.。.*・゜.☆・.・.・★.・ ☆.・

2013年5月よりピースマム「ママブログ」が新しくなりました!!
新しいブログはこちら

.。.*・゜.☆・.・.・★.・ ☆.・

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年04月05日

食べて地球にやさしくなる「shop Madre(ショップマドレ)」

こんにちはface02makorinママです

もうすぐ新学期や新入学の季節icon12
うちも幼稚園の入園を控え、私がちょっと緊張気味kao08

新しいお友達の家に遊びに行ったり、来てもらったりするとき
家で食べるのはもちろん、手土産にもいいiconN37
体にやさしくて、おいしくて、ちょっとかわいいお菓子があると
うれしいですよねicon06

そんなお菓子がある、いいお店を見つけましたkao05

近江八幡市安土町にある
自家製粉米粉スイーツ専門店
「shop Madre(ショップ マドレ)」


2010年6月12日にオープンiconN32

小麦やグルテンを使わず、自家製粉した米粉100%で作る
おいしいスイーツやごはん系などを販売iconN11


のれんのマーク「88」はお米の漢字の「八十八」
米粉専門店ってあまり見かけないので、とっても貴重なお店kao06



「Madre(マドレ)」はスペイン語で「お母さん」という意味ばら

お母さんが作ってくれるお菓子のように、
やさしくて、温かい、みんなが安心して食べられる
そんなお菓子作りを目指して名づけられたそうicon12



モットーは「食べて地球にやさしくなる」iconN12

日本人がほぼ毎日食べている主食のお米日の丸
お米を自家製粉して、できた米粉で作るスイーツiconN22
地元のものを食べるということは輸送エネルギーが少なく
と~ってもエコicon22だから地球にやさしい


iconN10こちらがshop MadreのメンバーiconN10


左から順に

 iconN08村西栄子さん パティシエさん
     (デコレーションケーキ、卵・乳製品を使わないお菓子担当)

 iconN08髙木あゆみさん shop Madre代表
     (卵・乳製品を使わないお菓子・ごはん系担当)

 iconN08髙木きよみさん  あゆみさんのお母さま
     (ムース系・チーズケーキ・ロールケーキ担当)

 iconN08髙木かおりさん  あゆみさんの妹さん
      (shop Madre販売のお手伝い 東洋商会従業員) 

 iconN08藤井眞弓さん  きよみさんのお姉さま 
        (シュークリーム・マカロン・ぎゅうひ系担当)

Madreのメンバーは20代~50代とかなり世代は違えど
「お互いに尊重し、補い、刺激し合えるいい関係なんですiconN07
とあゆみさんとふじいさんが教えてくれましたicon12
親子世代で何かひとつのことに取り組めるってステキですよねkao06


実はshop Madre。。。。
(株)東洋商会の中にあるアンテナショップなんですアンテナ
のれんを見つけてきてね禁止


代表取締役は髙木敏弘さん(あゆみさんのお父さま)
地域の特産品や、農産加工品などトータルプランニングする会社クリップ
道の駅や農家の店などから要望を受け、設計から技術指導までサポートiconN28

米粉の製粉機を先駆けて開発したものの
後発の大手メーカーの機械に比べて粒子が粗かったことから
おいしい米粉食品ができないとのレッテルが貼られたこともkao12



自社の製粉機でも、おいしい米粉食品が作れることを証明したいicon21iconN30
との思いから、従業員のきよみさんとふじいさん姉妹が研修を受け商品開発

そのころ、将来の自給自足を目指しオーストラリアで修行中だったあゆみさんkao_10
色々と悩んでいた時期に実家へ電話電話したところ両親から
「会社の展示会で米粉のお菓子をいろんな人に知ってもらいたい、手伝って欲しい」と言われたのをきっかけに帰国飛行機
その後、アンテナショップとして「shop Madre」が誕生icon12

Madreを通じて知り合った友人で、趣味や考えが似ていたパティシエの栄子さんが2011年10月に加入し、現在のメンバーにiconN11


あゆみさんは、海外留学中にマクロビの世界を知り、菜食主義の道へiconN12
自身がアトピー気味だったり、漢方や東洋医学、ツボや食と体にも元々興味があったこともあり、Madreでもお肉や動物性のものを使わない、からだにやさしいごはんを作っていますiconN21













Madreの営業日は、毎週土曜日
icon12
㈱東洋商会のオフィス内でオープンiconN28

小麦や卵、乳製品を一切使わないアレルギー対応のお菓子なども販売iconN22
菜の花油やトマトジュースもありますiconN36




第1土曜日は「green day(アレルギーフリーの日)」

卵・乳製品不使用のスイーツ、植物100%のおかずが並びます
アレルギーで困っている方はぜひこの日に!
 
 はちみつもち  80円          チョコロールケーキ300円







ひし餅をイメージしたブラマンジェ 300円








第4土曜日は「ふじいまゆみのシュークリーム日和」

毎回テーマを考えてふじいさんが作り上げるファンタジーの世界iconN08
生地もカスタードクリームも米粉100%!!
やさしい甘さのおもしろかわいいシュークリームたちiconN10

白雪姫の毒りんごのイメージのシュークリーム












そして、2012年9月からスタートした
 毎月第2水曜日に開催される
 「まどれ市」
 11時半~14時半くらいまで

 Madre以外にもイチオシなお店とコラボでやっています
kao01


チラ見歓迎icon06

ということで、先日開催された「まどれ市」に行ってきました~icon16


場所は。。
(株)東洋商会倉庫

ドラッグユタカの前、安土幼稚園の裏門の側にあります

駐車場はないので
近隣の駐車場へ



ちょうど幼稚園のお迎え時間と重なってまどれ市は大賑わいicon14
若いママやお年寄りも、何なに?どんなものがあるの?と興味津々目



それぞれのお店で試食したり、作り方や原料のお話を聞いたり耳
毎回楽しみに来てくれるお子さん連れの常連さんも
店先でにぎやかにおしゃべりの花が咲いていますiconN10
 
Madreのブースは。。。こんな感じ

ひっきりなしにお客さんが訪れ、どんどん商品がなくなっていきましたkao05


















    音符まどれ市のおすすめのメニュー音符

その時の作り手の気分で「食べたい!」と思うものを作っているそうです
なので、同じメニューが毎回あるとは限りませんkao08



iconN13 今日のプチフール6種  800円

ヨシと小豆のカップケーキ・シュークリーム(カスタードとオーガニックバナナと自家製キャラメル)・苺のムース、味噌クランブルのチーズケーキ
どれもかわいくて、甘さ控えめのやさしい味kao06















iconN13 苺のパフェ
湖華舞さんの牛乳と地元安土の卵を使用
米粉にオーガニックのバニラビーンズが入った贅沢なカスタードクリーム
やさしい甘みで何個でもぺろりといけちゃう美味しさicon06


小さな子供にも人気メニューですface02
  
かんきつ系カップデザート

 

日向夏のミモザ風シュークリーム      日向夏のぎゅうひ


卵・乳製品・砂糖不使用のシフォンケーキ  しっとり、ふんわり甘さ控えめiconN07



iconN13 まどれどん 500円
信長ねぎのミソグラスソース丼
  ねぎの甘みと濃厚なミソグラスソースがたまりませんkao01



野草天丼(9種の野草)
 
嫁菜ごはん、三つ葉、アザミ、つくし、菜の花、よもぎ、カラスノエンドウ
 ノビル、ユキノシタ!!

野草ってどうなん??って思って食べてみると意外においしいんですiconN04
食べごたえもあって、体によさげ~kao_10

信長ねぎのミソグラスソースのみも売ってました~!!




iconN11今回参加していた他のお店も紹介しちゃいましょ~!!iconN11

 

NPO法人 百菜劇場 
http://www.100seeds.net/


農薬や化学肥料に頼らず、野菜とお米を自分たちの手で栽培し販売icon21
農業体験やワークショップを通じて持続可能な農業の普及に励んでいます。
豆腐、おから、キャベツ、水菜、お米、米粉、黒豆、おみそもkao01
通販もしているそうですよ~


京都のお食事処 和(なごみ)

http://www.nagomi515.com/index.html


豚肉にあんこを挟んだ「あんこカツ」1個450円
。。。意外と合う!! おいしくてびっくりkao_16


「公さんのポンドレ」1本550円  「あん梅」1本650円
ポンドレは、ポン酢・ドレッシング・調味料が入った万能ドレッシングiconN07
味見がおいしくて、つい買っちゃいましたface02  




オーコーヒー 
http://www.o-coffee.jp/top.html


京都の自家焙煎コーヒー豆のお店  店舗を持たず、出張専門だそうですkao10
手網焙煎という方法でコーヒー豆を煎って販売icon12



ステキなお兄さんに入れてもらった「キャラメラード」ホット350円icon06
おいしいコーヒーを飲むと幸せな気分になりますよねぇkao06




酵母パン まひろ 
http://suzuyumahi.shiga-saku.net/


自家製の天然酵母で
作られているパン

あっという間に売り切れますicon10


 

くるみレーズン280円を購入kao_21 もっちりしっとりの好きな味でしたiconN07

 
 
石釜パン工房 ワイルドキッチン
http://wildkitchen.shiga-saku.net/













石窯で焼き上げた天然酵母パンを販売icon12
私はアップルパン580円を購入!!
外はカリカリ、中はもちもち~ おいしいよ~kao10
大きなパンはその場でカット販売もしてくれますはさみ


ここここ日和さん

http://m-5ad29f4087f22b00-m.cocolog-nifty.com/blog/
 



植物性100%のオーガニックな素材で作るベジバーガー600円
ミニサイズがあったのでまたまた購入iconN34
初めて食べた「車麩のカツ」 めっちゃおいしい!!ハマるわぁ~
こんなバーガーあったら、毎日通っちゃいそうiconN07


Madreも、尾賀商店やファブリカ村など、その他イベント等にも出店されていますicon21
今後の出店情報は、Madreのブログで要チェックiconN27


マドレのイラストやチラシのデザイン
すべて、あゆみさん作iconN12
発想力にはものすごいパワーを感じます炎

大学で開発環境を学び、環境問題や発展途上国のことを勉強したり
農業やお金を使わない暮らしに興味があるなど、深く広く物事を考えているんだなぁと驚きました。

さて、次は何をするのか
すごく楽しみにしていますkao_10


安土をこよなく愛し、地元の食材と、自家製粉の米粉100%にこだわった
スイーツやごはんで、みんなをしあわせにしてくれるお店
iconN11
かわいくて、おいしくて、ついついお友達にも紹介したくなりますkao07



食べて地球にやさしくなるiconN12 shop Madre
皆さんもぜひ一度、味わってみてくださいね~



自家製粉米粉スイーツ専門店
shop Madre(ショップ マドレ)


〒521-1341 
近江八幡市安土町上豊浦1397-11 (株)東洋商会内
TEL:0748-46-2158 
FAX:0748-46-4958

営業日時
毎週土曜日11:00~売り切れ次第(最大17:00まで)

※全て手作りのため、数に限りがあるのでお早めに!
 スイーツ、アレルギー対応ケーキ等の予約も承っています 

HP:
http://www.shop-madre.com/index.html
ブログ:http://shopmadre88.shiga-saku.net/
Mail:shop_madre88@azuchi-touyou.com




  

Posted by ピースなマム at 00:17Comments(0)makorinママ

2013年03月07日

アロマでリフレッシュ「GRASSE グラース」

こんにちはface02makorinママです

バタバタとしている間に3月に入ってしまいましたicon10
雪が降ったりポカポカ陽気だったりと変なお天気ですが
皆さん体調崩されていませんかiconN05

私自身、季節の変わり目には体がだるかったり
じんましんが出たりと結構トラブルが多い方なんですkao02
そこに、家事育児や幼稚園の入園準備などに追われて
楽しい反面、ストレスもたまり気味。。。icon15

う~ん。。ココロも体もすっきりリフレッシュできればkao06
そんなときに出会ったのが


甲賀市水口町にある
アロマテラピールーム『GRASSE グラース』


自宅での少人数のアロマテラピー教室icon12
お店の名前の看板もなく、ごく普通の一軒家なので
知る人ぞ知る隠れ家的な教室iconN08


インターホンを鳴らして純和風の玄関をあけると。。。目
いい香りとともに出迎えてくれたのは

ばらアロマテラピーインストラクター 川島優香理さん

アロマテラピー、リフレクソロジー、マタニティ&ベビーケアアロマテラピー
のインストラクターをされていますiconN37

アロマテラピーをもっと身近なものに感じてもらいたい
という想いから、2009年におうち教室をスタートiconN11

「GRASSE グラース」は
フランスの香水発祥の町の名前iconN27


いつも心地よい香りに包まれ、ほんわり幸せな気持ちに
なってもらいたいとの想いから名付けられたそうですicon12



現在1歳8か月になる男の子のママにわとり
ピースマムのママフェッショナルとしても活躍中iconN07

子連れでも多くのママに楽しんでもらいたいと
竜王のコミスペ(ぽっぽ)等の「ごほうびサロン」でも
アロマテラピーレッスンを担当されています
kao05



さて、今回私が教えてもらったのは、

iconN13「はじめてさんの1Dayアロマテラピーレッスン」 2,000円
     (材料費、お菓子とハーブティ付き)

アロマってどういう風に活用したらいいの?
という初心者におススメの体験レッスンiconN28



目の前にはずらりとアロマのエッセンシャルオイルがicon14

どんな香りに出会えるのかなぁkao_10わくわく~icon06


まずは、レジュメに沿ってアロマテラピーをお勉強iconN27

「アロマテラピー」とは、香りを使った自然療法
自然界に存在する植物たちの香りのパワーを借りて
ココロとカラダのバランスを整えていきます炎


心地よい香りをかいだり、肌に塗ったり
香りの成分を体内に取り込むことによって
免疫力や自然治癒力を高め、病気予防や美肌効果にもiconN07

アロマって心のリラックスだけじゃないんだ~kao07
風邪をひかなくなったり病気しなくなったり
花粉症の症状が軽くなったりicon21
様々な効果があるそうicon12


次に、精油(エッセンシャルオイル)

「精油」とは植物に含まれる天然の香りのエキスを凝縮したもの
お花、果実の皮、木、葉、根など。。様々な場所から抽出される
まずは香りをかいで「好き」と感じるものを取り入れてiconN12


精油を使用する際の注意事項を聞いたあとは、
アロマテラピーの活用方法についてお勉強iconN27
暮らしのいろんなシーンで使えるんですicon22

アロマポット等で香りを楽しむことしか知らなかった私kao08
塩、重曹、オイルなどと一緒に混ぜると
バスソルト
マッサージオイル
ハンドクリーム、
化粧水や乳液、パック
お掃除用スプレー
虫除け
石鹸

などを作ることができるんですってiconN07

意外と簡単に作れて、しかも防腐剤などもないので安心kao06
知れば知るほど楽しくなってきちゃいますばら



香りを楽しむだけでなく、殺菌や美容にも効果を発揮iconN30
そういえば、先生。。。肌がとてもきれい~kao01
なんと!!37歳と聞いてびっくりiconN06
アロマってすごいiconN11


次に、好きな香りを選んでルームスプレーを作ります。

初心者におすすめの精油6種類
ラベンダー
スイートオレンジ
レモン
ローズマリー
ティートリー
ゼラニウム


ここから私が選んだのは
ゼラニウム、スイートオレンジ、ラベンダー、ティートリーの4種類icon14


理科の実験のような、ガラスのシリンダーと軽量コップ



無水エタノールに精油をぽちょぽちょ。。結構難しいけど、これがまた楽しいkao10
 

精製水を入れてよく混ぜると完成フラッグ
ためしにシュッシュッ~っとやってみると。。。
おおっ~iconN04 めっちゃいい香りやんkao01


ほんと簡単にルームスプレーが完成しましたicon12
オリジナルってのも嬉しいですよねkao05


iconN12    iconN10    iconN12    iconN10    iconN12    iconN10    iconN12    iconN10    iconN12


レッスンの後は、お楽しみのティータイムコーヒー

ハーブティーとお菓子iconN22がいただけます
オリジナルのアロマスプレーが完成して幸せ気分icon06

アロマテラピーについての疑問質問のほか、
育児や好きな雑貨など先生といろんな話をして
またまたリラックスさせていただきましたkao07


アロマテラピーは自分だけでなく、家族にも共有できるものicon23
先生のおすすめはモーニングアロマiconN12

家族が集うリビングなどで、一緒に香りを吸い込むことで
免疫力、集中力アップや気持ちを引き締める効果もiconN28


消臭効果もあるので、ちょっとにおいの気になるお部屋や
加齢臭が気になるお父さんにも、ちょっとシュシュっと拳銃

好きな香りに包まれながら家族の健康もしっかりサポート
ママだからできる必殺技ですicon09iconN30



『GRASSE グラース』のレッスンは他にも

iconN13「季節の1Dayアロマテラピーレッスン」2,000~3,000円

季節の移り変わりに合わせて、月ごとにテーマを決めて
虫除けスプレー、ボディパウダー、美肌水など
を作るレッスン


iconN13「妊婦さんのためのマタニティアロマレッスン」(全3回)7,000円

体に不快な症状が出やすいマタニティ期や、
出産、産後にも役立つアロマテラピー

ルームスプレー、ストレッチマークオイル、陣痛を促しリラックスするオイル
ココロが落ち着ける練り香など作るレッスン


川島先生が出産時に経験したお話も参考になりますよ~耳
妊娠中、自分で作ったストレッチマークオイルを使っていて
あまりのきれいなお腹に助産師さんがびっくりされたとかface08

妊娠出産をスムーズに乗り切れたのはアロマテラピーのお陰と
改めて効果を実感したそうですkao10

※ 上記2つのレッスン後には、お菓子とハーブティーが付きますコーヒー


iconN13「出張レッスン」
2名様以上でご自宅への出張レッスンもしていますロケット
(小さいお子さんがいる方は1名様からでもOK)
婦人会や女性の多い職場の行事など出張レッスンもご相談ください


iconN12    iconN10    iconN12    iconN10    iconN12    iconN10    iconN12    iconN10    iconN12


暮らしの身近なところに簡単に活用できて
ココロも体も癒されるアロマテラピーiconN12


『GRASSE グラース』では
健康で、美しく、happyであるために、あらゆる世代の方に
気軽に「香り」を楽しむお手伝いをしていただけますよkao05



あなたも、自分の好きな香りに包まれて
ココロも体も癒されてみてはばら



アロマテラピールーム『GRASSE グラース』 
川島優香理


住所 滋賀県甲賀市水口町北脇(国道1号線 里北脇信号すぐ)
HP http://aroma-grasse.com/

   ※ 詳しい住所は予約時にお知らせいたします
   ※ 小さいお子様連れの場合はご相談ください
     (精油やガラス瓶など扱うため1歳以上は遠慮いただく場合あり)
     出張レッスン、コミュニティースペース「ぽっぽ」なども
     ご利用ください。

教室の詳しい日程は下記参照
ブログ http://aromagrasse.blog52.fc2.com/

  

Posted by ピースなマム at 05:16Comments(0)makorinママ

2013年01月29日

ドイツワインのお店「ミゾイ酒店」

こんにちはface02makorinママです

今年もちょこっとicon12ステキ情報をお届けできるように頑張りますので
どうぞよろしくお願いしますiconN07

息子も今月で3歳になり、春から幼稚園に入園予定iconN13
子育ての期間はほんの数年だけど
その間、自分のやりたいことはなかなかできないkao_9
とはいえ、自分の趣味も大事にしたいiconN37

実は、私の趣味のひとつが「ドイツワイン」iconN24
妊娠を機にすっかりご無沙汰していましたが
ぼちぼちと再開していますフラッグiconN30

今回は、おいしいドイツワインのあるお店を紹介しますkao05

近江八幡市安土町の酒屋さん「ミゾイ酒店」

100年程前から創業している歴史ある街の酒屋さん



現在はドイツワインを中心としたお店になっています


iconN104代目店主 溝井秀次さんiconN10

ご両親と奥様と一緒に
酒屋を経営されていますicon12

1997年 日本ソムリエ協会公認
「シニアワインアドバイザー」

1998年 ドイツワインコンテスト
全国大会 準優勝

2004年 日本ドイツワイン協会連合会公認
「ドイツワイン名誉ケナー」

などの資格を持つiconN24ワインのスペシャリストiconN08
滋賀ドイツワイン文化協会の代表もされています王冠


ワイン全般、特にドイツワインに興味を持ったきっかけは、
30年位前に参加したセミナーでの
小柳才治氏(現 日本ドイツワイン協会連合会会長)との出会いだったそうiconN37

ワインの魅力を知り、特にドイツワインの世界にどっぷりはまっていったとかkao06
その後、普通の酒屋だったミゾイ酒店が、ドイツワインの店へと大きく転換していきました。

ドイツワインコンテストの副賞でドイツの「ジャーマンワイン・アカデミー」に招待され、ワイナリーやドイツワインの歴史・栽培方法などを現地で勉強iconN27



2001年には家族の理解と協力を得て、単独で再びドイツにワイン修行へicon24



溝井さんは、そんな経験をされてきたスゴイ人icon12なんですが
非常に気さくで話しやすいお人柄kao10
ワイン選びの相談にも気軽に乗ってもらっていますiconN28


店には、約400種類のワインがあり、半分はドイツワインkao01








他にフランス、イタリア、スペイン、日本のワインもありますicon22



量販店や他の酒屋さんでは売っていないワインがほとんどkao_10
ここでしか買えないおいしいドイツワインを求め
県内外からもお客さんが訪ねてこられますicon16


ドイツワインの特徴はiconN24
豊かな酸味とフルーティな味

ワインの初心者でも飲みやすく、
味のタイプも辛口から極甘口まで様々kao07

ドイツワイン=甘口
のイメージがありますが、
最近では辛口もたくさんあり、
食事と一緒に飲めるタイプもicon28






取り扱っているドイツワインのワイナリーに訪問して、醸造方法や畑を
見学するツアーなども、数年ごとに開催されていますicon14

作り手の顔が見えると、飲むワインにも情熱がこもっていることがわかり
更に一層おいしく感じるんですkao01


ワインの一部をご紹介
ドイツワインの初心者におすすめは「ルドルフ ミュラー」甘口 

アウスレーゼという熟した房を選りすぐって作られるワイン
ワインだけでじっくり楽しめます。


バレンタイン用に買ったワイン「ケーヴェリッヒ リースリング」
辛口


ベートーベンの末裔の醸造所ということで、ラベルもベートーベン
実家の父へのプレゼントにicon27


奥様もドイツワインケナーとラッピングの資格をもっているんですicon12
買ったワインもプレゼント用のラッピングにしてもらいましたiconN07



御礼、御祝、お中元、お誕生日など各種プレゼントにも対応していただけますiconN36




ミゾイ酒店では、月に1回ワイン会を開いていますiconN24
ドイツワインを中心に、勉強をしながら楽しくワインが飲めるとあって
京都、大阪、草津、守山など遠方からも参加者が来られています電車


私も独身時代から通い、結婚後も水口からときどき参加kao05
これを楽しみに1か月頑張っているicon21といっても過言ではありません!



時にはレストラン、ペンション、ドイツ旅行などの企画もありますiconN08
楽しくワイワイと話をしながら飲むワインは特に最高iconN07
家族の理解と協力なくしては参加できないので、本当に感謝です花束



日本ドイツワイン協会連合会が認定する資格制度の「ドイツワインケナー」
ドイツワインや文化に対する知識を、筆記・ブラインドテストにより
審査する試験です本


資格に挑戦したい人には、勉強のサポートもしてくれますkao07
(ドイツワインケナー2名、ドイツワイン上級ケナー4名が合格)



そして忘れてはいけない商品。。。iconN37
ミゾイ酒店が登録商標している日本酒たち

「安土信長」「豊臣秀次」



地元にゆかりのある人物の名前がついた
鈴鹿山脈の自然伏水と近江米の調和のとれたお酒ですさけ
製造は喜多酒造株式会社(滋賀県東近江市)


ミゾイ酒店と安土町の駅前案内所、土産物屋(夢街道)のみで販売iconN37
歴史ある安土町のお土産に、贈答にぜひどうぞkao05
 

うちの夫はお酒が飲めない人なのでicon10
夢は、いつか息子と一緒にドイツワインを飲むことicon06
少なくともあと17年後ですが。。。kao08




ワインが好きな人icon06も、ワインを初めて飲む人iconN19
ミゾイ酒店でぜひ一度ドイツワインをiconN07
ここのワインは間違いないです
kao05



ドイツワインのお店 「ミゾイ酒店」

〒521-1311
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦4729番地
TEL (0748)46-2062
FAX (0748)46-4931
定休日 火曜日
営業時間 AM 9:00~PM 9:00
駐車場 5台
滋賀ドイツワイン文化協会HP
  http://park15.wakwak.com/~shibagaki/


  

Posted by ピースなマム at 04:43Comments(2)makorinママ

2012年12月21日

優しい甘さの老舗ケーキ屋さん「不二屋」

こんにちはface02makorinママですicon12

雪がちらちらしてますねぇicon04
もうすぐクリスマスサンタクロース今年はホワイトクリスマスかな・・・

年末年始は、クリスマス・忘年会・新年会さけ
いろいろとおいしいものを食べる時期ですけどicon10
寒くなると甘いものが食べたくなりますよね~iconN37
って、私だけかしらiconN06

ということで。。。
今回は日野町のケーキ屋さんをご紹介しますkao10

手作りケーキのおいしい店
「不二屋」

1957年創業という老舗のケーキ屋さんicon12

(あのチェーン店の不二家さんとは違いますicon10


元々あった場所から12年前に家新築移転されたお店
とんがり屋根に煙突のあるスイス風のおしゃれな外観が目印iconN08



お店の中はかわいいクリスマス仕様にクリスマス
正面のショーケースにはおいしそうなケーキがずらりkao01


焼き菓子、クッキー、パウンドケーキなどのコーナーicon12


贈答品などの詰め合わせも豊富です
icon14

 


iconN10オーナーは2代目の森田貞夫さんiconN10

今回はお忙しそうだったので厨房のガラス越しにご挨拶kao_21 こんにちは~

iconN113代目の息子さんと2代目の奥さまiconN11


昔ながらのスタイルで、小さいころから食べている味がいつまでもある
とっても貴重なお店
iconN07  でも、古いっていう感じは全然しませんkao_21


さて、今回のお目当ては。。。
知ったかぶりカイツブリ 「あにツブリチーズケーキ」iconN28


うちの家族みんなが大好きなキャラなんですicon06
ちなみに、POP写真のモデルはお孫さんだそうですiconN12
将来の4代目かな~kao07


ベースとなるチーズケーキは、不二屋さんの看板商品ばら
1968年の発売当時からほとんど変わらぬ製法で作られていますkao_10


甘さ控えめのさっぱりとした味わいと、しっとり生地icon12
生クリームがサンドされているのが特徴iconN07
上にかかっているアプリコットジャムの酸味もいいバランスiconN08



日野町内ではかなり有名なこのチーズケーキicon12
地元のお客さんからの人気は高いものの、もっと多くの方にこの味を知ってもらいたいkao06と考えていたところ。。。
「知ったかぶりカイツブリ」の著作権無料化のニュースを知り、
商品化を申請して登録icon22

2012年4月から新発売のコラボ商品
「あにツブリチーズケーキが誕生したのですiconN32




滋賀の超人気キャラとあって
今までお店を知らなかったお客さんからの問い合わせが続々電話
反響は想像以上だったそうですkao10

 point_45号(直径15cm)1680円 店頭・通販
 point_46号(直径18cm)2100円 店頭のみ

が、現在販売されています。どちらも予約が必要iconN04

「できたてをおいしく食べてもらいたい」とのことから、作り置きはせず
指定の時間に渡せるように調整して作るそうですiconN37


今回は、お友達の家族と一緒に忘年会をする予定だったので
みんなでワイワイ楽しく食べようと、大きい6号サイズを購入しました王冠


あにツブリさんの顔がどどーん!!
大人も子供も結構喜んでもらえましたicon06

あっさりした甘さで、食後にもかかわらずぺろっと完食iconN07
顔の部分もちゃんと食べられますkao_22

5号サイズを通販で購入すると、
ジャム、顔のパーツは別の容器に入ってくるので
サンプルを見ながら自分で顔を作るのだそうiconN37

家族で福笑いならぬ、カイツブリ笑い~kao05
これ結構おもしろそうicon14

5号サイズをお店で買うと、顔はできあがってますが
お願いすれば別容器でもらえるそうですkao01

「知ったかぶりカイツブリ」の他のキャラクターで
第2弾、第3弾もできればと現在考案中だとかスパナ
今後がますます楽しみですkao_10



店内にはおいしそうなショートケーキが
常時20種類ほどラインナップiconN08

オーナーと職人さんがその日の気分で作る、気まぐれ(わがままiconN06)な
「限定スペシャルケーキ」もiconN07 どれもおいしそう~kao01


ケーキの一部をご紹介しますiconN07

   フルーツロール                いちごモンブラン

   スウィートショコラ                  抹茶ケーキ

 かぼちゃのモンブランプリン        アップルクリームパイ  

 噂の。。限定スペシャルケーキ          杏クリームチーズケーキ

 
お店の一角にあるエリアkao05
テーブル1つとイス4席の喫茶室になっていますiconN12


お席が空いている場合は、買ったケーキをここで食べてもOKOK
なんとiconN04 さらに~face08
無料でおいしいコーヒーコーヒーも出していただけますkao10
(ただし席の予約はできませんのでご容赦ください)


ということで、早速私も。。。
おススメのケーキ「ストロベリーショート」をいただきました~

甘さ控えめの生クリーム、ふんわりスポンジも私好みicon06
あっという間に完食!kao06おいしかったぁ
コーヒーもまろやかでとっても幸せ気分~iconN07

って、ふと見ると。。「ハッピースマイルコンテスト2013」??


お店の商品が写っている「幸せ~」な顔の写真を応募すると
もれなく、お店のお買物券1000円分icon12がもらえ
さらに、優秀作品には商品券3000~5000円がぁぁkao12

あちゃ~。。しまったぁ~face07
せっかくの幸せ顔だったのに撮っておくの忘れた。。。icon15

でも、来月は息子の3歳のお誕生日iconN32
バースディケーキ、不二屋さんに決定!!
そして、息子の幸せ顔を激写して応募するべしicon21


不二屋さんは、55年もの間
地元で愛されているお店
バースディケーキも、かなり希望を
聞いてもらえるんですkao08

せっかくの記念日だから
どうせなら大好きなものを
わがままに。。。


かわいいイラストもの、フルーツ山盛り
チョコと生クリームのハーフ&ハーフ
卵アレルギー対応のスポンジ
他にも事前に相談すれば対応してもらえますiconN28


ということで、生クリームのケーキでいちごを多めに!
プレートにお気に入りのイラストを書いてもらうことにしましたiconN07
来月の息子のお誕生会が楽しみですkao_21


クリスマスケーキも、まだまだ注文受付していますicon16

当日ぎりぎりまで、めいいっぱい作れるそうなのでまだ間に合いますよicon21


 
忙しくて忘れた方でも、
急なクリスマス会でも
ぜひご利用くださいkao10




3代目の息子さんいわく、
「うちの店のチーズケーキiconN22
私が生まれた時から何ひとつ変わっていないんですkao07


「でもね、水曜だった定休日は年中無休に変えたんです。
 水曜日が誕生日の人もいっぱいいるのでkao10


お客さんの希望になるべく
添えるようにと、
家族で、毎日毎日、優しく丁寧に
仕事されていることがよくわかりますiconN11

地元で長く愛されてきた
変わらない味が何よりの証拠kao06

体だけは大事にして
これからもずっとずっと
続けてほしいと願っていますicon12


1月1日以外は休まず営業iconN37
お近くに来られる際は、ぜひ不二屋さんへお立寄り下さい自動車

おいしくて甘さ控えめの優しいケーキを、ぜひ一度お試しくださいkao05





手作りケーキのおいしい店「不二屋」

所在地 蒲生郡日野町松尾2‐134
℡ 0748-52-2234
営業時間 8:00~19:30
年中無休(1/1を除く) 
駐車場 4台

HP http://www.hino-fujiya.com/

  

Posted by ピースなマム at 04:25Comments(0)makorinママ

2012年12月01日

「医療保険って?」~日曜ランチ&保険セミナー

こんにちはface02makorinママですmomiji
今回は。。。ちょっとマジメなお話icon12

皆さん『医
療保険』
ってわかりますiconN05

とりあえず入ってはいるけれど、内容を詳しく知らなかったりkao_9
わからないことはたくさんあるのに、誰に聞いていいのかicon10
どこへ相談していいのやら。。。

実は私もそんな一人kao08
ということで。。。

ピースマムの「ママのためのカフェカレッジコーヒー
日曜ランチ&保険セミナーに参加してきました~icon12



iconN10会場のアプリコットさんiconN10
いつもママと子供でいっぱいのコミュニティカフェですiconN07
この日は貸切でしたicon22

キッズコーナーにはおもちゃもたくさんあるので、子連れでも安心kao06



この日のセミナーで教えていただいたのは
「医療保険を選ぶポイントicon12

講師のiconN11長原 賢さんiconN11

保険の総合代理店
「有限会社 武村ライフプランニング 代表取締役社長」


なんと!!
小4、小2、年長、年少(双子)の5人のパパだそうですkao_16
子育て大変そうだけど、どんな毎日なのか興味津々目


さてさて。。iconN33
レジメや資料に沿ってお話がスタートicon16
子供を横で遊ばせつつ、保険のお勉強をしていきますkao05
この日の参加者は2名かたつむり ちょっと贅沢な気分iconN30



実際に、ケガや病気で通院・入院・手術をした時にかかる
  ・費用 (入院日額、いつから支払われるか)
  ・日数 (入院限度日数、通算限度日数)
  ・保険の対象となる手術、特約
  ・保険期間と払込期間など

最近の平均的な基準で、どのあたりをカバーすれば安心かを
資料に沿ってわかりやすく教えていただきましたiconN37


この日、長原さんが強くおっしゃっていたのは「がん特約」
がんの治療費って想像以上に高額になるそうですiconN34

公的医療保険の対象外となる治療も多く、保険に入っていなければ
支払いのことで病気以外に悩むことにもkao_12
女性疾病特約、先進医療特約などもあれば安心耳



特に病気やケガって予期しないときに突然起こるもの工事
その時にうまくフォローしてくれる保険ってどんな保険なのか
もう一度、家族の保険の内容をきちんと知ることも必要だなぁicon12
と思いましたiconN27


保険って、一度入ったら安心してしまいがちkao_16
そのまんま放置なんてことも多いんですicon10

自分を取り巻く環境や、医療現場の進歩、保険の基準など
保険の内容も年々変わるので、確認することはとっても大切iconN37

だから節目や数年ごとに信頼できる専門家に見直してもらうことって
すごく大事なことなんですねkao07 聞いてよかったぁ  


      iconN12    iconN12    iconN12    iconN12    iconN12    iconN12
 

しっかりお勉強した後は。。。
ランチタイム~icon28 おいしそうだぁicon06

おとなしく遊んでくれていた子供たちもお待ちかねicon06
500円のワンコインiconN08ドリンク付きのおトクなランチiconN07


食事をしながら、長原さんの子育てエピソードなどを聞いていると
子育てに積極的に参加されていることがよくわかりますkao_10
うーん、さすが5人のパパさんicon12

長原さん自身の経験に基づいて、
医療保険のいい点、悪かった点、改善点
なども率直に話してくださる
ので、
今回のセミナーはとても参考になりましたkao10




今回、医療保険に必要な基準はわかったけどiconN37
家計の負担になる保険料iconN34はなるべく安くしたいし。。

うちの場合は具体的にどうしたらいいんだろうkao_7
もっと詳しく相談したいなぁ目と思ったときは



守山にある保険のほっとステーション
「有限会社 武村ライフプランニング」

相談は無料
勧誘は一切なし
必ず保険に入る必要もなし

というお約束のもと、親身に相談に乗ってくださるそうですkao_10
保険選びの心強い味方になってくれそうicon12

私も近いうちに相談したいなと思いますicon09



今回私が参加したピースマムの
「ママのためのカフェカレッジコーヒー」保険セミナーiconN27



iconN12子連れで気軽に参加できて
かしこくなれるiconN27おトク感ありの内容でしたOK
パパの参加ももちろん大歓迎icon06

水口以外でも、守山、大津、近江八幡などの会場家
開催されていますiconN28

詳しくはピースマム誌面、メルマガで配信されるので要チェック炎
ご自宅に近い会場があれば、是非参加してみて下さいね~kao05



  コーヒー   コーヒー   コーヒー   コーヒー   コーヒー


保険の相談なら保険のほっとステーション

有限会社 武村ライフプランニング

〒524-0044 
滋賀県守山市古高町81番地1
TEL 0120-84-3739
FAX 077-583-4249

営業時間 10:00~19:00
定休日 年中無休
HP http://www.t-life-p.com/

  

Posted by ピースなマム at 01:14Comments(0)makorinママ

2012年11月22日

湖南三山の紅葉~長寿寺~

こんにちはface02makorinママです

お天気がコロコロと移り変わる季節iconN30
「女心と秋の空」なんて言われていますがiconN37
icon01天気がいい日は紅葉momijiを探してお出掛けしよう~icon14icon14

ということで。。。
湖南市の石部にある「長寿寺」

平日にも関わらず、観光客の多さにびっくりicon10


長寿寺の正面の門iconN08

真っ赤なもみじmomijiに彩られてとても華やかicon12
所々はまだ緑のもみじもあって今が丁度いい感じkao10


長寿寺は子宝・安産・長寿のお寺
本堂が国宝、釈迦如来等は国の重要文化財に指定

湖南市にある他の国宝の建築物「常楽寺」「善水寺」
とともに、湖南三山と呼ばれています
iconN08


いずれも湖南市の紅葉スポットmomiji
紅葉の時期の11月17日(土)~12月2日(日)までの間は
国の指定重要文化財の仏像も同時に公開

境内ではお茶席や地元特産品の販売なども行なわれていますiconN11


拝観料は大人500円 小学生以下は無料kao05



門の反対側からのもみじはまだまだ緑色でいっぱいiconN12

緑のトンネルみたいですごくきれいicon12
真っ赤に紅葉すると更に神秘的になるんだろうなぁkao06


momijiもみじの落ち葉の道をまっすぐに歩いて行きますicon24
息子も「きれいねぇ~」と大はしゃぎkao01



道の途中にある重ねられた石塔
苔の深緑ともみじの赤と黄色のコントラストがお見事iconN07



灯篭に黄色いお花iconN10



お水が出ている周りには
かわいい小鳥やカエルの置物やお花かえる



小さいお地蔵さん目
ちょっと作られた感があるけど、お願いを聞いてくれるそうですkao07



まわりの景色を見ながらあっという間に本堂に到着icon12
息子のお散歩にちょうどいい距離ですicon24


手を洗ってお浄めiconN36
このあたりのもみじもいい感じでしたicon06



今回、五十七年ぶりに秘仏である本尊子安地蔵菩薩が開帳本
本堂の中は撮影は禁止iconN02

ご利益は、子宝・安産・長寿なので。。。
家族みんなの長寿と、私のお願いの子宝安産を
息子と一緒にお願いしてきましたicon12


重要文化財の弁天堂iconN08



池の周りにひときわ大きなもみじの木momiji
このグラデーションがなんともきれいkao06icon06



水辺の浮き草ともみじmomijiこんなの好き好き~kao01
これぞ自然の芸術作品ですicon14icon14


帰り道は銀杏の道でストップ工事
あたり一面が鮮やかな黄色の風景iconN08



息子も「これ黄色でしょ~」iconN07


湖南三山めぐりのご利益朱印帳も各寺で無料配布中icon22
(各寺でひとつ御朱印(300円)をもらうことが条件)
JR甲西駅から湖南三山めぐり直行臨時バスも運行バス


近くにはアスレチックや遊具がたくさんある遊びスポットの「じゅらくの里」
もあり、立ち寄れば子供も大満足iconN37


11月末までは紅葉の見頃だそうなので、
天気がいい日は紅葉を見がてらお弁当を持って
家族でお出掛けもいいですよ~kao05


     momiji 紅葉たのしいなぁ~iconN07

「長寿寺」

所在地 湖南市東寺5丁目1-11
TEL・FAX 0748-77-3813
拝観料 大人500円、高中学生300円
      小学生以下無料(保護者同伴のみ)
営業時間 午前9時~午後4時
無料駐車場あり


湖南三山めぐり 
湖南市観光協会HP http://www.burari-konan.jp/

 

  

Posted by ピースなマム at 03:05Comments(0)makorinママ

2012年11月14日

温もりのある和モダンな雑貨店♪ 「HANBEY」

こんにちはicon12 makorinママですkao05

寒くなってから、なんだか風邪がはやってますね~iconN30
空気が乾燥して喉がイガイガicon08 肌もカサカサicon10

いつも元気な息子もしばらく風邪で寝込んでいましたが、
ようやく復活icon09icon14 よしよしiconN04
ということで、いとこの出産祝いを買いに、
甲南町にある雑貨屋さんへ行ってきましたロケット


洋品と手作り雑貨の店
「HANBEY(はんべい)」さん



甲南インターからもくもくファーム方面へ約5km自動車iconN30
甲南第三小学校、野川南交差点の近くにある超~レトロな雑貨屋iconN08
どっからどう見ても普通の古~いお宅家

木枠のガラス扉をカラカラと開けて中に入ると。。

かわいらしい雑貨たちがずらーっとお出迎えiconN07
店内の雰囲気や陳列棚がとっても和モダンないい感じkao_10
隅から隅までゆっくりじっくり見たくなりますかたつむり


最初に対応していただいたのはiconN11おばあちゃんiconN11
その後、お勤めを終えたお嫁さんとお昼に交代

iconN10お嫁さんの増田裕美子さんiconN10気さくで穏やかなとっても素敵な方icon06
高3、中3、小5の3人の子供を持つママさん
3世代同居の主婦、お仕事、子育てと炎フルパワー炎で働く女性icon12

「去年の今頃はこんな風になるとは想像していなかったんですよkao_21
と、少しハニカミながら教えてくれました耳
きっかけは、末っこの娘さんの『自由研究』iconN27


お店の歴史や背景などを
小学校で研究発表したそうiconN37

もともとこのお店は
江戸時代から続く『増田呉服店』

1854年頃の店主だった
「増田半兵衛さん」以降、ご近所では
「はんべいさん」と呼ばれて親しまれていましたicon12



「半兵衛さん」から数えてクラブ6代目がおじいちゃんクラブ
おじいちゃんがお店をやめようとしていることを知り、
歴史あるお店をこれからも続けてほしいと願う娘さんの気持ちに
何とか応えてあげたいkao_9と裕美子さんは考えるように




今までの呉服店の商品も残しつつ、これまでのお客さんはもちろん、
若いお客さんにも来てもらえるには。。。
と考えた裕美子さん
いとこや知人の手作り雑貨をお店で販売してみたいと提案したところ
おじいちゃん、おばあちゃん、ご主人、子供たちも大賛成iconN04iconN04


お店の名前も「HANBEY(はんべい)」に改め、
新たに2012年5月にリニューアルオープンしたのですiconN32


店内の陳列棚や帳場もそのまま利用icon22
お店の至るところに味わいのあるアイテムがicon14(お店で見つけてねkao10


ゆっくりお買い物ができるようにと、帳場の左奥の部屋にはキッズルームぺんぎん



自宅や親戚の使わなくなった
おもちゃを集めたそうですicon12

息子の大好きなプラレールや
ブロックもいっぱいOK



パパと遊んでくれている間に。。。ママはちょっくらお買いもの~iconN07


店内には作家さんによる手作り雑貨がずらりicon06
ディスプレイもそれぞれの作家さんが手掛けていますiconN36
数か月ごとに入れ替えもしていて、店の雰囲気もがらりと変わるそうkao_10

すぐ近くが三重県との県境icon24
この日も三重の作家さんが商品を並べに来られていましたkao05


かわいい柄のスタイやマスクがいっぱい。。。icon14







早速、出産祝い用に
リバーシブルスタイと
ベビー腕カバー&枕を購入iconN34






商品を手に「これかわいい~iconN07」と会話するご近所の小学生の親子楽譜


他にもママ世代の女性がわいわいお買い物に来られていましたiconN28




iconN12手作り雑貨のエリアは。。。

女の子用の子供服iconN13  色使いもきれいでキュートなアイテム


シールや鉛筆、スタンプなどの文房具、ベーグルのマグネットiconN11
一味違うかわいい小物は大人も子供も人気icon14


アクセサリー、バッグリボン  自分好みのものをじっくり探してみて~目


ハート形のおやつマットiconN22  カラフルな柄でおやつタイムもにぎやかにiconN08


巾着の小物入ればら  yubi_2ごちゃつくバッグの整理用にこれ買いました


ワンちゃん用お出掛けバンダナいぬ

和柄のランチョンマット
渋くてすごくかわいいので即購入~iconN07




iconN12呉服店からの取扱い商品エリアは。。。


婦人服や靴下 iconN37ご近所の奥様たち御用達! 
私にちょうどいい感じのお気に入り服を見つけて購入kao08



甲南の小学校や中学校の制服や体操服、軍手など
ご近所の子供たちの必需品ランドセル



レトロ柄のもんぺかえる  なかなかお見かけしないものですが。。。
おばあちゃんだけでなく、意外と若い人にも人気な商品kao_16



iconN12甲賀の陶器エリアは。。。

ご近所の陶芸家さんkao05
味わいのある急須と湯呑


渋めの色にかわいい花柄のお茶碗とカップkao06


甲賀町の陶芸家さんkao10
かわいいイラストのお茶碗とカップ
ドット柄の皿とカップのセット



あと、レジ前にはついつい手に取ってしまうものがicon10
ご近所にある「宮ベリー」の『手作りブルーベリージャム』
これもおいしそうなので試しに購入~kao01

ブルーベリーがこれでもか!といっぱい入って甘みもほんのり丁度いいicon06
ジャムというよりブルーベリーソースという感じ


リニューアルスタートして半年icon16
ごく自然に口コミでお客さんが集まるようになり
米原、彦根、四日市など、遠方からのお客さんもicon12

「お店のHPやブログはありませんかめicon10
 でも。。それがこの店に合っているのかなぁと思いますkao06

と裕美子さん

お勤めをしつつお店を手伝う裕美子さんの負担にならないよう
家族の優しい気遣いもあるようですicon06ご理解下さいませ


今後は、甲南町内のカフェや観光地とコラボで何かイベントもやってみたい
なんて色々と構想中だそうですが、今のところは未定icon10
でも楽しみにしています~iconN07


『穏やかな田舎にある158年以上の歴史ある旧呉服店』


ゆったりとした時間が流れている静かなこの場所で
のんびりと素敵な手作り雑貨に囲まれてしばし過ごすicon12
というのもいいもんだなぁと今回しみじみ思いましたface02

買い物中待っててくれた息子とパパに大感謝~!

自分用に、プレゼント用に、
「HANBEY」ココロ温まるかわいい手作り雑貨たちが
皆さんをお待ちしておりますiconN07

お近くに来られる際は、ぜひ一度立ち寄ってみて下さいね王冠


洋品と手作り雑貨の店
「HANBEY(はんべい)」

所在地 甲賀市甲南町野川236
℡ 0748-86-4468
営業時間 11:00~18:00
営業日 木、金、第2,4土
駐車場 8台

  

Posted by ピースなマム at 10:06Comments(0)makorinママ

2012年10月12日

「Bon Appetit」で 幸せベーグルを

こんにちはface02makorinママです

あっという間にもう10月半ばiconN04iconN04
今年もあと数か月で終わってしまう。。。kao_9
なんて考えるとあれもこれもしておかなければと焦ってしまうicon10

季節をのんびりかめ楽しむ余裕はないけれど
季節を感じながらちょこっとおいしいものが食べたいkao01

そんなときにおススメなベーグル屋さんtenki_2
湖南市菩提寺にある
「Bon Appetit(ボナペティ)」
をご紹介しますkao10


自宅横に建てられた小さな建物がベーグル工房家


道沿いに見えるこのダイナミックなのぼり日の丸が目印

とっても小さなお店なので。。。
こんなメモicon30があればお隣の自宅へピンポンyubi_1してください


店主のiconN11谷口美香さんiconN11
とってもキュートでふんわりと優しい雰囲気を持つ女性icon12

現在妊娠中のプレママさんkao06来年2月が予定日だそうですicon06

もともと手作りが好きだったお母様の影響もあって
icon12興味のあることはとにかくicon21自分でやってみたくなる性格
学生時代に食べたベーグルのおいしさicon12に衝撃を受けkao_16
以来、ベーグル街道まっしぐらicon16

結婚後、パン屋さんで働いたりパン教室へ通って修行を重ね
パン教室の仲間4人で「滋賀がいいもん市」にベーグルを出店し大人気に音符

それぞれが巣立ち、1人となった後もベーグルを作り続け
2009年に旦那さまの協力もあってicon22自宅横にベーグル工房をオープンスパナ
現在は月に2回、ネットでのベーグル便と工房での対面販売をされていますiconN08


添加物なしで安心して食べてもらえるベーグルをiconN37
具材はなるべく自家製のものを使用icon12



「ベーグルが大好きicon06」な彼女がつくるベーグルは、めちゃくちゃおいしいkao01
もちもち感、具材のバランス、噛み心地、また食べたくなる味
全国各地からのネット注文でベーグル便は毎回完売icon14
お店にはご近所の子連れママや70歳代の女性も来られるとかiconN28


「楽しく食べて欲しいのでkao05」と1個で満足できるようなベーグルにするため
具材はちょっと多めに入れているんですってiconN07


ベーグルの種類はざっと100種類OK
季節のベーグル便では毎月違う10種類のメニューがいただけますkao10
お値段は、
小さめセット10個 1580円
大きめセット10個(小さめの1.5倍) 2100円

季節のものを使ったとっても旬なベーグルリボン
1個は新作を入れるように心がけているそうですicon12

ちなみに10月のベーグル便はmomiji「もみじがり」
毎月季節を感じるかわいい名前が付けられていて、これもまた楽しみicon14

気になる「もみじがり」のメニューは。。。

①キャラメルポテト

②ベーコンエピベーグル
③みそくるみ

④ゆずこしょうクリームチーズ

⑤パンプキン

⑥木の実(ゴロゴロナッツ)
⑦アップルパイ
⑧黒糖ミルクルミあずき
⑨フィグチョコ
⑩黒米チーズ


美味しそうだわぁ~kao01 どれも気になる~icon06


他にも選べるiconN12単品メニューは、お値段1個130円~150円

Wチョコ
イチゴショコラ
オレンジショコラ
しょうゆチーズ
おつけもんしょうゆ
くるみレーズン
りんごくるみ
木の実
アップルパイ
Wチーズ
ラムレーズンクリームチーズ
オレンジクリームチーズ
クランベリーチョコ
チェリーミルク
キウイホワイトチョコ
プレーン


人気商品でどれも一度は食べてみたくなるんですface05


きんぴらやお漬物を入れてみたり目
自分の興味とかお客さんの要望、お菓子の組み合わせを参考にしたりiconN37
甘いベーグルはもちろん、辛いベーグルもとっても人気iconN07

おススメは
 iconN08しょうゆチーズ (ほんのりしょうゆ風味)


 iconN08ゆずこしょうクリームチーズ ぴりっと辛い大人味)


この組み合わせはめっちゃおいしくてはまりますicon14


「メニューを見たお客さんの反応がおもしろいkao_10
と、意外な組み合わせを日々考えているのだそう
ここでしか味わえない、あなた好みのベーグルに出会えるかもicon12


「ベーグルを作っている時の自分が好きハート」という谷口さん
ベーグル作りに理解あるicon12ステキな旦那さまと家族の協力を得て
2世が誕生した後も、ベーグルを作り続けていきたいとおっしゃっていました
kao05



ママ先輩としてはicon10ママの大変さはよくわかっているけれど。。。
育休明けの営業再開を楽しみにしているiconN10「Bon Appetit」ファンiconN10として
おいしいベーグルとママパワーでこれからもみんなを幸せにして欲しいなぁkao06
と願っていますicon12



無事出産に向け、今年12月から産休に入るとのことicon04
「滋賀がいいもん市」はお休み中です
なので。。。
買えるのは今のうち(店頭とネット販売のみ!!)

10月、11月は通常通り営業する予定だそうですkao10
(10月の工房オープンは18日)
順次焼くので、工房に買いに来られる方は14時頃がおススメiconN37

11月のベーグル便は「ひだまり」icon01
10月20日前後にネットにて発売開始されますiconN07
営業日、時間、ベーグル販売の詳細はHPにて確認をお願いします工事

この機会に「Bon Appetit」のベーグルを是非食べておいて下さいねkao05


Bon Appetit(ボナペティ)

住所 湖南市菩提寺新町4-10
    http://bonappetit.shiga-saku.net/d2012-05-10.html
電話 090-6978-2366
    ※ 作業等により電話に出られない場合があります
       注文はHP中のカートかメールが便利です

営業日時はHPのブログを http://bonappetitmi.web.fc2.com/
  

Posted by ピースなマム at 23:27Comments(0)makorinママ

2012年09月28日

朝採りいちじく 「るシオールファーム」

こんにちはface02makorinママです

少しずつ肌で秋を感じる今日この頃iconN07
まだ昼間は暑い日もあるので衣替えは微妙ですが。。。

この時期、とってもおいしいicon12秋の味覚icon12
店頭にも果物がた~くさん並ぶうれしい季節kao01


今回は、れたての「いちじく」が買える
「るシオールファーム」
をご紹介しますiconN08

甲賀市水口町にある農業生産法人
国道1号線のさつきが丘交差点を南に入ったところkao10
道路脇の入り口には「いちじく直売」の看板が立っていますタワー

「ルシオール」とはフランス語で「ホタル」という意味iconN29
光り輝くicon12存在にという思いが込められているそうですiconN37

社長今井敏さんの奥様のiconN10今井富紀美さんiconN10
いろいろと教えていただきましたicon14
ありがとうございます~kao07

減農薬・減化学肥料栽培で人にも環境にも優しい農業kao06
担い手のない作業困難な農地の請負や、後継者育成や新技術の導入など
滋賀県の農業の発展に大変貢献されている農家さんicon01


実はうちの家家 は、ここのいちじく畑のお隣kao08
日々いちじくの成長を見ているので、特にこの時期が楽しみなんですicon06


大きな農業倉庫の横にある直売店icon12


畑で採れた新鮮な野菜、お米、花、加工品など販売
ここからJA花野果市(水口店、石部店、貴生川店)にも卸しているそうですiconN11


なす、きゅうり、トマト、かぼちゃ、玉ねぎ、サツマイモなどがずらり目
オリジナルおかきや特産品のかんぴょうも



今の時期、一番人気なのは「いちじく」kao05
午前中には売り切れてしまうほど超人気商品なんですiconN04iconN04

品種は「ドウフィン」というもの
4か所の畑で栽培し、毎朝収穫したものが並んでいますiconN07

1パック(6~8個入り 600グラム)で400円
今年は雨が少なくよく晴れたので、ジューシーで甘く粒も大きいそうですよkao06
食べ方は軸のところから皮をむいても、皮ごと食べてもOKOK


小さいものや傷のあるものなどは、なんと1キロで400円iconN04
ジャム作りなど加工用に買われるそうです目

いちじくは8月末ころ~10月末ころまで販売されますicon22
寒くなれば水分が減る代わりに甘みが増して更に美味しいとのことicon12
売り切れが心配な方は、電話で予約しておくことをおすすめしますkao10


そして、今、るシオールのicon12イチオシ商品がこれ~iconN04
化学調味料や保存料を一切使っていないという貴重な調味料




「玉ねぎドレッシング」
 オイルタイプ、ノンオイル 500円
「プレミアム」 玉ねぎ含有量48% 600円


「にんにくたまりしょうゆ」くせになる味 500円
「玉ねぎソース」 ジュレタイプ 350円


新名神の土山SAでも販売している甲賀市土産のひとつiconN08
おかきやドレッシングを詰め合わせたギフトセットもありますよicon06


試しに玉ねぎドレッシングノンオイルを購入~kao_11
玉ねぎの甘みと旨味がたっぷりiconN07めっちゃおいしいんです炎
冷奴にも合うので、うちでは毎朝食べてますiconN36

サラダ以外にも、ハンバーグやカルパッチョにも合うんですってicon14
玉ねぎソース(ジュレ)の試食もおいしかったし~kao01
これは他のも買いに行くべしicon09


そしてもうひとつiconN37
やっぱり食べておきたい秋の味覚icon12 「新米」iconN21
コシヒカリ、キヌヒカリ、日本晴のおいしいお米があります


キロ単位の量り売り(白米)、30キロの袋入り(玄米)を店頭販売されています
自宅で食べるのはもちろん、他府県の方への贈り物にもいいですよねリボン



おかき等の、お米を使った商品の普及にも力を入れておられます
米粉を使ったパンやケーキなども現在試作中だそうkao06
今後がすごく楽しみ~icon06

水口のウェルビで開催されている「チアーズステーション手作り市」など
イベントでお野菜などを出店されることもあるそうなので
見かけたときは気軽に声をかけてみて下さいicon01


地元の新鮮な季節のお野菜や果物など手軽に買える

「るシオールファーム」
に、ぜひ一度足を運んでみて下さいねkao05




有限会社「るシオールファーム」


〒528-0057
所在地 甲賀市水口町北脇2381-2
℡ 0748-63-8851
営業時間 8:30~17:00
定休日 日曜・祝日



  

Posted by ピースなマム at 06:48Comments(0)makorinママ

2012年09月14日

リアルな恐竜に出会える!!「福井県立恐竜博物館」

こんにちはface02makorinママです
9月に入って習い事が再開した~icon14
と喜んでいると。。。
休み明けの息子は「行きたくないっっicon10」と大泣きkao04
なだめすかして抱っこする回数も増え、休み中より余計に大変face07

とはいえ、段々過ごしやすくなって秋もすぐそこkao06
ちょっと日帰りでお出掛けするのにもいい時期ですよねiconN07

今回は先日家族で遊びに行ってきた自動車iconN30
福井県勝山市にある「福井県立恐竜博物館」
をご紹介しますkao10


北陸自動車道の福井北インターから約40分
名神竜王インターを出発して1時間半くらいの距離icon12

入場料は未就学の幼児は無料、大人は常設展500円
せっかくなので今回は特別展の共通チケット1000円を利用icon21


実はうちの息子、恐竜さんが大好きkao07
「ガオー」と声を上げて動くリアルな恐竜や大きな骨どくろがいっぱいicon10
あまりの迫力に震えあがって泣き出す子もいるそうですicon16


2000年7月14日に開館icon12
恐竜の展示では国内最大の博物館なんです日の丸
館内にはスタッフも多く、質問や解説なども気軽に答えてくれますiconN11


40体以上の恐竜全身骨格をはじめ、化石や標本などを展示iconN37
平日でしたが、子供からお年寄りまでたくさんの方が訪れていましたface01


建物はあの有名な建築家の黒川紀章さんが設計されたそう工事
大きなドーム型の恐竜の世界ゾーンは圧巻でしたicon14


3階の正面玄関を入ると地下への超長~いエスカレーターicon12
「エスカレーター好きicon06」な息子はいきなり大はしゃぎkao07
館内を走り回り、リアルな恐竜さんに「こんにちは~」と話しかけていましたkao08


常設展示室は3つのゾーンに分かれていますiconN37
(地下1階「恐竜の世界」 1階「地球科学」 2階「生命の歴史」)
3階の特別展示室では、10月8日まで「翼竜の謎」を開催中
世界初公開kao_16の化石もiconN04


エレベーターがあるのでベビーカーや車いすでも安心OK
ベビーカーや車いすの貸し出し、各階トイレトイレにおむつ交換台もありますiconN12

3階受付で頼めば、授乳室の利用、ミルク用のお湯も準備してくれるそうkao01
赤ちゃん連れや小さい子供さんにも優しい施設iconN10

ミュージアムショップiconN07
博物館のお土産やオリジナルグッズなどが売っていますiconN34

ミニチュアの恐竜がたくさん入ったオモチャとTシャツなどを購入icon06
一部はネットパソコンでも買えるそうですよicon22
恐竜の入った大きなスーパーボールのガチャガチャもやっちゃいましたkao08


館内にはレストランicon28もあります(今回は行きませんでしたが。。。)
http://ooedo-fukui.sakura.ne.jp/category.php?cate=10

恐竜にちなんだ名前のついたメニューが盛りだくさんicon12
恐竜キッズプレートは恐竜型のナゲット付きkao07
もちろん福井の名物「越前おろしそば」「ボルガライス」などもiconN37
うーん。。。次回は絶対食べるべし炎


博物館の周りは「かつやま恐竜の森」という総合公園になっていて
恐竜のモニュメントや滑り台などの楽しい遊具もいっぱいiconN07
長い滑り台を降りた先には大きな口を開けた恐竜さんがぁぁkao12



一日中たっぷり遊べる「福井県立恐竜博物館」
家族やお友達、子供会など、秋の行楽に利用してみてはいかがですかkao05




福井県立恐竜博物館

〒911-8601
福井県勝山市村岡町寺尾51-11 (かつやま恐竜の森内)
電話:(0779) 88-0001 FAX:(0779) 88-8700

開館時間
 午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)

休館日 年末年始(毎年12月29日から1月2日)
※ただし、展示替えや施設の点検のため、月2回程度休館日あり

入場料
☆常設展
 小中学生 250円 高大学生 400円 一般 500円
※ 未就学の幼児、70歳以上の方は無料
※ 団体割引あり

☆常設展+特別展
 小中学生 600円 高大学生 800円 一般 1000円 70歳以上の方 500円
※ 未就学の幼児は無料
※ 団体割引あり

その他くわしい情報はHPで
http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/


  

Posted by ピースなマム at 02:07Comments(0)makorinママ