
2012年10月31日
絶品カフェごはん MOKU MOKU
こんにちは、まーちゃんママです
先日、彦根にいるお友達に会いに行ったとき、
思いがけず、とっても素敵なカフェに出会ったんです
今回は、そんなカフェの絶品ご飯の紹介です
彦根城の城下にある「MOKUMOKU」


一見お庭のきれいな、一軒家
そう、ここは
ご自宅の一部を改装された、カフェ


手入れの行きとどいたアプローチには、色とりどりの花やハーブが

緑鮮やかな大きな木の下は、
ペットも一緒に楽しめる
テラス席。
城下町の中にあるとは思えない、静かで落ち着きある空間が広がります


店内は、木のぬくもりを感じる暖かな雰囲気。

鉛筆の形の間仕切りもキュート
大きな窓からは、テラス席が見え、
太陽の光が、穏やかに差し込みます


お料理が大好きで、
おもてなし上手な
田部三枝子さんが、

息子の治朗さんと
始められたカフェは、
もうすぐ10年目を迎えるそう
お店のメニューは、すべてお二人の手作り
もちろんデザートもアイスも、お二人の力作です
そんな気になるメニューは・・・

ごちそうランチ(1000円)が基本。
ドリンクをセットすれば、1200円
ドリンク+ミニアイスで、1400円
ドリンク+ケーキは、1600円です
ごちそうランチは、「今日のごちそう」がメイン
他に大根サラダ、お惣菜、五分づきご飯、信州田舎味噌汁、お漬物
この秋の「今日のごちそう」は
揚げチキンの甘辛ネギソース
肉団子の色々野菜入り甘酢あんかけ
特製春巻き+ぷりぷりエビしゅうまい(定番)
の3種類からチョイスします
どれも美味しそうで、皆食べたい人には、

よくばりランチ(1800円)が、これ
3種類のごちそうが一同に会したお皿は、
ボリューム満点

どれをとっても、家庭の味・・・のようで
奥の深~い味わい、これぞ「絶品カフェごはん」です。


数量限定
サーモンのホイル包蒸し焼き(1200円)
秋鮭のうまみが、
ギュギュッと閉じ込められた一品。
最高でした
夏は、「もやしと豚のさっぱり蒸し」や「なすミンチ」
冬は、「カニクリームコロッケ」や「牛すじこんにゃく」などに、
メニューも衣替え
そんな季節感あふれるメニューを楽しみに通う、
常連さんもたくさんいらっしゃるようでした。
冬の数量限定メニュー「ぶりかま」や「とりなべ」は、
毎年
大人気
だそうなので
私もぜひ、食べてみたいっ!!!

セットのケーキやアイスは、こんな感じで

数量限定メニューや
よくばりランチなら、
ハーブティーを
ドリンクからチョイスできるので
お疲れ気味の人は、リフレッシュしてね

もちろんお子様ランチ(600円)もあります。
そして・・・
キッズ同伴のママに、嬉しいお知らせ
「MOKUMOKU」は、自宅の一部を改装されたカフェなので、
厨房奥には、ご自宅のリビングがあるんです。
そこを、キッズ同伴のママたちのランチスペースに提供されています


おもちゃあり、
ソファありのリビングは

他のお客様と接することもなく、
ママも、ゆっくり
食事をすることができます。
大人3名以上で予約制。
大人の方だけ1人200円の、チャージ料がかかります。
ママ会に利用されることが多く、大人気なので
クリスマス会や、忘年会など、早めの予約がベターです
絶品カフェごはんを、ゆっくり堪能して下さいね。


店内の至る所にある、木の作品。


鉛筆モチーフも、テラス席のブランコも、
娘さんの作品とお聞きしました
そっと置かれた作品は、温かく
作り手の優しい気持ちが伝わるようです

店名の「MOKUMOKU」は、
もしかしたら、
「木々」ってことなんだろうか・・・。
聞きそびれた質問と一緒に、
城下町に雪が舞うころ、冬メニューを食べに行こうっと。

その頃は、ピースマムを
置かせていただいた暖炉に、
火が入っているかも
「MOKUMOKU」
彦根市芹橋1-3-47
☎ 0749-27-1332
定休日 木曜日・第3水曜日
営業時間 11:30 ~ 18:00
(lunch ~14:00)
※駐車場は平和堂銀座店の駐車場を利用できます 続きを読む

先日、彦根にいるお友達に会いに行ったとき、
思いがけず、とっても素敵なカフェに出会ったんです

今回は、そんなカフェの絶品ご飯の紹介です

彦根城の城下にある「MOKUMOKU」


一見お庭のきれいな、一軒家

そう、ここは
ご自宅の一部を改装された、カフェ


手入れの行きとどいたアプローチには、色とりどりの花やハーブが


緑鮮やかな大きな木の下は、
ペットも一緒に楽しめる
テラス席。
城下町の中にあるとは思えない、静かで落ち着きある空間が広がります



店内は、木のぬくもりを感じる暖かな雰囲気。

鉛筆の形の間仕切りもキュート

大きな窓からは、テラス席が見え、
太陽の光が、穏やかに差し込みます



お料理が大好きで、
おもてなし上手な
田部三枝子さんが、

息子の治朗さんと
始められたカフェは、
もうすぐ10年目を迎えるそう

お店のメニューは、すべてお二人の手作り

もちろんデザートもアイスも、お二人の力作です

そんな気になるメニューは・・・

ごちそうランチ(1000円)が基本。
ドリンクをセットすれば、1200円
ドリンク+ミニアイスで、1400円
ドリンク+ケーキは、1600円です

ごちそうランチは、「今日のごちそう」がメイン
他に大根サラダ、お惣菜、五分づきご飯、信州田舎味噌汁、お漬物

この秋の「今日のごちそう」は
揚げチキンの甘辛ネギソース
肉団子の色々野菜入り甘酢あんかけ
特製春巻き+ぷりぷりエビしゅうまい(定番)
の3種類からチョイスします

どれも美味しそうで、皆食べたい人には、

よくばりランチ(1800円)が、これ

3種類のごちそうが一同に会したお皿は、
ボリューム満点


どれをとっても、家庭の味・・・のようで
奥の深~い味わい、これぞ「絶品カフェごはん」です。


数量限定

サーモンのホイル包蒸し焼き(1200円)
秋鮭のうまみが、
ギュギュッと閉じ込められた一品。
最高でした

夏は、「もやしと豚のさっぱり蒸し」や「なすミンチ」
冬は、「カニクリームコロッケ」や「牛すじこんにゃく」などに、
メニューも衣替え

そんな季節感あふれるメニューを楽しみに通う、
常連さんもたくさんいらっしゃるようでした。
冬の数量限定メニュー「ぶりかま」や「とりなべ」は、
毎年


私もぜひ、食べてみたいっ!!!


セットのケーキやアイスは、こんな感じで


数量限定メニューや
よくばりランチなら、
ハーブティーを
ドリンクからチョイスできるので
お疲れ気味の人は、リフレッシュしてね


もちろんお子様ランチ(600円)もあります。
そして・・・
キッズ同伴のママに、嬉しいお知らせ

「MOKUMOKU」は、自宅の一部を改装されたカフェなので、
厨房奥には、ご自宅のリビングがあるんです。
そこを、キッズ同伴のママたちのランチスペースに提供されています



おもちゃあり、
ソファありのリビングは

他のお客様と接することもなく、
ママも、ゆっくり
食事をすることができます。
大人3名以上で予約制。
大人の方だけ1人200円の、チャージ料がかかります。
ママ会に利用されることが多く、大人気なので
クリスマス会や、忘年会など、早めの予約がベターです

絶品カフェごはんを、ゆっくり堪能して下さいね。


店内の至る所にある、木の作品。


鉛筆モチーフも、テラス席のブランコも、
娘さんの作品とお聞きしました

そっと置かれた作品は、温かく
作り手の優しい気持ちが伝わるようです


店名の「MOKUMOKU」は、
もしかしたら、
「木々」ってことなんだろうか・・・。
聞きそびれた質問と一緒に、
城下町に雪が舞うころ、冬メニューを食べに行こうっと。

その頃は、ピースマムを
置かせていただいた暖炉に、
火が入っているかも

「MOKUMOKU」
彦根市芹橋1-3-47
☎ 0749-27-1332
定休日 木曜日・第3水曜日
営業時間 11:30 ~ 18:00
(lunch ~14:00)
※駐車場は平和堂銀座店の駐車場を利用できます 続きを読む
2012年10月18日
誰もが笑顔になれる「スミレキッチン」
こんにちは
ツインズママです
朝夕めっきり涼しくなりましたね~
まさに秋本番!!
お腹の方もすっかり秋仕様になり、美味しいものが食べたい~
と訪ねたのがこちらのお店
「スミレキッチン」

スミレと書かれた駐車スペースに車を停め(1か所だけスミス??と書かれた所がありますが、そこも停めれます
)
いざ店内へ~
外観もナチュラルな感じですが
中も白を基調とした優しい感じ

入口付近には手作りの雑貨やお菓子などの販売スペースもあって、食事以外でも楽しめます。
ハロウィーン仕様のカボチャさんもいい味出してます

お菓子類は素材にこだわった優しい感じで、お友達の手土産にも良さそうですね

お友達と可愛い~を連発しながらやっと着席
メニュー表もとっても洒落てます。こういうの真似できないかしら・・・私・・・

私は500円プレートを注文
ハンバーグ100g おにぎり2つ その日のお惣菜 サラダです。
ちょっと足したい時は、おにぎり1個50円 スープ70円も追加できます

お友達は800円の限定プレート
スミレキッチンがっつりメニューのソースかつ丼 その日のお惣菜 サラダ スープ ミニデザートがつきます。

私のもそうですが、このお値段でこの品数!!感動ものです
お財布にも優しい~

素材は地元で採れたものを主に使用されていて、体にも優しいお味でハンバーグもハーブとトマトソースが絶妙でした。
お子様にも安心して食べていただけますね
お腹は充分満たされたけど、デザートは別!とクレープを追加注文
色々種類があって迷います~

クレープもまた研究に研究を重ね生地とクリームにこだわりました、毎日お店で焼いてます、との事
それならば、尚更食べなくては、勿体ない!と悩んだ挙句に
私は、マロンクレープ

お友達は梨クレープ

確かに生地がもっちもちで美味しい~クリームも甘すぎず、とっても上品なお味で素材がいかされてます
そしてこのボリューム
もうギュウギュウに入ってます
この感じを見ていただこうと、中身が見えるように切ってみましたが・・・
写真ではクレープの層とクリームがギュウギュウで全く解らない
でも具も勿論沢山入ってましたよ~
なんせギュウギュウですから
こじんまりした店内は、おじいちゃんやおばあちゃん、会社員、主婦等がひっきりなしに訪れます
がザワザワした感じはなくて、それぞれが笑顔で優しい食事を味わってます
ほんと美味しい物食べると笑顔になりますよね
子連れのママさん達も沢山来られるそうですが、最近はお子ちゃまのマナーが気になる所・・・
ひいてはママさんのマナーにつながってくるので、そこはみんなが楽しく過ごせるように気を配れる素敵なママを目指したいですよね
こちらのお店はテイクアウトのお弁当もやっておられて(詳細はお電話でご確認ください)こんな気持ちいい季節だし!近くのアグリパーク竜王で敷物広げて食べるっていうのもオススメです
食欲の秋、お腹も気持ちも満たされたい方は是非どうぞ・・・

「スミレキッチン」
蒲生郡竜王町大字山之上2285-2
土日祝 11:00~18:00
平日 11:00~15:00
定休日 月曜日
℡ 090-6248-3149
続きを読む


朝夕めっきり涼しくなりましたね~

まさに秋本番!!
お腹の方もすっかり秋仕様になり、美味しいものが食べたい~


「スミレキッチン」

スミレと書かれた駐車スペースに車を停め(1か所だけスミス??と書かれた所がありますが、そこも停めれます

いざ店内へ~

外観もナチュラルな感じですが
中も白を基調とした優しい感じ


入口付近には手作りの雑貨やお菓子などの販売スペースもあって、食事以外でも楽しめます。

ハロウィーン仕様のカボチャさんもいい味出してます


お菓子類は素材にこだわった優しい感じで、お友達の手土産にも良さそうですね


お友達と可愛い~を連発しながらやっと着席

メニュー表もとっても洒落てます。こういうの真似できないかしら・・・私・・・


私は500円プレートを注文

ハンバーグ100g おにぎり2つ その日のお惣菜 サラダです。
ちょっと足したい時は、おにぎり1個50円 スープ70円も追加できます


お友達は800円の限定プレート

スミレキッチンがっつりメニューのソースかつ丼 その日のお惣菜 サラダ スープ ミニデザートがつきます。

私のもそうですが、このお値段でこの品数!!感動ものです



素材は地元で採れたものを主に使用されていて、体にも優しいお味でハンバーグもハーブとトマトソースが絶妙でした。
お子様にも安心して食べていただけますね

お腹は充分満たされたけど、デザートは別!とクレープを追加注文

色々種類があって迷います~


クレープもまた研究に研究を重ね生地とクリームにこだわりました、毎日お店で焼いてます、との事

それならば、尚更食べなくては、勿体ない!と悩んだ挙句に

私は、マロンクレープ


お友達は梨クレープ


確かに生地がもっちもちで美味しい~クリームも甘すぎず、とっても上品なお味で素材がいかされてます

そしてこのボリューム


この感じを見ていただこうと、中身が見えるように切ってみましたが・・・
写真ではクレープの層とクリームがギュウギュウで全く解らない

でも具も勿論沢山入ってましたよ~

なんせギュウギュウですから

こじんまりした店内は、おじいちゃんやおばあちゃん、会社員、主婦等がひっきりなしに訪れます

がザワザワした感じはなくて、それぞれが笑顔で優しい食事を味わってます

ほんと美味しい物食べると笑顔になりますよね

子連れのママさん達も沢山来られるそうですが、最近はお子ちゃまのマナーが気になる所・・・

ひいてはママさんのマナーにつながってくるので、そこはみんなが楽しく過ごせるように気を配れる素敵なママを目指したいですよね

こちらのお店はテイクアウトのお弁当もやっておられて(詳細はお電話でご確認ください)こんな気持ちいい季節だし!近くのアグリパーク竜王で敷物広げて食べるっていうのもオススメです

食欲の秋、お腹も気持ちも満たされたい方は是非どうぞ・・・

「スミレキッチン」
蒲生郡竜王町大字山之上2285-2
土日祝 11:00~18:00
平日 11:00~15:00
定休日 月曜日
℡ 090-6248-3149
続きを読む
2012年10月15日
絶品ケーキなら・・・「mamagocoro」
こんにちは、まーちゃんママです
朝晩肌寒ささえ感じるようになって、いよいよ秋

食欲の秋がやってきました
お友達のお宅にお邪魔するときの手土産も、
ひんやりスイーツから、ほっこりスイーツへ衣替え
そこで、今回は、とっておきのケーキ屋さんのご紹介です

「ケーキファクトリー ママゴコロ」
おっ?この外観・・・
もしかして気になってたあのお店
そう思われた方も多いのでは・・・
まーちゃんママの地元野洲の
アミューズメントスポットの駐車場に、小さなログハウス

国道沿いには、こんな看板

営業中の看板もあるにはあるけど・・・
入っていいのかな
そんなふうに思った方もいるのでは?
いいんです
入ってください

小さなログハウスは、
お客様との距離が少しでも近く、
丁寧な接客ができるようにと、あえて、あの大きさに作られたもの。


小さな可愛いアプローチを入って行くと、
こんなに素敵な笑顔で迎えられます

ショーケースには、つやつやのケーキが、たくさん
大人気の定番商品や、季節限定のケーキなど、
常時約12種類

他にロールケーキや、焼き菓子があります

期間限定(この言葉に弱い・・・)、洋梨のタルト(360円)
フランス産の洋梨、アーモンド生地のコンビは、バッチリ。

アーモンドまるごとが、カリッカリの
ナッツタルト(320円)
ナッツの食感が、たまらない
私の大のお気に入り

そして、パティエールお勧め、一番人気のフルーツショートケーキ(320円)
子ども達大喜びの、イチゴショートには、
生クリームがたっぷり
そんな、ケーキの命であるスポンジやクリームの材料選びが、
「ママゴコロ」さんは、一味違うんです
北海道で育った乳牛の生乳で作られた上質な生クリームは、
トップブランドの「中沢生クリーム」
ケミカルな甘さをを全く感じさせない、
自然な甘みが、口の中に残ることなく溶けていく・・・絶品です
この生クリームに、負けないスポンジが、
「ママゴコロ」さん自慢のスポンジ
味と風味と安全性にこだわって、滋賀県産100%の小麦粉を使用。

卵は、「安土はなたまご」
これまた滋賀県産。
この組み合わせ、はじめから滋賀県産ありきの選択ではなく、
国内の様々な小麦粉と卵で、スポンジの試作を重ね、
セレクトされたものなんです
同じ滋賀の土、琵琶湖の水、同じ空気で育った素材は、
おのずと相性がいいのだとか

「ママゴコロ」さんでは、
みんなで試食し、
厳しい意見を出し合い、
試作に試作を重ねて、
納得できるものだけをお客様に届ける
を、モットーにしておられます
保存料一切使用しない、
安心安全なケーキを届けるため
日夜試作を重ねるママさんパティシエールが、
谷口千登勢さん

笑顔のとっても素敵な方です。
すいこまれそうな大きな眼は、妥協を許さない強い意志と
ケーキが大好きな気持ちで
キラキラ
こんな素敵な笑顔の人が作るケーキは、
どれをとっても、大満足間違いなし
「夢は自分でかなえる」そんな強い思いで、
1年前に「ママゴコロ」をオープンされた谷口さん。

店内には、1周年を祝う、
手作りのオーナメント。

お客様に宛てた
お礼のチラシも、
手書きのもの。
商品のケーキだけでなく、すべてのものに愛情を注ぎ、
納得したものをお届けしたいと願う、
谷口さんの気持ちにあふれた店内です

これぞ究極のロールケーキ
ママロール(1000円)
シンプルな美味しさ「ママロール」
ココア生地の「ココロール」
紅茶生地の「紅茶ロール」の3種類です。


チーズケーキはチーズタルト(320円)
濃厚レアチーズ(350円)の2種類

この秋、大人気
売り切れ必至の
カボチャプリン(350円)は
3色の容器に入っています。
実はこのカボチャプリン、中に・・・
あっ、これは食べてからのお楽しみです
「ママゴコロ」のパティシエさんは、すべて女性
ママやプレママで構成されています。
彼女たちが、少しの妥協も許さず、
試作に試作を重ねて、納得したものだけが並べられたショーケースは、
どれをとっても、まーちゃんママ太鼓判
「誰にでも愛されて、もう一度食べたくなる味」
を、目標にしていますと伺いましたが、
私には、《もう一度》と言わず
《何度でも》食べたくなる味でした


焼き菓子も充実。
贈り物用に、ギフトパッケージもあります。

あまりの可愛さに
思わず手が伸びた、
くるくるクッキーは
ごま、抹茶、アーモンド、イチゴ、ココアの5枚入り。
娘たちに、大好評でした
小さなログハウスいっぱいに、
「自分が納得したものだけを、お客様にお届けしたい」
という、熱い思いで作られた、
体に優しく、心に寄り添うケーキたちが、並んでいます。
ぜひ、たくさんの皆さんに食べてほしいです。
ケーキファクトリー「ママゴコロ」
野洲市妙光寺西ノ久保290(ログハウス内)
☎ 0120-823556
営業時間 11:00~17:00
定休日 不定休(原則 月・火・水曜日)
HP http://mamagocoro.com
Facebook ≪mamagocoro≫で検索!
続きを読む

朝晩肌寒ささえ感じるようになって、いよいよ秋


食欲の秋がやってきました

お友達のお宅にお邪魔するときの手土産も、
ひんやりスイーツから、ほっこりスイーツへ衣替え

そこで、今回は、とっておきのケーキ屋さんのご紹介です


「ケーキファクトリー ママゴコロ」
おっ?この外観・・・
もしかして気になってたあのお店

そう思われた方も多いのでは・・・

まーちゃんママの地元野洲の
アミューズメントスポットの駐車場に、小さなログハウス

国道沿いには、こんな看板


営業中の看板もあるにはあるけど・・・
入っていいのかな

そんなふうに思った方もいるのでは?
いいんです



小さなログハウスは、
お客様との距離が少しでも近く、
丁寧な接客ができるようにと、あえて、あの大きさに作られたもの。


小さな可愛いアプローチを入って行くと、
こんなに素敵な笑顔で迎えられます


ショーケースには、つやつやのケーキが、たくさん

大人気の定番商品や、季節限定のケーキなど、
常時約12種類


他にロールケーキや、焼き菓子があります


期間限定(この言葉に弱い・・・)、洋梨のタルト(360円)
フランス産の洋梨、アーモンド生地のコンビは、バッチリ。

アーモンドまるごとが、カリッカリの
ナッツタルト(320円)
ナッツの食感が、たまらない
私の大のお気に入り


そして、パティエールお勧め、一番人気のフルーツショートケーキ(320円)
子ども達大喜びの、イチゴショートには、
生クリームがたっぷり

そんな、ケーキの命であるスポンジやクリームの材料選びが、
「ママゴコロ」さんは、一味違うんです

北海道で育った乳牛の生乳で作られた上質な生クリームは、
トップブランドの「中沢生クリーム」
ケミカルな甘さをを全く感じさせない、
自然な甘みが、口の中に残ることなく溶けていく・・・絶品です

この生クリームに、負けないスポンジが、
「ママゴコロ」さん自慢のスポンジ

味と風味と安全性にこだわって、滋賀県産100%の小麦粉を使用。

卵は、「安土はなたまご」
これまた滋賀県産。
この組み合わせ、はじめから滋賀県産ありきの選択ではなく、
国内の様々な小麦粉と卵で、スポンジの試作を重ね、
セレクトされたものなんです

同じ滋賀の土、琵琶湖の水、同じ空気で育った素材は、
おのずと相性がいいのだとか


「ママゴコロ」さんでは、
みんなで試食し、
厳しい意見を出し合い、
試作に試作を重ねて、
納得できるものだけをお客様に届ける
を、モットーにしておられます

保存料一切使用しない、
安心安全なケーキを届けるため
日夜試作を重ねるママさんパティシエールが、
谷口千登勢さん


笑顔のとっても素敵な方です。
すいこまれそうな大きな眼は、妥協を許さない強い意志と
ケーキが大好きな気持ちで


こんな素敵な笑顔の人が作るケーキは、
どれをとっても、大満足間違いなし

「夢は自分でかなえる」そんな強い思いで、
1年前に「ママゴコロ」をオープンされた谷口さん。

店内には、1周年を祝う、
手作りのオーナメント。

お客様に宛てた
お礼のチラシも、
手書きのもの。
商品のケーキだけでなく、すべてのものに愛情を注ぎ、
納得したものをお届けしたいと願う、
谷口さんの気持ちにあふれた店内です


これぞ究極のロールケーキ
ママロール(1000円)
シンプルな美味しさ「ママロール」
ココア生地の「ココロール」
紅茶生地の「紅茶ロール」の3種類です。


チーズケーキはチーズタルト(320円)
濃厚レアチーズ(350円)の2種類

この秋、大人気
売り切れ必至の
カボチャプリン(350円)は
3色の容器に入っています。
実はこのカボチャプリン、中に・・・

あっ、これは食べてからのお楽しみです

「ママゴコロ」のパティシエさんは、すべて女性

ママやプレママで構成されています。
彼女たちが、少しの妥協も許さず、
試作に試作を重ねて、納得したものだけが並べられたショーケースは、
どれをとっても、まーちゃんママ太鼓判

「誰にでも愛されて、もう一度食べたくなる味」
を、目標にしていますと伺いましたが、
私には、《もう一度》と言わず
《何度でも》食べたくなる味でした



焼き菓子も充実。
贈り物用に、ギフトパッケージもあります。

あまりの可愛さに
思わず手が伸びた、
くるくるクッキーは
ごま、抹茶、アーモンド、イチゴ、ココアの5枚入り。
娘たちに、大好評でした

小さなログハウスいっぱいに、
「自分が納得したものだけを、お客様にお届けしたい」
という、熱い思いで作られた、
体に優しく、心に寄り添うケーキたちが、並んでいます。
ぜひ、たくさんの皆さんに食べてほしいです。
ケーキファクトリー「ママゴコロ」
野洲市妙光寺西ノ久保290(ログハウス内)
☎ 0120-823556
営業時間 11:00~17:00
定休日 不定休(原則 月・火・水曜日)
HP http://mamagocoro.com
Facebook ≪mamagocoro≫で検索!
続きを読む
2012年10月12日
「Bon Appetit」で 幸せベーグルを
こんにちは
makorinママです
あっという間にもう10月半ば

今年もあと数か月で終わってしまう。。。
なんて考えるとあれもこれもしておかなければと焦ってしまう
季節をのんびり
楽しむ余裕はないけれど
季節を感じながらちょこっとおいしいものが食べたい
そんなときにおススメなベーグル屋さん
湖南市菩提寺にある
「Bon Appetit(ボナペティ)」
をご紹介します

自宅横に建てられた小さな建物がベーグル工房

道沿いに見えるこのダイナミックなのぼり
が目印

とっても小さなお店なので。。。
こんなメモ
があればお隣の自宅へピンポン
してください

店主の
谷口美香さん
とってもキュートでふんわりと優しい雰囲気を持つ女性

現在妊娠中のプレママさん
来年2月が予定日だそうです
もともと手作りが好きだったお母様の影響もあって
興味のあることはとにかく
自分でやってみたくなる性格
学生時代に食べたベーグルのおいしさ
に衝撃を受け
以来、ベーグル街道まっしぐら

結婚後、パン屋さんで働いたりパン教室へ通って修行を重ね
パン教室の仲間4人で「滋賀がいいもん市」にベーグルを出店し大人気に

それぞれが巣立ち、1人となった後もベーグルを作り続け
2009年に旦那さまの協力もあって
自宅横にベーグル工房をオープン
現在は月に2回、ネットでのベーグル便と工房での対面販売をされています
添加物なしで安心して食べてもらえるベーグルを
と
具材はなるべく自家製のものを使用

「ベーグルが大好き
」な彼女がつくるベーグルは、めちゃくちゃおいしい
もちもち感、具材のバランス、噛み心地、また食べたくなる味
全国各地からのネット注文でベーグル便は毎回完売
お店にはご近所の子連れママや70歳代の女性も来られるとか

「楽しく食べて欲しいので
」と1個で満足できるようなベーグルにするため
具材はちょっと多めに入れているんですって
ベーグルの種類はざっと100種類
季節のベーグル便では毎月違う10種類のメニューがいただけます
お値段は、
小さめセット10個 1580円
大きめセット10個(小さめの1.5倍) 2100円
季節のものを使ったとっても旬なベーグル
1個は新作を入れるように心がけているそうです

ちなみに10月のベーグル便は
「もみじがり」
毎月季節を感じるかわいい名前が付けられていて、これもまた楽しみ
気になる「もみじがり」のメニューは。。。
①キャラメルポテト

②ベーコンエピベーグル
③みそくるみ

④ゆずこしょうクリームチーズ

⑤パンプキン

⑥木の実(ゴロゴロナッツ)
⑦アップルパイ
⑧黒糖ミルクルミあずき
⑨フィグチョコ
⑩黒米チーズ

美味しそうだわぁ~
どれも気になる~
他にも選べる
単品メニューは、お値段1個130円~150円
Wチョコ
イチゴショコラ
オレンジショコラ
しょうゆチーズ
おつけもんしょうゆ
くるみレーズン
りんごくるみ
木の実
アップルパイ
Wチーズ
ラムレーズンクリームチーズ
オレンジクリームチーズ
クランベリーチョコ
チェリーミルク
キウイホワイトチョコ
プレーン

人気商品でどれも一度は食べてみたくなるんです
きんぴらやお漬物を入れてみたり
自分の興味とかお客さんの要望、お菓子の組み合わせを参考にしたり
甘いベーグルはもちろん、辛いベーグルもとっても人気
おススメは
しょうゆチーズ (ほんのりしょうゆ風味)


ゆずこしょうクリームチーズ (ぴりっと辛い大人味)


この組み合わせはめっちゃおいしくてはまります
「メニューを見たお客さんの反応がおもしろい
」
と、意外な組み合わせを日々考えているのだそう
ここでしか味わえない、あなた好みのベーグルに出会えるかも

「ベーグルを作っている時の自分が好き
」という谷口さん
ベーグル作りに理解ある
ステキな旦那さまと家族の協力を得て
2世が誕生した後も、ベーグルを作り続けていきたいとおっしゃっていました


ママ先輩としては
ママの大変さはよくわかっているけれど。。。
育休明けの営業再開を楽しみにしている
「Bon Appetit」ファン
として
おいしいベーグルとママパワーでこれからもみんなを幸せにして欲しいなぁ
と願っています

無事出産に向け、今年12月から産休に入るとのこと
「滋賀がいいもん市」はお休み中です
なので。。。
買えるのは今のうち(店頭とネット販売のみ!!)
10月、11月は通常通り営業する予定だそうです
(10月の工房オープンは18日)
順次焼くので、工房に買いに来られる方は14時頃がおススメ
11月のベーグル便は「ひだまり」
10月20日前後にネットにて発売開始されます
営業日、時間、ベーグル販売の詳細はHPにて確認をお願いします
この機会に「Bon Appetit」のベーグルを是非食べておいて下さいね

Bon Appetit(ボナペティ)
住所 湖南市菩提寺新町4-10
http://bonappetit.shiga-saku.net/d2012-05-10.html
電話 090-6978-2366
※ 作業等により電話に出られない場合があります
注文はHP中のカートかメールが便利です
営業日時はHPのブログを http://bonappetitmi.web.fc2.com/

あっという間にもう10月半ば


今年もあと数か月で終わってしまう。。。

なんて考えるとあれもこれもしておかなければと焦ってしまう

季節をのんびり

季節を感じながらちょこっとおいしいものが食べたい

そんなときにおススメなベーグル屋さん

湖南市菩提寺にある
「Bon Appetit(ボナペティ)」
をご紹介します


自宅横に建てられた小さな建物がベーグル工房


道沿いに見えるこのダイナミックなのぼり


とっても小さなお店なので。。。
こんなメモ



店主の


とってもキュートでふんわりと優しい雰囲気を持つ女性


現在妊娠中のプレママさん


もともと手作りが好きだったお母様の影響もあって


学生時代に食べたベーグルのおいしさ


以来、ベーグル街道まっしぐら


結婚後、パン屋さんで働いたりパン教室へ通って修行を重ね
パン教室の仲間4人で「滋賀がいいもん市」にベーグルを出店し大人気に


それぞれが巣立ち、1人となった後もベーグルを作り続け
2009年に旦那さまの協力もあって


現在は月に2回、ネットでのベーグル便と工房での対面販売をされています

添加物なしで安心して食べてもらえるベーグルを

具材はなるべく自家製のものを使用


「ベーグルが大好き


もちもち感、具材のバランス、噛み心地、また食べたくなる味
全国各地からのネット注文でベーグル便は毎回完売

お店にはご近所の子連れママや70歳代の女性も来られるとか


「楽しく食べて欲しいので

具材はちょっと多めに入れているんですって

ベーグルの種類はざっと100種類

季節のベーグル便では毎月違う10種類のメニューがいただけます

お値段は、
小さめセット10個 1580円
大きめセット10個(小さめの1.5倍) 2100円
季節のものを使ったとっても旬なベーグル

1個は新作を入れるように心がけているそうです


ちなみに10月のベーグル便は

毎月季節を感じるかわいい名前が付けられていて、これもまた楽しみ

気になる「もみじがり」のメニューは。。。
①キャラメルポテト

②ベーコンエピベーグル
③みそくるみ

④ゆずこしょうクリームチーズ

⑤パンプキン

⑥木の実(ゴロゴロナッツ)
⑦アップルパイ
⑧黒糖ミルクルミあずき
⑨フィグチョコ
⑩黒米チーズ

美味しそうだわぁ~


他にも選べる

Wチョコ
イチゴショコラ
オレンジショコラ
しょうゆチーズ
おつけもんしょうゆ
くるみレーズン
りんごくるみ
木の実
アップルパイ
Wチーズ
ラムレーズンクリームチーズ
オレンジクリームチーズ
クランベリーチョコ
チェリーミルク
キウイホワイトチョコ
プレーン

人気商品でどれも一度は食べてみたくなるんです

きんぴらやお漬物を入れてみたり

自分の興味とかお客さんの要望、お菓子の組み合わせを参考にしたり

甘いベーグルはもちろん、辛いベーグルもとっても人気

おススメは






この組み合わせはめっちゃおいしくてはまります

「メニューを見たお客さんの反応がおもしろい

と、意外な組み合わせを日々考えているのだそう
ここでしか味わえない、あなた好みのベーグルに出会えるかも


「ベーグルを作っている時の自分が好き

ベーグル作りに理解ある

2世が誕生した後も、ベーグルを作り続けていきたいとおっしゃっていました



ママ先輩としては

育休明けの営業再開を楽しみにしている


おいしいベーグルとママパワーでこれからもみんなを幸せにして欲しいなぁ

と願っています


無事出産に向け、今年12月から産休に入るとのこと

「滋賀がいいもん市」はお休み中です
なので。。。
買えるのは今のうち(店頭とネット販売のみ!!)
10月、11月は通常通り営業する予定だそうです

(10月の工房オープンは18日)
順次焼くので、工房に買いに来られる方は14時頃がおススメ

11月のベーグル便は「ひだまり」

10月20日前後にネットにて発売開始されます

営業日、時間、ベーグル販売の詳細はHPにて確認をお願いします

この機会に「Bon Appetit」のベーグルを是非食べておいて下さいね


Bon Appetit(ボナペティ)
住所 湖南市菩提寺新町4-10
http://bonappetit.shiga-saku.net/d2012-05-10.html
電話 090-6978-2366
※ 作業等により電話に出られない場合があります
注文はHP中のカートかメールが便利です
営業日時はHPのブログを http://bonappetitmi.web.fc2.com/