
2013年03月30日
大人女子の隠れ家・・・「キュレル」
春休みも半ば
そろそろ、子ども達との時間にも限界が・・・
いえいえ、子ども達との貴重な時間を、満喫しているまーちゃんママです
でも、やっぱり恋しい大人女子の時間。
ゆっくりランチやお茶を楽しみたい・・・
そんな時に、ぴったりのお店が
「キュレル」

東近江市の静かな住宅街に、
古民家を改装したおしゃれな建物
それが、「キュレル」です。

ナチュラルな看板も、白を基調にした外観も
すんなり周りの風景に溶け込んで、落ち着いた佇まい
これこそ、隠れ家

テラス席は太陽の光をいっぱい浴びて
気持よさそう

まだ、少し肌寒い日には、
膝掛けの用意もあります

店内は靴を脱いで上がる、お家スタイル
これだけでも、なんだかほっとしますよね

飾棚には、
おしゃれな雑誌や、
かわいい絵本がたくさん
店内奥の展示棚には、ほぼ1月単位で入れ替わるお楽しみが
伺った時は、「ねこと花展」が開催中で
たくさんの猫の写真が
ねこ好きじゃなくても、楽しめます
お店の雰囲気はそのままに優しいギャラリーは、
お茶やお食事の邪魔にならないのに、存在感バッチリ

展示作品に合わせた
雑貨の販売も、
お楽しみの一つです。
ギャラリーとしても充実の「キュレル」さんでいただけるのが
ヘルシーセット(1500円)
このセットで30品目摂取できる生活習慣予防のオススメランチです。
メインが2種類で、どちらかを選択。
内容は月替わり
この日は

鶏とタケノコの和風ハンバーグ

アクアパッツァ
どちらも、ヘルシーでおいしい

その上、小皿にちょこちょこ入っている
お惣菜が、乙女心をがっつりキャッチ

食後のデザートも、グッド
キュレルには、他にも

ステキな手作り雑貨の販売や

手づくりパンや
お菓子の販売も
また、毎月色々な講座が開かれていて
これまた大人気
プリザーブド教室や、コラージュ講座など
私もこまめにチャックして
次回はぜひ体験したいなぁ
「キュレル」
滋賀県東近江市五個荘木流町535-1
TEL 0748-48-5702
営業時間 11:00~18:00 ( lo 17:00 )
定休日 水曜日と祭日の翌日(土日以外)
HP http://natural-kitchen-curel.com/
続きを読む

そろそろ、子ども達との時間にも限界が・・・

いえいえ、子ども達との貴重な時間を、満喫しているまーちゃんママです

でも、やっぱり恋しい大人女子の時間。
ゆっくりランチやお茶を楽しみたい・・・
そんな時に、ぴったりのお店が
「キュレル」

東近江市の静かな住宅街に、
古民家を改装したおしゃれな建物
それが、「キュレル」です。

ナチュラルな看板も、白を基調にした外観も
すんなり周りの風景に溶け込んで、落ち着いた佇まい

これこそ、隠れ家


テラス席は太陽の光をいっぱい浴びて
気持よさそう


まだ、少し肌寒い日には、
膝掛けの用意もあります


店内は靴を脱いで上がる、お家スタイル

これだけでも、なんだかほっとしますよね


飾棚には、
おしゃれな雑誌や、
かわいい絵本がたくさん

店内奥の展示棚には、ほぼ1月単位で入れ替わるお楽しみが

伺った時は、「ねこと花展」が開催中で
たくさんの猫の写真が

ねこ好きじゃなくても、楽しめます

お店の雰囲気はそのままに優しいギャラリーは、
お茶やお食事の邪魔にならないのに、存在感バッチリ


展示作品に合わせた
雑貨の販売も、
お楽しみの一つです。
ギャラリーとしても充実の「キュレル」さんでいただけるのが
ヘルシーセット(1500円)
このセットで30品目摂取できる生活習慣予防のオススメランチです。
メインが2種類で、どちらかを選択。
内容は月替わり

この日は

鶏とタケノコの和風ハンバーグ

アクアパッツァ
どちらも、ヘルシーでおいしい


その上、小皿にちょこちょこ入っている
お惣菜が、乙女心をがっつりキャッチ


食後のデザートも、グッド

キュレルには、他にも

ステキな手作り雑貨の販売や

手づくりパンや
お菓子の販売も

また、毎月色々な講座が開かれていて
これまた大人気

プリザーブド教室や、コラージュ講座など
私もこまめにチャックして
次回はぜひ体験したいなぁ

「キュレル」
滋賀県東近江市五個荘木流町535-1
TEL 0748-48-5702
営業時間 11:00~18:00 ( lo 17:00 )
定休日 水曜日と祭日の翌日(土日以外)
HP http://natural-kitchen-curel.com/
続きを読む
2013年03月20日
はじめよう!新しい私・・「くるみきっちん」
こんにちは
春まっ盛り
卒園卒業シーズンが過ぎると、
すぐ入園入学・進級おめでとうシーズンがやってきます
毎年のことなのに、この時期になると気持ちも改まり、
新しいことに挑戦したくなる、まーちゃんママです
今回は、そんな私にぴったりの
お菓子教室を体験してきました

「くるみきっちん」

可愛い教室は、大きい通りから奥まった、一軒家
その1階が、教室です
少人数制と伺っていたので、
自宅キッチンを教室に・・・をイメージしていましたが、

実は、1階全部が教室専用フロア
ゆったりしていて、開放的です

まずは、荷物を置いて、手洗い
タイル張りで、素敵なコーナーは
それだけでテンションが上がります
今回体験したメニューは、
「フォレ・ノワール」
フランス語で「黒い森」という名のチョコレートケーキです
ココアスポンジに、ホワイトクリームとチェリーを挟んで
削ったチョコを飾ります
クリンクリンのチョコがキュートなケーキです(出来上がりは最後に!)

材料の計量は、先生がしてくださっているので、
私たちは、泡だてたり、粉を混ぜたり・・・
ケーキなら一人一台作っていくので、
すべての工程を自分でできます

今井先生です
落ち着いた、優しい先生の指導で
どんな作業も、穏やかに進んでいきます

オーブンに投入された生地は、数十分で

こんなスポンジに焼きあがりました

ホワイトチョコを挟んで
クリンクリンのチョコをデコレートして
出来上がり!!

最後は、先生特製の
お茶とお菓子で休憩
「くるみきっちん」は、
単発のお菓子教室なので、
レッスン内容を、HPで確認して、予約
作ってみたいお菓子に的も絞って、レッスンできます。
もちろん、継続して教えてもらうこともOK
少人数で、クラスが決まっていないので、
一人で申し込んでも、気後れすることなく、
すごく楽しめます
先生は、難しい技術や、
高度なデコレーションのケーキでなく、
誰でも挑戦してみたくなる、
子ども達のリクエストに、
いつでも応えられるような、
シンプルで美味しいメニューを、
たくさん考案されています
「普通のお母さんだし、普通の主婦ですよ」
と笑顔の先生が繰り出すケーキたちは、
愛情いっぱいの幸せな味がします
レッスン終了後は、1人1台
まるまるお持ち帰り
箱を開けた瞬間、
子どもたちの歓声と喜ぶ顔を見ることができる
ママにとっても、嬉しい瞬間です

今回はこれ
実は帰宅時、玄関先で、
見事に手から滑り落ちたケーキの箱
だけど、奇跡的に無事だったケーキです

食後のデザートに
パパにも、娘にも大好評でした
4月はのレッスンは、
「バナナのチーズケーキ」
「抹茶のフォルテ」
こちらも、とっても美味しそうです。
新しいことを始めたい皆さん
子ども達の
「わぁ~」という歓声のために
まずは、「くるみきっちん」の扉
ノックしてみては
「くるみきっちん」
滋賀県野洲市内、JR琵琶湖線「野洲」駅徒歩約7分 駐車場有
(自宅教室なので予約時に詳しい住所を教えていただけます。)
HP http://kurumikitchen.web.fc2.com/index.html
アドレス kurumi_kitchen@yahoo.co.jp
続きを読む

春まっ盛り

卒園卒業シーズンが過ぎると、
すぐ入園入学・進級おめでとうシーズンがやってきます

毎年のことなのに、この時期になると気持ちも改まり、
新しいことに挑戦したくなる、まーちゃんママです

今回は、そんな私にぴったりの
お菓子教室を体験してきました


「くるみきっちん」

可愛い教室は、大きい通りから奥まった、一軒家

その1階が、教室です

少人数制と伺っていたので、
自宅キッチンを教室に・・・をイメージしていましたが、

実は、1階全部が教室専用フロア

ゆったりしていて、開放的です

まずは、荷物を置いて、手洗い

タイル張りで、素敵なコーナーは
それだけでテンションが上がります

今回体験したメニューは、
「フォレ・ノワール」
フランス語で「黒い森」という名のチョコレートケーキです

ココアスポンジに、ホワイトクリームとチェリーを挟んで
削ったチョコを飾ります

クリンクリンのチョコがキュートなケーキです(出来上がりは最後に!)

材料の計量は、先生がしてくださっているので、
私たちは、泡だてたり、粉を混ぜたり・・・
ケーキなら一人一台作っていくので、
すべての工程を自分でできます


今井先生です
落ち着いた、優しい先生の指導で
どんな作業も、穏やかに進んでいきます


オーブンに投入された生地は、数十分で

こんなスポンジに焼きあがりました


ホワイトチョコを挟んで
クリンクリンのチョコをデコレートして
出来上がり!!

最後は、先生特製の
お茶とお菓子で休憩

「くるみきっちん」は、
単発のお菓子教室なので、
レッスン内容を、HPで確認して、予約
作ってみたいお菓子に的も絞って、レッスンできます。
もちろん、継続して教えてもらうこともOK

少人数で、クラスが決まっていないので、
一人で申し込んでも、気後れすることなく、
すごく楽しめます


高度なデコレーションのケーキでなく、
誰でも挑戦してみたくなる、
子ども達のリクエストに、
いつでも応えられるような、

たくさん考案されています

「普通のお母さんだし、普通の主婦ですよ」
と笑顔の先生が繰り出すケーキたちは、
愛情いっぱいの幸せな味がします

レッスン終了後は、1人1台
まるまるお持ち帰り

箱を開けた瞬間、
子どもたちの歓声と喜ぶ顔を見ることができる
ママにとっても、嬉しい瞬間です


今回はこれ

実は帰宅時、玄関先で、
見事に手から滑り落ちたケーキの箱

だけど、奇跡的に無事だったケーキです


食後のデザートに
パパにも、娘にも大好評でした

4月はのレッスンは、
「バナナのチーズケーキ」
「抹茶のフォルテ」
こちらも、とっても美味しそうです。
新しいことを始めたい皆さん

子ども達の
「わぁ~」という歓声のために
まずは、「くるみきっちん」の扉
ノックしてみては

「くるみきっちん」
滋賀県野洲市内、JR琵琶湖線「野洲」駅徒歩約7分 駐車場有
(自宅教室なので予約時に詳しい住所を教えていただけます。)
HP http://kurumikitchen.web.fc2.com/index.html
アドレス kurumi_kitchen@yahoo.co.jp
続きを読む
2013年03月07日
アロマでリフレッシュ「GRASSE グラース」
こんにちは
makorinママです
バタバタとしている間に3月に入ってしまいました
雪が降ったりポカポカ陽気だったりと変なお天気ですが
皆さん体調崩されていませんか
私自身、季節の変わり目には体がだるかったり
じんましんが出たりと結構トラブルが多い方なんです
そこに、家事育児や幼稚園の入園準備などに追われて
楽しい反面、ストレスもたまり気味。。。
う~ん。。ココロも体もすっきりリフレッシュできれば
そんなときに出会ったのが
甲賀市水口町にある
アロマテラピールーム『GRASSE グラース』

自宅での少人数のアロマテラピー教室
お店の名前の看板もなく、ごく普通の一軒家なので
知る人ぞ知る隠れ家的な教室
インターホンを鳴らして純和風の玄関をあけると。。。
いい香りとともに出迎えてくれたのは

アロマテラピーインストラクター 川島優香理さん
アロマテラピー、リフレクソロジー、マタニティ&ベビーケアアロマテラピー
のインストラクターをされています
アロマテラピーをもっと身近なものに感じてもらいたい
という想いから、2009年におうち教室をスタート

「GRASSE グラース」は
フランスの香水発祥の町の名前
いつも心地よい香りに包まれ、ほんわり幸せな気持ちに
なってもらいたいとの想いから名付けられたそうです

現在1歳8か月になる男の子のママ
ピースマムのママフェッショナルとしても活躍中
子連れでも多くのママに楽しんでもらいたいと
竜王のコミスペ(ぽっぽ)等の「ごほうびサロン」でも
アロマテラピーレッスンを担当されています
さて、今回私が教えてもらったのは、
「はじめてさんの1Dayアロマテラピーレッスン」 2,000円
(材料費、お菓子とハーブティ付き)
アロマってどういう風に活用したらいいの?
という初心者におススメの体験レッスン

目の前にはずらりとアロマのエッセンシャルオイルが

どんな香りに出会えるのかなぁ
わくわく~
まずは、レジュメに沿ってアロマテラピーをお勉強
「アロマテラピー」とは、香りを使った自然療法
自然界に存在する植物たちの香りのパワーを借りて
ココロとカラダのバランスを整えていきます
心地よい香りをかいだり、肌に塗ったり
香りの成分を体内に取り込むことによって
免疫力や自然治癒力を高め、病気予防や美肌効果にも

アロマって心のリラックスだけじゃないんだ~
風邪をひかなくなったり病気しなくなったり
花粉症の症状が軽くなったり
様々な効果があるそう
次に、精油(エッセンシャルオイル)
「精油」とは植物に含まれる天然の香りのエキスを凝縮したもの
お花、果実の皮、木、葉、根など。。様々な場所から抽出される
まずは香りをかいで「好き」と感じるものを取り入れて

精油を使用する際の注意事項を聞いたあとは、
アロマテラピーの活用方法についてお勉強
暮らしのいろんなシーンで使えるんです
アロマポット等で香りを楽しむことしか知らなかった私
塩、重曹、オイルなどと一緒に混ぜると
バスソルト
マッサージオイル
ハンドクリーム、
化粧水や乳液、パック
お掃除用スプレー
虫除け
石鹸
などを作ることができるんですって
意外と簡単に作れて、しかも防腐剤などもないので安心
知れば知るほど楽しくなってきちゃいます

香りを楽しむだけでなく、殺菌や美容にも効果を発揮
そういえば、先生。。。肌がとてもきれい~
なんと!!37歳と聞いてびっくり
アロマってすごい
次に、好きな香りを選んでルームスプレーを作ります。
初心者におすすめの精油6種類
ラベンダー
スイートオレンジ
レモン
ローズマリー
ティートリー
ゼラニウム
ここから私が選んだのは
ゼラニウム、スイートオレンジ、ラベンダー、ティートリーの4種類
理科の実験のような、ガラスのシリンダーと軽量コップ

無水エタノールに精油をぽちょぽちょ。。結構難しいけど、これがまた楽しい

精製水を入れてよく混ぜると完成
ためしにシュッシュッ~っとやってみると。。。
おおっ~
めっちゃいい香りやん

ほんと簡単にルームスプレーが完成しました
オリジナルってのも嬉しいですよね

レッスンの後は、お楽しみのティータイム
ハーブティーとお菓子
がいただけます
オリジナルのアロマスプレーが完成して幸せ気分

アロマテラピーについての疑問質問のほか、
育児や好きな雑貨など先生といろんな話をして
またまたリラックスさせていただきました
アロマテラピーは自分だけでなく、家族にも共有できるもの
先生のおすすめはモーニングアロマ

家族が集うリビングなどで、一緒に香りを吸い込むことで
免疫力、集中力アップや気持ちを引き締める効果も
消臭効果もあるので、ちょっとにおいの気になるお部屋や
加齢臭が気になるお父さんにも、ちょっとシュシュっと

好きな香りに包まれながら家族の健康もしっかりサポート
ママだからできる必殺技です

『GRASSE グラース』のレッスンは他にも
「季節の1Dayアロマテラピーレッスン」2,000~3,000円
季節の移り変わりに合わせて、月ごとにテーマを決めて
虫除けスプレー、ボディパウダー、美肌水など
を作るレッスン
「妊婦さんのためのマタニティアロマレッスン」(全3回)7,000円
体に不快な症状が出やすいマタニティ期や、
出産、産後にも役立つアロマテラピー
ルームスプレー、ストレッチマークオイル、陣痛を促しリラックスするオイル
ココロが落ち着ける練り香など作るレッスン
川島先生が出産時に経験したお話も参考になりますよ~
妊娠中、自分で作ったストレッチマークオイルを使っていて
あまりのきれいなお腹に助産師さんがびっくりされたとか
妊娠出産をスムーズに乗り切れたのはアロマテラピーのお陰と
改めて効果を実感したそうです
※ 上記2つのレッスン後には、お菓子とハーブティーが付きます
「出張レッスン」
2名様以上でご自宅への出張レッスンもしています
(小さいお子さんがいる方は1名様からでもOK)
婦人会や女性の多い職場の行事など出張レッスンもご相談ください

暮らしの身近なところに簡単に活用できて
ココロも体も癒されるアロマテラピー
『GRASSE グラース』では
健康で、美しく、happyであるために、あらゆる世代の方に
気軽に「香り」を楽しむお手伝いをしていただけますよ

あなたも、自分の好きな香りに包まれて
ココロも体も癒されてみては
アロマテラピールーム『GRASSE グラース』
川島優香理
住所 滋賀県甲賀市水口町北脇(国道1号線 里北脇信号すぐ)
HP http://aroma-grasse.com/
※ 詳しい住所は予約時にお知らせいたします
※ 小さいお子様連れの場合はご相談ください
(精油やガラス瓶など扱うため1歳以上は遠慮いただく場合あり)
出張レッスン、コミュニティースペース「ぽっぽ」なども
ご利用ください。
教室の詳しい日程は下記参照
ブログ http://aromagrasse.blog52.fc2.com/

バタバタとしている間に3月に入ってしまいました

雪が降ったりポカポカ陽気だったりと変なお天気ですが
皆さん体調崩されていませんか

私自身、季節の変わり目には体がだるかったり
じんましんが出たりと結構トラブルが多い方なんです

そこに、家事育児や幼稚園の入園準備などに追われて
楽しい反面、ストレスもたまり気味。。。

う~ん。。ココロも体もすっきりリフレッシュできれば

そんなときに出会ったのが
甲賀市水口町にある
アロマテラピールーム『GRASSE グラース』

自宅での少人数のアロマテラピー教室

お店の名前の看板もなく、ごく普通の一軒家なので
知る人ぞ知る隠れ家的な教室

インターホンを鳴らして純和風の玄関をあけると。。。

いい香りとともに出迎えてくれたのは


アロマテラピー、リフレクソロジー、マタニティ&ベビーケアアロマテラピー
のインストラクターをされています

アロマテラピーをもっと身近なものに感じてもらいたい
という想いから、2009年におうち教室をスタート


「GRASSE グラース」は
フランスの香水発祥の町の名前

いつも心地よい香りに包まれ、ほんわり幸せな気持ちに
なってもらいたいとの想いから名付けられたそうです


現在1歳8か月になる男の子のママ

ピースマムのママフェッショナルとしても活躍中

子連れでも多くのママに楽しんでもらいたいと
竜王のコミスペ(ぽっぽ)等の「ごほうびサロン」でも
アロマテラピーレッスンを担当されています

さて、今回私が教えてもらったのは、

(材料費、お菓子とハーブティ付き)
アロマってどういう風に活用したらいいの?
という初心者におススメの体験レッスン


目の前にはずらりとアロマのエッセンシャルオイルが


どんな香りに出会えるのかなぁ


まずは、レジュメに沿ってアロマテラピーをお勉強

「アロマテラピー」とは、香りを使った自然療法
自然界に存在する植物たちの香りのパワーを借りて
ココロとカラダのバランスを整えていきます

心地よい香りをかいだり、肌に塗ったり
香りの成分を体内に取り込むことによって
免疫力や自然治癒力を高め、病気予防や美肌効果にも


アロマって心のリラックスだけじゃないんだ~

風邪をひかなくなったり病気しなくなったり
花粉症の症状が軽くなったり

様々な効果があるそう

次に、精油(エッセンシャルオイル)
「精油」とは植物に含まれる天然の香りのエキスを凝縮したもの
お花、果実の皮、木、葉、根など。。様々な場所から抽出される
まずは香りをかいで「好き」と感じるものを取り入れて


精油を使用する際の注意事項を聞いたあとは、
アロマテラピーの活用方法についてお勉強

暮らしのいろんなシーンで使えるんです

アロマポット等で香りを楽しむことしか知らなかった私

塩、重曹、オイルなどと一緒に混ぜると
バスソルト
マッサージオイル
ハンドクリーム、
化粧水や乳液、パック
お掃除用スプレー
虫除け
石鹸
などを作ることができるんですって

意外と簡単に作れて、しかも防腐剤などもないので安心

知れば知るほど楽しくなってきちゃいます


香りを楽しむだけでなく、殺菌や美容にも効果を発揮

そういえば、先生。。。肌がとてもきれい~

なんと!!37歳と聞いてびっくり

アロマってすごい

次に、好きな香りを選んでルームスプレーを作ります。
初心者におすすめの精油6種類
ラベンダー
スイートオレンジ
レモン
ローズマリー
ティートリー
ゼラニウム
ここから私が選んだのは
ゼラニウム、スイートオレンジ、ラベンダー、ティートリーの4種類

理科の実験のような、ガラスのシリンダーと軽量コップ

無水エタノールに精油をぽちょぽちょ。。結構難しいけど、これがまた楽しい



精製水を入れてよく混ぜると完成

ためしにシュッシュッ~っとやってみると。。。
おおっ~



ほんと簡単にルームスプレーが完成しました

オリジナルってのも嬉しいですよね










レッスンの後は、お楽しみのティータイム

ハーブティーとお菓子

オリジナルのアロマスプレーが完成して幸せ気分


アロマテラピーについての疑問質問のほか、
育児や好きな雑貨など先生といろんな話をして
またまたリラックスさせていただきました

アロマテラピーは自分だけでなく、家族にも共有できるもの

先生のおすすめはモーニングアロマ


家族が集うリビングなどで、一緒に香りを吸い込むことで
免疫力、集中力アップや気持ちを引き締める効果も

消臭効果もあるので、ちょっとにおいの気になるお部屋や
加齢臭が気になるお父さんにも、ちょっとシュシュっと


好きな香りに包まれながら家族の健康もしっかりサポート
ママだからできる必殺技です


『GRASSE グラース』のレッスンは他にも

季節の移り変わりに合わせて、月ごとにテーマを決めて
虫除けスプレー、ボディパウダー、美肌水など
を作るレッスン

体に不快な症状が出やすいマタニティ期や、
出産、産後にも役立つアロマテラピー
ルームスプレー、ストレッチマークオイル、陣痛を促しリラックスするオイル
ココロが落ち着ける練り香など作るレッスン
川島先生が出産時に経験したお話も参考になりますよ~

妊娠中、自分で作ったストレッチマークオイルを使っていて
あまりのきれいなお腹に助産師さんがびっくりされたとか

妊娠出産をスムーズに乗り切れたのはアロマテラピーのお陰と
改めて効果を実感したそうです

※ 上記2つのレッスン後には、お菓子とハーブティーが付きます


2名様以上でご自宅への出張レッスンもしています

(小さいお子さんがいる方は1名様からでもOK)
婦人会や女性の多い職場の行事など出張レッスンもご相談ください









暮らしの身近なところに簡単に活用できて
ココロも体も癒されるアロマテラピー

『GRASSE グラース』では
健康で、美しく、happyであるために、あらゆる世代の方に
気軽に「香り」を楽しむお手伝いをしていただけますよ


あなたも、自分の好きな香りに包まれて
ココロも体も癒されてみては

アロマテラピールーム『GRASSE グラース』
川島優香理
住所 滋賀県甲賀市水口町北脇(国道1号線 里北脇信号すぐ)
HP http://aroma-grasse.com/
※ 詳しい住所は予約時にお知らせいたします
※ 小さいお子様連れの場合はご相談ください
(精油やガラス瓶など扱うため1歳以上は遠慮いただく場合あり)
出張レッスン、コミュニティースペース「ぽっぽ」なども
ご利用ください。
教室の詳しい日程は下記参照
ブログ http://aromagrasse.blog52.fc2.com/