2012年11月29日
へムスロイド村 OPEN STUDIO 2012
寒いですねー!!!
と、大人は思いますが、
子供は長袖T1枚で走り回ってます!!
先日は、子供の作品展に行きました。
いろいろ吸収した気がします
自由で、楽しくって、作ってるときや、描いてるときの
子供達は、きっといい顔をしてたんだろうなぁ
と、思いました。

さてさて、
今回、先月に行ったワークショップの紹介です
アーティスティックな手作り市のようなイベントです。
うちの家族は、大好きです!!
へムスロイド村 OPEN STUDIO 2012
ちょうど晴れてて、気持ちよかったです。
普段は、作家さんが活動されている
へムスロイド村 というところがあるのですが、
毎年、春・秋に1回づつ程度、開催される、手作り市
(というのが、正しいかどうかは、ちょっとっ
ですが)
毎年、秋になると、
「あ!へムスロイドいつかなぁ・・・」
と、思います!!
わくわくするような、どきどきするような、ゆすぶられるような・・
ただただ、楽しい、キラキラするような・・・
そんな素敵な時間がここには、あると思います。
普段とは、ちょっと離れた時間な気がするんですよね(^^)
あと、作家さんたちの、いろいろなイベントも開催されていますよ。
HPをチェックしてくださいね☆
とりあえず、場所がいいんですね
森 です。森。
ゆったりした森の中、ウクレレが聞こえてきたり、
いい匂いがしてきたり、
わいわい楽しい声が聞こえてきたり


この日は、ワークショップがメインでした。
まめほん、デコ、ちくちく羊毛ぬいぐるみ、木で作る笛・・・
様々なジャンルの作家さんのブースが並びます
どれもこれも、見たい、やりたい!
うちは、男の子2人なんで、早速向かったのは、
木で作る ゴム鉄砲のブース!
木工房 UTIRI さん
一番上のは、マシンガン!!!
あまりのすごさに、じーっと見入ってしまいますよ~

なんと、「となりの人間国宝」さんの
看板がありましたっ

あとは組み立てるだけ、までカットしててくれはる木を
作家さん目の前に、
組み立てます。
うーん、うちの下の子5歳。
何もできない、まだ早い。
そんなことばっかり思ってたけど、
作家さんの説明聞いて、出来てるなぁ・・・
このゴム鉄砲は、なーーーんと、
8(10??)連発できたりして、本格的です!!
的に向かって、だだだだーん の2人。
たくさんの子供達が夢中です!
・・・大人もね
意外と女の子もファンも多いようで。
出来上がるものが、いいできなので、
お友達にも自慢できる!
夏休みの自由工作にする子供も多いようです。
木のおもちゃや、もち手が木のカッターなんておしゃれなものまで
作っておられます(^^)
木ってぬくみがあって良いですよね。


・・・っと子供が鉄砲作ってる間に、
パパさんは、くんくんいい香りに誘われて~・・・

ウクレレの音も心地よくって、お店の方がすっごく楽しそうで!
美味しいコーヒーとビスコッティを
いただきました

パンもおいしそうやったなあ・・・・
手作りのお皿やカップもおいてましたよ
ぽてっと、つやっとしていて、かわいいものでした。
スタッフさんの雰囲気がとってもよくって
普段はお店をされてるそうなんですが、
そちらもぜひ行ってみたいなー・・・と思いました!
そのお店は近江八幡の
bistro だもん亭
http://www7b.biglobe.ne.jp/~damontei/
カリフォルニア料理・器・パン・旬のお野菜・近江牛・・等々
おいしそうだなー・・・というものあるけど、
きっと楽しいだろうなぁーと思います
もっと器も見たいしなあ。。。。
お次は、私が会いたかった作家さんのもとへ
いつも食い入るようにブログを見させてもらってる、
ワイヤー作家 Pafさん
http://paf.shiga-saku.net/

いろんなワークショップをされてるようですが、
(是非、ブログチェックしてみてくださいね)
この日は、オーナメント作り&かご編み。
うちの子は、オーナメントを選びました。
お手本は、上の写真のようなナチュラル~なかわいい感じ。
すごいですよね。
針金といらなくなったたくさんのボタンで作ります。

一体どうやって作るのかなー・・・と思ってましたが、
糸のように通していくんですね。
でも、硬い!!
子供達は、真剣です。
目の前の参加者さんは、かご編みをしておられましたよ。
むつかしそう・・・!!
とても素敵な作品が仕上がってました。
Pafさん、いろんな作品を作っておられるんですねー☆



うちの子のできあがりは、
ナチュラルー なPafさんとは全く違う
キンキラキン
ものでしたが、
大満足(^^)
家に帰ってどこに、飾ろう~??
と嬉しそうに言ってました☆
あと、私は、カンカンと
金のわっかをかなづちでたたいて形を作る
おまめペンダント を作ってみましたよ(^^)

なかなかかわいくないですか???
もともとは、まんまるなリングなんですが、
カンカンやってこうなりました!
普段使えるデザインですしね。
もっと、いろいろなアクセサリーもならんでました!
記念日に言葉を刻んだりと、手作りならではのアクセサリーも
作ってもらえるそうです
そんな素敵なブースは
kiseki sann
http://kiseki48.quu.cc/
でした。
などなどと、もっともっと見たかったブースも
ありましたが、
こんな感じです。
素敵でしょ???
へムスロイド村!!
ガラス細工や、皮小物や、シルバークレイや・・・
ママ&女の子は、ちくちく羊毛ぬいぐるみや、デコの
ブースにたくさんいましたよ
イベント自体は、無料ですが
各ブースごとにお金がいります。
見てるだけでも、散歩だけでも、すごく気持ちいいです。
今までのへムスロイドの写真も・・・
↓


去年・おととしのかな???
このときは、すっごい、ブースの数が多くて、
子供が遊べたりもしましたね。
割れ物のそばは、どきどきもんで、
目を離せませんが・・・っっ
作家さんの、気持ちこもった作品がたくさんですので、
ちいさいお子さんの手はにぎっててくださいね(笑)
うちの子は、何回も
ブーメラン作って、飛ばしてた記憶があります。
パチンコや、風車、ガラス細工、お皿、ねじのマグネット・・・☆☆
でも、今回は今回で、ワークショップが多くて楽しかったです
家族連れの方も、多いですよ~♪♪
(そして、初めてへムスロイドを知ったときの
ブログがこちら・・・
なんだか、すっごく写真がでかいのですが・・・
http://cyacyacya.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-2fda.html)

ごはんに関しては、場所的に、お店のないところなので、
お弁当持参したり、
何か持っていくほうがいいかなと
思います。
食べ物のブースは、
あるときと、ないときとあるので、
確認してから行ってみてくださいね。
HPで、イベントのお知らせをしているので、
ぜひぜひ、行ってみてくださいね☆


へムスロイド村
〒527-0102
滋賀県東近江市平柳町568
■交通のご案内
・車をご利用の方は、
名神八日市インターチェンジから直進、
池之尻信号左折、祇園信号左折
・公共交通機関をご利用の方は、
JR琵琶湖線(旧東海道本線)能登川駅下車、
近江バス角能線、小八木下車徒歩15分
タクシー可(近江鉄道八日市駅、JR能登川駅)
と、大人は思いますが、
子供は長袖T1枚で走り回ってます!!
先日は、子供の作品展に行きました。
いろいろ吸収した気がします

自由で、楽しくって、作ってるときや、描いてるときの
子供達は、きっといい顔をしてたんだろうなぁ
と、思いました。

さてさて、
今回、先月に行ったワークショップの紹介です

アーティスティックな手作り市のようなイベントです。
うちの家族は、大好きです!!
へムスロイド村 OPEN STUDIO 2012
ちょうど晴れてて、気持ちよかったです。
普段は、作家さんが活動されている
へムスロイド村 というところがあるのですが、
毎年、春・秋に1回づつ程度、開催される、手作り市
(というのが、正しいかどうかは、ちょっとっ

毎年、秋になると、
「あ!へムスロイドいつかなぁ・・・」
と、思います!!
わくわくするような、どきどきするような、ゆすぶられるような・・
ただただ、楽しい、キラキラするような・・・
そんな素敵な時間がここには、あると思います。
普段とは、ちょっと離れた時間な気がするんですよね(^^)
あと、作家さんたちの、いろいろなイベントも開催されていますよ。
HPをチェックしてくださいね☆
とりあえず、場所がいいんですね

森 です。森。
ゆったりした森の中、ウクレレが聞こえてきたり、
いい匂いがしてきたり、
わいわい楽しい声が聞こえてきたり



この日は、ワークショップがメインでした。
まめほん、デコ、ちくちく羊毛ぬいぐるみ、木で作る笛・・・
様々なジャンルの作家さんのブースが並びます

どれもこれも、見たい、やりたい!
うちは、男の子2人なんで、早速向かったのは、
木で作る ゴム鉄砲のブース!


一番上のは、マシンガン!!!
あまりのすごさに、じーっと見入ってしまいますよ~

なんと、「となりの人間国宝」さんの
看板がありましたっ


あとは組み立てるだけ、までカットしててくれはる木を
作家さん目の前に、
組み立てます。
うーん、うちの下の子5歳。
何もできない、まだ早い。
そんなことばっかり思ってたけど、
作家さんの説明聞いて、出来てるなぁ・・・

このゴム鉄砲は、なーーーんと、
8(10??)連発できたりして、本格的です!!
的に向かって、だだだだーん の2人。
たくさんの子供達が夢中です!
・・・大人もね

意外と女の子もファンも多いようで。
出来上がるものが、いいできなので、
お友達にも自慢できる!
夏休みの自由工作にする子供も多いようです。
木のおもちゃや、もち手が木のカッターなんておしゃれなものまで
作っておられます(^^)
木ってぬくみがあって良いですよね。


・・・っと子供が鉄砲作ってる間に、
パパさんは、くんくんいい香りに誘われて~・・・

ウクレレの音も心地よくって、お店の方がすっごく楽しそうで!
美味しいコーヒーとビスコッティを
いただきました


パンもおいしそうやったなあ・・・・
手作りのお皿やカップもおいてましたよ

ぽてっと、つやっとしていて、かわいいものでした。
スタッフさんの雰囲気がとってもよくって

普段はお店をされてるそうなんですが、
そちらもぜひ行ってみたいなー・・・と思いました!
そのお店は近江八幡の


http://www7b.biglobe.ne.jp/~damontei/
カリフォルニア料理・器・パン・旬のお野菜・近江牛・・等々

きっと楽しいだろうなぁーと思います

もっと器も見たいしなあ。。。。
お次は、私が会いたかった作家さんのもとへ

いつも食い入るようにブログを見させてもらってる、


http://paf.shiga-saku.net/

いろんなワークショップをされてるようですが、
(是非、ブログチェックしてみてくださいね)
この日は、オーナメント作り&かご編み。
うちの子は、オーナメントを選びました。
お手本は、上の写真のようなナチュラル~なかわいい感じ。
すごいですよね。
針金といらなくなったたくさんのボタンで作ります。

一体どうやって作るのかなー・・・と思ってましたが、
糸のように通していくんですね。
でも、硬い!!
子供達は、真剣です。
目の前の参加者さんは、かご編みをしておられましたよ。
むつかしそう・・・!!
とても素敵な作品が仕上がってました。
Pafさん、いろんな作品を作っておられるんですねー☆



うちの子のできあがりは、
ナチュラルー なPafさんとは全く違う
キンキラキン

大満足(^^)
家に帰ってどこに、飾ろう~??
と嬉しそうに言ってました☆
あと、私は、カンカンと
金のわっかをかなづちでたたいて形を作る
おまめペンダント を作ってみましたよ(^^)

なかなかかわいくないですか???
もともとは、まんまるなリングなんですが、
カンカンやってこうなりました!
普段使えるデザインですしね。
もっと、いろいろなアクセサリーもならんでました!
記念日に言葉を刻んだりと、手作りならではのアクセサリーも
作ってもらえるそうです

そんな素敵なブースは


http://kiseki48.quu.cc/
でした。
などなどと、もっともっと見たかったブースも
ありましたが、
こんな感じです。
素敵でしょ???
へムスロイド村!!
ガラス細工や、皮小物や、シルバークレイや・・・
ママ&女の子は、ちくちく羊毛ぬいぐるみや、デコの
ブースにたくさんいましたよ

イベント自体は、無料ですが
各ブースごとにお金がいります。
見てるだけでも、散歩だけでも、すごく気持ちいいです。
今までのへムスロイドの写真も・・・



去年・おととしのかな???
このときは、すっごい、ブースの数が多くて、
子供が遊べたりもしましたね。
割れ物のそばは、どきどきもんで、
目を離せませんが・・・っっ
作家さんの、気持ちこもった作品がたくさんですので、
ちいさいお子さんの手はにぎっててくださいね(笑)
うちの子は、何回も
ブーメラン作って、飛ばしてた記憶があります。
パチンコや、風車、ガラス細工、お皿、ねじのマグネット・・・☆☆
でも、今回は今回で、ワークショップが多くて楽しかったです

家族連れの方も、多いですよ~♪♪
(そして、初めてへムスロイドを知ったときの
ブログがこちら・・・
なんだか、すっごく写真がでかいのですが・・・
http://cyacyacya.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-2fda.html)

ごはんに関しては、場所的に、お店のないところなので、
お弁当持参したり、
何か持っていくほうがいいかなと
思います。
食べ物のブースは、
あるときと、ないときとあるので、
確認してから行ってみてくださいね。
HPで、イベントのお知らせをしているので、
ぜひぜひ、行ってみてくださいね☆


へムスロイド村
〒527-0102
滋賀県東近江市平柳町568
■交通のご案内
・車をご利用の方は、
名神八日市インターチェンジから直進、
池之尻信号左折、祇園信号左折
・公共交通機関をご利用の方は、
JR琵琶湖線(旧東海道本線)能登川駅下車、
近江バス角能線、小八木下車徒歩15分
タクシー可(近江鉄道八日市駅、JR能登川駅)
2012年11月09日
ヘアメイク give charm
こんにちわ。
めっきりと、寒くなりましたねぇ。
久しぶりに書きます、さちママです
今回は、守山のヘアサロン、
give charm さんに行ってきましたっ!
久しぶりに、切りたいな~・・・髪。。。。。!!!
思い立ったらなんとやら・・・な感じで、行きましたが、
全体がナチュラルなお店で、
初めてでしたが、入りやすかったですよ
木目調というか、ほんと、可愛いお店です。

しかも、ピーマム世代にとっても嬉しい
ママにやさしーーい、サロンです!
日ごろ、子供さんが小さくて
なかなか、美容院にいけないママのために・・・
なんと、じゃん♪
キッズルーム、完備!!
「予約が重なると、子供がいっぱいになったりして狭いですが・・・」
って言っておられましたが、
私が知る限り、「子供部屋」のあるところは初めて!
これがまたまた、かわいいお部屋なんですよ~
おもちゃもTVもあります。
子供もくつろげそー。

窓からは、お外が見えるし、
反対の窓からは・・・・ママが見えるっ!!

(ただし、キッズルームから直接ママが見えるところは
キッズルームの隣1ヶ所のみです。
お店におたずねくださいね☆)


窓 ってそれだけで楽しいですよね♪
しかも、ママが見える~


ここのびっくり素敵なところは、
子供さんを預かる
専用のスタッフさんがついてくださることです!!
びっくりでしょう!?
お昼またいだら、ママが持ってきたお弁当を
食べさせてもらえたり
オムツも交換してもらえるし、
天気がいいなら
お散歩にもでかけるそうですっっ
ママも安心して、カットできますよ~
子供をみてくれるスタッフさんは、
育児経験のある人や、資格のある方なので
どどーーんとおまかせできますよ☆
しかも、託児は、無料です~
とはいえ、泣いちゃうお子さんももちろんいるそうですが、
ハサミやお薬の多い美容院、
泣いても子供はキッズルームに、が基本です。
と、ここまで、きっちりとしてくださるので、
泣いても安心(???笑)ですよ!
パーマの待ち時間におっぱいあげたり、ちょっと相手したりと、
ママが動きたいようにうごけます。
しかも。
この、託児つきママ時間は、平日〇時~〇時、と決まっているので、
(託児の曜日・時間等は、お店に確認してくださいね)
例えば、独身とか、年配のお客さんとかに
子供の泣き声とか気いつかうな・・・とか
他のお客さんに授乳見られそうでイヤだな・・・とか、
そんな心配も少なそうです
こんなふうに、すっごくすっごく、
ママと子供がそろって行きやすいんですよねぇ~


そして、店内いたるところに、
作家さんの手作りアクセサリーが
いろいろと、楽しいです!
こういうの、大好きです!!

スタッフさんは、とっても親切でした!!
自己紹介から始まり、
髪について、カットについていろいろ相談してもらえ、
そして、にこにこ笑顔です☆
写真撮り忘れたんですが、シャンプー台がまた、いい
ちょっと暗い照明で、落ち着くし、
ちっちゃい抱き枕を貸してもらえるんですよー
うふふ・・・
です。
なんか、楽しい~
マッサージもシャンプー台で、寝た姿勢のまま。
座ってのマッサージよりも、力が入れられるそうで
(なるほどね・・・)
ぐりぐりっと、効きます
そんで、そんで、
シャンプーも好きなものから選んでくださいー
って、またびっくり楽しかったわけなんですけど!!
効果・香りから好きなシャンプーを選ばせていただきました!
香りのサンプルもあるんですよねぇ、これが。
初めての経験ですっ(笑)
メニューも細かく分かれていて、
丁寧に説明してくださいますよ☆
10日間スタイル保証もあります!
せっかく奇麗にセットしてもらったのに、
翌日から自分でできなかった トホホ・・な私は、
このシステムを使わせていただき、
奇麗にしていただきましたっ
どうも、ありがとうございました!!
カットしてもらってる間も、
どんどん電話がかかってきてました。
ぜひ、御予約してから行ってくださいね
お子様連れの場合は、その旨もお忘れなく
託児の時間が決まっているのと、キッズルームの使用のことも、
お気軽にお尋ねくださいね
(託児サービスの利用規約については、お店にお尋ねください)
もちろん、お子様カットもありますよ
小さい子がいても、気兼ねなく行ける
託児つき!
そんな素敵なヘアサロンさんでした☆
ぜひ、足をお運びくださいねー


ヘアサロン
give charm
http://www.give-charm.com/
滋賀県守山市守山3丁目11-46 ラ・ベルジュールⅡ102
TEL&FAX 077-532-8295
定休日:月曜・第3火曜
AM10:00~PM19:00
(受付時間: カラー・パーマは~18:00まで、カットは~18:30まで)
めっきりと、寒くなりましたねぇ。
久しぶりに書きます、さちママです

今回は、守山のヘアサロン、
give charm さんに行ってきましたっ!
久しぶりに、切りたいな~・・・髪。。。。。!!!
思い立ったらなんとやら・・・な感じで、行きましたが、
全体がナチュラルなお店で、
初めてでしたが、入りやすかったですよ

木目調というか、ほんと、可愛いお店です。

しかも、ピーマム世代にとっても嬉しい
ママにやさしーーい、サロンです!
日ごろ、子供さんが小さくて
なかなか、美容院にいけないママのために・・・

なんと、じゃん♪
キッズルーム、完備!!
「予約が重なると、子供がいっぱいになったりして狭いですが・・・」
って言っておられましたが、
私が知る限り、「子供部屋」のあるところは初めて!
これがまたまた、かわいいお部屋なんですよ~

おもちゃもTVもあります。
子供もくつろげそー。

窓からは、お外が見えるし、
反対の窓からは・・・・ママが見えるっ!!


(ただし、キッズルームから直接ママが見えるところは
キッズルームの隣1ヶ所のみです。
お店におたずねくださいね☆)


窓 ってそれだけで楽しいですよね♪
しかも、ママが見える~



ここのびっくり素敵なところは、
子供さんを預かる
専用のスタッフさんがついてくださることです!!
びっくりでしょう!?
お昼またいだら、ママが持ってきたお弁当を
食べさせてもらえたり
オムツも交換してもらえるし、
天気がいいなら
お散歩にもでかけるそうですっっ

ママも安心して、カットできますよ~

子供をみてくれるスタッフさんは、
育児経験のある人や、資格のある方なので
どどーーんとおまかせできますよ☆
しかも、託児は、無料です~

とはいえ、泣いちゃうお子さんももちろんいるそうですが、
ハサミやお薬の多い美容院、
泣いても子供はキッズルームに、が基本です。
と、ここまで、きっちりとしてくださるので、
泣いても安心(???笑)ですよ!
パーマの待ち時間におっぱいあげたり、ちょっと相手したりと、
ママが動きたいようにうごけます。
しかも。
この、託児つきママ時間は、平日〇時~〇時、と決まっているので、
(託児の曜日・時間等は、お店に確認してくださいね)
例えば、独身とか、年配のお客さんとかに
子供の泣き声とか気いつかうな・・・とか
他のお客さんに授乳見られそうでイヤだな・・・とか、
そんな心配も少なそうです

こんなふうに、すっごくすっごく、
ママと子供がそろって行きやすいんですよねぇ~


そして、店内いたるところに、
作家さんの手作りアクセサリーが

いろいろと、楽しいです!
こういうの、大好きです!!

スタッフさんは、とっても親切でした!!
自己紹介から始まり、
髪について、カットについていろいろ相談してもらえ、
そして、にこにこ笑顔です☆
写真撮り忘れたんですが、シャンプー台がまた、いい

ちょっと暗い照明で、落ち着くし、
ちっちゃい抱き枕を貸してもらえるんですよー

うふふ・・・

なんか、楽しい~
マッサージもシャンプー台で、寝た姿勢のまま。
座ってのマッサージよりも、力が入れられるそうで
(なるほどね・・・)
ぐりぐりっと、効きます

そんで、そんで、
シャンプーも好きなものから選んでくださいー

って、またびっくり楽しかったわけなんですけど!!

効果・香りから好きなシャンプーを選ばせていただきました!
香りのサンプルもあるんですよねぇ、これが。
初めての経験ですっ(笑)
メニューも細かく分かれていて、
丁寧に説明してくださいますよ☆
10日間スタイル保証もあります!
せっかく奇麗にセットしてもらったのに、
翌日から自分でできなかった トホホ・・な私は、
このシステムを使わせていただき、
奇麗にしていただきましたっ

どうも、ありがとうございました!!
カットしてもらってる間も、
どんどん電話がかかってきてました。
ぜひ、御予約してから行ってくださいね

お子様連れの場合は、その旨もお忘れなく

託児の時間が決まっているのと、キッズルームの使用のことも、
お気軽にお尋ねくださいね

(託児サービスの利用規約については、お店にお尋ねください)
もちろん、お子様カットもありますよ

小さい子がいても、気兼ねなく行ける
託児つき!
そんな素敵なヘアサロンさんでした☆
ぜひ、足をお運びくださいねー



ヘアサロン
give charm
http://www.give-charm.com/
滋賀県守山市守山3丁目11-46 ラ・ベルジュールⅡ102
TEL&FAX 077-532-8295
定休日:月曜・第3火曜
AM10:00~PM19:00
(受付時間: カラー・パーマは~18:00まで、カットは~18:30まで)
2012年08月14日
おしゃれサロン ツジ
こんにちわ(^^)
さちママです。
あっという間に、夏休みもあと少し・・・
(って気分なのは、親だけかな???(笑))
暑い日日が続きますね・・・・
でも、元気にいきましょ!

今回は、御近所のママさんのサロンへ
おしゃれサロン ツジ
とにかく昔からある、
アットホームなサロンなんですよ
おじいちゃんおばあちゃんから子供まで




琵琶湖大橋取り付け道路沿いにあります。
駐車場も広いし、わかりやすいですよ。
店内は、理容と美容にわかれているので、
おじいちゃんとお孫さんで来ておられたりと、ほっこりです。
案外自分も、男の人の隣でカットとかいうことがなく
落ち着きますね。
家族みんなでどうぞ
着付けや結婚式のセットも、もちろん
なんでも頼れますよ


店内広々~
今回は、お顔のエステコースを中心にお話聞いてきました



日ごろ忙しいがんばってるママに、
ゆーーーっくりとリラックスしてほしい!とのこと
なんなら、眠っちゃってくださいって。
カーテンひいて、個室でゆっくりしてもらえますよ
子供は、その横で、DVD観たりおもちゃで遊んだり・・
と、御心配なく

お顔そりを含むお顔エステ!!
私には、程遠い世界だったんですが・・(笑)
なんか、贅沢だしっ
やっぱりこれはいいよー
って。
子供さんも好きみたいで気持ちよさげです。
ママにこうしてしてもらえるって、いいですね・・・

はじめにお話聞いてカウンセリング。
お肌の調子によって、ジェルにしたり、クリームを調合したり。
美容院ではなかなかできないんですよね、お顔そり。
(違ってたらすいません・・っっ)
気持ちいいんですよね。お肌のあわあわ。
(小学校の頃、お父さんと一緒に理髪店に行ってた時以来(笑))
聞いてきました!お顔そりのメリット
* 角質取る
* つるつるになる
* 化粧のりが違う
* 産毛をとるから、顔が明るくなる
(日本人は産毛も黒いから、当然明るくなるそうです)
* アップした時の襟足とかもきれい
(襟足や耳まで産毛とってもらえます)

お顔そりしてローションしてもらったあとは
このとおり、ピカピカ!↑
(耳の産毛取り中ですが・・)
分かりづらくて残念ですが、
確かに終わったほうと終わってないほうでは、
違う!
触ったときの、もちもち がまた違うんですよね
子供で、この違い・・・
これが、吸い付くようなもち肌、というやつか・・・
翌日、私、ありがたいことに
お試しで、お顔そりしてもらったんですが、
気持ちよかったです!!
クリームも、タオルでまいてもらうのも、
そりそりしてもらうのも・・・・
時々、うとうとしながら、贅沢な時間でした
そして、子供さんのすべすべお肌でさえ、
汚れが取れてたのにびっくりでしたが、
やはり、私は・・・・(笑)
けっこうごっそり産毛とか汚れとか取れてました。
そして、納得!
なるほど、この毛の上に
ファンデーションとかいろいろ塗ってたというわけか・・・
そら、化粧乗りも違ってくるわけだ、と。
で、しっとりしましたよ
どうもありがとうございました!
ゆーーーっくりと出来ました。
28日周期でお肌は変わる!
お顔そりは絶対にいい!
と、いうことだそうです。
カウンセリングから始まり、クレンジング、化粧水パック、乳液等で仕上げ・・・で¥2,100~。
いつものカットのついでに
ちょっと贅沢に(^^)
夏なら美白パック
冬から保湿をプラスすると ¥3,150。
こっちのほうが断然お得ですよ♪♪
あと、ここに超音波でリンパの流れを良くしたり、
クレンジングしたり、
皮膚の中まで栄養を届けたり・・・
いろんな丁寧な気持ちよいコースがあります
お顔エステってどんな人がするんやろう・・??
と思ったけど、
結婚式や卒園入園式のママにも
ぜひ、きれいにリフレッシュしてくださいねって。
また、「私は、普段化粧しないから、コレだけはやっておくわー」
って定期的にエステに来られる方もいるそうですよ。
日ごろの御褒美にもいいですよね☆
あと、
で、最近女の子の習い事で多い バレエ。
子供でも、
顔やまゆ、背中の産毛も処理しないといけないんですよね??
こんなときにも、おまかせください!とのこと。
ママに是非贅沢なうっとり時間を~
もうすぐ夏休みも終わりますので、
自分の御褒美にも(笑))))
さて、子供さんカットにも嬉しい
親子クロスとおもちゃ。
ありますよ(^^)


DVDも持参してくださったら、それ見れますよ~

安心です。
そして、平日5時まで料金♪というものが。
平日五時までなら、
小学生 ¥2,310→¥2,000
中学生 ¥2,940→¥2,500
お見逃しなくっ☆
終わった後には、なんとドリンクのサービスがっ

きちんとそれようのスペースがあるんですねー。
お勧めや、
若手の美容師さん育成にも力をいれておられるので、
コンテストの結果とか、
いろいろ貼ってます。
ゆっくりと嬉しいですね。
そして、ここのテーブルにもありますが、
いろんなところにあるお花、
知り合いの山本農園さんが届けてくださるそうですよ

お花、いいですよね(^^)
いつもきれいなお花がたくさんです。
気になった方は是非聞いてみてくださいね。
あと、なんでしょう!!!
いろいろありましたよ、つじさん
おもしろかった!
頭皮チェック!
マイクロスコープ。

これで、チェックして、
頭皮の皮脂を取ったりも
してもらえるそうですよ。
蒸気で、頭皮をリラックス!
スパモイスト。
蒸気で毛穴を広げて、栄養をいれます。

本当は、頭皮です(笑)
昔からあるというレトロな椅子!

なんか素敵ですよね~
今も現役で活躍してる椅子だそうですよ。
赤ちゃんの毛の筆。

御相談受付ます!
今はいろんな種類があるそうで、びっくりしました。

かわいく飾れるものがたくさん。
お店にカタログあります。
使ってるシャンプーも無添加でお勧めですって!
今なら、
スースーすっきりするシャンプーも
お勧めです
いろいろ書かせていただきましたが、
色々魅力的な、そして、
地域のみなさんに愛されてるサロンだなーと思いました。
あ、そうそう。
うちの祖母が車椅子になってしまったんですが、
家まで来て、カットしてもらいました。
とっても助かりました。
そんなこともしていただけます。
スタッフみなさん、気さくで、アットホームですよ
気軽に来てくださいね☆☆

(あともう2名ほどおられます!)

おしゃれサロン ツジ
524-0104
守山市木浜町1856-1
TEL 077-585-3288
受付時間 9:00-17:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日
http://tsu-ji.com
(エステは予約優先です)
さちママです。
あっという間に、夏休みもあと少し・・・
(って気分なのは、親だけかな???(笑))
暑い日日が続きますね・・・・
でも、元気にいきましょ!

今回は、御近所のママさんのサロンへ

おしゃれサロン ツジ
とにかく昔からある、
アットホームなサロンなんですよ

おじいちゃんおばあちゃんから子供まで





琵琶湖大橋取り付け道路沿いにあります。
駐車場も広いし、わかりやすいですよ。
店内は、理容と美容にわかれているので、
おじいちゃんとお孫さんで来ておられたりと、ほっこりです。
案外自分も、男の人の隣でカットとかいうことがなく
落ち着きますね。
家族みんなでどうぞ

着付けや結婚式のセットも、もちろん

なんでも頼れますよ



店内広々~
今回は、お顔のエステコースを中心にお話聞いてきました




日ごろ忙しいがんばってるママに、
ゆーーーっくりとリラックスしてほしい!とのこと

なんなら、眠っちゃってくださいって。
カーテンひいて、個室でゆっくりしてもらえますよ

子供は、その横で、DVD観たりおもちゃで遊んだり・・
と、御心配なく


お顔そりを含むお顔エステ!!
私には、程遠い世界だったんですが・・(笑)
なんか、贅沢だしっ

やっぱりこれはいいよー

子供さんも好きみたいで気持ちよさげです。
ママにこうしてしてもらえるって、いいですね・・・


はじめにお話聞いてカウンセリング。
お肌の調子によって、ジェルにしたり、クリームを調合したり。
美容院ではなかなかできないんですよね、お顔そり。
(違ってたらすいません・・っっ)
気持ちいいんですよね。お肌のあわあわ。
(小学校の頃、お父さんと一緒に理髪店に行ってた時以来(笑))
聞いてきました!お顔そりのメリット
* 角質取る

* つるつるになる

* 化粧のりが違う

* 産毛をとるから、顔が明るくなる

(日本人は産毛も黒いから、当然明るくなるそうです)
* アップした時の襟足とかもきれい

(襟足や耳まで産毛とってもらえます)

お顔そりしてローションしてもらったあとは
このとおり、ピカピカ!↑
(耳の産毛取り中ですが・・)
分かりづらくて残念ですが、
確かに終わったほうと終わってないほうでは、
違う!
触ったときの、もちもち がまた違うんですよね

子供で、この違い・・・
これが、吸い付くようなもち肌、というやつか・・・

翌日、私、ありがたいことに
お試しで、お顔そりしてもらったんですが、
気持ちよかったです!!
クリームも、タオルでまいてもらうのも、
そりそりしてもらうのも・・・・
時々、うとうとしながら、贅沢な時間でした

そして、子供さんのすべすべお肌でさえ、
汚れが取れてたのにびっくりでしたが、
やはり、私は・・・・(笑)
けっこうごっそり産毛とか汚れとか取れてました。
そして、納得!
なるほど、この毛の上に
ファンデーションとかいろいろ塗ってたというわけか・・・
そら、化粧乗りも違ってくるわけだ、と。
で、しっとりしましたよ

どうもありがとうございました!
ゆーーーっくりと出来ました。
28日周期でお肌は変わる!
お顔そりは絶対にいい!
と、いうことだそうです。
カウンセリングから始まり、クレンジング、化粧水パック、乳液等で仕上げ・・・で¥2,100~。
いつものカットのついでに
ちょっと贅沢に(^^)
夏なら美白パック
冬から保湿をプラスすると ¥3,150。
こっちのほうが断然お得ですよ♪♪
あと、ここに超音波でリンパの流れを良くしたり、
クレンジングしたり、
皮膚の中まで栄養を届けたり・・・

いろんな丁寧な気持ちよいコースがあります

お顔エステってどんな人がするんやろう・・??
と思ったけど、
結婚式や卒園入園式のママにも
ぜひ、きれいにリフレッシュしてくださいねって。
また、「私は、普段化粧しないから、コレだけはやっておくわー」
って定期的にエステに来られる方もいるそうですよ。
日ごろの御褒美にもいいですよね☆
あと、
で、最近女の子の習い事で多い バレエ。
子供でも、
顔やまゆ、背中の産毛も処理しないといけないんですよね??
こんなときにも、おまかせください!とのこと。
ママに是非贅沢なうっとり時間を~
もうすぐ夏休みも終わりますので、
自分の御褒美にも(笑))))
さて、子供さんカットにも嬉しい
親子クロスとおもちゃ。
ありますよ(^^)


DVDも持参してくださったら、それ見れますよ~

安心です。
そして、平日5時まで料金♪というものが。
平日五時までなら、
小学生 ¥2,310→¥2,000
中学生 ¥2,940→¥2,500
お見逃しなくっ☆
終わった後には、なんとドリンクのサービスがっ


きちんとそれようのスペースがあるんですねー。
お勧めや、
若手の美容師さん育成にも力をいれておられるので、
コンテストの結果とか、
いろいろ貼ってます。
ゆっくりと嬉しいですね。
そして、ここのテーブルにもありますが、
いろんなところにあるお花、
知り合いの山本農園さんが届けてくださるそうですよ


お花、いいですよね(^^)
いつもきれいなお花がたくさんです。
気になった方は是非聞いてみてくださいね。
あと、なんでしょう!!!
いろいろありましたよ、つじさん

おもしろかった!

マイクロスコープ。

これで、チェックして、
頭皮の皮脂を取ったりも
してもらえるそうですよ。

スパモイスト。
蒸気で毛穴を広げて、栄養をいれます。

本当は、頭皮です(笑)


なんか素敵ですよね~
今も現役で活躍してる椅子だそうですよ。


御相談受付ます!
今はいろんな種類があるそうで、びっくりしました。

かわいく飾れるものがたくさん。
お店にカタログあります。
使ってるシャンプーも無添加でお勧めですって!
今なら、
スースーすっきりするシャンプーも
お勧めです

いろいろ書かせていただきましたが、
色々魅力的な、そして、
地域のみなさんに愛されてるサロンだなーと思いました。
あ、そうそう。
うちの祖母が車椅子になってしまったんですが、
家まで来て、カットしてもらいました。
とっても助かりました。
そんなこともしていただけます。
スタッフみなさん、気さくで、アットホームですよ

気軽に来てくださいね☆☆

(あともう2名ほどおられます!)

おしゃれサロン ツジ
524-0104
守山市木浜町1856-1
TEL 077-585-3288
受付時間 9:00-17:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日
http://tsu-ji.com
(エステは予約優先です)
2012年07月21日
わらべうた ベビーマッサージ教室
お久しぶりです!!
毎日、あっつい、あっつい!!!
まさか、自分が!?と思うけど、
頭痛い・・くらくらする・・・と暑さにやられてしまいました・・
皆さん、これから夏休み!
気をつけて、楽しんでくださいね(^^)

少し前になりますが、
わらべうた ベビーマッサージ@カフェ ビーンズ
にお邪魔しましたっ
場所は、以前もブログ書かせてもらいましたが、
Cafe Beans さん。
ベビーマッサージ&ランチ になります

カフェの一角にマットを敷いて・・・
奥まってるので、他のお客さんも気になりませんよ。
おしゃれなところでの、ベビマで、わくわくします♪
助産師さんが考案した、わらべうたベビーマッサージ。
わらべうたベビーマッサージは、
昔ながらのなじみのあるわらべうたの曲にあわせて
歌を歌いながらベビーマッサージを行います
そのおかげで
覚えやすく、スムーズにできますよ(^^)
前進をマッサージすることで、
腸の運動や、リンパの流れを良くし、
排便を促し、免疫力を高めます

赤ちゃんの肌をマッサージするときには、
なめらかに手を動かすために、オイルを使います。
今回使用したのは、国産のオリーブオイル。
みなさんとお話しがてら、パッチテストをしてから、マッサージ開始です☆

わらべうたベビーマッサージを受けた方からは、
赤ちゃんがよく眠るようになった
という声をたくさんおよせいただいてますよ

赤ちゃんのにっこり、この通り
先生自身も、赤ちゃんや、ママと赤ちゃんの笑顔に癒されます
っておっしゃってます。
ベビーマッサージは、
するほうもされるほうも気持ちいい・・・
スキンシップもあり、赤ちゃんのお肌もすべすべ・・
もちろん、赤ちゃんも気持ちいいし、嬉しいはず!
どんなに忙しくっても、
あかちゃんの笑顔を見ちゃうと
ママたちも、ついつい、にっこり。
こんなことも、大事にされてる先生です。
先生自身もママさん。
この日は、先生のお子さんも一緒でしたよ
少し手があいてきたので、
何かやりたいなー・・・と、勉強されたのが
ベビーマッサージ。
私は、同じママとして、働くお母さん の
姿にも、勇気をもらえましたっっ♪♪

そうそう、終わった後は、ランチです♪♪
年齢の近いママさんどおし、
楽しくおしゃべりです(^^)



本当に楽しくって、あっというまの時間でした
途中で赤ちゃんがぐずったり・・とういのは、当然ですが、
赤ちゃんもママもニコニコでした。
あっとういうまの、
「赤ちゃん」という時のヒトコマでした。

ベビーマッサージ、この夏休みはお休みで、
また9月から開催予定だそうですよ。
でも、8月も、守山市の子育てサロンで
少し教室したり・・・と活躍中の先生です(^^)
ベビマもですが、お話したり、ランチしたり・・・・
と、ママには嬉しい!!
ぜひ、赤ちゃんと一緒に
にこにこな時間をどうぞ~☆
お問い合わせは・・・
TEL 090-4647-9506
MAIL 09046479506@docomo.ne.jp
わらべうたベビーマッサージ 田中 まで☆
毎日、あっつい、あっつい!!!
まさか、自分が!?と思うけど、
頭痛い・・くらくらする・・・と暑さにやられてしまいました・・
皆さん、これから夏休み!
気をつけて、楽しんでくださいね(^^)

少し前になりますが、
わらべうた ベビーマッサージ@カフェ ビーンズ
にお邪魔しましたっ
場所は、以前もブログ書かせてもらいましたが、
Cafe Beans さん。
ベビーマッサージ&ランチ になります


カフェの一角にマットを敷いて・・・
奥まってるので、他のお客さんも気になりませんよ。
おしゃれなところでの、ベビマで、わくわくします♪
助産師さんが考案した、わらべうたベビーマッサージ。
わらべうたベビーマッサージは、
昔ながらのなじみのあるわらべうたの曲にあわせて
歌を歌いながらベビーマッサージを行います

そのおかげで
覚えやすく、スムーズにできますよ(^^)
前進をマッサージすることで、
腸の運動や、リンパの流れを良くし、
排便を促し、免疫力を高めます


赤ちゃんの肌をマッサージするときには、
なめらかに手を動かすために、オイルを使います。
今回使用したのは、国産のオリーブオイル。
みなさんとお話しがてら、パッチテストをしてから、マッサージ開始です☆

わらべうたベビーマッサージを受けた方からは、
赤ちゃんがよく眠るようになった

という声をたくさんおよせいただいてますよ


赤ちゃんのにっこり、この通り

先生自身も、赤ちゃんや、ママと赤ちゃんの笑顔に癒されます

っておっしゃってます。
ベビーマッサージは、
するほうもされるほうも気持ちいい・・・

スキンシップもあり、赤ちゃんのお肌もすべすべ・・
もちろん、赤ちゃんも気持ちいいし、嬉しいはず!
どんなに忙しくっても、
あかちゃんの笑顔を見ちゃうと
ママたちも、ついつい、にっこり。
こんなことも、大事にされてる先生です。
先生自身もママさん。
この日は、先生のお子さんも一緒でしたよ

少し手があいてきたので、
何かやりたいなー・・・と、勉強されたのが
ベビーマッサージ。
私は、同じママとして、働くお母さん の
姿にも、勇気をもらえましたっっ♪♪

そうそう、終わった後は、ランチです♪♪
年齢の近いママさんどおし、
楽しくおしゃべりです(^^)




本当に楽しくって、あっというまの時間でした

途中で赤ちゃんがぐずったり・・とういのは、当然ですが、
赤ちゃんもママもニコニコでした。
あっとういうまの、
「赤ちゃん」という時のヒトコマでした。

ベビーマッサージ、この夏休みはお休みで、
また9月から開催予定だそうですよ。
でも、8月も、守山市の子育てサロンで
少し教室したり・・・と活躍中の先生です(^^)
ベビマもですが、お話したり、ランチしたり・・・・
と、ママには嬉しい!!
ぜひ、赤ちゃんと一緒に
にこにこな時間をどうぞ~☆
お問い合わせは・・・
TEL 090-4647-9506
MAIL 09046479506@docomo.ne.jp
わらべうたベビーマッサージ 田中 まで☆
2012年05月20日
おいしい 海鮮 ・ 松研
こんにちわ
急激に寒いですね。
昨日は、ダウンを着た人に
2人も出会いましたっ!
でもうちの子は、
半そで半ズボンで登校・・・!!
この差は・・!?
体調管理に気をつけないとだめですね。

今回は、おいしい海鮮のいただける
松研 さんに

大きな看板が目印です!
県内に数店舗ある松研さんですが、この日は守山店さんです。
以前から、ちょくちょく個人的にご飯によせてもらってるお店です☆
滋賀という内地にもかかわらず、お魚がおいしいのですっ。
お店の方もおしゃってましたが、
お客さんの年齢層が広い!!
そして落ち着く、きれい。
家族と、ママ会(というのかな?)で、友達と・・・
いろいろなメンバーで食べに行きますが、
いつ行っても誰と行っても、安心・満足・美味です(^^)
気軽なごはんから、
祖父母の誕生日などのイベントにも。
0歳から89歳までのメンバーででも、みんな美味しかったです。
和室の窓からのみどりもきれいなんです。

お子様には、ボリューム満点のお子様セットがあります☆

小さい子から低学年までは、Aセット、高学年さんにはBセットが♪
とのことですが、こっちは蟹グラタンで、こっちはハンバーグで・・・って
迷うところです(笑)))
どちらも捨てがたいんですっっ!!
こういう言い方、どうかと思いますが、
子供にはもったいないかも・・・と思うくらいに
おいしいお子様ランチなんです!
アレもコレも食べたいなあ・・というときは、単品で♪♪

うちの低学年息子は、
蟹グラタンとえびのてんぷらとシャーベットが食べたかったらしく、
それぞれ単品で選んでました。
ミニおうどんなど、ちょこちょこ頼めるのも嬉しいところ
息子好き好き定食 のできあがりでした~

蟹グラタン☆↑(お子様ランチにもこれつきますよ♪)
お子様椅子はもちろんですが、
離乳食を温める(レンジなどで)、ミルクのお湯の提供など
お子様へのサービスも、ありがたいくらいに充実しています。
嬉しいかぎりで、安心しますね☆
あと、せっかくのおいしいうどんを「ミニ」じゃなくて、1人分食べたいな・・
なんて、メニューに無いことでも
気軽に聞いてくださいね、との嬉しいお言葉をいただきましたよ☆
臨機応変に、対応してくださいます。

ボリューム満点の松研巻き↑
ほんとに、大きな海苔巻き(?というのか・・)で、
すっごい贅沢に具沢山☆
一体何種類の海鮮が入ってるんでしょ??
はしっこなんて、本当に贅沢三昧ですよ♪♪
こちら、お持ち帰りできるんです~(^^)

鉄火丼。
美味しい~っっ
松研の全てがつまった定食
松研定食も♪♪
お寿司・てんぷら
お刺身・お茶碗蒸し・・・
女性には、ヘルシーな和定食。
好きなものを好きな分、揚げてもらえる
てんぷら類。
変わった具もあったし、
揚げたてが何より嬉しいですね。
お寿司も好きなものを握っていただけますよ(^^)
いろいろな海の幸ののったどんぶりもの。
海鮮丼、美味しかったなぁあ~・・・

いろいろメニューがあるんですが、
やっぱりお魚、魚介類がとっても美味しいです。
新鮮なお魚は、
毎週社長さん自らが市場で新鮮なお魚を仕入れてこられて
(活きたまま・・)
お店の奥にあるおおきな水槽で泳いでるそうです!!
そこから活きのいい魚を
毎日、さばいて調理されてるそうです!!
驚きました・・
だからこその新鮮さなんですね
(海の無い滋賀なのに・・・!!)
店内は、
和室・掘りごたつ・カウンター等いろいろ席がありますが、
お好みの席は、予約したほうが良いかと思います。
人気店さんだjけあって、ご飯時には、込みますしね☆



和室のほうは、いくつかつなげてもらうこともできますよ。
以前ここの和室で、ママさん会もさせてもらいました(^^)
(もちろん、要予約・要相談ですよ)
子連れの〇〇会といえば・・・
特にママ友との集まりなどは、子どもから注意がそれがちですので、
気持ちよくまた利用するためにも、他のお客さんに迷惑に
ならないよう子どもにマナーを教えて目を離さないようにしたいですね♪
子供が走る・騒ぐは当然のことですので、
そこはやっぱり、同伴の大人が気をつけることですよね(^^)
そして、話は戻りますが、
窓・・・・・!
どの部屋からも、車道とか見えません。(確か)
落ち着きますね。
景色も大事だなー・・・と思います。
母の日定食等、
イベント用の定食や御膳も
随時よういされているそうで、
G.Wや、祝日は、必ずのように限定メニューがあります
ということで、特別感があっていいです!!
敬老の日におじいちゃんを誘って・・・とかね。
誕生日や記念日などにも、素敵なお店ですね。
気軽に問い合わせてくださいね、ということでした。

にこにこやさしいスタッフさんがお待ちしています♪♪
小さい子からお年寄りまでそろうときや
(お盆とかお正月とか・・迷うんですよね)、
〇〇会、
普段のお昼ごはんや夕ご飯
記念日
・・・・・・・
仕出しやお弁当もありますよ。
いつ誰と行っても、本当に美味しいので、
一度足を運んでみてくださいね♪♪

松研 (守山店)
守山市金森町630
077-514-1777
昼の部 午前11:30-午後14:30
夜の部 午後17:00-午後11:00
http://www.shouken-group.com/index.html

急激に寒いですね。
昨日は、ダウンを着た人に
2人も出会いましたっ!
でもうちの子は、
半そで半ズボンで登校・・・!!
この差は・・!?
体調管理に気をつけないとだめですね。

今回は、おいしい海鮮のいただける
松研 さんに

大きな看板が目印です!
県内に数店舗ある松研さんですが、この日は守山店さんです。
以前から、ちょくちょく個人的にご飯によせてもらってるお店です☆
滋賀という内地にもかかわらず、お魚がおいしいのですっ。
お店の方もおしゃってましたが、
お客さんの年齢層が広い!!
そして落ち着く、きれい。
家族と、ママ会(というのかな?)で、友達と・・・
いろいろなメンバーで食べに行きますが、
いつ行っても誰と行っても、安心・満足・美味です(^^)
気軽なごはんから、
祖父母の誕生日などのイベントにも。
0歳から89歳までのメンバーででも、みんな美味しかったです。
和室の窓からのみどりもきれいなんです。

お子様には、ボリューム満点のお子様セットがあります☆
小さい子から低学年までは、Aセット、高学年さんにはBセットが♪
とのことですが、こっちは蟹グラタンで、こっちはハンバーグで・・・って
迷うところです(笑)))
どちらも捨てがたいんですっっ!!
こういう言い方、どうかと思いますが、
子供にはもったいないかも・・・と思うくらいに
おいしいお子様ランチなんです!
アレもコレも食べたいなあ・・というときは、単品で♪♪
うちの低学年息子は、
蟹グラタンとえびのてんぷらとシャーベットが食べたかったらしく、
それぞれ単品で選んでました。
ミニおうどんなど、ちょこちょこ頼めるのも嬉しいところ

息子好き好き定食 のできあがりでした~
蟹グラタン☆↑(お子様ランチにもこれつきますよ♪)
お子様椅子はもちろんですが、
離乳食を温める(レンジなどで)、ミルクのお湯の提供など
お子様へのサービスも、ありがたいくらいに充実しています。
嬉しいかぎりで、安心しますね☆
あと、せっかくのおいしいうどんを「ミニ」じゃなくて、1人分食べたいな・・
なんて、メニューに無いことでも
気軽に聞いてくださいね、との嬉しいお言葉をいただきましたよ☆
臨機応変に、対応してくださいます。
ボリューム満点の松研巻き↑
ほんとに、大きな海苔巻き(?というのか・・)で、
すっごい贅沢に具沢山☆
一体何種類の海鮮が入ってるんでしょ??
はしっこなんて、本当に贅沢三昧ですよ♪♪
こちら、お持ち帰りできるんです~(^^)
鉄火丼。
美味しい~っっ
松研の全てがつまった定食
松研定食も♪♪
お寿司・てんぷら
お刺身・お茶碗蒸し・・・

女性には、ヘルシーな和定食。
好きなものを好きな分、揚げてもらえる
てんぷら類。
変わった具もあったし、
揚げたてが何より嬉しいですね。
お寿司も好きなものを握っていただけますよ(^^)
いろいろな海の幸ののったどんぶりもの。
海鮮丼、美味しかったなぁあ~・・・


いろいろメニューがあるんですが、
やっぱりお魚、魚介類がとっても美味しいです。
新鮮なお魚は、
毎週社長さん自らが市場で新鮮なお魚を仕入れてこられて
(活きたまま・・)
お店の奥にあるおおきな水槽で泳いでるそうです!!
そこから活きのいい魚を
毎日、さばいて調理されてるそうです!!
驚きました・・
だからこその新鮮さなんですね

(海の無い滋賀なのに・・・!!)
店内は、
和室・掘りごたつ・カウンター等いろいろ席がありますが、
お好みの席は、予約したほうが良いかと思います。
人気店さんだjけあって、ご飯時には、込みますしね☆
和室のほうは、いくつかつなげてもらうこともできますよ。
以前ここの和室で、ママさん会もさせてもらいました(^^)
(もちろん、要予約・要相談ですよ)
子連れの〇〇会といえば・・・
特にママ友との集まりなどは、子どもから注意がそれがちですので、
気持ちよくまた利用するためにも、他のお客さんに迷惑に
ならないよう子どもにマナーを教えて目を離さないようにしたいですね♪
子供が走る・騒ぐは当然のことですので、
そこはやっぱり、同伴の大人が気をつけることですよね(^^)
そして、話は戻りますが、
窓・・・・・!
どの部屋からも、車道とか見えません。(確か)
落ち着きますね。
景色も大事だなー・・・と思います。
母の日定食等、
イベント用の定食や御膳も
随時よういされているそうで、
G.Wや、祝日は、必ずのように限定メニューがあります

ということで、特別感があっていいです!!
敬老の日におじいちゃんを誘って・・・とかね。
誕生日や記念日などにも、素敵なお店ですね。
気軽に問い合わせてくださいね、ということでした。
にこにこやさしいスタッフさんがお待ちしています♪♪
小さい子からお年寄りまでそろうときや
(お盆とかお正月とか・・迷うんですよね)、
〇〇会、
普段のお昼ごはんや夕ご飯
記念日
・・・・・・・
仕出しやお弁当もありますよ。
いつ誰と行っても、本当に美味しいので、
一度足を運んでみてくださいね♪♪

松研 (守山店)
守山市金森町630
077-514-1777
昼の部 午前11:30-午後14:30
夜の部 午後17:00-午後11:00
http://www.shouken-group.com/index.html
2012年05月10日
HAIR MAKE Care
こーんにちわ。さちママです。
暑いのか、寒いのか、、、、よくわからない天気が続きますね。




なんでかな???
こんなときは・・・・
ヘアスタイルチェンジして、気分でもリフレッシュでも

今回は、
HEAR MAKE Care さんを御紹介します
私がここ数年お世話になっているサロンです

守山 ららぽーとの近くぼビルの
赤と白のかわいい1Fです。
初めて入ったときから、気さくな感じで入りやすかったんです☆
私は、それまで、いろんな美容院に行ってました。
しかーし、ここ数年は、たま~に、浮気しても、ココに戻りますね。
このいい雰囲気のせいもあるんでしょうねー。
それに、素人の私が言うのも気が惹けますが、
初めて行った時に、すっごく上手にカットしてもらえたんです!!!
剛毛・真っ黒・癖が強い・首が短い・・・と、
いらんことがたくさんそろってる私なんですが、
今までは、短くしたら、上のほうが食パンみたいに
ぽわんっとなってしまってたのに、
大人になって以来初の短さに切ってもらったのに、それも克服・・・!!
(ベリーショートではないですが、結構短いショートにしてもらいました)
よそでは、その長さは、このくせでは無理ですーと言われてたので、
感激でしたっっ
で、るんるん♪♪で帰ってきたって訳です。
Care = ケア
その名の通りに、
お客様の心と髪のケアを大切に・・・・
が、モットーだそうです。
スタッフの皆さんはいつもにこにこ。
楽しくお話しながらカットしてもらってます!
スタイリングや、髪について、
毎回同じようなことを聞いてるとおもいますが、
いつも丁寧に説明してもらってます☆
今のお勧めは クリップパーマ。

形状記憶のパーマのようですよ~☆
いろいろなパーマがありますよねっっ☆


店内、白を基調に、赤がポイントに明るいです☆
お子様連れや、お子様カットのお客さんも多いようです。
なので、もちろん♪

絵本・おもちゃ、あります。
まだ1人で椅子に座るのが不安なお子様には
親子クロス、が用意されてますよ☆
これなら、いつものクロスに、
親用、子供用の頭を出す穴が2つ開いてるものです。
子供をひざに抱っこしたままに椅子に座って、
クロスをかぶって、カットOK
子供はもちろん、ママも
「大丈夫かな・・・・大丈夫かな・・・・」ってどきどきすることないですね。
しかも、おやこ みっちゃく・・・・
いつもにこにこ丁寧なスタッフさんがお待ちしてます(^^)
ぜひ1回、カットに行ってください(^^)


HARE MAKE Care
守山市播磨田町平成の里3041
リバティーハウス1F
TEL 077-514-0667
AM 10:00 ~
(LO / カット PM 8:00 / パーマ・カラー PM 6:00)
休み 月曜日・第3火曜日
暑いのか、寒いのか、、、、よくわからない天気が続きますね。




なんでかな???
こんなときは・・・・
ヘアスタイルチェンジして、気分でもリフレッシュでも


今回は、
HEAR MAKE Care さんを御紹介します

私がここ数年お世話になっているサロンです

守山 ららぽーとの近くぼビルの
赤と白のかわいい1Fです。
初めて入ったときから、気さくな感じで入りやすかったんです☆
私は、それまで、いろんな美容院に行ってました。
しかーし、ここ数年は、たま~に、浮気しても、ココに戻りますね。
このいい雰囲気のせいもあるんでしょうねー。
それに、素人の私が言うのも気が惹けますが、
初めて行った時に、すっごく上手にカットしてもらえたんです!!!
剛毛・真っ黒・癖が強い・首が短い・・・と、
いらんことがたくさんそろってる私なんですが、
今までは、短くしたら、上のほうが食パンみたいに
ぽわんっとなってしまってたのに、
大人になって以来初の短さに切ってもらったのに、それも克服・・・!!
(ベリーショートではないですが、結構短いショートにしてもらいました)
よそでは、その長さは、このくせでは無理ですーと言われてたので、
感激でしたっっ

で、るんるん♪♪で帰ってきたって訳です。
Care = ケア
その名の通りに、
お客様の心と髪のケアを大切に・・・・

が、モットーだそうです。
スタッフの皆さんはいつもにこにこ。
楽しくお話しながらカットしてもらってます!
スタイリングや、髪について、
毎回同じようなことを聞いてるとおもいますが、
いつも丁寧に説明してもらってます☆
今のお勧めは クリップパーマ。
形状記憶のパーマのようですよ~☆
いろいろなパーマがありますよねっっ☆
店内、白を基調に、赤がポイントに明るいです☆
お子様連れや、お子様カットのお客さんも多いようです。
なので、もちろん♪
絵本・おもちゃ、あります。
まだ1人で椅子に座るのが不安なお子様には
親子クロス、が用意されてますよ☆
これなら、いつものクロスに、
親用、子供用の頭を出す穴が2つ開いてるものです。
子供をひざに抱っこしたままに椅子に座って、
クロスをかぶって、カットOK

子供はもちろん、ママも
「大丈夫かな・・・・大丈夫かな・・・・」ってどきどきすることないですね。
しかも、おやこ みっちゃく・・・・

いつもにこにこ丁寧なスタッフさんがお待ちしてます(^^)
ぜひ1回、カットに行ってください(^^)

HARE MAKE Care
守山市播磨田町平成の里3041
リバティーハウス1F
TEL 077-514-0667
AM 10:00 ~
(LO / カット PM 8:00 / パーマ・カラー PM 6:00)
休み 月曜日・第3火曜日
2012年04月13日
手作り市 滋賀がいいもん市
春めいてきましたね
さちママです♪♪
みなさん、御進級おめでとうございます
素敵な1年になりますように~

さて、今回は、大好きな手作り市へ行ってきました☆
滋賀がいいもん市 の様子をUPします
毎回毎回、楽しいです・・・・

なんにもとりえのない私は、もっぱらお客さん側なんですけどね。
わくわくどきどきで、るんるんです♪
とっても素敵で楽しい!!
天気にも恵まれて、とてもいい日でした。

たくさんのブースの周りには、広場もあり、お弁当食べたり、
子供が走り回るのには困りませんよ♪
迷子には、要注意です(笑)
JR栗東駅から歩いてすぐで、便利です☆
いくつかのブースでお話を聞いてきましたよ♪

まずは、ビーズと手ぬぐいの corti さん。
( http://www.cortifactory.org )
奥様がビーズを、旦那様が手ぬぐいをそれぞれ作っておられます。
私は夫婦のい共通点がほとんど無いので、
同じ事を一緒にしている夫婦さんには、とってもあこがれます
動物モチーフもかわいいし、
こんな細かいことができるんだなぁ・・・すごいです。

作品を「もの」として使うだけではなく、
「素材」としてお客さんしだいで自由につかえるように、と
手作りのビーズもずらりならんでありますよ。
写真の葉っぱや丸いモチーフは、3月.4月にかけて多くなる
贈り物のラッピングに使われる方も多かったようです。


ビースはごらんの通りです
かわいいーーーーー・・・・・だけではなく、大人ぽくもあります。
ガラスとワイヤーの組み合わせも素敵。
指輪・ネックレス(トップ)・ピアス・・・・たくさんキラキラ並んでいます。
旦那様のてぬぐいも、本当に感じのいい模様ばかりです。
大人も子供も、持てます。

これからたくさん洗濯ものがでる季節ですが、
タオルよりもかさばらない、すぐ乾く、
タオルとはまた違った良さがありますとのこと。
また、繰り返しつかえるので、ティッシュ代わりなどに、
可愛くエコに使ってほしいなとのことでした。
テーブルセンターにもおすすめです☆
手ぬぐいを使ったバッグも素敵~

様々な手づくり市やイベント、
あとはオンラインショップで活動されてるそうです。
ぜひ、チェックを♪

次は、とても会いたかった ニコット工作室 さん。
( http://ten2011.blog101.fc2.com/ )

豆本と、消しゴムはんこの作家さんです。
豆本、かわいいです


私も1冊頂きましたが、中のお話もとってもかわいいです。
シンプル&じーん・・・・・
という感じでしょうか?
ほのぼのしていて、かわいいんです
個人的に、習いたい・・・・っ!!
これからは、名古屋・大阪にも出て、活動される予定だそうです!!
応援しています☆

PIERROT さん。

自身もママさんで、子供さんの「バザーに出してたようなものばかりです~」と
言っておられましたが、なんのそのっっ☆
私が(他の方もだと思いますが・・)目を引いたのはお弁当の山!

おいしそうでしょう~~☆種類も豊富。
コレ全てフェルトです。
絶対に子供、喜ぶっっ♪♪
親戚の子に買えばよかったーーーと悔やんでる1品です(笑)


ティッシュケース・マスク・絵本バッグ・給食袋・コップ袋・・・
幼稚園・学校で使うものは全てそろっちゃいます!!

しかも、種類豊富で、
キャラクターものから、大人も使えそうな柄までいろいろ。
目移りしてしまいます☆☆

アルバムを作るのもお好きなようで、シールまでおいてありました。
シールを作る・・・素敵です
あとは、ぱっちんとめや、ピンなど。
素敵ママさんでした
滋賀のいいもん市には、毎月出店されてるそうですよ。
(雨天時は、出店してませんとのこと)

手作り作家さん2人ユニットの
CHUCKLE さん
( http://ameblo.jp/robony/ )
( http://ameblo.jp/rara-pan/ )

お2人のブースはピアスがいっぱい!
自分が欲しい
って思うものがどんどん出来上がっていくそうです
こんなのが欲しいけど、なかなかないなぁ~・・・
じゃあ、つくっちゃお
・・・・・・・・と、作れるのが素敵です!!
片方の作家さんは、作り始めて、まだ3年目くらいというから、驚きました!
お花のシュシュとか、色使いがシックで大人かわいいです。
色使い・布使い。
こんなふうに使うといいんですねぇ。
一緒に行った友人が買ってました♪♪
編み物もたくさんで、コースターセットなんて、お得でしたよ。


ほんとにたくさん作品があって目移りします。
今の季節のおすすめは、ふわふわ~なこちら。
春ぽいですよ
って。

パーティーにもいけそう!!!
このお2人とお話してて、私もがんばろう!と思いました。
まだまだいけますよね!!!うんうん
(細かいところは内緒~です。(笑))
キラキラ
ママさんでした。


Hold hands さん。
3人組の作家さんユニットです。
( http://ameblo.jp/mayuha0908/
ネットショップ http://mayuha0908.cart.fc2.com/ )

ここのブースは、なんせか花がいっぱい


このお花↑とか、ブリザードかと思いました。が、
実は、粘土
だそうです。
発泡スチロールの樹脂の粘土のお花・・・

見た目とは裏腹に、軽くって、丈夫なんです。
きれいですよね
本物みたい。
じゃあ、この焼き物↓は・・・・というと・・・・

これも、粘土!!石の入った粘土のようです・・
作って乾かして、塗りました
って・・びっくり!
この世の中には、いろんな材料があるんですねぇ・・・
楽しい!
ちなみのこの粘土作家さんは、教室も開いておられるようですよ。

そして、お花 お花 お花・・・・
これらも1つ1つがアクセサリーになっています。
気分あがりますよねえ、本当にっ
こんなのが似合う女性になりたいです・・・・

私がちょと興味があった(過去形・・)樹脂アクセサリー達。
きらきらで、素敵です!!
チェーンの交換等相談してくださいって書いてました。
嬉しいですね。ますます自分好みになるアクセ・・・

ちょっとフォーマルにも使えそう!
そしてこれこれ、素敵☆☆☆きれい。
こんなのをアクセサリーにするなんて、ちょっと贅沢気分♪

そして、アンティークが大好きなんです!という作家さんの作品♪

お花とか、自分でコーヒーなどで染めて仕上げるそうです。
こんなかわいいブレスレット、見たことないです
レースもアンティークものだとか。
それを皮にあしらうんですねぇ・・・・・・・さすが。
ほんと、みとれる。うっとりします

鏡も・・・・お花
ちょっとカジュアルなこんな髪飾りもありました

ボタン・・・・・こんな人生たどるとはボタンも思ってなかったでしょうねぇ(笑)
ここで、お知らせ
CHUCKLE さん、 Hold hands さんも参加される、
1DAYショップが開かれるそうです☆
feel natural・・・vol.3
2012.4.14 (土) 10:00-15:00
開催場所 野洲市高木745
お問い合わせ先 cranberry milk
( http://www.c-milk.com )
TEL&FAX 077-586-1806

最後はおいしいコーヒーをいただきました。
Yeti Fazenda
( http://yeti112.exblog.jp/ )

可愛い看板が、目印です。
コーヒーとドーナッツのお店☆
素敵なオーナーさんとたくさんの種類のドーナッツ!

次回はぜひ、ドーナッツも食べたいです♪
彦根でカフェをされてるそうですよ

はあ~~・・・楽しかった☆
いいもん市のあとは、友達のおうちで、お茶しました


いいもん市で買ったお菓子でお茶
そして、買ったものを並べて、うひひ・・・・
です(笑)
お菓子のブースも食べ物のブースもいろいろあります♪♪
服・木のおもちゃ・雑貨はもちろん、
マッサージやカラーセラピー、
デコレーション(スイーツデコ??)・・等珍しいブースもありました。
子供と一緒に体験できるところもあってみんな楽しそうでした。
いいもん市、楽しいです(^^)
楽しさ、伝わりましたでしょうか・・・!?
これから、お出かけ日和な季節になりますね☆
ぜひ、お子様と足をはこんでくださいね。
好きなことをする楽しさ。
キラキラママさん達もたくさん(^^)
きっといい出会いやパワーをもらったりと、いい日になるはず!!
手作り市なので、作家さんとお話できるのも魅力的。
自分も何かできるといいのになぁ・・・といつも思います。
みてるだけでも、ココロに響くものがあるとおもいますよ。

滋賀がいいもん市
毎月 第二日曜日
AM 10:30-16:00
栗東芸術文化会館にて開催
〒520-3031 滋賀県栗東市綣二丁目1番28号
http://shiga-monodukuri.net/index.html

さちママです♪♪
みなさん、御進級おめでとうございます

素敵な1年になりますように~

さて、今回は、大好きな手作り市へ行ってきました☆
滋賀がいいもん市 の様子をUPします

毎回毎回、楽しいです・・・・


なんにもとりえのない私は、もっぱらお客さん側なんですけどね。
わくわくどきどきで、るんるんです♪
とっても素敵で楽しい!!
天気にも恵まれて、とてもいい日でした。

たくさんのブースの周りには、広場もあり、お弁当食べたり、
子供が走り回るのには困りませんよ♪
迷子には、要注意です(笑)
JR栗東駅から歩いてすぐで、便利です☆
いくつかのブースでお話を聞いてきましたよ♪

まずは、ビーズと手ぬぐいの corti さん。
( http://www.cortifactory.org )

奥様がビーズを、旦那様が手ぬぐいをそれぞれ作っておられます。
私は夫婦のい共通点がほとんど無いので、
同じ事を一緒にしている夫婦さんには、とってもあこがれます

動物モチーフもかわいいし、
こんな細かいことができるんだなぁ・・・すごいです。

作品を「もの」として使うだけではなく、
「素材」としてお客さんしだいで自由につかえるように、と
手作りのビーズもずらりならんでありますよ。
写真の葉っぱや丸いモチーフは、3月.4月にかけて多くなる
贈り物のラッピングに使われる方も多かったようです。


ビースはごらんの通りです

かわいいーーーーー・・・・・だけではなく、大人ぽくもあります。
ガラスとワイヤーの組み合わせも素敵。
指輪・ネックレス(トップ)・ピアス・・・・たくさんキラキラ並んでいます。
旦那様のてぬぐいも、本当に感じのいい模様ばかりです。
大人も子供も、持てます。

これからたくさん洗濯ものがでる季節ですが、
タオルよりもかさばらない、すぐ乾く、
タオルとはまた違った良さがありますとのこと。
また、繰り返しつかえるので、ティッシュ代わりなどに、
可愛くエコに使ってほしいなとのことでした。
テーブルセンターにもおすすめです☆

手ぬぐいを使ったバッグも素敵~

様々な手づくり市やイベント、
あとはオンラインショップで活動されてるそうです。
ぜひ、チェックを♪

次は、とても会いたかった ニコット工作室 さん。
( http://ten2011.blog101.fc2.com/ )

豆本と、消しゴムはんこの作家さんです。
豆本、かわいいです



私も1冊頂きましたが、中のお話もとってもかわいいです。
シンプル&じーん・・・・・

ほのぼのしていて、かわいいんです

個人的に、習いたい・・・・っ!!
これからは、名古屋・大阪にも出て、活動される予定だそうです!!
応援しています☆

PIERROT さん。

自身もママさんで、子供さんの「バザーに出してたようなものばかりです~」と
言っておられましたが、なんのそのっっ☆
私が(他の方もだと思いますが・・)目を引いたのはお弁当の山!

おいしそうでしょう~~☆種類も豊富。
コレ全てフェルトです。
絶対に子供、喜ぶっっ♪♪
親戚の子に買えばよかったーーーと悔やんでる1品です(笑)


ティッシュケース・マスク・絵本バッグ・給食袋・コップ袋・・・
幼稚園・学校で使うものは全てそろっちゃいます!!

しかも、種類豊富で、
キャラクターものから、大人も使えそうな柄までいろいろ。
目移りしてしまいます☆☆

アルバムを作るのもお好きなようで、シールまでおいてありました。
シールを作る・・・素敵です

あとは、ぱっちんとめや、ピンなど。
素敵ママさんでした

滋賀のいいもん市には、毎月出店されてるそうですよ。
(雨天時は、出店してませんとのこと)

手作り作家さん2人ユニットの
CHUCKLE さん
( http://ameblo.jp/robony/ )
( http://ameblo.jp/rara-pan/ )

お2人のブースはピアスがいっぱい!
自分が欲しい


こんなのが欲しいけど、なかなかないなぁ~・・・
じゃあ、つくっちゃお

・・・・・・・・と、作れるのが素敵です!!
片方の作家さんは、作り始めて、まだ3年目くらいというから、驚きました!
お花のシュシュとか、色使いがシックで大人かわいいです。
色使い・布使い。
こんなふうに使うといいんですねぇ。
一緒に行った友人が買ってました♪♪
編み物もたくさんで、コースターセットなんて、お得でしたよ。


ほんとにたくさん作品があって目移りします。
今の季節のおすすめは、ふわふわ~なこちら。
春ぽいですよ


パーティーにもいけそう!!!
このお2人とお話してて、私もがんばろう!と思いました。
まだまだいけますよね!!!うんうん

(細かいところは内緒~です。(笑))
キラキラ



Hold hands さん。
3人組の作家さんユニットです。
( http://ameblo.jp/mayuha0908/
ネットショップ http://mayuha0908.cart.fc2.com/ )

ここのブースは、なんせか花がいっぱい



このお花↑とか、ブリザードかと思いました。が、
実は、粘土

発泡スチロールの樹脂の粘土のお花・・・


見た目とは裏腹に、軽くって、丈夫なんです。
きれいですよね

じゃあ、この焼き物↓は・・・・というと・・・・

これも、粘土!!石の入った粘土のようです・・
作って乾かして、塗りました

この世の中には、いろんな材料があるんですねぇ・・・
楽しい!
ちなみのこの粘土作家さんは、教室も開いておられるようですよ。

そして、お花 お花 お花・・・・

これらも1つ1つがアクセサリーになっています。
気分あがりますよねえ、本当にっ

こんなのが似合う女性になりたいです・・・・


私がちょと興味があった(過去形・・)樹脂アクセサリー達。
きらきらで、素敵です!!
チェーンの交換等相談してくださいって書いてました。
嬉しいですね。ますます自分好みになるアクセ・・・


ちょっとフォーマルにも使えそう!
そしてこれこれ、素敵☆☆☆きれい。
こんなのをアクセサリーにするなんて、ちょっと贅沢気分♪

そして、アンティークが大好きなんです!という作家さんの作品♪

お花とか、自分でコーヒーなどで染めて仕上げるそうです。
こんなかわいいブレスレット、見たことないです

レースもアンティークものだとか。
それを皮にあしらうんですねぇ・・・・・・・さすが。
ほんと、みとれる。うっとりします


鏡も・・・・お花

ちょっとカジュアルなこんな髪飾りもありました


ボタン・・・・・こんな人生たどるとはボタンも思ってなかったでしょうねぇ(笑)
ここで、お知らせ

CHUCKLE さん、 Hold hands さんも参加される、
1DAYショップが開かれるそうです☆
feel natural・・・vol.3
2012.4.14 (土) 10:00-15:00
開催場所 野洲市高木745
お問い合わせ先 cranberry milk
( http://www.c-milk.com )
TEL&FAX 077-586-1806

最後はおいしいコーヒーをいただきました。
Yeti Fazenda
( http://yeti112.exblog.jp/ )

可愛い看板が、目印です。
コーヒーとドーナッツのお店☆
素敵なオーナーさんとたくさんの種類のドーナッツ!

次回はぜひ、ドーナッツも食べたいです♪
彦根でカフェをされてるそうですよ


はあ~~・・・楽しかった☆
いいもん市のあとは、友達のおうちで、お茶しました



いいもん市で買ったお菓子でお茶

そして、買ったものを並べて、うひひ・・・・

お菓子のブースも食べ物のブースもいろいろあります♪♪
服・木のおもちゃ・雑貨はもちろん、
マッサージやカラーセラピー、
デコレーション(スイーツデコ??)・・等珍しいブースもありました。
子供と一緒に体験できるところもあってみんな楽しそうでした。
いいもん市、楽しいです(^^)
楽しさ、伝わりましたでしょうか・・・!?
これから、お出かけ日和な季節になりますね☆
ぜひ、お子様と足をはこんでくださいね。
好きなことをする楽しさ。
キラキラママさん達もたくさん(^^)
きっといい出会いやパワーをもらったりと、いい日になるはず!!
手作り市なので、作家さんとお話できるのも魅力的。
自分も何かできるといいのになぁ・・・といつも思います。
みてるだけでも、ココロに響くものがあるとおもいますよ。

滋賀がいいもん市
毎月 第二日曜日
AM 10:30-16:00
栗東芸術文化会館にて開催
〒520-3031 滋賀県栗東市綣二丁目1番28号
http://shiga-monodukuri.net/index.html
2012年03月26日
Dining&Cafe Hotto spot

春ですね~
と、言いたいところですが、寒い!!!
でも、豆とかにんじんとかバジルとか小松菜を
畑に植えてきましたよ

あとは、何植えようかな~

今年こそは、たくさん採れますようにっ

(=家計の足しになりますようーに!(笑))

今回は、ずーーーっと行きたかったお店、
Hotto spot さんで、
ランチしてきました



琵琶湖大橋取り付け道路沿いです。
ここらでは、なかなか珍しいおしゃれな外観

私も一緒に行った友人も
16品しあわせ


これを一度食べたかったんです♪♪
先ずは、スープとサラダ。

野菜は、主に地元野菜を、使っておられるそうです♪
新鮮・おいしい♪
ここHotto spotは、滋賀の地産地消を推進する
「おいしが うれしが」の推奨店さんになっています 。
(http://www.pref.shiga.jp/g/nosan/oishiga/)
誰でもこの「おいしが うれしが」をうたえるわけではないそうで、
きちんと
地産地消・地元がおいしい・地元を元気に・・!
が伝わります。

さて、メインの16品のお皿です


このボリューム!
そして、いろんなものを少しずつ!!
これがいいんですよねぇ~

みなさん、好きですよね!?いろんなものを少しずつ

幸せです

しかも驚き。カレーまで、食べられて、とても嬉しいです!

ご飯が、普通の白米ではないでしょ??
こういうのも、健康的で私は大好きです☆
全体的に、やさしい味でおいしかったです。
子供もぜんぜんOKだと思います。
デザートと飲み物まで、ついて満足のランチです☆

16品の中にからあげ野菜ぽんず という1品があるんですが、
なんと、ポン酢まで手作りだそうです!
おいしい はもちろんですが、
地元 手作り を大事にされています。
できるものは手作りで!だそうです。
(見習いたいです・・・)
ポン酢も手作り、
もしくわ、手作りの〇〇ポン酢 とういように
こだわりを感じます。
デザートももちろん手作り

ワッフルもお店で焼いてます。
最近は、冷凍でもおいしいワッフルがたくさんあるので、
なかなかお店で作ってるカフェも少ないそうです。
あと、ニコニコ笑顔の素敵なオーナーさんの実家が
鶏やさん(野洲 じびえ)だそうで、
鶏は、おいしいです!
とのこと


子供もぱくぱくからあげを食べて、
ああー・・・子供にも、このおいしさがわかるんだ、と実感されるそう。
キッズメニューには・・・

全て、からあげ


そんなこんなで、とりのおいしさが分かってる人も、
良く来られるそうで、本当に、おいしい鶏を使っているんだなぁ・・

確かにおいしかったですもん。
16品のうちの1つでしたが
「あ、おいし♪」と

隠れメニュー的なところで、
京地鶏のさっぱりポン丼 がおすすめだそうですよ

以前、新聞にも紹介されたそうです

ぜひ、一度たべたいなぁ~・・

ご飯の上にからあげと野菜をのせて、さっぱりとぽんずでいただく・・と。
もちろん、手作りポン酢。
そして、この鶏は、その日の朝にさばいた鶏だそうで、
なかなか、そんな本格的なことってないですよね!?びっくりでした。
京地鶏 は、甘みがあり、すごくおいしい鶏だそうです。
疲れた時にもお勧めの一品だそうです。
店内はというと、とにかくおしゃれです。

子供用のいす等は置いてませんが、
ソファ席も多く子供も親子でゆっくりと座れます。

ここの席もおすすめですよ

子供連れのクラス会をされる方もいらしたとか。
体にいい食材。
安全・安心食材。
地産地消。
おいしい野菜。
手作りのもの。
おいしーーい鶏。
・・・
子供にも嬉しいことばかり

あとは、紅茶のスペシャリストさんがいたり
(ちょっとびっくりしませんか(笑))

ケーキの注文や、パーティープランも充実。

「手広くやってます

と、オーナーさん。
ただのおしゃれなおいしいだけのカフェじゃなかったです!!
このかわいいお店には
こだわりがぎゅっとつまってました。
是非、また行きたいなぁ~

カロリー計算したランチとかもあったりとか・・

オーナーさんが、とても楽んで料理を作ってるのが
とっても伝わってきました☆
また行きたいなぁ・・・
もちろん、そのときには、
京地鶏のさっぱりぽん丼 で、いきます!
では、みなさんも一度足を運んでくださいね☆
夜は夜で、おしゃれな飲み屋さんになるそうですよ(^^)
たまには、子供抜きで かんぱーい


Hotto spot
守山市水保町1263-10
TEL&FAX 077-585-1161
定休日 木曜日(平日のみ)
ランチ 11:30-16:00
ディナー 17:30-23:00
(LO 22:30)
2012年03月20日
Cafe Beans
こんにちわ。
「ママきてー!!つくしがいっぱい
」
と朝から言われたら、眠くても起きちゃう!?(笑)
そんなふうに、春を感じる さちママです。

今回は、家のすごい御近所さんなんですが、
Cafe Beans さんに行きましたよ
上の子のクラスのママさん数人で
ランチに行ってきました

琵琶湖大橋取り付け道路沿いのこの看板を目印にどうぞ♪♪
店内は、広いです!!
ベビーカーもどの席に座っても、近くに置けそうです
ゆったりしたソファ席がたくさんで、落ち着いた感じ。
クッションも、可愛いです

今回は、子供もいるので、奥のちょっと仕切られた
通称 マザールーム という席を借りましたよ。

個室ではないですが、白い壁に囲まれていて、子連れだと落ち着きます。
とっても明るい席です
絵本もかわいく並んでます♪
もちろん、ゆったりのソファ席で、子供と一緒にゆったりと座れます☆
ママ というと、やはりランチがおおいですよね。
こちらのお店では、
レディースランチ ・ パスタランチ
オムライスランチ ・ サラダランチ
この4つをランチのメインとして出されています
子供にも、食べやすい内容とのことで、
ママとわけわけして食べることって多いので、嬉しいですね☆

この日はレディースランチを
スープとサラダ。
飲み物はおかわり自由
なので、
はじめから、コーヒーも出てきます☆
一体、何杯飲んだことか・・・
コーヒー大好きな私には、とっても嬉しいサービス
コーヒーのほかに、フレーバーティーもあり、
こちらは、おかわりごとといってもいいくらいに、
いろんな味と香りのお茶がおかわりできるんですよ

メインのパスタ。
きのこのトマトクリームと、お友達ママの頼んだカルボナーラ。


誰でも好きな味でした。
くせもなく、なるほど、子供もおいしいはず!
満腹になってきた頃に、チキンとパンが

おいしかったです~
やっぱり、同じチキンでも
家ではこの一手間ができないし、家ではない味!
ランチ、いいです
デザートにはアイス。
少しプラス
で、ケーキに変更もできますよ
そして、最後まで、コーヒー♪♪(笑))

満足・満腹で ¥1,380-です
(行ったときは)
嬉しい~

お子様ランチは・・・・

その時々で内容が少しずつ変わると思いますが、
これでSサイズの¥500-でした
もりだくさんっっ
チキンライスも可愛いし・・・・☆
こちらのお店では、
お客様との壁を作らないこと
を、モットーにされてるようです
スタッフさんとお客さんの距離がの近い接客を心がけてるそうです
どちらからも気軽に言えるような、そんな感じで、
出来る範囲の要望には、こたえます!とのことなので、
気軽に、相談していただけるかと思います
ケーキのテイクアウトや

紅茶の販売も♪♪

ぜひ、広い店内で、ゆっくりとランチをお楽しみください☆
もちろん、ディナーもありますよ♪

Cafe Beans
守山市水保町1168-1
TEL 077-532-3338
ランチ 11:00-17:00 / ディナー 17:00-22:00(LO21:00)
定休日 無休
駐車所あり
http://www.cafe-beans.net/
「ママきてー!!つくしがいっぱい

と朝から言われたら、眠くても起きちゃう!?(笑)

そんなふうに、春を感じる さちママです。

今回は、家のすごい御近所さんなんですが、
Cafe Beans さんに行きましたよ

上の子のクラスのママさん数人で
ランチに行ってきました


琵琶湖大橋取り付け道路沿いのこの看板を目印にどうぞ♪♪
店内は、広いです!!
ベビーカーもどの席に座っても、近くに置けそうです

ゆったりしたソファ席がたくさんで、落ち着いた感じ。
クッションも、可愛いです


今回は、子供もいるので、奥のちょっと仕切られた
通称 マザールーム という席を借りましたよ。

個室ではないですが、白い壁に囲まれていて、子連れだと落ち着きます。
とっても明るい席です

絵本もかわいく並んでます♪
もちろん、ゆったりのソファ席で、子供と一緒にゆったりと座れます☆
ママ というと、やはりランチがおおいですよね。
こちらのお店では、
レディースランチ ・ パスタランチ
オムライスランチ ・ サラダランチ
この4つをランチのメインとして出されています

子供にも、食べやすい内容とのことで、
ママとわけわけして食べることって多いので、嬉しいですね☆

この日はレディースランチを

スープとサラダ。
飲み物はおかわり自由

はじめから、コーヒーも出てきます☆

一体、何杯飲んだことか・・・
コーヒー大好きな私には、とっても嬉しいサービス

コーヒーのほかに、フレーバーティーもあり、
こちらは、おかわりごとといってもいいくらいに、
いろんな味と香りのお茶がおかわりできるんですよ


メインのパスタ。
きのこのトマトクリームと、お友達ママの頼んだカルボナーラ。


誰でも好きな味でした。
くせもなく、なるほど、子供もおいしいはず!

満腹になってきた頃に、チキンとパンが


おいしかったです~

やっぱり、同じチキンでも
家ではこの一手間ができないし、家ではない味!
ランチ、いいです

デザートにはアイス。
少しプラス


そして、最後まで、コーヒー♪♪(笑))

満足・満腹で ¥1,380-です

嬉しい~


お子様ランチは・・・・

その時々で内容が少しずつ変わると思いますが、
これでSサイズの¥500-でした

もりだくさんっっ

チキンライスも可愛いし・・・・☆
こちらのお店では、
お客様との壁を作らないこと
を、モットーにされてるようです

スタッフさんとお客さんの距離がの近い接客を心がけてるそうです

どちらからも気軽に言えるような、そんな感じで、
出来る範囲の要望には、こたえます!とのことなので、
気軽に、相談していただけるかと思います

ケーキのテイクアウトや

紅茶の販売も♪♪

ぜひ、広い店内で、ゆっくりとランチをお楽しみください☆
もちろん、ディナーもありますよ♪

Cafe Beans
守山市水保町1168-1
TEL 077-532-3338
ランチ 11:00-17:00 / ディナー 17:00-22:00(LO21:00)
定休日 無休
駐車所あり
http://www.cafe-beans.net/
2012年03月16日
学習塾 ペガサス あっぷるりん教室
こんにちわ。
さちママです。
寒のもどり で、寒いです。
風邪など、お気をつけくださいね。
御卒園・御卒業の皆様、おめでとうございます
不安もあるでしょうが
わくわくどきどきにたくさんであえますよう、
素敵な季節をお迎えください。

さて、今回は、野洲にあります、
学習塾 ペガサス あっぷるりん教室
にお邪魔しました

今までは、英語教室あっぷるりんをやられていた先生が
新たに5教科の学習塾ぺガサスさんも始められました。
ペガサスさんは全国に370以上の教室があり、高い実績を誇っています。
今回はは、あっぷるりんさんでの英語教室にお邪魔したのですが、
初めに学習塾ペガサスさんの御紹介をしたいと思います
ペガサスあっぷるりん教室さんでは
小学生4教科・中学生5教科教えていただけます。
つまり、理科も社会も教えていただけます!!
珍しくないですか??(珍しくないのかな??)
私は、塾というと、英語・国語・算数以外は、
どうも置き去りにされてる感じがしていたので。
ペガサスさんは、小学校1年生~中学校3年生までが対象です。
主に学校の授業レベルですが、
苦手克服や、得意をどんどん伸ばすことができます
基本は個別授業で、一人ひとりのわから無いところを押さえての指導です。
しっかりとわかって自信がついたら自立学習です。
ここでは、1人1台パソコンを使うそうです。
教材がパソコンに入ってるようで、楽しいそうですよ。
採点が早い、繰り返し学習ができる・・等、
パソコンの強みを使います。
が。
パソコンはあくまで、教材で、講師が先生です

パソコンといえど、計算はノート。
ミスもノートに書く。
ノートに書くことで気づくこともたくさんあるようです。
パソコンもノートも、どちらの長所も使うんですね。
私が子供のころは、そんなものなかったので、
子供にパソコン????と、正直思ってましたが、
何事もいいものは受け入れればいいんですね☆
どうも、私が時代に遅れていそうです・・・(笑)

では、ここからは、教室の様子を
英語教室 あっぷるりんさんです。

すごいですね・・・・・私の頭は、どんどん単語が飛んでいってますが、
生徒さんたちは、どんどん書きます!!

単語はたくさん覚えたほうがいいので、たくさん書きます。

「わからないー」
に対して、すぐに教える、ということはなく
教えすぎないことも大切にしておられるようです。
さて書き終わると、カルタのように・・・・・とる!

「うちの生徒は、イキがいいんで
」は、ほんとうですね~(笑)
楽しそうでした
先生の人柄もあり、チャキチャキ、わいわい、リラックスした感じです☆
にぎやかですよ~☆
「先生は、ティーも茶ーも好き
」
「カラスは、クロウ
(黒い)」なんて、飛び交うようです。
書いてる時間は、多少静かですがね♪
でも、「〇〇はさあ・・」「情報交換しよ」とか
こそこそ聞こえてきて、・・・・きゅん
です(笑)
懐かしい・・・・・・・・・・・・
ここはここで1つの学校のような感じで、
きっと、また、勉強以外のことも得ることがあるんだろうなぁ・・と思いました。
先生もそんなふうに思っておられるだろうなぁ・・・
勉強fだけの付き合いではない、そんな教室のように思いました。
生徒さんを大事にしておられるなぁ、
そして、子供達は、そんな先生が大好きでしょう
だから、付いていくんだと思います。
分からないところ・学習量・方法、個人個人に対して
細やかに考えてくださると思います。
ところで、
英語教室の日本人先生のメリットは、
話すだけではなく、書くこともできる=文法もわかる
ということだそうです。
普通の英会話教室やネイティブの先生などでは音からはいり、話せるけど、
文法がわからない・書けないことも多いそうです。
つまり、授業やテストで、およ!?
と・・・。
そんなことがないように、
時間の半分は音、残り半分は文法、と
話せるけど、書けない!が、ないようにしておられるそうです。
また、小さい頃からの英語ってどうなん!?と
思ってる方も多いと思うこのごろですが、
メリットとしては、
私たちが、自然に日本語を覚えるように、
たくさん英語をしゃべってりするなかで、言い慣れるので
自然に音に慣れていくことができるようです。
例えば、ちいさいお子さんなら、「Appleを10回」っていうと、
がんばって10回言いますよね?
これが大きくなってくると、
なかなかしっかりしなくなりますよね?
(気恥ずかしかったりして・・・)
この差だと思います。
うまく言えずにすいません。
ただ、何事も「始めることに遅いことはない」ということでした☆
何歳から始めても、焦ることはないですよ、と。
私、これを聞くと 安心・・・・
毎日自分にこういい聞かせてます!
実際先生も、小学校の教師をしたあとに留学されて、今に至る、と!
で、実は、私は先生の教え子だったんですよね~☆
ここで出会った生徒さんくらいの頃かな?
月日は早いです!
でも、先生は、姿形も声も雰囲気も
明るさ・厳しさというか、凛とした感じ・・・いろいろ変わってないなぁ~。
芯がぶれないというのか、
やはり、ああなりたいなぁ、と思う方のひとりです。
比べて私は・・・・
残念な感じの大人になってなかったでしょうか!?
私も、先生のように
ふけずに大きくなりたいもんです(笑)
・・・っとすごく、話がそれましたっ。
楽しくにぎやかにやっておられますが、
そのなかで、ちゃんと勉強してます。
学校と違い、塾っていうのは
本当に勉強したい子(親)だけがくるんだから・・というのは
こういうことなんでしょうね。
なんと、小学校高学年で、英検4.5級の生徒さんもおられるそうです。
ちゃんと、実績もでています。
あっぷるりんさんは、幼稚園(保育園)年長さん~中学生まで、対象です。
月謝は3000円~4500円と良心的です。
もちろん、英語教室あっぷるりん教室と、学習塾ペガサスを
同時に受講もできます。
同じ建物の同じ部屋になります。
私自身、あまり塾に通ったこともなく、
あるのは、受験前の切羽詰った塾しか記憶にないです。
ですが、
行きたくなるような塾ってあるんですね
本当にイメージがかわりました!!
勉強が第一なのは当然ですが、それだけじゃないんですね。
ずっと子供の成長を見守っていってくださいます。
ぜひ、一度先生とお話してみてくださいね
子供もだと思いますが、話すだけでも楽しいです☆
(実は、落語もしておられます♪
http://omirakugoaikoukai.shiga-saku.net/)
先生は、「先生」が好きなんだなぁと思います。
教えることが、子供が、好きなんだと思います。
そして生徒さんはついていくと思います。
楽しいだけでも、ガツガツ勉強だけでもなく、でも実績はあり!
そんなペガサス あっぷるりん教室に、是非。
月謝・時間・内容等、
詳しいことは、お気軽にお尋ねください☆
見学もお気軽に、とのことです。


学習塾 ペガサス あっぷるりん教室
滋賀県野洲市永原711-3
(トラ八 さんの2階です。駐車場は隣の空き地です。
向かって、左の列(トラ八さん側)の道路から手前3台分。
詳しくは、電話等でお尋ねください)
電話 090-8196-8068 (杉本先生)
メール sugimoto1001@hotmail.com
さちママです。
寒のもどり で、寒いです。
風邪など、お気をつけくださいね。
御卒園・御卒業の皆様、おめでとうございます

不安もあるでしょうが
わくわくどきどきにたくさんであえますよう、
素敵な季節をお迎えください。

さて、今回は、野洲にあります、
学習塾 ペガサス あっぷるりん教室
にお邪魔しました


今までは、英語教室あっぷるりんをやられていた先生が
新たに5教科の学習塾ぺガサスさんも始められました。
ペガサスさんは全国に370以上の教室があり、高い実績を誇っています。
今回はは、あっぷるりんさんでの英語教室にお邪魔したのですが、
初めに学習塾ペガサスさんの御紹介をしたいと思います

ペガサスあっぷるりん教室さんでは
小学生4教科・中学生5教科教えていただけます。
つまり、理科も社会も教えていただけます!!
珍しくないですか??(珍しくないのかな??)
私は、塾というと、英語・国語・算数以外は、
どうも置き去りにされてる感じがしていたので。
ペガサスさんは、小学校1年生~中学校3年生までが対象です。
主に学校の授業レベルですが、
苦手克服や、得意をどんどん伸ばすことができます

基本は個別授業で、一人ひとりのわから無いところを押さえての指導です。
しっかりとわかって自信がついたら自立学習です。
ここでは、1人1台パソコンを使うそうです。
教材がパソコンに入ってるようで、楽しいそうですよ。
採点が早い、繰り返し学習ができる・・等、
パソコンの強みを使います。
が。
パソコンはあくまで、教材で、講師が先生です


パソコンといえど、計算はノート。
ミスもノートに書く。
ノートに書くことで気づくこともたくさんあるようです。
パソコンもノートも、どちらの長所も使うんですね。
私が子供のころは、そんなものなかったので、
子供にパソコン????と、正直思ってましたが、
何事もいいものは受け入れればいいんですね☆
どうも、私が時代に遅れていそうです・・・(笑)

では、ここからは、教室の様子を

英語教室 あっぷるりんさんです。

すごいですね・・・・・私の頭は、どんどん単語が飛んでいってますが、
生徒さんたちは、どんどん書きます!!

単語はたくさん覚えたほうがいいので、たくさん書きます。

「わからないー」
に対して、すぐに教える、ということはなく
教えすぎないことも大切にしておられるようです。
さて書き終わると、カルタのように・・・・・とる!

「うちの生徒は、イキがいいんで

楽しそうでした

先生の人柄もあり、チャキチャキ、わいわい、リラックスした感じです☆
にぎやかですよ~☆
「先生は、ティーも茶ーも好き

「カラスは、クロウ

書いてる時間は、多少静かですがね♪
でも、「〇〇はさあ・・」「情報交換しよ」とか
こそこそ聞こえてきて、・・・・きゅん

懐かしい・・・・・・・・・・・・
ここはここで1つの学校のような感じで、
きっと、また、勉強以外のことも得ることがあるんだろうなぁ・・と思いました。
先生もそんなふうに思っておられるだろうなぁ・・・

勉強fだけの付き合いではない、そんな教室のように思いました。
生徒さんを大事にしておられるなぁ、
そして、子供達は、そんな先生が大好きでしょう

だから、付いていくんだと思います。
分からないところ・学習量・方法、個人個人に対して
細やかに考えてくださると思います。
ところで、
英語教室の日本人先生のメリットは、
話すだけではなく、書くこともできる=文法もわかる
ということだそうです。
普通の英会話教室やネイティブの先生などでは音からはいり、話せるけど、
文法がわからない・書けないことも多いそうです。
つまり、授業やテストで、およ!?

そんなことがないように、
時間の半分は音、残り半分は文法、と
話せるけど、書けない!が、ないようにしておられるそうです。
また、小さい頃からの英語ってどうなん!?と
思ってる方も多いと思うこのごろですが、
メリットとしては、
私たちが、自然に日本語を覚えるように、
たくさん英語をしゃべってりするなかで、言い慣れるので
自然に音に慣れていくことができるようです。
例えば、ちいさいお子さんなら、「Appleを10回」っていうと、
がんばって10回言いますよね?
これが大きくなってくると、
なかなかしっかりしなくなりますよね?
(気恥ずかしかったりして・・・)
この差だと思います。
うまく言えずにすいません。
ただ、何事も「始めることに遅いことはない」ということでした☆
何歳から始めても、焦ることはないですよ、と。
私、これを聞くと 安心・・・・

毎日自分にこういい聞かせてます!
実際先生も、小学校の教師をしたあとに留学されて、今に至る、と!
で、実は、私は先生の教え子だったんですよね~☆
ここで出会った生徒さんくらいの頃かな?
月日は早いです!
でも、先生は、姿形も声も雰囲気も
明るさ・厳しさというか、凛とした感じ・・・いろいろ変わってないなぁ~。
芯がぶれないというのか、
やはり、ああなりたいなぁ、と思う方のひとりです。
比べて私は・・・・
残念な感じの大人になってなかったでしょうか!?
私も、先生のように
ふけずに大きくなりたいもんです(笑)
・・・っとすごく、話がそれましたっ。
楽しくにぎやかにやっておられますが、
そのなかで、ちゃんと勉強してます。
学校と違い、塾っていうのは
本当に勉強したい子(親)だけがくるんだから・・というのは
こういうことなんでしょうね。
なんと、小学校高学年で、英検4.5級の生徒さんもおられるそうです。
ちゃんと、実績もでています。
あっぷるりんさんは、幼稚園(保育園)年長さん~中学生まで、対象です。
月謝は3000円~4500円と良心的です。

もちろん、英語教室あっぷるりん教室と、学習塾ペガサスを
同時に受講もできます。
同じ建物の同じ部屋になります。
私自身、あまり塾に通ったこともなく、
あるのは、受験前の切羽詰った塾しか記憶にないです。
ですが、
行きたくなるような塾ってあるんですね

本当にイメージがかわりました!!
勉強が第一なのは当然ですが、それだけじゃないんですね。
ずっと子供の成長を見守っていってくださいます。
ぜひ、一度先生とお話してみてくださいね

子供もだと思いますが、話すだけでも楽しいです☆
(実は、落語もしておられます♪
http://omirakugoaikoukai.shiga-saku.net/)
先生は、「先生」が好きなんだなぁと思います。
教えることが、子供が、好きなんだと思います。
そして生徒さんはついていくと思います。
楽しいだけでも、ガツガツ勉強だけでもなく、でも実績はあり!
そんなペガサス あっぷるりん教室に、是非。
月謝・時間・内容等、
詳しいことは、お気軽にお尋ねください☆
見学もお気軽に、とのことです。


学習塾 ペガサス あっぷるりん教室
滋賀県野洲市永原711-3
(トラ八 さんの2階です。駐車場は隣の空き地です。
向かって、左の列(トラ八さん側)の道路から手前3台分。
詳しくは、電話等でお尋ねください)
電話 090-8196-8068 (杉本先生)
メール sugimoto1001@hotmail.com