
2012年02月29日
親子で綺麗に・・・ トータルビューティサロン”bis”
こんにちは、りんこママです
まだまだ寒い日が続きますが、もう3月ですね
そろそろ春に向けて気分を変えようと思い美容室を探していたら・・・
とっても素敵なサロンを見つけちゃいました
トータルビューティサロン”bis”です


素敵ポイントとは、
まず、お洒落なお店



気分が上がります
そして子連れには嬉しい
子ども向け雑誌やテレビを置いてくださっているので
ママもゆっくりできます


もちろんママ用の雑誌も豊富なのでこの際に読みまくれます
笑
それから最大のポイント
な、なんと
高校生までの子どもと一緒に来店すると子どものカット料金がタダ
(シャンプー代は別途必要)

親子カット
カット 4,725円
カット+カラーorパーマ 8,925円
一人分で二人カットできるなんて素敵すぎます

さらに、ドッグサロンも併用されているのでワンちゃんと一緒に綺麗になれますよ
大きな窓があるので美容室の待合いスペースから見えるので安心です
ワンちゃんと一緒にサロンに行くと割引もあるみたいです

スタッフの方もとても感じの良い方ばかりで、子連れでも安心です
月曜日も営業されているところが、またまたポイント高し
ぜひ親子で、プラスワンちゃんとヘアチェンジしてみてはいかがでしょうか

〒525-0050
滋賀県草津市南草津3丁目1-2-102
bis ビス
077-562-8662
美容室 10:00~20:00
ペットトリミング 10:00~20:00
(電話受付 10:00~17:00)
休業日:日曜日

まだまだ寒い日が続きますが、もう3月ですね

そろそろ春に向けて気分を変えようと思い美容室を探していたら・・・
とっても素敵なサロンを見つけちゃいました

トータルビューティサロン”bis”です

素敵ポイントとは、
まず、お洒落なお店


気分が上がります

そして子連れには嬉しい

子ども向け雑誌やテレビを置いてくださっているので
ママもゆっくりできます

もちろんママ用の雑誌も豊富なのでこの際に読みまくれます

それから最大のポイント

な、なんと

高校生までの子どもと一緒に来店すると子どものカット料金がタダ

(シャンプー代は別途必要)
親子カット
カット 4,725円
カット+カラーorパーマ 8,925円
一人分で二人カットできるなんて素敵すぎます

さらに、ドッグサロンも併用されているのでワンちゃんと一緒に綺麗になれますよ

大きな窓があるので美容室の待合いスペースから見えるので安心です

ワンちゃんと一緒にサロンに行くと割引もあるみたいです

スタッフの方もとても感じの良い方ばかりで、子連れでも安心です

月曜日も営業されているところが、またまたポイント高し

ぜひ親子で、プラスワンちゃんとヘアチェンジしてみてはいかがでしょうか

〒525-0050
滋賀県草津市南草津3丁目1-2-102
bis ビス
077-562-8662
美容室 10:00~20:00
ペットトリミング 10:00~20:00
(電話受付 10:00~17:00)
休業日:日曜日
2012年02月22日
ママブラス peek-a-boo
こんにちは、まーちゃんママです
インフルエンザの猛威に、さらされた我が家
やっと、長くて暗いトンネルを抜けました
長かった・・・
さて
結婚して、ママになって・・・
それでも、「輝くわたし
」って、憧れますよね~。
今回は、そんな女性の輝く場所を訪ねてきました

その名も「ママブラス Peek-a-Boo」
「peek-a-boo」とは、いないいないばぁーの意味。
栗東を中心に活動する、ママさんブラスバンドです

代表者の、北野めぐみさん
とってもきれいなママさんです
2006年、北野さんは学生時代にやっていた吹奏楽を
もう一度やりたいと思って、色々探してみたそうです
だけど、練習が夜だったり、
コンクールなどで気軽に参加できる感じでなかったり
そこで、ネットで仲間を募集します
「お昼の時間に、集まって合奏しませんか・・・?」
それがきっかけで、集まった仲間は17人。
吹奏楽を離れて、ブランクのあった人が多く、
皆子育て真っ最中。
それでも、純粋に演奏を楽しみたいと集まった仲間たち。
活動の基本は
「子どもと一緒に音楽を楽しむ!」
そんなコンセプトに賛同した仲間が、どんどん増えて
今では約60人の楽団員さんがおらます
もちろん、産前産後で活動をお休みするメンバーがいたり、
赤ちゃんや、小さいお子さんを連れて参加するメンバーも。
取材の前は、「練習も大変なんじゃ・・」と、思っていた私
練習風景を見せていただいて、びっくりしました

まず、子ども達
ママたちが自主練習中も、さまざまな音のシャワーの中で、
元気に遊んでます

お母さんの背中で、リズムを取って揺れている子や、
クラリネットママの隣、ベビーカーでぐっすりお昼寝の子

ちょっと大きな子は、小さな子の面倒を見てあげたり
慣れ・・もあるでしょうが、
ママたちの頑張る姿に、
子どもたちがきちんと協力してるのが伝わってきます
もちろんママたちも真剣です。サックス担当は、3人のキッズのママ。

創設時からのメンバーで、自主練習の時は、指揮をされてたり。

トランペットのママは、HPで楽団のことを知り、
参加されてまだ1年くらいだそう。
「学生のころを思い出すし、とってもいい息抜きになるんです」と
ほとんどのママが、学生時代に吹奏楽をやっていて、
楽器を押し入れから出して、楽団入りしたそう。

トロンボーンのママ。
大きい楽器なので、出し入れも大変で、
なかなか自宅では練習できない様子
なので、用事で練習をお休みすると、とたんに音が出なくなって
で、やっと音が出るようになると、
また用事で練習を休まなければならなかったり。
そんなふうに、苦労しながら練習を重ねるままの姿に、
お子さんも中学で吹奏楽を始められたとか
笑顔で語るママは、きらきらしてて
なるほど、こんなに頑張るママを見てたら、
憧れるし、やってみたくなるようなぁと納得
自主練習が終わると、指導の先生の元、
合奏の練習になります。
皆さん、顔つきが変わります
時には、先生から厳しい言葉も・・・。
ママたちは、先生の注意に耳を傾けながら
目では子どもたちを見守ってたり
ピンと張りつめた緊張感の中に、
温かい空気が感じられる、いい時間が流れていました
練習の合間には、
子ども達に絵本の読み聞かせをする、ママの姿も。

また月に一度は、子ども達のお誕生会も開かれるそうで。
「子どもと一緒に音楽を楽しむ」というコンセプトは、本当です。
ママブラス「peek-a-boo」は、
おもに栗東市を活動の拠点にしています。
練習は、栗東市近郊の施設(コミセンなど)で、月4~6回程度
平日以外に土日も練習しています。
入会費500円、月会費は1500円
その他子どもの保険料として年800円です。
参加条件としては
・育児や主婦業、仕事をしながら楽しく合奏したい方
・子ども最優先の活動に賛同できる方
・子どもがいなくても、女性ならどなたでも
・ブランクのある方も、大丈夫
ただ、現在メンバー間で教えることが難しい状況にあるので、楽器は演奏できる方または、自分で覚えてもらえる方に限っているそうです。
問い合わせHP http://peekabooshiga.sakura.ne.jp/
学生時代、吹奏楽をやっていた人!
そういえば、押入れに楽器が眠っている・・・
そんな人はぜひ、子どもと一緒に始めてみては?
もうひとつお知らせ
「peek-a-boo」は、7月1日に
第2回目の演奏会を開きます
子ども達も楽しめる内容で、音楽を身近に感じることができます。
ママたちの、きらきら輝く姿も必見です。ぜひ!!
「peek-a-boo」第2回演奏会
2012年7月1日(日)14時開場 14時半開演
栗東芸術文化会館さきら 中ホール
入場無料

インフルエンザの猛威に、さらされた我が家

やっと、長くて暗いトンネルを抜けました

長かった・・・
さて

結婚して、ママになって・・・
それでも、「輝くわたし

今回は、そんな女性の輝く場所を訪ねてきました


その名も「ママブラス Peek-a-Boo」
「peek-a-boo」とは、いないいないばぁーの意味。
栗東を中心に活動する、ママさんブラスバンドです


代表者の、北野めぐみさん

とってもきれいなママさんです

2006年、北野さんは学生時代にやっていた吹奏楽を
もう一度やりたいと思って、色々探してみたそうです

だけど、練習が夜だったり、
コンクールなどで気軽に参加できる感じでなかったり

そこで、ネットで仲間を募集します

「お昼の時間に、集まって合奏しませんか・・・?」
それがきっかけで、集まった仲間は17人。
吹奏楽を離れて、ブランクのあった人が多く、
皆子育て真っ最中。
それでも、純粋に演奏を楽しみたいと集まった仲間たち。
活動の基本は
「子どもと一緒に音楽を楽しむ!」
そんなコンセプトに賛同した仲間が、どんどん増えて
今では約60人の楽団員さんがおらます

もちろん、産前産後で活動をお休みするメンバーがいたり、
赤ちゃんや、小さいお子さんを連れて参加するメンバーも。
取材の前は、「練習も大変なんじゃ・・」と、思っていた私

練習風景を見せていただいて、びっくりしました


まず、子ども達

ママたちが自主練習中も、さまざまな音のシャワーの中で、
元気に遊んでます


お母さんの背中で、リズムを取って揺れている子や、
クラリネットママの隣、ベビーカーでぐっすりお昼寝の子


ちょっと大きな子は、小さな子の面倒を見てあげたり

慣れ・・もあるでしょうが、
ママたちの頑張る姿に、
子どもたちがきちんと協力してるのが伝わってきます

もちろんママたちも真剣です。サックス担当は、3人のキッズのママ。

創設時からのメンバーで、自主練習の時は、指揮をされてたり。

トランペットのママは、HPで楽団のことを知り、
参加されてまだ1年くらいだそう。
「学生のころを思い出すし、とってもいい息抜きになるんです」と

ほとんどのママが、学生時代に吹奏楽をやっていて、
楽器を押し入れから出して、楽団入りしたそう。

トロンボーンのママ。
大きい楽器なので、出し入れも大変で、
なかなか自宅では練習できない様子

なので、用事で練習をお休みすると、とたんに音が出なくなって
で、やっと音が出るようになると、
また用事で練習を休まなければならなかったり。
そんなふうに、苦労しながら練習を重ねるままの姿に、
お子さんも中学で吹奏楽を始められたとか

笑顔で語るママは、きらきらしてて

なるほど、こんなに頑張るママを見てたら、
憧れるし、やってみたくなるようなぁと納得

自主練習が終わると、指導の先生の元、
合奏の練習になります。
皆さん、顔つきが変わります

時には、先生から厳しい言葉も・・・。
ママたちは、先生の注意に耳を傾けながら

目では子どもたちを見守ってたり

ピンと張りつめた緊張感の中に、
温かい空気が感じられる、いい時間が流れていました

練習の合間には、
子ども達に絵本の読み聞かせをする、ママの姿も。

また月に一度は、子ども達のお誕生会も開かれるそうで。
「子どもと一緒に音楽を楽しむ」というコンセプトは、本当です。
ママブラス「peek-a-boo」は、
おもに栗東市を活動の拠点にしています。
練習は、栗東市近郊の施設(コミセンなど)で、月4~6回程度
平日以外に土日も練習しています。
入会費500円、月会費は1500円
その他子どもの保険料として年800円です。
参加条件としては
・育児や主婦業、仕事をしながら楽しく合奏したい方
・子ども最優先の活動に賛同できる方
・子どもがいなくても、女性ならどなたでも
・ブランクのある方も、大丈夫
ただ、現在メンバー間で教えることが難しい状況にあるので、楽器は演奏できる方または、自分で覚えてもらえる方に限っているそうです。
問い合わせHP http://peekabooshiga.sakura.ne.jp/
学生時代、吹奏楽をやっていた人!
そういえば、押入れに楽器が眠っている・・・
そんな人はぜひ、子どもと一緒に始めてみては?
もうひとつお知らせ
「peek-a-boo」は、7月1日に
第2回目の演奏会を開きます
子ども達も楽しめる内容で、音楽を身近に感じることができます。
ママたちの、きらきら輝く姿も必見です。ぜひ!!
「peek-a-boo」第2回演奏会
2012年7月1日(日)14時開場 14時半開演
栗東芸術文化会館さきら 中ホール
入場無料
2012年02月10日
とっておきを探しに・・・kimamaya
こんにちは、まーちゃんママです
4月から小学生の長女と、幼稚園の二女
あぁ~、また手作りの季節だ
と、慣れないミシンを取り出したところで
近くの手作り作家さんのOneDayShopを思い出し
さっそく、行ってきました

「kimamaya」さん。
自宅で月に一度、第一日曜日に
自身オリジナルの手作り雑貨を販売中です。


お店は自宅の1階の作られた、土間スペース
ご自宅を建てられるときから、
自宅ショップのためのスペースを作られていたそうで
ナチュラルで落ち着いた空間は、「kimamaya」さんのお人柄そのまま
販売されているのは、布小物や革小物が中心
どれも実用的な品物ばかりで、
シンプルな中に、既成のものにはない
温かさと、きらり
と光るセンスが・・・

こちらは、革のキーケース
首からぶら下げるタイプで、800円~
ママ友に人気のこのキーケース。
家のカギをつけて帰宅時に、
首に下がっているのを忘れて、鍵を大探ししたママ友多数・・・
つけていることを忘れるくらい、軽いつけ心地です
首からぶら下げるといえば、こちらのパスケース600円~

幼稚園・小学校・・・今や首から下げるIDカードは、必須アイテム
ナチュラルで服装を選ばない、こんなパスケースはいかが?

お客さんのリクエストで、
いろいろ考えられたパスケースは、
兄弟姉妹ための、両面構造。
ファスナー部分には、小銭やおうちのカギが入ります
いやいや、やっぱりIDカードもシックに・・・
というママには、革製もあります

きれいな色のヌメ革は、子どもたちの成長とともに、
いい色に変化して、味が出ますよ
この、革のパスケース。
今回伺った時には、B級品として、
ちょっとお安くなったものもありました。
よく見ても、素人の私にはよくわかりません
縫製の糸を止める際、「焼き止め」をするらしいのですが、
その際少し革の色が変わったりしたのを、B級品として販売されてます。
ほんと、ぜんぜんわからないんですが、
買っていただく方に、真摯な気持ちの「kimamaya」さん
すてきです

革のカードケースは、800円~

中はこんな感じ。
私は、夫に使ってもらいたくて、
お買い上げ
シンプルなケースは、男性が持っていても違和感なし
最近は、増え続けるカードに、辟易顔の夫も、満足の一品でした
もうひとつお勧めが、キーケース 900円~

こちらは、それだけぶら下げて歩いても様になる

このちょっと大きめの筒型が、
愛車のリモコンまで、
すっぽり包んでくれます
小さな子ども達向けに、
こんなスタイや、スリッパはいかが?


「kimamaya」さんが、
いろんな布合わせで作るスタイは、
たった一つの、オリジナル!
渋めの色が、ベビーにぴったり
リバーシブルで使用できるので、実用性もバッチリ

この日も、お友達へのお祝いにと、
こんな可愛い組み合わせで
買って行かれた方も



キッズ仕様のマフラーやベストもかわいい
なかでもマフラーはヒット商品。
とにかく暖かい
首を締め付けない、
邪魔にならないほどよい長さで、ママ達に人気です。
マフラーやストールをうまく着こなすママたちは、
キッズの首元にも、ナチュラル系のマフラーでおしゃれに
2008年の11月にオープン以来、
変わらず作り続けておられる、
定番中の定番のバッグはこちら。


季節によって素材が変わったり、
ヘビーユーザのママ友からのアドバイスで、
改良を積み重ね、本当に使いやすいものに仕上がったバッグたち

大き目のものはママバッグかな・・・

小ぶりなのは、
エコバックを入れて日々の買い物に
ご自身も、6歳女子のママである「kimamaya」さんの
経験とアイデアをいっぱい詰め込んだ、
優しい表情のバックです

現在、近江八幡の
「八幡靴のコトワ靴製作所」で、
手作りの靴を習っておられる
「kimamaya」さん。
革のスリッパもさりげなく並んでいました

11時の開店を待ちわびるように、
お客様が来られて、
次々にお目当てを探して行かれます。

お庭に面した、椅子には
ママを待つ、小さな男の姿も・・・絵になります
「kimamaya」さんでは、
「雑貨屋 つきもも」さんの、かぶら姫ちゃんも委託販売中。

毎月いろんな表情のかぶら姫ちゃんが、
店内のディスプレイに溶け込んでます
お気に入りの表情を探してね


今回は、おひなさま洋風バージョンもありました。
可愛い~

ピースマムも、
さりげなくアピールして頂いたり・・・
ありがとうございました。

これからも、自分のペースで、
自分が本当にいいと思えるものを、
作って行けたら・・・
とおっしゃる作家さんの
「kimamaya」
自分や家族のために・・・
お友達への贈り物を探しに・・・
月に一度の開店を待ちわびている、まーちゃんママでした
「kimamaya」
毎月第1日曜日 11時~17時
野洲市上屋1175-1
☎&Fax 077-587-0699
http://zakkakimamaya.blog7.fc2.com/
mail kimamaya@zeus.eonet.ne.jp

値札のモチーフにもなっている、
三角屋根が目印
続きを読む

4月から小学生の長女と、幼稚園の二女

あぁ~、また手作りの季節だ

と、慣れないミシンを取り出したところで
近くの手作り作家さんのOneDayShopを思い出し
さっそく、行ってきました


「kimamaya」さん。
自宅で月に一度、第一日曜日に
自身オリジナルの手作り雑貨を販売中です。


お店は自宅の1階の作られた、土間スペース

ご自宅を建てられるときから、
自宅ショップのためのスペースを作られていたそうで

ナチュラルで落ち着いた空間は、「kimamaya」さんのお人柄そのまま

販売されているのは、布小物や革小物が中心

どれも実用的な品物ばかりで、
シンプルな中に、既成のものにはない
温かさと、きらり



こちらは、革のキーケース
首からぶら下げるタイプで、800円~
ママ友に人気のこのキーケース。
家のカギをつけて帰宅時に、
首に下がっているのを忘れて、鍵を大探ししたママ友多数・・・

つけていることを忘れるくらい、軽いつけ心地です

首からぶら下げるといえば、こちらのパスケース600円~

幼稚園・小学校・・・今や首から下げるIDカードは、必須アイテム

ナチュラルで服装を選ばない、こんなパスケースはいかが?

お客さんのリクエストで、
いろいろ考えられたパスケースは、
兄弟姉妹ための、両面構造。
ファスナー部分には、小銭やおうちのカギが入ります

いやいや、やっぱりIDカードもシックに・・・
というママには、革製もあります


きれいな色のヌメ革は、子どもたちの成長とともに、
いい色に変化して、味が出ますよ

この、革のパスケース。
今回伺った時には、B級品として、
ちょっとお安くなったものもありました。
よく見ても、素人の私にはよくわかりません

縫製の糸を止める際、「焼き止め」をするらしいのですが、
その際少し革の色が変わったりしたのを、B級品として販売されてます。
ほんと、ぜんぜんわからないんですが、
買っていただく方に、真摯な気持ちの「kimamaya」さん
すてきです


革のカードケースは、800円~

中はこんな感じ。
私は、夫に使ってもらいたくて、
お買い上げ

シンプルなケースは、男性が持っていても違和感なし

最近は、増え続けるカードに、辟易顔の夫も、満足の一品でした

もうひとつお勧めが、キーケース 900円~

こちらは、それだけぶら下げて歩いても様になる


このちょっと大きめの筒型が、
愛車のリモコンまで、
すっぽり包んでくれます

小さな子ども達向けに、
こんなスタイや、スリッパはいかが?


「kimamaya」さんが、
いろんな布合わせで作るスタイは、
たった一つの、オリジナル!
渋めの色が、ベビーにぴったり

リバーシブルで使用できるので、実用性もバッチリ


この日も、お友達へのお祝いにと、
こんな可愛い組み合わせで
買って行かれた方も




キッズ仕様のマフラーやベストもかわいい

なかでもマフラーはヒット商品。
とにかく暖かい

首を締め付けない、
邪魔にならないほどよい長さで、ママ達に人気です。
マフラーやストールをうまく着こなすママたちは、
キッズの首元にも、ナチュラル系のマフラーでおしゃれに

2008年の11月にオープン以来、
変わらず作り続けておられる、
定番中の定番のバッグはこちら。


季節によって素材が変わったり、
ヘビーユーザのママ友からのアドバイスで、
改良を積み重ね、本当に使いやすいものに仕上がったバッグたち


大き目のものはママバッグかな・・・

小ぶりなのは、
エコバックを入れて日々の買い物に

ご自身も、6歳女子のママである「kimamaya」さんの
経験とアイデアをいっぱい詰め込んだ、
優しい表情のバックです


現在、近江八幡の
「八幡靴のコトワ靴製作所」で、
手作りの靴を習っておられる
「kimamaya」さん。
革のスリッパもさりげなく並んでいました


11時の開店を待ちわびるように、
お客様が来られて、
次々にお目当てを探して行かれます。

お庭に面した、椅子には
ママを待つ、小さな男の姿も・・・絵になります

「kimamaya」さんでは、
「雑貨屋 つきもも」さんの、かぶら姫ちゃんも委託販売中。

毎月いろんな表情のかぶら姫ちゃんが、
店内のディスプレイに溶け込んでます

お気に入りの表情を探してね



今回は、おひなさま洋風バージョンもありました。
可愛い~


ピースマムも、
さりげなくアピールして頂いたり・・・
ありがとうございました。

これからも、自分のペースで、
自分が本当にいいと思えるものを、
作って行けたら・・・
とおっしゃる作家さんの
「kimamaya」
自分や家族のために・・・
お友達への贈り物を探しに・・・
月に一度の開店を待ちわびている、まーちゃんママでした

「kimamaya」
毎月第1日曜日 11時~17時
野洲市上屋1175-1
☎&Fax 077-587-0699
http://zakkakimamaya.blog7.fc2.com/
mail kimamaya@zeus.eonet.ne.jp

値札のモチーフにもなっている、
三角屋根が目印

続きを読む