
2013年01月31日
心ゆくまま癒しのスポット!Healing Space K
ちらほらと、インフルエンザ
の声を聞きますが皆さんは大丈夫ですか
毎日の寒さに、縮こまってるキヨケロママです
寒いと血流が悪くなったり、肩凝りになったりと身体がカチコチ
に
なりやすいのでそんな身体を解きほぐしてくれるお店へ行ってきました

草津駅西口より徒歩、10分ちょっと行った所にある
『Healing Space K』です。


こちらの、お店は
美容室でもあるんですが、
ネイルサロンもあったり
個室の
ヘッドスパのお部屋があったりして心置き無くリラックス出来るお店なんです

しかも、ママの行きやすい工夫が嬉しいキッズコーナーがあり
ママが綺麗になったりリラックスしてる間、子どもはオモチャで遊んだりDVDを
見たりして過ごせます
子どものお気に入りのDVD等があるなら、持って行ってもOKですよ
でも、ママの傍に来たい子も居ますから他にお客さんが
居たら気を遣ったりしてゆっくり出来なくなりますよね

でも
こちらのお店は、大丈夫
接客は基本、一対一で対応して下さるので
他のお客さんはいませんし、気兼ね無く居れるお店なんです
これは、かなり嬉しいですよね

スタッフの東出さんは、お客さんに合わせて、ママや子どものペースで
上手く対応して下さいます
中には居心地が、良過ぎて3時間以上ゆっくりされていかれる方もいらっしゃるとか

また、こちらのシャンプー台はマタニティーママには、嬉しい
仰向けに倒れないシャンプー台なんです。ほぼ、座った姿勢でシャンプー
してもらえるので、大きなお腹でも苦しく無いので良いですよ
私は、今回ヘッドスパ20分のコース(3150円)を受けたのですが
もう気持ち良くてとろけて寝そうになりました
(
個室ヘッドスパのシャンプー台は、フラットに倒れます。)

次の時には、もう少し長めのコースでもっとヘッドスパを堪能したいと思います
(寝る気満々…)

お店では、定期的にキャンペーンもされてるのでホームページも
チェックして下さいね

日頃、子育てや家事などで頑張ってるママに、ご褒美を自らあげて
リフレッシュしてみて下さいね

Healing Space K
続きを読む


毎日の寒さに、縮こまってるキヨケロママです



なりやすいのでそんな身体を解きほぐしてくれるお店へ行ってきました

草津駅西口より徒歩、10分ちょっと行った所にある
『Healing Space K』です。
こちらの、お店は


個室の


しかも、ママの行きやすい工夫が嬉しいキッズコーナーがあり

ママが綺麗になったりリラックスしてる間、子どもはオモチャで遊んだりDVDを
見たりして過ごせます


でも、ママの傍に来たい子も居ますから他にお客さんが
居たら気を遣ったりしてゆっくり出来なくなりますよね

でも


他のお客さんはいませんし、気兼ね無く居れるお店なんです

これは、かなり嬉しいですよね

スタッフの東出さんは、お客さんに合わせて、ママや子どものペースで
上手く対応して下さいます

中には居心地が、良過ぎて3時間以上ゆっくりされていかれる方もいらっしゃるとか

また、こちらのシャンプー台はマタニティーママには、嬉しい

仰向けに倒れないシャンプー台なんです。ほぼ、座った姿勢でシャンプー
してもらえるので、大きなお腹でも苦しく無いので良いですよ

私は、今回ヘッドスパ20分のコース(3150円)を受けたのですが
もう気持ち良くてとろけて寝そうになりました

(

次の時には、もう少し長めのコースでもっとヘッドスパを堪能したいと思います

お店では、定期的にキャンペーンもされてるのでホームページも
チェックして下さいね

日頃、子育てや家事などで頑張ってるママに、ご褒美を自らあげて
リフレッシュしてみて下さいね

Healing Space K
滋賀県草津市西渋川1-16-51
パステルエイト2F(草津歯科の2階)
〔ご予約優先制〕
TEL/077-561-7713
(接客中で電話に出れない場合がありますが、何度か繰り返しお電話してみて下さいね!)
URL: http://www.healingspace-k.net/
駐車場あります
*営業時間*
〔平日〕
10:00~19:00(カット・カラー) 10:00~17:00(ストレート・パーマ)
〔土日祝〕
9:00~18:00(カット・カラー) 9:00~16:00(ストレート・パーマ)
*定休日*
毎週月曜日/第3火曜日
続きを読む
2013年01月31日
キッズも大満足 くらしカフェ
こんにちは
もうすぐ節分
今年は日曜日だし、恵方巻は家で作ろうかなぁと思ってるまーちゃんママです
今回は、小さな子ども達のママに朗報
すてきなカフェの紹介です

「くらしカフェ」
NPOワイワイあぼしクラブ運営のカフェは、
子どもからお年寄りまで、誰もが集える場所・・・をコンセプトに
おととしの12月にオープン

虹色のドアに、わくわく



店内は、座卓タイプの席や、テーブル席、

こたつ席まで様々
まさに、多世代が集えるカフェになっています。
そして、キッズと一緒のママに嬉しいのが、
キッズコーナー

コーナーと呼ぶより、広場と呼んだ方がいい、
大きな遊び場が広がっています

絵本コーナーには
たくさんの絵本。

ハンモックに

クライミングウォール
その後ろは、
ママからちょっと隠れられる
秘密基地のような空間
子どもたちは、こんな空間が大好きですよね
近くの座席でくつろぐママは、
子ども達の遊ぶ様子を見ながら、
ゆっくり食事をとることができます。

もちろん、キッズ用のいすも
たくさん
これで、子どもたちが
椅子を取り合うこともなく安心
先日、幼稚園ママのクラスランチも、こちらで
多人数でも対応してくださり、弟くんや妹ちゃんを連れてるママも
気軽に参加してもらえました。
こんなに気軽に子連れランチができるところは
ありそうでないので、ホント助かります

手作り品ののコーナーもあります。
こちらも、ママ必見

キッズ向けのヘアアクセサリーや、
お弁当袋なんかも多数。
入園・入学・進級期に、うまくいけば
掘り出し物をゲットできるかも。

ピースマムも設置してくださったので、要チェック
そして、お楽しみのランチ(500円)は、こちら

この日は、アジの南蛮漬け、炊き合わせ、青梗菜のナムル
おふくろの味というか、懐かしい味というか。
毎日食べても飽きない、家庭の味で
とてもおいしかったです。

子どもたちには、
ふりかけごはん(100円)もご用意
とっても助かりますよね
実はこのランチ、湖南市内なら、
宅配サービスもあります。ママ会ランチや、サークルの集まりはもちろん
1食から配達してもらえるので、
今日は体調が悪いなぁというときにも
ランチだけでなく夕飯もあるので、安心

おかずのみ400円
おかずとごはん450円
おかずとごはんとお汁(または1品)500円
と、お値段もリーズナブル
おいしいのはもちろん、栄養や季節感を大切に作られたメニュー
地消地産で安心安全な食材で作られたお弁当は
体に優しい日々のご飯です
お近くの人は、ぜひ利用してみてくださいね

この日も、たくさんのママ&キッズや、マダムランチで
にぎわっていました

ママもキッズも楽しめる、
楽しいカフェで
ゆっくりした時間と
体が喜ぶランチをどうぞ
くらしカフェ
営業時間 11:00~16:30(L.O15:00)
湖南市石部東2丁目1-36
☎ 0748-60-2906
続きを読む

もうすぐ節分

今年は日曜日だし、恵方巻は家で作ろうかなぁと思ってるまーちゃんママです

今回は、小さな子ども達のママに朗報
すてきなカフェの紹介です


「くらしカフェ」
NPOワイワイあぼしクラブ運営のカフェは、
子どもからお年寄りまで、誰もが集える場所・・・をコンセプトに
おととしの12月にオープン


虹色のドアに、わくわく




店内は、座卓タイプの席や、テーブル席、

こたつ席まで様々

まさに、多世代が集えるカフェになっています。
そして、キッズと一緒のママに嬉しいのが、
キッズコーナー


コーナーと呼ぶより、広場と呼んだ方がいい、
大きな遊び場が広がっています


絵本コーナーには
たくさんの絵本。

ハンモックに

クライミングウォール

その後ろは、
ママからちょっと隠れられる
秘密基地のような空間

子どもたちは、こんな空間が大好きですよね

近くの座席でくつろぐママは、
子ども達の遊ぶ様子を見ながら、
ゆっくり食事をとることができます。


もちろん、キッズ用のいすも
たくさん

これで、子どもたちが
椅子を取り合うこともなく安心

先日、幼稚園ママのクラスランチも、こちらで

多人数でも対応してくださり、弟くんや妹ちゃんを連れてるママも
気軽に参加してもらえました。

こんなに気軽に子連れランチができるところは
ありそうでないので、ホント助かります


手作り品ののコーナーもあります。
こちらも、ママ必見


キッズ向けのヘアアクセサリーや、
お弁当袋なんかも多数。
入園・入学・進級期に、うまくいけば
掘り出し物をゲットできるかも。

ピースマムも設置してくださったので、要チェック

そして、お楽しみのランチ(500円)は、こちら


この日は、アジの南蛮漬け、炊き合わせ、青梗菜のナムル
おふくろの味というか、懐かしい味というか。
毎日食べても飽きない、家庭の味で
とてもおいしかったです。

子どもたちには、
ふりかけごはん(100円)もご用意

とっても助かりますよね

実はこのランチ、湖南市内なら、
宅配サービスもあります。ママ会ランチや、サークルの集まりはもちろん
1食から配達してもらえるので、
今日は体調が悪いなぁというときにも

ランチだけでなく夕飯もあるので、安心


おかずのみ400円
おかずとごはん450円
おかずとごはんとお汁(または1品)500円
と、お値段もリーズナブル

おいしいのはもちろん、栄養や季節感を大切に作られたメニュー
地消地産で安心安全な食材で作られたお弁当は
体に優しい日々のご飯です

お近くの人は、ぜひ利用してみてくださいね


この日も、たくさんのママ&キッズや、マダムランチで
にぎわっていました


ママもキッズも楽しめる、
楽しいカフェで
ゆっくりした時間と
体が喜ぶランチをどうぞ

くらしカフェ
営業時間 11:00~16:30(L.O15:00)
湖南市石部東2丁目1-36
☎ 0748-60-2906
続きを読む
2013年01月29日
ドイツワインのお店「ミゾイ酒店」
こんにちは
makorinママです
今年もちょこっと
ステキ情報をお届けできるように頑張りますので
どうぞよろしくお願いします
息子も今月で3歳になり、春から幼稚園に入園予定
子育ての期間はほんの数年だけど
その間、自分のやりたいことはなかなかできない
とはいえ、自分の趣味も大事にしたい
実は、私の趣味のひとつが「ドイツワイン」
妊娠を機にすっかりご無沙汰していましたが
ぼちぼちと再開しています

今回は、おいしいドイツワインのあるお店をご紹介します
近江八幡市安土町の酒屋さん「ミゾイ酒店」

100年程前から創業している歴史ある街の酒屋さん


現在はドイツワインを中心としたお店になっています

4代目店主 溝井秀次さん
ご両親と奥様と一緒に
酒屋を経営されています
1997年 日本ソムリエ協会公認
「シニアワインアドバイザー」
1998年 ドイツワインコンテスト
全国大会 準優勝
2004年 日本ドイツワイン協会連合会公認
「ドイツワイン名誉ケナー」
などの資格を持つ
ワインのスペシャリスト
滋賀ドイツワイン文化協会の代表もされています
ワイン全般、特にドイツワインに興味を持ったきっかけは、
30年位前に参加したセミナーでの
小柳才治氏(現 日本ドイツワイン協会連合会会長)との出会いだったそう

ワインの魅力を知り、特にドイツワインの世界にどっぷりはまっていったとか
その後、普通の酒屋だったミゾイ酒店が、ドイツワインの店へと大きく転換していきました。
ドイツワインコンテストの副賞でドイツの「ジャーマンワイン・アカデミー」に招待され、ワイナリーやドイツワインの歴史・栽培方法などを現地で勉強


2001年には家族の理解と協力を得て、単独で再びドイツにワイン修行へ
溝井さんは、そんな経験をされてきたスゴイ人
なんですが
非常に気さくで話しやすいお人柄
ワイン選びの相談にも気軽に乗ってもらっています

店には、約400種類のワインがあり、半分はドイツワイン


他にフランス、イタリア、スペイン、日本のワインもあります


量販店や他の酒屋さんでは売っていないワインがほとんど
ここでしか買えないおいしいドイツワインを求め
県内外からもお客さんが訪ねてこられます

ドイツワインの特徴は
豊かな酸味とフルーティな味
ワインの初心者でも飲みやすく、
味のタイプも辛口から極甘口まで様々
ドイツワイン=甘口
のイメージがありますが、
最近では辛口もたくさんあり、
食事と一緒に飲めるタイプも
取り扱っているドイツワインのワイナリーに訪問して、醸造方法や畑を
見学するツアーなども、数年ごとに開催されています

作り手の顔が見えると、飲むワインにも情熱がこもっていることがわかり
更に一層おいしく感じるんです
ワインの一部をご紹介
ドイツワインの初心者におすすめは「ルドルフ ミュラー」甘口

アウスレーゼという熟した房を選りすぐって作られるワイン
ワインだけでじっくり楽しめます。
バレンタイン用に買ったワイン「ケーヴェリッヒ リースリング」辛口



ベートーベンの末裔の醸造所ということで、ラベルもベートーベン
実家の父へのプレゼントに
奥様もドイツワインケナーとラッピングの資格をもっているんです
買ったワインもプレゼント用のラッピングにしてもらいました


御礼、御祝、お中元、お誕生日など各種プレゼントにも対応していただけます
ミゾイ酒店では、月に1回ワイン会を開いています
ドイツワインを中心に、勉強をしながら楽しくワインが飲めるとあって
京都、大阪、草津、守山など遠方からも参加者が来られています

私も独身時代から通い、結婚後も水口からときどき参加
これを楽しみに1か月頑張っている
といっても過言ではありません!


時にはレストラン、ペンション、ドイツ旅行などの企画もあります
楽しくワイワイと話をしながら飲むワインは特に最高
家族の理解と協力なくしては参加できないので、本当に感謝です

日本ドイツワイン協会連合会が認定する資格制度の「ドイツワインケナー」
ドイツワインや文化に対する知識を、筆記・ブラインドテストにより
審査する試験です


資格に挑戦したい人には、勉強のサポートもしてくれます
(ドイツワインケナー2名、ドイツワイン上級ケナー4名が合格)
そして忘れてはいけない商品。。。
ミゾイ酒店が登録商標している日本酒たち
「安土信長」「豊臣秀次」

地元にゆかりのある人物の名前がついた
鈴鹿山脈の自然伏水と近江米の調和のとれたお酒です
製造は喜多酒造株式会社(滋賀県東近江市)



ミゾイ酒店と安土町の駅前案内所、土産物屋(夢街道)のみで販売
歴史ある安土町のお土産に、贈答にぜひどうぞ
うちの夫はお酒が飲めない人なので
夢は、いつか息子と一緒にドイツワインを飲むこと
少なくともあと17年後ですが。。。

ワインが好きな人
も、ワインを初めて飲む人
も
ミゾイ酒店でぜひ一度ドイツワインを
ここのワインは間違いないです
ドイツワインのお店 「ミゾイ酒店」
〒521-1311
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦4729番地
TEL (0748)46-2062
FAX (0748)46-4931
定休日 火曜日
営業時間 AM 9:00~PM 9:00
駐車場 5台
滋賀ドイツワイン文化協会HP
http://park15.wakwak.com/~shibagaki/

今年もちょこっと

どうぞよろしくお願いします

息子も今月で3歳になり、春から幼稚園に入園予定

子育ての期間はほんの数年だけど
その間、自分のやりたいことはなかなかできない

とはいえ、自分の趣味も大事にしたい

実は、私の趣味のひとつが「ドイツワイン」

妊娠を機にすっかりご無沙汰していましたが
ぼちぼちと再開しています


今回は、おいしいドイツワインのあるお店をご紹介します

近江八幡市安土町の酒屋さん「ミゾイ酒店」

100年程前から創業している歴史ある街の酒屋さん


現在はドイツワインを中心としたお店になっています



ご両親と奥様と一緒に
酒屋を経営されています

1997年 日本ソムリエ協会公認
「シニアワインアドバイザー」
1998年 ドイツワインコンテスト
全国大会 準優勝
2004年 日本ドイツワイン協会連合会公認
「ドイツワイン名誉ケナー」
などの資格を持つ


滋賀ドイツワイン文化協会の代表もされています

ワイン全般、特にドイツワインに興味を持ったきっかけは、
30年位前に参加したセミナーでの
小柳才治氏(現 日本ドイツワイン協会連合会会長)との出会いだったそう


ワインの魅力を知り、特にドイツワインの世界にどっぷりはまっていったとか

その後、普通の酒屋だったミゾイ酒店が、ドイツワインの店へと大きく転換していきました。
ドイツワインコンテストの副賞でドイツの「ジャーマンワイン・アカデミー」に招待され、ワイナリーやドイツワインの歴史・栽培方法などを現地で勉強



2001年には家族の理解と協力を得て、単独で再びドイツにワイン修行へ

溝井さんは、そんな経験をされてきたスゴイ人

非常に気さくで話しやすいお人柄

ワイン選びの相談にも気軽に乗ってもらっています


店には、約400種類のワインがあり、半分はドイツワイン



他にフランス、イタリア、スペイン、日本のワインもあります



量販店や他の酒屋さんでは売っていないワインがほとんど

ここでしか買えないおいしいドイツワインを求め
県内外からもお客さんが訪ねてこられます


ドイツワインの特徴は

豊かな酸味とフルーティな味
ワインの初心者でも飲みやすく、
味のタイプも辛口から極甘口まで様々

ドイツワイン=甘口
のイメージがありますが、
最近では辛口もたくさんあり、
食事と一緒に飲めるタイプも

取り扱っているドイツワインのワイナリーに訪問して、醸造方法や畑を
見学するツアーなども、数年ごとに開催されています


作り手の顔が見えると、飲むワインにも情熱がこもっていることがわかり
更に一層おいしく感じるんです

ワインの一部をご紹介
ドイツワインの初心者におすすめは「ルドルフ ミュラー」甘口

アウスレーゼという熟した房を選りすぐって作られるワイン
ワインだけでじっくり楽しめます。
バレンタイン用に買ったワイン「ケーヴェリッヒ リースリング」辛口



ベートーベンの末裔の醸造所ということで、ラベルもベートーベン
実家の父へのプレゼントに

奥様もドイツワインケナーとラッピングの資格をもっているんです

買ったワインもプレゼント用のラッピングにしてもらいました



御礼、御祝、お中元、お誕生日など各種プレゼントにも対応していただけます

ミゾイ酒店では、月に1回ワイン会を開いています

ドイツワインを中心に、勉強をしながら楽しくワインが飲めるとあって
京都、大阪、草津、守山など遠方からも参加者が来られています


私も独身時代から通い、結婚後も水口からときどき参加

これを楽しみに1か月頑張っている



時にはレストラン、ペンション、ドイツ旅行などの企画もあります

楽しくワイワイと話をしながら飲むワインは特に最高

家族の理解と協力なくしては参加できないので、本当に感謝です


日本ドイツワイン協会連合会が認定する資格制度の「ドイツワインケナー」
ドイツワインや文化に対する知識を、筆記・ブラインドテストにより
審査する試験です



資格に挑戦したい人には、勉強のサポートもしてくれます

(ドイツワインケナー2名、ドイツワイン上級ケナー4名が合格)
そして忘れてはいけない商品。。。

ミゾイ酒店が登録商標している日本酒たち
「安土信長」「豊臣秀次」

地元にゆかりのある人物の名前がついた
鈴鹿山脈の自然伏水と近江米の調和のとれたお酒です

製造は喜多酒造株式会社(滋賀県東近江市)



ミゾイ酒店と安土町の駅前案内所、土産物屋(夢街道)のみで販売

歴史ある安土町のお土産に、贈答にぜひどうぞ

うちの夫はお酒が飲めない人なので

夢は、いつか息子と一緒にドイツワインを飲むこと

少なくともあと17年後ですが。。。


ワインが好きな人


ミゾイ酒店でぜひ一度ドイツワインを

ここのワインは間違いないです

ドイツワインのお店 「ミゾイ酒店」
〒521-1311
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦4729番地
TEL (0748)46-2062
FAX (0748)46-4931
定休日 火曜日
営業時間 AM 9:00~PM 9:00
駐車場 5台
滋賀ドイツワイン文化協会HP
http://park15.wakwak.com/~shibagaki/
2013年01月26日
家具・インテリアのナフコ TWO ONE STYLE
こんにちわ ようちんままです 小正月も過ぎて、朝夕,日が少しずつ長くなってきましたね
しかし、守山では今日は雪がちらちらと降っていて、とってーも寒い日になりました
明日の朝はつもっているやろうなー
子供たちは朝からわくわくしそうっと思ってますが私は雪山でスノーボード
をするのは大好き
なんですが普段,雪が降るとちょっとどきどきします
運転ちょっと不安
ーっと思ってしまいます
今年の四月から小学一年生になる長男の学習机を見にいった時にシンプルイズベストな家具やさんやなーと思ったお店を是非ご紹介したいな、と思います
瀬田の湖岸沿いのナフコの敷地内にあるTWOーONE STYLEさん
元々はナフコさん、家具のお店だったそうです(深町家具) 初耳でびっくり!最初の店舗がとっても広かったのでホームセンターも展開されました
だから本格的な家具が置かれています

中に入ってみると広い店内に家具だけでなく浴用品
インテリア
雑貨
文具品
時計
等々普段の生活で使えるシンプルでモダンな品々がたーくさん わくわくするー

まずは時計に目がとまりましたとってもアンテイークな時計を発見
なんでも今お店の一押しだそうで、とっても人気があるそうです

他にも鳩時計や、学校用時計を家庭用に作られていたり、楽しいユニークなものからシンプルなものまでたーくさん
リーズナブル


台所用品もカラーコーデイネートばっちりで誰もが好きな色の商品が豊富にありました
水切りがとっても気になりました使い終わったら収納できて、台所を広く使えるなと思ったのが左上のこれ




雑貨・文具・トイレ用品・もかわゆーいのでもっとゆっくりみたいなーなんて思ったものばかり
ばかり




ハッピーバケット(大型バケツ)はおもちゃを入れたり、多目的に使えるので人気があります

ソフアーの一番人気はこれです49800円とお値段もお安く、色も素材も数種類から選べます
肌触りがよく人気の布は汚れやすいのが難点ですが、カバーリングなので汚れた時ははずしてドライクリーニングすればまた元通り
安心
ソフアーの形が独立する様になっているので部屋の形や模様替え時に形を変えたりでき、色々とレイアウトが楽しめます

テーブル部門ではナラ材(硬くて丈夫な高級材)を使用したひだ産業さんの食卓5点セットOAK KNOTをだいぶお安くで販売されています 確かなものがTWO ONE STYLEさんならではの信頼、実績により破格で購入する事が出来ます
こんなテーブルが家にあったらとっても潤いある暮らしできそー
憧れます

今学習机を探されているお父さんお母さんには是非見に行って貰いたいなあと思います
スタンダードなものから組み換え型デスク、マルチデスク、エコデスクが種類も豊富に置かれていましたのでお薦めです
成長に合わせて長く使えるもの、子供が気に入るかわいいものから、沢山並んでいました
さんコイズミ、イトーキ、マルニさんの机は材質も保障付きでかわいくて、気になりました




他にも紹介したいものが沢山でどれをアップしようかと迷うのですが、まだまだ寒い季節に主役のコタツ、ベッド、TWO ONE STYLEオリジナル商品、チエスト等々が置かれていました




高品質で低価格の商品が沢山置かれていて、シンプルでモダンなデザインがとっても魅力的なTWO-ONE STYLEさんで、インテリア家具をライフスタイルに是非取り入れてみたいなと思いました
また新生活が始まるこれからの時期に心機一転おしゃれな雑貨等をそろえてみるのもいいなーと思いました

TWO-ONE STYLE
〒520-2142 大津市玉野浦3-1
TEL 077-547-2540
営業時間 10時~20時










元々はナフコさん、家具のお店だったそうです(深町家具) 初耳でびっくり!最初の店舗がとっても広かったのでホームセンターも展開されました



中に入ってみると広い店内に家具だけでなく浴用品






まずは時計に目がとまりましたとってもアンテイークな時計を発見


他にも鳩時計や、学校用時計を家庭用に作られていたり、楽しいユニークなものからシンプルなものまでたーくさん


台所用品もカラーコーデイネートばっちりで誰もが好きな色の商品が豊富にありました


雑貨・文具・トイレ用品・もかわゆーいのでもっとゆっくりみたいなーなんて思ったものばかり


ハッピーバケット(大型バケツ)はおもちゃを入れたり、多目的に使えるので人気があります

ソフアーの一番人気はこれです49800円とお値段もお安く、色も素材も数種類から選べます




テーブル部門ではナラ材(硬くて丈夫な高級材)を使用したひだ産業さんの食卓5点セットOAK KNOTをだいぶお安くで販売されています 確かなものがTWO ONE STYLEさんならではの信頼、実績により破格で購入する事が出来ます



今学習机を探されているお父さんお母さんには是非見に行って貰いたいなあと思います




他にも紹介したいものが沢山でどれをアップしようかと迷うのですが、まだまだ寒い季節に主役のコタツ、ベッド、TWO ONE STYLEオリジナル商品、チエスト等々が置かれていました

高品質で低価格の商品が沢山置かれていて、シンプルでモダンなデザインがとっても魅力的なTWO-ONE STYLEさんで、インテリア家具をライフスタイルに是非取り入れてみたいなと思いました



TWO-ONE STYLE
〒520-2142 大津市玉野浦3-1
TEL 077-547-2540
営業時間 10時~20時
2013年01月16日
きれいな自分を取り戻そう!! Rusiemama ヨガ教室
大晦日から風邪をひき、
そのまま新年に突入したまーちゃんママです
歳のせいか、治りも悪く・・・
健康の大切さを実感した、新年でした
というわけで、健康で美しい人を目指す第2弾は、
ヨガ教室の紹介です。
「Rusiemama ヨガ教室」
湖南地域を中心に開催されている、
子連れOKのヨガ教室です
「ヨガ教室」っていうと、スポーツジムなんかでやるイメージなんですが・・
それだと、乳幼児連れでは行けない
だけど、そんなママたちにこそ、ヨガを通じてきれいになってもらいたい
そんな思いで、ヨガ教室を立ち上げられたのが、

小川美衣さん
ご自身も7歳の女の子と、1歳3カ月の男の子のママさん
今回は、野洲市の体育館で開催された教室にお邪魔してきました
広い会議室集まった親子は、20組くらい。

会場内は、とっても賑やか
広い会場ですもの、子どもたちは走り回りたい
そんな中、レッスンはスタート。


小川先生の話に耳を傾けるママの間を、
走り回る子ども達。
でも、子ども達も判ってます
けして、ママの邪魔はしないんですよね
で、この日のお話は・・・
「子育て中のママは、いつも下を向いてます。
子ども達の世話をするには仕方がないこと。
だからこそ、ヨガで十分に腕を上に伸ばしましょう」
そうなんですよね。
手をつないだり、おむつを替えたり、ママの動作はどうしても下向きに。
一日一度、腕を上にあげるだけで、
気持ちまで上むきになれますよ

先生のお子さんも、走ってます

先生は、レッスンに集中するため、
この日はファミリーサポーターさんが
見守っておられました。
だけど、そこは1歳3カ月。
ママが恋しくなる時もあります。

そんな時は、先生のヨガウェアを引っ張り
おっぱいを・・・パクッ

私、一瞬びっくりしましたが、
皆さん慣れておられるのか、普通にポーズを・・・
もちろん先生も、淡々とレッスンを進められて
これ、いつもの風景らしいです
子どもがママを恋しがるのは自然なこと。
そんな時は、どんどん子どもに接してくださいというのが、先生のモットー。

こんなふうに、ポーズをとる先生の上に乗ったり

だけど、最後には隣りでポーズを決めて魅せて
ママに甘えつつ、小さいながらヨガが大好きな様子が
伝わってきて、見ているだけで、幸せな気持ちになります

子どもたちに目を向けながら、意識は呼吸や指先に集中して。
あっという間に、時間は過ぎていきます。
ヨガとは長い付き合いの先生も、
本格的に活動を始められたのは、2人め出産後
産後の自分自身のため、
そして産後もきれいなママを増やすため
それまでのキャリアを捨て、
ヨガ教室を立ち上げられました。
子どもと一緒に、仕事をし、
ヨガを通じてたくさんの方と知り合い、
たくさんのママたちと、悩みを共有し、
一緒に成長していけることが、とても幸せだとおっしゃってました

現在は、守山や、草津、近江八幡でヨガ教室を。
また、サークルの指導にも飛び回っておられます
ヨガ教室には、子連れのママさんはもちろん、
少し子育てから手の離れたベテランママさんも多数おられて、
ヨガの後は、子育ての悩みを相談したり、
とてもいい雰囲気なんだそうです
滋賀県全域に、元気なヨギーニママを増やしたいと
大きな目標に向けて、前進する先生のパワーを
ヨガを通じて吸収してもらいたい。
そんな、
魅力あふれる教室でした
料金も、サークル価格が1回500円~と、
こちらもとっても魅力的
開催場所等、先生はとても詳しいHPを作っておられるので
要チェックです
みんなで、きれいなママを目指しましょう!!
「Rusiemama ヨガ教室」
ヨガ講師・代表 小川美衣 (おがわよしえ)
ホームページ https://sites.google.com/site/rusiemama1/
ブログ http://ameblo.jp/aroharoha1017/
(子連れヨガ 滋賀 守山市 で検索可能)
お問い合わせメール rusiemama@gmail.com
そのまま新年に突入したまーちゃんママです

歳のせいか、治りも悪く・・・

健康の大切さを実感した、新年でした

というわけで、健康で美しい人を目指す第2弾は、
ヨガ教室の紹介です。
「Rusiemama ヨガ教室」
湖南地域を中心に開催されている、
子連れOKのヨガ教室です

「ヨガ教室」っていうと、スポーツジムなんかでやるイメージなんですが・・
それだと、乳幼児連れでは行けない

だけど、そんなママたちにこそ、ヨガを通じてきれいになってもらいたい
そんな思いで、ヨガ教室を立ち上げられたのが、

小川美衣さん
ご自身も7歳の女の子と、1歳3カ月の男の子のママさん

今回は、野洲市の体育館で開催された教室にお邪魔してきました

広い会議室集まった親子は、20組くらい。

会場内は、とっても賑やか

広い会場ですもの、子どもたちは走り回りたい

そんな中、レッスンはスタート。


小川先生の話に耳を傾けるママの間を、
走り回る子ども達。
でも、子ども達も判ってます

けして、ママの邪魔はしないんですよね

で、この日のお話は・・・
「子育て中のママは、いつも下を向いてます。
子ども達の世話をするには仕方がないこと。
だからこそ、ヨガで十分に腕を上に伸ばしましょう」
そうなんですよね。
手をつないだり、おむつを替えたり、ママの動作はどうしても下向きに。
一日一度、腕を上にあげるだけで、
気持ちまで上むきになれますよ


先生のお子さんも、走ってます


先生は、レッスンに集中するため、
この日はファミリーサポーターさんが
見守っておられました。
だけど、そこは1歳3カ月。
ママが恋しくなる時もあります。

そんな時は、先生のヨガウェアを引っ張り
おっぱいを・・・パクッ


私、一瞬びっくりしましたが、
皆さん慣れておられるのか、普通にポーズを・・・

もちろん先生も、淡々とレッスンを進められて

これ、いつもの風景らしいです

子どもがママを恋しがるのは自然なこと。
そんな時は、どんどん子どもに接してくださいというのが、先生のモットー。

こんなふうに、ポーズをとる先生の上に乗ったり

だけど、最後には隣りでポーズを決めて魅せて

ママに甘えつつ、小さいながらヨガが大好きな様子が
伝わってきて、見ているだけで、幸せな気持ちになります


子どもたちに目を向けながら、意識は呼吸や指先に集中して。
あっという間に、時間は過ぎていきます。
ヨガとは長い付き合いの先生も、
本格的に活動を始められたのは、2人め出産後

産後の自分自身のため、
そして産後もきれいなママを増やすため
それまでのキャリアを捨て、
ヨガ教室を立ち上げられました。
子どもと一緒に、仕事をし、
ヨガを通じてたくさんの方と知り合い、
たくさんのママたちと、悩みを共有し、
一緒に成長していけることが、とても幸せだとおっしゃってました

現在は、守山や、草津、近江八幡でヨガ教室を。
また、サークルの指導にも飛び回っておられます

ヨガ教室には、子連れのママさんはもちろん、
少し子育てから手の離れたベテランママさんも多数おられて、
ヨガの後は、子育ての悩みを相談したり、
とてもいい雰囲気なんだそうです

滋賀県全域に、元気なヨギーニママを増やしたいと
大きな目標に向けて、前進する先生のパワーを
ヨガを通じて吸収してもらいたい。
そんな、


料金も、サークル価格が1回500円~と、
こちらもとっても魅力的

開催場所等、先生はとても詳しいHPを作っておられるので
要チェックです

みんなで、きれいなママを目指しましょう!!
「Rusiemama ヨガ教室」
ヨガ講師・代表 小川美衣 (おがわよしえ)
ホームページ https://sites.google.com/site/rusiemama1/
ブログ http://ameblo.jp/aroharoha1017/
(子連れヨガ 滋賀 守山市 で検索可能)
お問い合わせメール rusiemama@gmail.com
2013年01月14日
栗東 菜園カフエレストラン PREGO
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。ようちんままです 新しい年が始まりもう一月も半分を過ぎようとしています
一月は行く
二月は逃げる
三月は去る
といわれる様に本当に日が早く過ぎるな、と思う今日この頃 今回は何年か前から年末、年始に友達と集まっているお店を紹介したいなと思います。 栗東にあるとっても落ち着くお店菜園レストランPREGOさん
今回は夜に集まったので暗くて見えないのですが、車通りの多い道の一角にありますが、緑
がいっぱいのお庭に囲まれたナチュラルガーデン
とてもきれいなお庭が印象的です

店内はカウンター、テーブル席、個室と用途や友達の人数に合わせていろんな場所を選びお食事する事が出来ます
落ち着いた雰囲気でがやがやした感じではなくゆっくーりと出来る空間です
BGMがまた心地いいボリュームと音楽でリラックス度アップ

店長さんはじめスタッフさんが滋賀の農家の方と直接出会い農園に足を運んでお話され、目で見てぎゅーっとみずみずしさが詰まった旬の野菜を仕入れされています
豚肉は近江八幡の今井さんから、近江牛はプレミアム近江牛を育てるスペシャリスト、木下牧場さんからそして滋賀のブランド葱、信長葱も契約農家さんから仕入れされてます
今回もほんっとーにゆっくーり語らいが出来て、居心地のいい個室を予約してそこで新年会をしました
天井高い円形の5人くらいが座れる広さが落ち着いて大好きっ
円形の部屋に円形のテーブルが友達みんなの顔がよく見えてGOOD

新年会という事でちょっと贅沢して、でもデイナーにしてはリーズナブルでその割りにお腹いっぱーいになる2490円のコースを選びました
まずは冬の野菜畑 生姜のバーニャカウダー(にんにく、アンチョビのソースに生野菜をつけてたべます。)生姜が入っているので体ぽかぽか

こだわりのスープ この日はかぼちゃの生姜スープでした
味付けは化学調味料を一切使わず玉ねぎ、かぼちゃ、生姜、塩、水のみ
で作られています
無添加のスープは体ぽかぽか
やさしい味がしました
農家さんのお野菜 シンプルに塩をつけて野菜そのものの味を楽しめますなんといっても信長ネギは甘みもあり口の中に入れた時はしゃきっとした食感そして、中身は柔らかい
また食べたいなと思えるおネギでした
大根も赤大根等普段食べないようなお野菜が食べられて大満足
玉ねぎはホイル焼きされていてとってーも甘ーい


ピザ 沢山の種類の中からお好きなピザを選べます
私たちは今井さんの八万豚のビスマルクを選びました 真ん中の卵をぶちゅーっとつぶしてピザに絡めて食べると豚肉のパンチが卵のなめらかさと相性が合う
ボリュームもあってこの時点でお腹もいっぱいになってきました
幸せ

パスタorリゾット 数種類から選べます
前回も食べてあの味がまた食べたいねーとの意見が合い、オマール海老のトマトクリームソースを選びました オマール海老の旨みが濃縮され、濃厚でほんとに忘れられない味がやみつきに
オマール海老の身もこれまたほじほじして食べてしまいます


ドルチェ盛り合わせ 5種類のドルチェが食感も味もバランスがばっちり
やっぱり甘いものはこれだけ沢山のお料理を頂いた後でしたが別腹でありました
変わった物ではかぶのアイスがありましたがかぶの味はあまり感じず甘くてお野菜をアイスに使うなんて斬新
お野菜を大事に工夫して使っておられるPREGOさんならでは

飲み物もお好きなのを選べます私はジンジャーエール、友達は菜園野菜ジュース、パインジュースをチョイスしてドルチエと一緒に飲み楽しい幸せなひと時を過ごしました
まーるい個室にてその後もだいぶぺちゃくちゃおしゃべりをして気づけばお客さんの最後の一組になっていたのでありました(笑)
ランチのお薦めは人気ナンバーワンの菜園コース1680円(菜園サラダ・本日のスープ・お好きなパスタ・デザート・コーヒーor紅茶)
ドレッシングは季節により変えておられます。今の季節は旬のフルーツであるみかんを使用しておられます
「ようこそ」「どうぞ」などの意味を持ちイタリアで日常的に使われる言葉「PREGO」
菜園カフエレストランとして日常的にお使いいただき喜ばれる「PREGO」であるようにと思って、店長さん、スタッフさんはおいしい料理をお届けされて、笑顔で真心ある接客をしてくださりお店を愛されているなー、と感じることができました
友達と楽しい時間を過ごすことができ、今年も頑張っていこうと思えた時間でした
今年一年も皆さんにとって笑顔いっぱいの楽しい年になりますように
菜園カフエレストラン PREGO
〒520-3026 滋賀県栗東市下鈎1147-6
TEL 077-553-7553
営業時間 11:00~22:00LO(日~木) 11:00~23:00LO(金土祝前日)

一月は行く




今回は夜に集まったので暗くて見えないのですが、車通りの多い道の一角にありますが、緑




店内はカウンター、テーブル席、個室と用途や友達の人数に合わせていろんな場所を選びお食事する事が出来ます




店長さんはじめスタッフさんが滋賀の農家の方と直接出会い農園に足を運んでお話され、目で見てぎゅーっとみずみずしさが詰まった旬の野菜を仕入れされています

今回もほんっとーにゆっくーり語らいが出来て、居心地のいい個室を予約してそこで新年会をしました




新年会という事でちょっと贅沢して、でもデイナーにしてはリーズナブルでその割りにお腹いっぱーいになる2490円のコースを選びました



こだわりのスープ この日はかぼちゃの生姜スープでした

で作られています


農家さんのお野菜 シンプルに塩をつけて野菜そのものの味を楽しめますなんといっても信長ネギは甘みもあり口の中に入れた時はしゃきっとした食感そして、中身は柔らかい






ピザ 沢山の種類の中からお好きなピザを選べます




パスタorリゾット 数種類から選べます




ドルチェ盛り合わせ 5種類のドルチェが食感も味もバランスがばっちり






飲み物もお好きなのを選べます私はジンジャーエール、友達は菜園野菜ジュース、パインジュースをチョイスしてドルチエと一緒に飲み楽しい幸せなひと時を過ごしました

ランチのお薦めは人気ナンバーワンの菜園コース1680円(菜園サラダ・本日のスープ・お好きなパスタ・デザート・コーヒーor紅茶)
ドレッシングは季節により変えておられます。今の季節は旬のフルーツであるみかんを使用しておられます
「ようこそ」「どうぞ」などの意味を持ちイタリアで日常的に使われる言葉「PREGO」
菜園カフエレストランとして日常的にお使いいただき喜ばれる「PREGO」であるようにと思って、店長さん、スタッフさんはおいしい料理をお届けされて、笑顔で真心ある接客をしてくださりお店を愛されているなー、と感じることができました

友達と楽しい時間を過ごすことができ、今年も頑張っていこうと思えた時間でした


菜園カフエレストラン PREGO
〒520-3026 滋賀県栗東市下鈎1147-6
TEL 077-553-7553
営業時間 11:00~22:00LO(日~木) 11:00~23:00LO(金土祝前日)
2013年01月05日
今年こそきれいに「ポーラザビューティー野洲店」
あけましておめでとうございます
今年も、ピースマムをよろしくお願いします
さて・・・。
皆さんどんなお正月を過ごされましたか
お出かけ三昧だった人も、美食三昧
だった人も・・・
気になるのは、寒さにさらされたお肌
この時期、乾燥だって気になりますよね
今年こそ、気になるお肌の悩みを一気に解決したい。
そんな人もいるのでは?
そんな人にとっておきの情報を!!
今回は、
「ポーラザビューティー野洲店」
で、スキンチェックとエステ体験をしてきました。

ポーラ化粧品・・・っていうと、あの濃紺の店舗
高級化粧品のイメージもありますが、

今回は無料のスキンチェック(肌診断)と、
「ホワイトニングケア」の初回トライアルエステを受けてきました。
こちらは、初回限定で3150円。
リーズナブルでありながら、中身は充実
まずは、スキンチェック。
今の肌の状態を分析すると同時に、
未来の肌予想が判るすぐれもの

頬の部分をクレンジングの後、
メラニン用と角層用、肌にセロハンテープみたいなシールを当てて、
肌組織を採取
これが、静岡県にある肌分析センターで詳しく分析され
皺のできやすさや、メラニンの分布など、お肌の状態を報告してもらえるんです。
私のお肌の秘密もすべて暴かれます
その間にも、カウンセラーに方から、お肌と体について、色々な質問が

どの辺が、脂っぽくて、
どのあたりが乾燥しやすいか、
毎日のお手入れ方法は?

体の調子で、気になるところは?
肩こりやイライラ感は
ないですか?などなど・・・
しみじみ向き合うことのなかった自分自身の体に向き合い
普段、習慣のようにしていたずさんなお肌のお手入れに
愕然としました
自分の肌の状態や、弱い部分を知らずに
お手入れをいくら重ねても、きれいには遠回り
ぜひ、スキンチェックを受けて、
自分に合ったスキンケアをしてほしい
と、カウンセラーさんに教えていただきました。納得
そこで私にあったスキンケアは?

この中に、結果が

ズバリ「メラニン・シミケア」
園への送り迎えや、洗濯の時など、
紫外線を浴び続けた肌は、シミへまっしぐらだったのです。
将来のシミ候補メラニンの分布や、
しわになりやすい肌かどうかも、判ります。
そこで、「ホワイトニングケア」のエステを。

エステは、完全個室で

バスローブに着替えて、
リラックスした雰囲気の中
行われます。

左の機械から、暖かい蒸気が出てきて、
いい気持ち

顔の中にも、コリのポイントがあるらしく、
独自のマッサージ法で、コリをほぐし、
その後のエッセンスの入りをよくします。
顔中のコリをほぐしてもらって、デコルテまでの広範囲を
高性能エッセンスと、マスクでパック。

女性なら誰もが憧れる、至福の時間
そして、エステの後の素顔・・・
ちょっと驚きの発見が

これは体験してのお楽しみ。
きれいな肌を取り戻すためには、
スキンケアだけでなく、心も体も健康に。
これが、ポーラの基本。

あまり知られていませんが、ポーラは健やかな体作りのための
サプリメントも充実
ポーラの実力を、身をもって示して下さる、
本当にきれいなカウンセラーさん。
女性なら誰もが憧れる、そんな肌なんです。
私にとっては、ちょっと禁断の扉だったポーラの扉。
無理やり買わされたりしない?とは、よく聞かれるそうで・・・
そんなことは、全くないです
的確な肌診断と、お試しのエステ体験で、
まずは一皮むけた自分に出会ってみて!!
驚き違いなしです。
さぁ、今年はきれいなママを目指しましょう
「ポーラザビューテェー 野洲店」
野洲市冨波甲1440-1-106
☎ Fax 077-586-4427
続きを読む

今年も、ピースマムをよろしくお願いします

さて・・・。
皆さんどんなお正月を過ごされましたか

お出かけ三昧だった人も、美食三昧

気になるのは、寒さにさらされたお肌

この時期、乾燥だって気になりますよね

今年こそ、気になるお肌の悩みを一気に解決したい。
そんな人もいるのでは?
そんな人にとっておきの情報を!!
今回は、
「ポーラザビューティー野洲店」
で、スキンチェックとエステ体験をしてきました。

ポーラ化粧品・・・っていうと、あの濃紺の店舗

高級化粧品のイメージもありますが、

今回は無料のスキンチェック(肌診断)と、
「ホワイトニングケア」の初回トライアルエステを受けてきました。
こちらは、初回限定で3150円。
リーズナブルでありながら、中身は充実

まずは、スキンチェック。
今の肌の状態を分析すると同時に、
未来の肌予想が判るすぐれもの


頬の部分をクレンジングの後、
メラニン用と角層用、肌にセロハンテープみたいなシールを当てて、
肌組織を採取

これが、静岡県にある肌分析センターで詳しく分析され
皺のできやすさや、メラニンの分布など、お肌の状態を報告してもらえるんです。
私のお肌の秘密もすべて暴かれます

その間にも、カウンセラーに方から、お肌と体について、色々な質問が


どの辺が、脂っぽくて、
どのあたりが乾燥しやすいか、
毎日のお手入れ方法は?

体の調子で、気になるところは?
肩こりやイライラ感は
ないですか?などなど・・・
しみじみ向き合うことのなかった自分自身の体に向き合い
普段、習慣のようにしていたずさんなお肌のお手入れに
愕然としました

自分の肌の状態や、弱い部分を知らずに
お手入れをいくら重ねても、きれいには遠回り

ぜひ、スキンチェックを受けて、
自分に合ったスキンケアをしてほしい

と、カウンセラーさんに教えていただきました。納得

そこで私にあったスキンケアは?

この中に、結果が


ズバリ「メラニン・シミケア」

園への送り迎えや、洗濯の時など、
紫外線を浴び続けた肌は、シミへまっしぐらだったのです。
将来のシミ候補メラニンの分布や、
しわになりやすい肌かどうかも、判ります。
そこで、「ホワイトニングケア」のエステを。

エステは、完全個室で


バスローブに着替えて、
リラックスした雰囲気の中
行われます。

左の機械から、暖かい蒸気が出てきて、
いい気持ち


顔の中にも、コリのポイントがあるらしく、
独自のマッサージ法で、コリをほぐし、
その後のエッセンスの入りをよくします。
顔中のコリをほぐしてもらって、デコルテまでの広範囲を
高性能エッセンスと、マスクでパック。

女性なら誰もが憧れる、至福の時間

そして、エステの後の素顔・・・
ちょっと驚きの発見が


これは体験してのお楽しみ。
きれいな肌を取り戻すためには、
スキンケアだけでなく、心も体も健康に。
これが、ポーラの基本。

あまり知られていませんが、ポーラは健やかな体作りのための
サプリメントも充実

ポーラの実力を、身をもって示して下さる、
本当にきれいなカウンセラーさん。
女性なら誰もが憧れる、そんな肌なんです。
私にとっては、ちょっと禁断の扉だったポーラの扉。
無理やり買わされたりしない?とは、よく聞かれるそうで・・・
そんなことは、全くないです

的確な肌診断と、お試しのエステ体験で、
まずは一皮むけた自分に出会ってみて!!
驚き違いなしです。
さぁ、今年はきれいなママを目指しましょう

「ポーラザビューテェー 野洲店」
野洲市冨波甲1440-1-106
☎ Fax 077-586-4427
続きを読む