
2013年02月25日
おうみんち
こんにちわ ようちんんままです
昨日は快晴とはいえ、気温5度、氷で頬をなでられるような風のふく中で、
今世紀最大の寒波だといわれる中、三万六千人が街へと走り出し、東京マラソンが開催されました
大会は七回目だそうで寒風を切り裂くランナーと沿道の観客の声援により熱気に満ち溢れた大会が無事終わったそうです。
たまーに趣味でジョギングをしている私
いつかこの祝祭に出てみたいなと、思った日になりました
さて今回は地元守山にある フアーマーズ・マーケットおうみんちのバイキングをご紹介致します
地元の農家で収穫された自慢の農産物が勢ぞろいの県下最大級の規模を誇る農産物直売所おうみんちその中に
バイキングがあります
駐車スペースも沢山あります



店内は清潔感があり、地元のママさんたちが地元の食材で作った手料理お惣菜がいっぱーい並んでいます おうみんちオープン前に
店内で野菜を仕入れされているのでとっても新鮮
その日に取れたものをその日に調理されバイキング形式で味わえます。
コンセプトは家庭で作られる日々のおかず


そして小さい子供さん用の椅子もあるので一緒に新鮮・安心・安全なお惣菜をたっぷり頂くことができます
目指すは食育レストラン
子供達に安心・安全なものを笑顔で食べてもらいたい食事は毎日の事なので小さいうちから
お野菜の新鮮な味を知ってもらいたいと願いをこめて手作りされています
野菜が苦手というお子さんも
おうみんちの野菜を食べたら新鮮でおいしーーっと笑顔になってくれるはず

まずは一通り食べたいなっと言いながら、お皿にお惣菜を取りましたいっぱいあってとりきれませんが何回もおかわりしたいな


これは白菜等のおから とってもヘルシーでおいしかった 味も優しい味

生の野菜もたくさんあります 手作りドレッシングがとってもおいしい




料理のメニューは野菜が教えてくれるとおっしゃられておられたスタッフさん
旬の野菜を使ったお料理の数々
菜の花のてんぷら 旬の野菜のてんぷらがいっぱいさくっさく

菜の花塩・抹茶塩・ゆかり塩等手作り塩そしてケチャップ・ソースまで無添加で手作りとっても体に優しい


おイモ類・おでん・セロリのきのこ和え・ポテトサラダ・お漬物・なますもう紹介できないくらいにたくっさんのお惣菜が盛りだくさん
焼きそばもあります




そしておうどんにご飯類カレーもあるのでおなかいっぱいたべられるのが幸せ


お店のお薦めはもちピザ ご飯と米粉でもちもちの生地に 旬の野菜がのってあります

デザートコーナーには大福・おはぎ・プリン(卵不使用)・ゼリー等が並んでいます イチゴジャムは手作り



飲み物には一杯ずつ豆から挽いて抽出された本格的コーヒーに、果汁たっぷりジュースなどがあります

私も食後のコーヒーと一緒に色々な種類をちょっとずつとって頂きました

スタッフさんが一生懸命真心をこめて全て手作りをポリシーに新鮮・安心・安全でおいしい料理を作って下さっています

バイキングの入り口にはケーキのショーウインドウがあり、パテイシエさんが手作りされております

そしてバイキングの隣にはジエラートも販売されています

ここでしか食べられない変り種ジエラートに出会えるかも・・・

新鮮がいっぱいでおいしいがいっぱーいみんなが嬉しいがいっぱーいつまったおうみんちバイキング
子供たちもとってもよく食べてくれて嬉しかったです
是非足を運んでみてください
フアーマーズマーケット おうみんち
農産物直売所 9時~18時
地域食材バイキング 11時~15時(受付は13:40頃まで)
大人(中学生以上)1260円 小学生840円 幼児(4~6歳)525円 3歳以下無料
軽食・喫茶 9時~18時
休業日 毎月第二水曜日(5月から8月は無休)
年末年始(12月31日~1月4日)
〒524-0103 滋賀県守山市洲本町2785
tel 077-585-8318
fax 077-585-7774

今世紀最大の寒波だといわれる中、三万六千人が街へと走り出し、東京マラソンが開催されました

大会は七回目だそうで寒風を切り裂くランナーと沿道の観客の声援により熱気に満ち溢れた大会が無事終わったそうです。
たまーに趣味でジョギングをしている私


さて今回は地元守山にある フアーマーズ・マーケットおうみんちのバイキングをご紹介致します

地元の農家で収穫された自慢の農産物が勢ぞろいの県下最大級の規模を誇る農産物直売所おうみんちその中に
バイキングがあります

駐車スペースも沢山あります

店内は清潔感があり、地元のママさんたちが地元の食材で作った手料理お惣菜がいっぱーい並んでいます おうみんちオープン前に
店内で野菜を仕入れされているのでとっても新鮮

コンセプトは家庭で作られる日々のおかず

そして小さい子供さん用の椅子もあるので一緒に新鮮・安心・安全なお惣菜をたっぷり頂くことができます

目指すは食育レストラン

お野菜の新鮮な味を知ってもらいたいと願いをこめて手作りされています

おうみんちの野菜を食べたら新鮮でおいしーーっと笑顔になってくれるはず

まずは一通り食べたいなっと言いながら、お皿にお惣菜を取りましたいっぱいあってとりきれませんが何回もおかわりしたいな

これは白菜等のおから とってもヘルシーでおいしかった 味も優しい味

生の野菜もたくさんあります 手作りドレッシングがとってもおいしい




料理のメニューは野菜が教えてくれるとおっしゃられておられたスタッフさん


菜の花のてんぷら 旬の野菜のてんぷらがいっぱいさくっさく


菜の花塩・抹茶塩・ゆかり塩等手作り塩そしてケチャップ・ソースまで無添加で手作りとっても体に優しい



おイモ類・おでん・セロリのきのこ和え・ポテトサラダ・お漬物・なますもう紹介できないくらいにたくっさんのお惣菜が盛りだくさん
焼きそばもあります




そしておうどんにご飯類カレーもあるのでおなかいっぱいたべられるのが幸せ


お店のお薦めはもちピザ ご飯と米粉でもちもちの生地に 旬の野菜がのってあります


デザートコーナーには大福・おはぎ・プリン(卵不使用)・ゼリー等が並んでいます イチゴジャムは手作り


飲み物には一杯ずつ豆から挽いて抽出された本格的コーヒーに、果汁たっぷりジュースなどがあります


私も食後のコーヒーと一緒に色々な種類をちょっとずつとって頂きました


スタッフさんが一生懸命真心をこめて全て手作りをポリシーに新鮮・安心・安全でおいしい料理を作って下さっています


バイキングの入り口にはケーキのショーウインドウがあり、パテイシエさんが手作りされております

そしてバイキングの隣にはジエラートも販売されています


ここでしか食べられない変り種ジエラートに出会えるかも・・・

新鮮がいっぱいでおいしいがいっぱーいみんなが嬉しいがいっぱーいつまったおうみんちバイキング
子供たちもとってもよく食べてくれて嬉しかったです


フアーマーズマーケット おうみんち
農産物直売所 9時~18時
地域食材バイキング 11時~15時(受付は13:40頃まで)
大人(中学生以上)1260円 小学生840円 幼児(4~6歳)525円 3歳以下無料
軽食・喫茶 9時~18時
休業日 毎月第二水曜日(5月から8月は無休)
年末年始(12月31日~1月4日)
〒524-0103 滋賀県守山市洲本町2785
tel 077-585-8318
fax 077-585-7774
2013年02月18日
豚と野菜の創作ダイニング しが咲く屋
こんにちわ
ようちんままです
今日は二十四節季の雨水にあたりますね
降る雪
が雨
に変わり、雪が解けて土が潤いだす日と言われていますが、まだまだ寒い日がつづきますねー
今日はあいにくの雨でしたが、明日は雪の予報と天気予報では言われていました。
春の足音が聞こえてくるのはもう少し先でしょうか
今日は守山市のララポート近くにある豚と野菜の創作ダイニング しが咲く屋にいってきました
皆さんにご紹介したいと思います
しが咲く屋さんはスマートで落ち着いた外観にどこか懐かしさも感じるような気持ちになるなーと思って、店長さんに聞いてみると、古民家を再生されてお店をオープンされたそうです 古民家再生によりそう感じたのかもしれません
駐車場も20台とめられるので、安心です



店内のお部屋は全て半個室テーブルそして個室のお座敷なのでプライベートタイムを
ゆっくりと堪能できるつくりになっているのが魅力的です
ランチタイムは9割のお客様が女性で子供連れの方がすごく多いと聞き、ピースマム世代のママさんも
子供と一緒に安心して食事を楽しめるなーと思います しかも子供椅子やお皿等も用意してくださいます




二階の個室は掘りごたつになっていて、照明もモダン 絵画も飾ってあり不思議な魅力を感じます

一階の座敷の個室からは、中庭が見えて外が車通りの多い道とは思えず丁度よい目隠しになっていて、落ち着いた庭園を見ながら
御食事を楽しめます
目でも楽しめるのが得した気分

ランチタイムに行った私たちは三段弁当1500円・とはんなり定食1350円を頼みました
三段弁当ってどんなのかな、と待っていると風呂敷に包まれたお弁当が運ばれてきたよ
わくわく
いざ開けてみると

黒い六角形の三段弁当 早く中をみてみたくなります

じゃーーん
なんと、沢山のおかずが入っているのでしょうか
ちょっとずつ色んなものが食べられるのが
本当に幸せ
メインは三種類から選べます(豚しゃぶ、豚しょうが焼き、エビフライ)

一段ずつ見てみると、ドレッシングで頂くお野菜、明太デイップのスパニッシュオムレツ、おひたし

メインにエビフライを選びました なすの田楽・たけのこのしゅうまいの歯ごたえがしゃきしゃきで癖になるっ
黒ゴマソースのから揚げ

この日のご飯は山菜ごはん・豚つくねにはミミガー、レンコンが入っていてこの歯ごたえもまたたべたくなる食感
豚のつくねって初めてかも
お漬物 そして野洲の糀屋吉衛門さんのお味噌を使ったお味噌汁がつきます

そしてはんなり定食はイタリアン・フレンチ・割烹の料理人さんが創作料理を考案され週代わりメニューを提供されています
今日はフライ盛り合わせ・茶碗蒸し・お味噌汁・酢の物・香の物・山菜ごはん ボリュームも満点

三段弁当・はんなり定食にはプラス150円でデザートとコーヒーも付ける事ができます このお値段で二つもついてくるなんて絶対頼みたくなりますよね 食後のコーヒーは嬉しいです しかもデザートもケーキにアイスまでついていて見た目も中身も充実していてい美味しかったです

他のランチメニューには養老山麓豚丼 並750円 大900円 小600円があります 岐阜の養老山麓豚を使用(豚は水分が飛び硬くなりやすいのですがこの豚は炭火焼でもやわらかさが損なわれにくいそうです)


また夜には割烹の料理人さんが居酒屋風の創作メニューとそして130種類のお酒も置かれておられるそうです 夜にも行ってみたい
ナー


今日はしが咲く屋さんにて、目で見て楽しめて、食べて楽しめて、しが咲く屋のうたの通り会話も咲き、笑顔も咲き
また人の輪が咲き、そして幸せな時間を過ごせたなあと思えた日になりました
ありがとうございました
しが咲く屋
住所:滋賀県守山市播磨田町64
TEL:077-599-0171
ランチ 11時~15時
デイナー 18時~23時30分
木曜日定休
駐車場20台完備






春の足音が聞こえてくるのはもう少し先でしょうか



しが咲く屋さんはスマートで落ち着いた外観にどこか懐かしさも感じるような気持ちになるなーと思って、店長さんに聞いてみると、古民家を再生されてお店をオープンされたそうです 古民家再生によりそう感じたのかもしれません

駐車場も20台とめられるので、安心です



店内のお部屋は全て半個室テーブルそして個室のお座敷なのでプライベートタイムを
ゆっくりと堪能できるつくりになっているのが魅力的です

ランチタイムは9割のお客様が女性で子供連れの方がすごく多いと聞き、ピースマム世代のママさんも
子供と一緒に安心して食事を楽しめるなーと思います しかも子供椅子やお皿等も用意してくださいます

二階の個室は掘りごたつになっていて、照明もモダン 絵画も飾ってあり不思議な魅力を感じます

一階の座敷の個室からは、中庭が見えて外が車通りの多い道とは思えず丁度よい目隠しになっていて、落ち着いた庭園を見ながら
御食事を楽しめます


ランチタイムに行った私たちは三段弁当1500円・とはんなり定食1350円を頼みました

三段弁当ってどんなのかな、と待っていると風呂敷に包まれたお弁当が運ばれてきたよ


黒い六角形の三段弁当 早く中をみてみたくなります
じゃーーん




メインは三種類から選べます(豚しゃぶ、豚しょうが焼き、エビフライ)

一段ずつ見てみると、ドレッシングで頂くお野菜、明太デイップのスパニッシュオムレツ、おひたし

メインにエビフライを選びました なすの田楽・たけのこのしゅうまいの歯ごたえがしゃきしゃきで癖になるっ

黒ゴマソースのから揚げ

この日のご飯は山菜ごはん・豚つくねにはミミガー、レンコンが入っていてこの歯ごたえもまたたべたくなる食感

豚のつくねって初めてかも


そしてはんなり定食はイタリアン・フレンチ・割烹の料理人さんが創作料理を考案され週代わりメニューを提供されています
今日はフライ盛り合わせ・茶碗蒸し・お味噌汁・酢の物・香の物・山菜ごはん ボリュームも満点


三段弁当・はんなり定食にはプラス150円でデザートとコーヒーも付ける事ができます このお値段で二つもついてくるなんて絶対頼みたくなりますよね 食後のコーヒーは嬉しいです しかもデザートもケーキにアイスまでついていて見た目も中身も充実していてい美味しかったです

他のランチメニューには養老山麓豚丼 並750円 大900円 小600円があります 岐阜の養老山麓豚を使用(豚は水分が飛び硬くなりやすいのですがこの豚は炭火焼でもやわらかさが損なわれにくいそうです)


また夜には割烹の料理人さんが居酒屋風の創作メニューとそして130種類のお酒も置かれておられるそうです 夜にも行ってみたい
ナー

今日はしが咲く屋さんにて、目で見て楽しめて、食べて楽しめて、しが咲く屋のうたの通り会話も咲き、笑顔も咲き
また人の輪が咲き、そして幸せな時間を過ごせたなあと思えた日になりました



しが咲く屋
住所:滋賀県守山市播磨田町64
TEL:077-599-0171
ランチ 11時~15時
デイナー 18時~23時30分
木曜日定休
駐車場20台完備
2013年01月26日
家具・インテリアのナフコ TWO ONE STYLE
こんにちわ ようちんままです 小正月も過ぎて、朝夕,日が少しずつ長くなってきましたね
しかし、守山では今日は雪がちらちらと降っていて、とってーも寒い日になりました
明日の朝はつもっているやろうなー
子供たちは朝からわくわくしそうっと思ってますが私は雪山でスノーボード
をするのは大好き
なんですが普段,雪が降るとちょっとどきどきします
運転ちょっと不安
ーっと思ってしまいます
今年の四月から小学一年生になる長男の学習机を見にいった時にシンプルイズベストな家具やさんやなーと思ったお店を是非ご紹介したいな、と思います
瀬田の湖岸沿いのナフコの敷地内にあるTWOーONE STYLEさん
元々はナフコさん、家具のお店だったそうです(深町家具) 初耳でびっくり!最初の店舗がとっても広かったのでホームセンターも展開されました
だから本格的な家具が置かれています

中に入ってみると広い店内に家具だけでなく浴用品
インテリア
雑貨
文具品
時計
等々普段の生活で使えるシンプルでモダンな品々がたーくさん わくわくするー

まずは時計に目がとまりましたとってもアンテイークな時計を発見
なんでも今お店の一押しだそうで、とっても人気があるそうです

他にも鳩時計や、学校用時計を家庭用に作られていたり、楽しいユニークなものからシンプルなものまでたーくさん
リーズナブル


台所用品もカラーコーデイネートばっちりで誰もが好きな色の商品が豊富にありました
水切りがとっても気になりました使い終わったら収納できて、台所を広く使えるなと思ったのが左上のこれ




雑貨・文具・トイレ用品・もかわゆーいのでもっとゆっくりみたいなーなんて思ったものばかり
ばかり




ハッピーバケット(大型バケツ)はおもちゃを入れたり、多目的に使えるので人気があります

ソフアーの一番人気はこれです49800円とお値段もお安く、色も素材も数種類から選べます
肌触りがよく人気の布は汚れやすいのが難点ですが、カバーリングなので汚れた時ははずしてドライクリーニングすればまた元通り
安心
ソフアーの形が独立する様になっているので部屋の形や模様替え時に形を変えたりでき、色々とレイアウトが楽しめます

テーブル部門ではナラ材(硬くて丈夫な高級材)を使用したひだ産業さんの食卓5点セットOAK KNOTをだいぶお安くで販売されています 確かなものがTWO ONE STYLEさんならではの信頼、実績により破格で購入する事が出来ます
こんなテーブルが家にあったらとっても潤いある暮らしできそー
憧れます

今学習机を探されているお父さんお母さんには是非見に行って貰いたいなあと思います
スタンダードなものから組み換え型デスク、マルチデスク、エコデスクが種類も豊富に置かれていましたのでお薦めです
成長に合わせて長く使えるもの、子供が気に入るかわいいものから、沢山並んでいました
さんコイズミ、イトーキ、マルニさんの机は材質も保障付きでかわいくて、気になりました




他にも紹介したいものが沢山でどれをアップしようかと迷うのですが、まだまだ寒い季節に主役のコタツ、ベッド、TWO ONE STYLEオリジナル商品、チエスト等々が置かれていました




高品質で低価格の商品が沢山置かれていて、シンプルでモダンなデザインがとっても魅力的なTWO-ONE STYLEさんで、インテリア家具をライフスタイルに是非取り入れてみたいなと思いました
また新生活が始まるこれからの時期に心機一転おしゃれな雑貨等をそろえてみるのもいいなーと思いました

TWO-ONE STYLE
〒520-2142 大津市玉野浦3-1
TEL 077-547-2540
営業時間 10時~20時










元々はナフコさん、家具のお店だったそうです(深町家具) 初耳でびっくり!最初の店舗がとっても広かったのでホームセンターも展開されました



中に入ってみると広い店内に家具だけでなく浴用品






まずは時計に目がとまりましたとってもアンテイークな時計を発見


他にも鳩時計や、学校用時計を家庭用に作られていたり、楽しいユニークなものからシンプルなものまでたーくさん


台所用品もカラーコーデイネートばっちりで誰もが好きな色の商品が豊富にありました


雑貨・文具・トイレ用品・もかわゆーいのでもっとゆっくりみたいなーなんて思ったものばかり


ハッピーバケット(大型バケツ)はおもちゃを入れたり、多目的に使えるので人気があります

ソフアーの一番人気はこれです49800円とお値段もお安く、色も素材も数種類から選べます




テーブル部門ではナラ材(硬くて丈夫な高級材)を使用したひだ産業さんの食卓5点セットOAK KNOTをだいぶお安くで販売されています 確かなものがTWO ONE STYLEさんならではの信頼、実績により破格で購入する事が出来ます



今学習机を探されているお父さんお母さんには是非見に行って貰いたいなあと思います




他にも紹介したいものが沢山でどれをアップしようかと迷うのですが、まだまだ寒い季節に主役のコタツ、ベッド、TWO ONE STYLEオリジナル商品、チエスト等々が置かれていました

高品質で低価格の商品が沢山置かれていて、シンプルでモダンなデザインがとっても魅力的なTWO-ONE STYLEさんで、インテリア家具をライフスタイルに是非取り入れてみたいなと思いました



TWO-ONE STYLE
〒520-2142 大津市玉野浦3-1
TEL 077-547-2540
営業時間 10時~20時
2013年01月14日
栗東 菜園カフエレストラン PREGO
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。ようちんままです 新しい年が始まりもう一月も半分を過ぎようとしています
一月は行く
二月は逃げる
三月は去る
といわれる様に本当に日が早く過ぎるな、と思う今日この頃 今回は何年か前から年末、年始に友達と集まっているお店を紹介したいなと思います。 栗東にあるとっても落ち着くお店菜園レストランPREGOさん
今回は夜に集まったので暗くて見えないのですが、車通りの多い道の一角にありますが、緑
がいっぱいのお庭に囲まれたナチュラルガーデン
とてもきれいなお庭が印象的です

店内はカウンター、テーブル席、個室と用途や友達の人数に合わせていろんな場所を選びお食事する事が出来ます
落ち着いた雰囲気でがやがやした感じではなくゆっくーりと出来る空間です
BGMがまた心地いいボリュームと音楽でリラックス度アップ

店長さんはじめスタッフさんが滋賀の農家の方と直接出会い農園に足を運んでお話され、目で見てぎゅーっとみずみずしさが詰まった旬の野菜を仕入れされています
豚肉は近江八幡の今井さんから、近江牛はプレミアム近江牛を育てるスペシャリスト、木下牧場さんからそして滋賀のブランド葱、信長葱も契約農家さんから仕入れされてます
今回もほんっとーにゆっくーり語らいが出来て、居心地のいい個室を予約してそこで新年会をしました
天井高い円形の5人くらいが座れる広さが落ち着いて大好きっ
円形の部屋に円形のテーブルが友達みんなの顔がよく見えてGOOD

新年会という事でちょっと贅沢して、でもデイナーにしてはリーズナブルでその割りにお腹いっぱーいになる2490円のコースを選びました
まずは冬の野菜畑 生姜のバーニャカウダー(にんにく、アンチョビのソースに生野菜をつけてたべます。)生姜が入っているので体ぽかぽか

こだわりのスープ この日はかぼちゃの生姜スープでした
味付けは化学調味料を一切使わず玉ねぎ、かぼちゃ、生姜、塩、水のみ
で作られています
無添加のスープは体ぽかぽか
やさしい味がしました
農家さんのお野菜 シンプルに塩をつけて野菜そのものの味を楽しめますなんといっても信長ネギは甘みもあり口の中に入れた時はしゃきっとした食感そして、中身は柔らかい
また食べたいなと思えるおネギでした
大根も赤大根等普段食べないようなお野菜が食べられて大満足
玉ねぎはホイル焼きされていてとってーも甘ーい


ピザ 沢山の種類の中からお好きなピザを選べます
私たちは今井さんの八万豚のビスマルクを選びました 真ん中の卵をぶちゅーっとつぶしてピザに絡めて食べると豚肉のパンチが卵のなめらかさと相性が合う
ボリュームもあってこの時点でお腹もいっぱいになってきました
幸せ

パスタorリゾット 数種類から選べます
前回も食べてあの味がまた食べたいねーとの意見が合い、オマール海老のトマトクリームソースを選びました オマール海老の旨みが濃縮され、濃厚でほんとに忘れられない味がやみつきに
オマール海老の身もこれまたほじほじして食べてしまいます


ドルチェ盛り合わせ 5種類のドルチェが食感も味もバランスがばっちり
やっぱり甘いものはこれだけ沢山のお料理を頂いた後でしたが別腹でありました
変わった物ではかぶのアイスがありましたがかぶの味はあまり感じず甘くてお野菜をアイスに使うなんて斬新
お野菜を大事に工夫して使っておられるPREGOさんならでは

飲み物もお好きなのを選べます私はジンジャーエール、友達は菜園野菜ジュース、パインジュースをチョイスしてドルチエと一緒に飲み楽しい幸せなひと時を過ごしました
まーるい個室にてその後もだいぶぺちゃくちゃおしゃべりをして気づけばお客さんの最後の一組になっていたのでありました(笑)
ランチのお薦めは人気ナンバーワンの菜園コース1680円(菜園サラダ・本日のスープ・お好きなパスタ・デザート・コーヒーor紅茶)
ドレッシングは季節により変えておられます。今の季節は旬のフルーツであるみかんを使用しておられます
「ようこそ」「どうぞ」などの意味を持ちイタリアで日常的に使われる言葉「PREGO」
菜園カフエレストランとして日常的にお使いいただき喜ばれる「PREGO」であるようにと思って、店長さん、スタッフさんはおいしい料理をお届けされて、笑顔で真心ある接客をしてくださりお店を愛されているなー、と感じることができました
友達と楽しい時間を過ごすことができ、今年も頑張っていこうと思えた時間でした
今年一年も皆さんにとって笑顔いっぱいの楽しい年になりますように
菜園カフエレストラン PREGO
〒520-3026 滋賀県栗東市下鈎1147-6
TEL 077-553-7553
営業時間 11:00~22:00LO(日~木) 11:00~23:00LO(金土祝前日)

一月は行く




今回は夜に集まったので暗くて見えないのですが、車通りの多い道の一角にありますが、緑




店内はカウンター、テーブル席、個室と用途や友達の人数に合わせていろんな場所を選びお食事する事が出来ます




店長さんはじめスタッフさんが滋賀の農家の方と直接出会い農園に足を運んでお話され、目で見てぎゅーっとみずみずしさが詰まった旬の野菜を仕入れされています

今回もほんっとーにゆっくーり語らいが出来て、居心地のいい個室を予約してそこで新年会をしました




新年会という事でちょっと贅沢して、でもデイナーにしてはリーズナブルでその割りにお腹いっぱーいになる2490円のコースを選びました



こだわりのスープ この日はかぼちゃの生姜スープでした

で作られています


農家さんのお野菜 シンプルに塩をつけて野菜そのものの味を楽しめますなんといっても信長ネギは甘みもあり口の中に入れた時はしゃきっとした食感そして、中身は柔らかい






ピザ 沢山の種類の中からお好きなピザを選べます




パスタorリゾット 数種類から選べます




ドルチェ盛り合わせ 5種類のドルチェが食感も味もバランスがばっちり






飲み物もお好きなのを選べます私はジンジャーエール、友達は菜園野菜ジュース、パインジュースをチョイスしてドルチエと一緒に飲み楽しい幸せなひと時を過ごしました

ランチのお薦めは人気ナンバーワンの菜園コース1680円(菜園サラダ・本日のスープ・お好きなパスタ・デザート・コーヒーor紅茶)
ドレッシングは季節により変えておられます。今の季節は旬のフルーツであるみかんを使用しておられます
「ようこそ」「どうぞ」などの意味を持ちイタリアで日常的に使われる言葉「PREGO」
菜園カフエレストランとして日常的にお使いいただき喜ばれる「PREGO」であるようにと思って、店長さん、スタッフさんはおいしい料理をお届けされて、笑顔で真心ある接客をしてくださりお店を愛されているなー、と感じることができました

友達と楽しい時間を過ごすことができ、今年も頑張っていこうと思えた時間でした


菜園カフエレストラン PREGO
〒520-3026 滋賀県栗東市下鈎1147-6
TEL 077-553-7553
営業時間 11:00~22:00LO(日~木) 11:00~23:00LO(金土祝前日)
2012年12月14日
草津近鉄 農場レストラン モクモク 風の葡萄
みなさんぐっと寒くなり冬と言う季節真っ只中
12月も半ばに突入
何かと忙しくでも楽しい事も沢山ある月ですね
クリスマス
等々で入り用もいっぱいありますが
家族、友人との日々の生活をめいっぱい楽しみ、笑顔
いっぱいで過ごしたいな なんて考えているようちんままであります
今回紹介するお店はゆったりした気分で普段食べられないような野菜と、お惣菜等が沢山並んでおりお腹も満たされ、
そして日々の疲れも癒してくれるようなそんなお店です
モクモク 風の葡萄 をご紹介しまーーす
近鉄百貨店の5階レストラン街の一角に
三重県の農場(モクモクフアーム)の直営レストラン
入り口には手作りのウインナー、野菜、パンがおいてあり手作り感あふれてるー
お値段もお手頃



店内はクリスマス気分が味わえる星やツリーの飾りつけに気分わくわく
子供いすも二種類用意されていて小さいお子さんとも安心して一緒にお食事が楽しめますよ



常時50~60種類のお料理が並んでいてバイキング形式で好きなものを食べる事が出来ます
オープンと同時に全種類そろっているのが嬉しいですね スープは4種類
季節に合わせて変わるものもあります
ウインナー、ハム、パンは三重の手作りファームの工房の職人さんが作られています


パスタは塩麹を使ったパスタが旬
三重県の廃校になった小学校を活用し塩作りを始めたしお学舎のやさしいまあるい味の塩をバイキングで使うもの全てに使用 こだわりが嬉しい
野菜はバイキングの主役といってももはや過言ではない
契約農家さんからお取り寄せされ、みずみずしくって新鮮さを感じます
大きいごぼうも素材そのままぱくぱくいけます


一番人気はおから 女性ホルモンに効用のある大豆イソフラボンがたっぷり ほんっとうにおいしくて思わずおかわりしました
豆腐は豆乳濃度15%以上使用にこだわられ濃厚で甘みがありしかもヘルシー なんともいえない舌触りがグッド


その他惣菜、ご飯、飲み物、デザートも充実しています 飲み物には果物や野菜を漬け込んだお酢が飲みやすくて体にすーっと染み渡ります
デザートのおぜんざいは甘さ控えめなのにお豆のしっかりした食感がいいですよ
デザートは別腹ですねー




ディナータイムのクリスマス22~24日には3歳~小学生までのお子さんにプレゼント
が貰えます
この期間はキャンドルディナーと称して照明をおとして雰囲気作りをされます
いいですねーいきたーい
すぐに予約でいっぱいになるので早い予約をお薦めします

モクモク 風の葡萄は野菜、お米、ソーセージ、パン、牛乳も三重県の農場で作られたものが並んでいます。国産にこだわり添加物も使っていないのでおいしいものを色々と安心して食べられ、誰もが笑顔になれるそんなレストランです
クリスマスもある今月に分かち合える幸せ モクモク風の葡萄で味わってみて下さい
農場レストラン モクモク 風の葡萄
住所 〒525-8515 草津市渋川1-1-50近鉄百貨店草津店5階
TEL 077-561-4709
定休日 なし
ランチタイム 11時~15時30分 大人1650円
小学生900円
三歳以上400円
65歳以上1450円
デイナータイム 17時~22時 大人2300円
小学生1200円
三歳以上500円
65歳以上2100円







今回紹介するお店はゆったりした気分で普段食べられないような野菜と、お惣菜等が沢山並んでおりお腹も満たされ、
そして日々の疲れも癒してくれるようなそんなお店です

モクモク 風の葡萄 をご紹介しまーーす

近鉄百貨店の5階レストラン街の一角に


入り口には手作りのウインナー、野菜、パンがおいてあり手作り感あふれてるー



店内はクリスマス気分が味わえる星やツリーの飾りつけに気分わくわく



常時50~60種類のお料理が並んでいてバイキング形式で好きなものを食べる事が出来ます



パスタは塩麹を使ったパスタが旬


野菜はバイキングの主役といってももはや過言ではない

大きいごぼうも素材そのままぱくぱくいけます

一番人気はおから 女性ホルモンに効用のある大豆イソフラボンがたっぷり ほんっとうにおいしくて思わずおかわりしました

豆腐は豆乳濃度15%以上使用にこだわられ濃厚で甘みがありしかもヘルシー なんともいえない舌触りがグッド

その他惣菜、ご飯、飲み物、デザートも充実しています 飲み物には果物や野菜を漬け込んだお酢が飲みやすくて体にすーっと染み渡ります



ディナータイムのクリスマス22~24日には3歳~小学生までのお子さんにプレゼント

この期間はキャンドルディナーと称して照明をおとして雰囲気作りをされます


すぐに予約でいっぱいになるので早い予約をお薦めします

モクモク 風の葡萄は野菜、お米、ソーセージ、パン、牛乳も三重県の農場で作られたものが並んでいます。国産にこだわり添加物も使っていないのでおいしいものを色々と安心して食べられ、誰もが笑顔になれるそんなレストランです

クリスマスもある今月に分かち合える幸せ モクモク風の葡萄で味わってみて下さい

農場レストラン モクモク 風の葡萄
住所 〒525-8515 草津市渋川1-1-50近鉄百貨店草津店5階
TEL 077-561-4709
定休日 なし
ランチタイム 11時~15時30分 大人1650円
小学生900円
三歳以上400円
65歳以上1450円
デイナータイム 17時~22時 大人2300円
小学生1200円
三歳以上500円
65歳以上2100円
2012年12月10日
堅田 イタリアンカフェ BREZZA
皆さんこんにちわ
ようちんままです
前回書かせてもらったブログから早いものでもう一ヶ月が過ぎたんだな
と月日の経つ早さに驚き、気がつけば師走に
一年を終わる月に入りました
大掃除をしなければ。。。と気持ちはあるのですが 汚れている場所も目をつむっている

今日この頃です
でもでもまずは台所から頑張るぞ

今回は以前久しぶりに友達とランチをしたときに連れて行って貰ったお店
とってもおいしかったので
再び行ってきました
ケーキとイタリアンのお店
その名はBREZZA(ブレッツァ)です
元々は京都でケーキとカフェのお店を別々に出店されていた社長さんが
ケーキとカフェを一緒に楽しんでもらいなとの
思いから10年前にお店を開かれました
琵琶湖大橋のすぐ近くでとっても分かり易い所にあります。
BREZZAと書いた看板が目印になってすぐに見つけることが出来ます
駐車場も沢山とめられるスペースが確保されてます
ケーキを買いに来られるお客さんも買い易い様に10時にオープン
カフェにしては早いオープンがゆっくりとした時間を過ごすことが
出来嬉しいー
お迎えの早い幼稚園ママさんにも嬉しい時間ですね


ドアを開けるとケーキのショーウインドウが
おいしそうに並んでいるケーキを見るだけでテンションがあがるーー
おっき~いイチゴの乗ったショートケーキ400円はもちろんのこと、ちょっと創作されたバナナのタルトに焼きプリンを乗せたバナナタルト330円、りんごにレーズン、バターETC...を詰めた焼きりんご400円等常時9種類程のケーキと
パウンドケーキ、数種類のキッシュが置いてあります



バースディケーキも承っておられます。特別な日のケーキも暖かい雰囲気のお店ですので気軽に注文しやすいですね
とってもおいしそうなケーキが五種類から選べます。

お店が出来た頃はサンドイッチ等の軽食程度のカフェ部門でしたが
お客さんの、お腹の膨れるメニューを作ってほしいとの声からだんだんとメニューが増えて行ったそうです
オープンテラスもあり天気のよい日にお外でランチも気分転換によさそう


ランチタイムに少しリッチにパスタコース1700円を頼んでみました
(前菜盛り合わせ。お好きなパスタ。サラダ。パン。ミニデザート盛り合わせ。コーヒーor紅茶)
前菜はスペイン風オムレツ(ほうれん草、ジャガイモ入り)、鴨の燻製、ささみとマヨネーズ、マスタード和え、サーモンオニオン、
カポナータです カポナータは赤ピーマンや人参をケチャップ風の味付けにして固めてありなんと中にはチーズがコロンと入って目でも楽しめ、そしておいしかったぁ
前菜のボリュームとバリエーションに圧巻
サラダとパン サラダは酸味の利いた自家製ドレッシングが前菜
とパスタの間にさっぱりお口直しに


パスタ ささみとほうれん草のクリーム 具材がごろんと大きくたっぷり入っていてクリームソースですがあっさりとしたソース
ベーコンと玉ねぎのトマトソース 玉ねぎとパンチェッタ(生の塩漬けのベーコン)を使っていてコクがたまりません
パンチェッタは食べ易い大きさにカットされ濃厚
塩味がパスタと合う
その他数種類のパスタから一種類選べます


デザート ベイクドチーズは濃厚
イチゴのシフォンにはカラメルソースと生クリームが相性ばっちり
アイス
やっぱり食後のデザートは至福の時でした

コースの量は少し多めで帰宅してからもお腹も心もしばらく
幸せ時間が流れました
パスタコース1100円(パスタ・パン・サラダ)もお薦めです
焼き菓子も種類が豊富で手土産にも喜ばれそう


モーニングもあり、そしてディナータイムにはお酒も置かれています
長い営業時間ですがどの時間帯も暖かく迎えて下さいます
BREZZAさんは料理もケーキも手作り
にこだわり真心
をこめてお作りされています
ゆっくりとイタリアンを堪能出来るそんなお店でした
次はケーキを買って帰ろうかな
BREZZA(ブレッツァ)
営業時間 10時~21時
定休日 木曜日
駐車場 有り
TEL 0775745087
住所 滋賀県大津市今堅田2-23-21











今回は以前久しぶりに友達とランチをしたときに連れて行って貰ったお店

再び行ってきました

その名はBREZZA(ブレッツァ)です

元々は京都でケーキとカフェのお店を別々に出店されていた社長さんが
ケーキとカフェを一緒に楽しんでもらいなとの
思いから10年前にお店を開かれました
琵琶湖大橋のすぐ近くでとっても分かり易い所にあります。
BREZZAと書いた看板が目印になってすぐに見つけることが出来ます

駐車場も沢山とめられるスペースが確保されてます

ケーキを買いに来られるお客さんも買い易い様に10時にオープン

カフェにしては早いオープンがゆっくりとした時間を過ごすことが
出来嬉しいー


ドアを開けるとケーキのショーウインドウが



パウンドケーキ、数種類のキッシュが置いてあります

バースディケーキも承っておられます。特別な日のケーキも暖かい雰囲気のお店ですので気軽に注文しやすいですね

とってもおいしそうなケーキが五種類から選べます。

お店が出来た頃はサンドイッチ等の軽食程度のカフェ部門でしたが
お客さんの、お腹の膨れるメニューを作ってほしいとの声からだんだんとメニューが増えて行ったそうです

オープンテラスもあり天気のよい日にお外でランチも気分転換によさそう

ランチタイムに少しリッチにパスタコース1700円を頼んでみました

(前菜盛り合わせ。お好きなパスタ。サラダ。パン。ミニデザート盛り合わせ。コーヒーor紅茶)
前菜はスペイン風オムレツ(ほうれん草、ジャガイモ入り)、鴨の燻製、ささみとマヨネーズ、マスタード和え、サーモンオニオン、
カポナータです カポナータは赤ピーマンや人参をケチャップ風の味付けにして固めてありなんと中にはチーズがコロンと入って目でも楽しめ、そしておいしかったぁ


サラダとパン サラダは酸味の利いた自家製ドレッシングが前菜
とパスタの間にさっぱりお口直しに

パスタ ささみとほうれん草のクリーム 具材がごろんと大きくたっぷり入っていてクリームソースですがあっさりとしたソース

ベーコンと玉ねぎのトマトソース 玉ねぎとパンチェッタ(生の塩漬けのベーコン)を使っていてコクがたまりません



その他数種類のパスタから一種類選べます

デザート ベイクドチーズは濃厚



やっぱり食後のデザートは至福の時でした


コースの量は少し多めで帰宅してからもお腹も心もしばらく
幸せ時間が流れました

パスタコース1100円(パスタ・パン・サラダ)もお薦めです

焼き菓子も種類が豊富で手土産にも喜ばれそう
モーニングもあり、そしてディナータイムにはお酒も置かれています

長い営業時間ですがどの時間帯も暖かく迎えて下さいます

BREZZAさんは料理もケーキも手作り



ゆっくりとイタリアンを堪能出来るそんなお店でした

次はケーキを買って帰ろうかな

BREZZA(ブレッツァ)
営業時間 10時~21時
定休日 木曜日
駐車場 有り
TEL 0775745087
住所 滋賀県大津市今堅田2-23-21
2012年11月07日
10月オープン! ブーランジェリー Kupu
こんにちわ
ようちんままでっす 最近秋
を通り越して冬到来
・・・?と思うくらい寒い日が続いていますね
外を歩いていてもダウンを着ている風景も全然違和感がないなって思います
私は首にはストールを巻き巻きして
暖かくしながら我流のおしゃれを楽しんでいます
さて守山に
10月5日にオープン!
したパン屋さんをご存知ですか?
そのお店は(Kupu)さんです。かわいーい名前ですね
今回はKupuさんをご紹介しまーす





私は首にはストールを巻き巻きして

暖かくしながら我流のおしゃれを楽しんでいます

さて守山に


そのお店は(Kupu)さんです。かわいーい名前ですね

今回はKupuさんをご紹介しまーす

二階建ての建物の一階にあります
外観は雑貨屋さんみたいにおしゃれ かわいらしいです
焼きたてパンの文字がどんなパンがならんでいるんだろう?っと
想像を膨らましてくれ早く中に入ってみたくなります

店内は すっきりシンプル






パンはとっても見やすく並べられていて 選びやすい!と思いながらも
おいしそうでどれにしよーー


店長さんのお薦めはそのお店のおいしさが分かるともいわれている
食パン240円
湯種製法(熱湯で小麦粉を処理し、こねる時に混ぜる)
を使いもっちり感

出すことを常に考えておられます


自家製カレーパン 水は一切使わず



外はカリッ、中はトマトとミートがなんともいえず合っていて

深い味わいで辛くなく後引くおいしさ


クリームコルネ120円は注文を受けてから
クリーム(カスタード・生クリームブレンド)を入れてくれます


クランベリーとクリームチーズリュステック130円は
生地にぎっしり


かわいいサイズ


その他たくさんのパンがならんでいます。焼き菓子もあります
手土産




いいですねー




出来立てのパンがその場で頂ける

イートインなんてとっても嬉しいですね 最高
フランスパン(バケット・バタール)各220円は4種類の粉を使い前日から
生地を練りねかしておられ、ハードな食感を作り出されてます
店長さんは、クリームやカレールーなども既製品を出来るだけ使わず


一生懸命に頑張っておられるのがとーっても素敵でした


寒くなってきましたが紅葉

Kupuさんのパンを持って家族と


散策に出かけるのもいいですねーー


boulangerie kupu(ブーランジエリー クプ)
〒524-0041 守山市勝部4-1090 Bu-Bu-Buプラス102
tel/fax 077-583-5565
営業時間 8:00~19:00
定休日 火曜・第4月曜
2012年11月02日
草津おいしいパン屋さん ブーランジェ モンターニュ
みなさんこんにちわ
朝晩はめっきり寒くなり秋も本格的になってきましたね
我が家も衣替えをしたのですが、小学二年生の長女の服を入れ替えると
なんとすかすかになって
寂しいことになってしまいました
一年たち随分成長したんだなあと実感し
早速服を新調しに買い物に出かけました
今回初めてブログを公開させてもらうようちんままです
これから皆さんが見たい
知りたい
行きたい
食べてみたい
と思ってもらえるような情報をアップしていきたいなぁ、
と思っていますのでよろしくお願いします
さて今回行ってきたお店は草津のパン屋さんです
友達からおいしいよー
と聞いていてとっても気になっていたのです
そのお店はブーランジェリー モンターニュ
さん
民家の一角にありウッド調の外観は
かわいくって
モダンでおしゃれ
駐車場は二台停められます

いざ店内へ入ってみますと感じのいい
店員さんが
いらっしゃいませと 笑顔で接客してくれました
たまらなくおいしそ~う
なパンの香りが漂う店内
には
惣菜系、スイーツ系、ハードパン、サンドイッチと
たくさんの種類のパンが並んでいてどれにしようかな
とすでにわくわく


人気ナンバーワンをきいてみるとパンの定番誰もが大好きクリームパン140円
と教えて貰いましたここのクリームパンは一味違いました
表面にはマカロンフイリングがまぶされ、サクッとしていて
中身はクリームパンとは思えないような
シュークリームみたいに軟らかい食感
常連客さんの中にはシュークリーム買いに来たよと
いわれる方もおられるそうです


黒豆フランス160円
外の生地は何層になっているの?と思う程ぱりっとした食感
で中はフワッ
、そしてふっくらやわらかな黒豆が散りばめられ
絶妙なハーモニーをかもしだしています
豆入りはヘルシーで珍しいですね


朝晩はめっきり寒くなり秋も本格的になってきましたね

我が家も衣替えをしたのですが、小学二年生の長女の服を入れ替えると
なんとすかすかになって
寂しいことになってしまいました

一年たち随分成長したんだなあと実感し
早速服を新調しに買い物に出かけました

今回初めてブログを公開させてもらうようちんままです

これから皆さんが見たい




と思ってもらえるような情報をアップしていきたいなぁ、
と思っていますのでよろしくお願いします

さて今回行ってきたお店は草津のパン屋さんです
友達からおいしいよー

そのお店はブーランジェリー モンターニュ

民家の一角にありウッド調の外観は
かわいくって
モダンでおしゃれ

駐車場は二台停められます

いざ店内へ入ってみますと感じのいい

いらっしゃいませと 笑顔で接客してくれました
たまらなくおいしそ~う


惣菜系、スイーツ系、ハードパン、サンドイッチと
たくさんの種類のパンが並んでいてどれにしようかな
とすでにわくわく



人気ナンバーワンをきいてみると
と教えて貰いましたここのクリームパンは一味違いました

表面にはマカロンフイリングがまぶされ、サクッとしていて
中身はクリームパンとは思えないような
シュークリームみたいに軟らかい食感

常連客さんの中にはシュークリーム買いに来たよと
いわれる方もおられるそうです



黒豆フランス160円
外の生地は何層になっているの?と思う程ぱりっとした食感
で中はフワッ

絶妙なハーモニーをかもしだしています
豆入りはヘルシーで珍しいですね

ハード系が好きな私は値段がリーズナブルな事にびっくり

フロマージュブラン150円
くるみ、レーズンの入った生地でクリームチーズが包んでありました
クリームチーズの塩気とレーズンの甘さがとっても合って初めての経験


ノワレザン180円
ライ麦入りの生地に
くるみとレーズンがぎっしりと詰まっていて
手のひらサイズのボリューム
このお値段は絶対お得
です
五穀サンド(美湯豚とサルサソース ゆず胡椒チキン)各280円
桜島のブランド豚(美湯豚)はビタミンたっぷり
どちらもピリ辛で大人の方にお薦め
その他数種類のサンドイッチがあります
秋のお薦め
つぶつぶ栗の入った栗ロール150円 

くるみ、レーズンの入った生地でクリームチーズが包んでありました
クリームチーズの塩気とレーズンの甘さがとっても合って初めての経験


ノワレザン180円

ライ麦入りの生地に
くるみとレーズンがぎっしりと詰まっていて
手のひらサイズのボリューム

このお値段は絶対お得


桜島のブランド豚(美湯豚)はビタミンたっぷり

どちらもピリ辛で大人の方にお薦め

その他数種類のサンドイッチがあります

秋のお薦め

シナモンロール160円
ピザ系パン180円は
どの種類も


パンの種類がとっても豊富

はほとんど百円台と、手作り

なのが嬉しいですね

パンのほかにもラスク、ジャム、四種類のケーキが
日替わりで置かれてあります
この日のケーキはかぼちゃケーキでした

ドリンク250円


頼みました。寒くなってきたのでホットな飲み物
が体中を温めてくれホッコリした気分になれました

パン屋さんでテイクアウト出来るのはうれしいですね

カフエラテ、
キャラメル、へーゼルナッツ、
カフエモカ、ココナッツラテから選べます

この11月で8周年

お腹も心も幸せな気分になれるそんなお店でした

また近々行きたいなーモンターニュ

みなさんも是非行ってみてくださいませ

boulangerie montagne(ブーランジェリー モンターニュ)
http://www.b-montagne.com/products/list.php
〒525-0023 滋賀県草津市平井1-19-11
営業時間:7時~19時 P有(二台)
定休日 毎週月曜・第2、第4火曜日
TEL・FAX 077-564-7813