
2010年12月30日
チャレンジショップ in G-NET
こんにちは
まーちゃんママです
今年も残すところ、あとわずか。
なのに・・・
掃除も中途半端、年賀状も書きかけ
かなりやばい、私
そんな私が、今月何度かお邪魔したところが
「男女共同参画センター」
「G-NET」といった方が馴染みがあるかも。
その中で出店中の「チャレンジショップ」をのぞいてみました
起業前・出店前の女性のために
チャレンジする場所を提供してくれる「チャレンジショップ」は、
12月~2月の3カ月限定
自分たちの夢を形にするための第1歩を踏み出した、
カフェあり、手作りショップありの計6店。
そこは、子育て世代のママもたくさんいらして
「頑張るパワー」ももらえます
まずは「くらうど・ママ」
ランチとスイーツ + 雑貨販売のお店です。
この日のランチは

タラのオランダ揚げ・ピラフ・コーンポタージュ
お芋とササミのゴマ酢あえサラダ 700円
栄養士でもあるシェフが、38品目をしっかりとれる
栄養満点メニューを、週替わりで提供
ランチは、+150円でコーヒーが、+100円でケーキをつけることもできます
毎週日曜の開店なので、いつもはファーストフードで済ませてしまう
ホリデーランチを、栄養満点ランチに
お隣の雑貨販売スペースでは、
粘土細工や毛糸小物が、所狭しと並んでいます。

すべてハンドメイド作品で、
粘土細工は、細かい細工で素敵でした
「くらうど・ママ」
毎週日曜日11:00~16:00
カラフルな衣装の奥で、楽しげな話声が聞こえるのは、
カラーとスイーツがコラボしたカフェ「poropoo」さん

カラーアナリストの一恵さんが、
自分に似合う色を提案してくれる
プチカラー診断は500円
自分だけでなく、家族みんなのカラー診断で
来年は、おしゃれファミリーに変身
スイーツは、ベジフルビューティーアドバイザー考案の
きれいになるケーキ
内と外から、女性をきれいに・・・が、
「poropoo」さんの目標です
「poropoo」
毎週木・金・土曜日
11:00~16:00
http://ameblo.jp/poropoo/
ナチュラルスイーツとプリザーブドフラワーのお店「Chou*chou」
こちらの一押しが、フラワーバイキング

食事のバイキングのように、好きな器に
好きなお花を選ぶことができるんです
アロマオイルやポプリをカップに入れて、好きな香りを楽しむことも。
お花は、プリザーブドフラワーなので、いつまでも楽しむことができます
このフラワーバイキングにお菓子とドリンクがセットで1200円
とってもお得です。
一緒に楽しめるナチュラルスイーツは、卵や乳製品不使用。
すべての子どもたちに安心して食べてもらえます。

クグロフや焼き菓子は、とっても優しい味で、
2人の娘も大満足でした
「Chou*Chou」
毎週金・土曜日 13:00~16:00
http://ameblo.jp/chouchousweetsflower/
最近、おしゃれに目覚めた娘が
駆け寄るショップが「tanoshimo」さん。
「近江の麻」を使っての、ハンドメイドショップ
大好きなシュシュや、ヘアピンは
とってもかわいい

麻のストールは、夏場の日焼け対策はもちろん、
寒い時期の防寒にも一役
麻は扱いにくいイメージがありましたが、
お手入れも簡単でした
そのほかにも、麻布や麻糸の販売もあって
手作り派のママにも、楽しんでもらえます。
「tanoshimo」
毎週木・金・土・日曜日 11:00~14:00
http://tanoshimo.shiga-saku.net/
未就園児のママなら、要チャックの
「café リエゾン AI」
ここは楽しいおもちゃで、子どもたちを遊ばせて、
ママは、ケーキとドリンクでほっと一息の、
くつろぎスペース
2歳の娘は、ここのおもちゃがお気に入り

珍しいおもちゃもたくさんあります。
参加費は、大人 650円 子ども 350円
「café リエゾン AI」
1月12日・18日 2月8日・22日
10:00~12:00(要予約)
090-9048-3081(ふくだ)
まーちゃんママも参加中の「カフェ百草」
親子で参加できるワークショップと
マクロビオテックランチのカフェ
ママと子どもに優しいマクロビランチは700円
そのほかに、大根場クラッカーや甘酒ビスケット
天然酵母のパンや玄米おにぎりなど

美味しいもの満載
ワークショップは、フラワーアレンジ・親子で英会話
アロマに、スタイや木製スプーンを作る等々盛りだくさん
たくさんのママが、キッズスペースで子どもたちを遊ばせながら
楽しんでいました。

「カフェ・百草」
1月21日・28日・2月18日・25日
10時から14時
http://blog.goo.ne.jp/momokusa55
どのショップも、G-NETの、
1階・ランチスペースで、開店しています。
くわしい出店日等は、G-NETのHP
http://www.pref.shiga.jp/c/g-net/
でも、検索できます。
続きを読む
まーちゃんママです

今年も残すところ、あとわずか。
なのに・・・
掃除も中途半端、年賀状も書きかけ

かなりやばい、私

そんな私が、今月何度かお邪魔したところが
「男女共同参画センター」
「G-NET」といった方が馴染みがあるかも。
その中で出店中の「チャレンジショップ」をのぞいてみました

起業前・出店前の女性のために
チャレンジする場所を提供してくれる「チャレンジショップ」は、
12月~2月の3カ月限定

自分たちの夢を形にするための第1歩を踏み出した、
カフェあり、手作りショップありの計6店。
そこは、子育て世代のママもたくさんいらして
「頑張るパワー」ももらえます

まずは「くらうど・ママ」
ランチとスイーツ + 雑貨販売のお店です。
この日のランチは

タラのオランダ揚げ・ピラフ・コーンポタージュ
お芋とササミのゴマ酢あえサラダ 700円
栄養士でもあるシェフが、38品目をしっかりとれる
栄養満点メニューを、週替わりで提供

ランチは、+150円でコーヒーが、+100円でケーキをつけることもできます

毎週日曜の開店なので、いつもはファーストフードで済ませてしまう
ホリデーランチを、栄養満点ランチに

お隣の雑貨販売スペースでは、
粘土細工や毛糸小物が、所狭しと並んでいます。

すべてハンドメイド作品で、
粘土細工は、細かい細工で素敵でした

「くらうど・ママ」
毎週日曜日11:00~16:00
カラフルな衣装の奥で、楽しげな話声が聞こえるのは、
カラーとスイーツがコラボしたカフェ「poropoo」さん

カラーアナリストの一恵さんが、
自分に似合う色を提案してくれる
プチカラー診断は500円

自分だけでなく、家族みんなのカラー診断で
来年は、おしゃれファミリーに変身

スイーツは、ベジフルビューティーアドバイザー考案の
きれいになるケーキ

内と外から、女性をきれいに・・・が、
「poropoo」さんの目標です

「poropoo」
毎週木・金・土曜日
11:00~16:00
http://ameblo.jp/poropoo/
ナチュラルスイーツとプリザーブドフラワーのお店「Chou*chou」
こちらの一押しが、フラワーバイキング


食事のバイキングのように、好きな器に
好きなお花を選ぶことができるんです

アロマオイルやポプリをカップに入れて、好きな香りを楽しむことも。
お花は、プリザーブドフラワーなので、いつまでも楽しむことができます

このフラワーバイキングにお菓子とドリンクがセットで1200円

とってもお得です。
一緒に楽しめるナチュラルスイーツは、卵や乳製品不使用。
すべての子どもたちに安心して食べてもらえます。

クグロフや焼き菓子は、とっても優しい味で、
2人の娘も大満足でした

「Chou*Chou」
毎週金・土曜日 13:00~16:00
http://ameblo.jp/chouchousweetsflower/
最近、おしゃれに目覚めた娘が
駆け寄るショップが「tanoshimo」さん。
「近江の麻」を使っての、ハンドメイドショップ
大好きなシュシュや、ヘアピンは
とってもかわいい


麻のストールは、夏場の日焼け対策はもちろん、
寒い時期の防寒にも一役

麻は扱いにくいイメージがありましたが、
お手入れも簡単でした

そのほかにも、麻布や麻糸の販売もあって
手作り派のママにも、楽しんでもらえます。
「tanoshimo」
毎週木・金・土・日曜日 11:00~14:00
http://tanoshimo.shiga-saku.net/
未就園児のママなら、要チャックの
「café リエゾン AI」
ここは楽しいおもちゃで、子どもたちを遊ばせて、
ママは、ケーキとドリンクでほっと一息の、
くつろぎスペース

2歳の娘は、ここのおもちゃがお気に入り


珍しいおもちゃもたくさんあります。
参加費は、大人 650円 子ども 350円
「café リエゾン AI」
1月12日・18日 2月8日・22日
10:00~12:00(要予約)
090-9048-3081(ふくだ)
まーちゃんママも参加中の「カフェ百草」
親子で参加できるワークショップと
マクロビオテックランチのカフェ

ママと子どもに優しいマクロビランチは700円
そのほかに、大根場クラッカーや甘酒ビスケット

天然酵母のパンや玄米おにぎりなど


美味しいもの満載

ワークショップは、フラワーアレンジ・親子で英会話
アロマに、スタイや木製スプーンを作る等々盛りだくさん

たくさんのママが、キッズスペースで子どもたちを遊ばせながら
楽しんでいました。

「カフェ・百草」
1月21日・28日・2月18日・25日
10時から14時
http://blog.goo.ne.jp/momokusa55
どのショップも、G-NETの、
1階・ランチスペースで、開店しています。
くわしい出店日等は、G-NETのHP
http://www.pref.shiga.jp/c/g-net/
でも、検索できます。
続きを読む
2010年12月20日
喫茶・雑貨 coque
こんにちは
まーちゃんママです。
すっかり冬らしくなって・・・
娘たちの歌う歌も「北風小僧のさんたろう」
寒いです
だけど、寒い寒いと言っていても始まらないので、
今回は、以前からずっと気になっていた
気になっていたけど、ちょっと遠征しないといけないので
なかなか行くことができなかった
愛荘町の「コキュウ」さんへ
。
国道8号線から少し入ったところ、
住宅街の一角に目指す建物発見

一見、古民家風の建物ですが
実はこれ、昭和22年住居として建てられた古い農小屋だったものを
オーナーさんご夫婦が手入れをされ、
今の形になったのだとか。
そして、新しい息吹を吹き込まれた建物に
付けられたのが、「コキュウ」という名前

お店の名前は、
「コキュウ」=「呼吸・息吹」
よみがえった建物も
息吹を取り戻し、
私たちには必要不可欠な呼吸
その二つを掛け合わせて、「コキュウ」と。
素敵です
そんなコキュウの生みの親が、

右のオーナー高橋さん
9歳・8歳・2歳半の3児の母
おもに、コキュウの食
を担当されています。
左が、オーナーが絶大な信頼を寄せる上坂さん
コキュウに置かれている、アクセサリーやハンドメイド作品は
彼女の手によるものです
そんなコキュウで一番人気は
すぐに予約でいっぱいになる
10食限定「今日のごはん」1000円
この日も、出掛ける前にコキュウさんのブログをのぞいたら
「本日、ランチはご予約にて満席完売」の文字が・・。
良かった
でできたランチが・・・じゃ~ん。

ホカホカ湯気が出てて、見るだけで美味しそう
(温かい感じ、写真で伝わるかしら?)
この日のメニューは
鶏手羽元と野菜の酢じょうゆ煮込み
木綿豆腐とちくわのオイスターソース炒め
山芋とひじきの山椒味噌和え
大根とイカ燻製の梅肉サラダ
味噌汁
雑穀ごはん
プチデザート
ドリンク
味噌汁以下は、定番メニューのようですが
この日は、メニューに味噌和えがあるからと
味噌汁を玉ねぎのスープに変えてくださって
そんな心配りもさりげなくて、美味しさもアップ
どのお料理も素材の味が生きていて、
丁寧にお料理されていることが伝わる、
安心して頂くことができる「今日のごはん」でした
聞けば、お店の裏には、オーナーの作る畑があったり、
近所の方が採れた野菜を持ってきてくださったりで
それらを使ったメニューも多いとか。
まさに「地産地消」であったり「オーガニック」であったり。
メニューには「今日のごはん」とありますが、
ただ者ではありません

プチデザートもとても美味しく、
ドリンクもあって、じゅうぶんなはずなのに
やっぱり外せないのが、その他のカフェメニュー
友人は「黒蜜黄粉パフェ」600円

お茶碗で来たのには、びっくりしたけれど、
お店の雰囲気によくマッチして、う~んと納得の可愛さ
私は、娘の「アイス食べたい攻撃」に完敗して
本日のケーキ420円に30円でアイスをプラス。
すると!!

プラスのアイスも大きくて、
母娘ともに大満足
この日のケーキは、キャラメルアップルクランブルケーキでした。
お店で頂くケーキは、テイクアウトもOK
予約すれば、季節のタルトやチーズケーキはホールでの販売もして下さるのだとか。
嬉しい
今度は、甘党のパパに、買って帰ろっ!!
お二人でされてるのに、カフェメニューも充実。


通りがかりに立ち寄って、
「今日のごはん」が完売でも
カフェだけでも、満たされます。

お店のディスプレイも、置いてあるストーブも、

大切に使いこまれてて、落ち着けます。
ピースマムもさりげなく置いてくださってました。
ありがとうございます

その中に、こんなおちゃめなクリスマスカードを発見

即お持ち帰り
色々な作家さんの作品を、丁寧に扱って
自分たちらしさを大切にされてる
素敵なカフェでした。
喫茶・雑貨 「coque」
愛知郡愛荘町長野1478
080-1503-6743
営業日 火・水・木・金
時間 11時~16時
ブログhttp://coque.shiga-saku.net/ 続きを読む

まーちゃんママです。
すっかり冬らしくなって・・・

娘たちの歌う歌も「北風小僧のさんたろう」
寒いです

だけど、寒い寒いと言っていても始まらないので、
今回は、以前からずっと気になっていた
気になっていたけど、ちょっと遠征しないといけないので
なかなか行くことができなかった
愛荘町の「コキュウ」さんへ

国道8号線から少し入ったところ、
住宅街の一角に目指す建物発見


一見、古民家風の建物ですが
実はこれ、昭和22年住居として建てられた古い農小屋だったものを
オーナーさんご夫婦が手入れをされ、
今の形になったのだとか。
そして、新しい息吹を吹き込まれた建物に
付けられたのが、「コキュウ」という名前


お店の名前は、
「コキュウ」=「呼吸・息吹」
よみがえった建物も
息吹を取り戻し、
私たちには必要不可欠な呼吸
その二つを掛け合わせて、「コキュウ」と。
素敵です

そんなコキュウの生みの親が、

右のオーナー高橋さん
9歳・8歳・2歳半の3児の母

おもに、コキュウの食

左が、オーナーが絶大な信頼を寄せる上坂さん
コキュウに置かれている、アクセサリーやハンドメイド作品は
彼女の手によるものです

そんなコキュウで一番人気は
すぐに予約でいっぱいになる
10食限定「今日のごはん」1000円
この日も、出掛ける前にコキュウさんのブログをのぞいたら
「本日、ランチはご予約にて満席完売」の文字が・・。
良かった

でできたランチが・・・じゃ~ん。

ホカホカ湯気が出てて、見るだけで美味しそう

(温かい感じ、写真で伝わるかしら?)
この日のメニューは
鶏手羽元と野菜の酢じょうゆ煮込み
木綿豆腐とちくわのオイスターソース炒め
山芋とひじきの山椒味噌和え
大根とイカ燻製の梅肉サラダ
味噌汁
雑穀ごはん
プチデザート
ドリンク
味噌汁以下は、定番メニューのようですが
この日は、メニューに味噌和えがあるからと
味噌汁を玉ねぎのスープに変えてくださって

そんな心配りもさりげなくて、美味しさもアップ

どのお料理も素材の味が生きていて、
丁寧にお料理されていることが伝わる、
安心して頂くことができる「今日のごはん」でした

聞けば、お店の裏には、オーナーの作る畑があったり、
近所の方が採れた野菜を持ってきてくださったりで
それらを使ったメニューも多いとか。
まさに「地産地消」であったり「オーガニック」であったり。
メニューには「今日のごはん」とありますが、
ただ者ではありません


プチデザートもとても美味しく、
ドリンクもあって、じゅうぶんなはずなのに
やっぱり外せないのが、その他のカフェメニュー

友人は「黒蜜黄粉パフェ」600円

お茶碗で来たのには、びっくりしたけれど、
お店の雰囲気によくマッチして、う~んと納得の可愛さ

私は、娘の「アイス食べたい攻撃」に完敗して
本日のケーキ420円に30円でアイスをプラス。
すると!!

プラスのアイスも大きくて、
母娘ともに大満足

この日のケーキは、キャラメルアップルクランブルケーキでした。
お店で頂くケーキは、テイクアウトもOK

予約すれば、季節のタルトやチーズケーキはホールでの販売もして下さるのだとか。
嬉しい

今度は、甘党のパパに、買って帰ろっ!!
お二人でされてるのに、カフェメニューも充実。


通りがかりに立ち寄って、
「今日のごはん」が完売でも
カフェだけでも、満たされます。

お店のディスプレイも、置いてあるストーブも、

大切に使いこまれてて、落ち着けます。
ピースマムもさりげなく置いてくださってました。
ありがとうございます


その中に、こんなおちゃめなクリスマスカードを発見

即お持ち帰り

色々な作家さんの作品を、丁寧に扱って
自分たちらしさを大切にされてる
素敵なカフェでした。
喫茶・雑貨 「coque」
愛知郡愛荘町長野1478
080-1503-6743
営業日 火・水・木・金
時間 11時~16時
ブログhttp://coque.shiga-saku.net/ 続きを読む
2010年12月15日
新年に向けてカラーセラピー
こんにちは。あっぴぃママです
子どもたちが心待ちにしているクリスマスまであと10日です
私はというと年賀状を書きながら、
来年はどんな年になるんだろ~と考えたりしています。
やりたいこといっぱいあるなぁ~~
どれからやろうかな。。。
ところで皆さん、カラーセラピーってしたことありますか?
聞いたことはあるけど、経験ないわ…っていう人が多いのでは?
私もそんな一人だったんですが、
セラピーを受けてみてちょっと頭の中がスッキリし、整理できました
今回はセラピストであるママさん宅でのカラーセラピーに行ってきましたので、
紹介させていただきます
カラーセラピーしてくださったのは、
カラーリストであるデイジーこと水上洋子さんです。
小学生と幼稚園のお子さんが2人いらっしゃるママさんです。
ご主人の転勤で横浜から草津に引っ越してこられ、
自宅やカフェにてカラーセラピー等をされています。
自宅の一部屋を使ってお仕事してらっしゃるのですが、
ものすごくキレイで生活感がなくって、本当ビックリでした。
自宅兼、ママのオフィスって感じです
母として尊敬しちゃいます。素晴らしいです!

今回、私が水上さんにお願いしたのは
「ナインバードカードセラピー」というものです。
渡される9枚のカードの中から気になるものを選び、
決められた4つの枠の中に当てはめていくというもの。
小さい子でもできるそうです。

選んだカードと枠の場所から、診断。。。
ナインバードカードセラピーの目的は
「今の心の状態と将来への意識を見ながら
これからの未来に向けてのよりよい
アドバイス
」
といった感じです
私自身、かなり不真面目に生きてきたと思ってましたが、
「責任感があり、真面目な方ですよ
」
と言われ、何だかちょっと照れちゃうな~


ま、他にも言われて嬉しいようなこと、嬉しくないようなことありましたが、
自分の知らなかった自分を発見
してもらった感じです。
オシャレなママさんには欠かせないカラー診断もしてもらえます
素顔の状態でその人に似合う色を選んでいくというもの。
似合う色は一度診断してもらえば一生涯変わらないそうで、
決して損にはならないとのこと
それどころか、似合う色が分かれば、服や化粧品などの買い物でも迷わず、
適切に選べるので、実はとってもオトクなんです
っていうより、知らない方が損してるのかもしれませんね・・・
私も次回はカラー診断お願いしようと思ってます。
ちなみに、

子どもたちが心待ちにしているクリスマスまであと10日です

私はというと年賀状を書きながら、
来年はどんな年になるんだろ~と考えたりしています。
やりたいこといっぱいあるなぁ~~

ところで皆さん、カラーセラピーってしたことありますか?
聞いたことはあるけど、経験ないわ…っていう人が多いのでは?
私もそんな一人だったんですが、
セラピーを受けてみてちょっと頭の中がスッキリし、整理できました

今回はセラピストであるママさん宅でのカラーセラピーに行ってきましたので、
紹介させていただきます

カラーセラピーしてくださったのは、
カラーリストであるデイジーこと水上洋子さんです。
小学生と幼稚園のお子さんが2人いらっしゃるママさんです。
ご主人の転勤で横浜から草津に引っ越してこられ、
自宅やカフェにてカラーセラピー等をされています。
自宅の一部屋を使ってお仕事してらっしゃるのですが、
ものすごくキレイで生活感がなくって、本当ビックリでした。
自宅兼、ママのオフィスって感じです

母として尊敬しちゃいます。素晴らしいです!
今回、私が水上さんにお願いしたのは
「ナインバードカードセラピー」というものです。
渡される9枚のカードの中から気になるものを選び、
決められた4つの枠の中に当てはめていくというもの。
小さい子でもできるそうです。
選んだカードと枠の場所から、診断。。。
ナインバードカードセラピーの目的は
「今の心の状態と将来への意識を見ながら
これからの未来に向けてのよりよい
アドバイス

といった感じです

私自身、かなり不真面目に生きてきたと思ってましたが、
「責任感があり、真面目な方ですよ

と言われ、何だかちょっと照れちゃうな~



ま、他にも言われて嬉しいようなこと、嬉しくないようなことありましたが、
自分の知らなかった自分を発見
してもらった感じです。
オシャレなママさんには欠かせないカラー診断もしてもらえます

素顔の状態でその人に似合う色を選んでいくというもの。
似合う色は一度診断してもらえば一生涯変わらないそうで、
決して損にはならないとのこと

それどころか、似合う色が分かれば、服や化粧品などの買い物でも迷わず、
適切に選べるので、実はとってもオトクなんです

っていうより、知らない方が損してるのかもしれませんね・・・

私も次回はカラー診断お願いしようと思ってます。
ちなみに、
●パーソナルカラー診断・・・2時間:10,000円
●ナインバードカードセラピー・・・15分:1,200円 30分:2,000円
となっております。
※価格変更する場合がありますので、
下記に紹介している水上さんのブログをご確認下さい。
今年最後となる私のこのブログ、
読んでくださる方がいる幸せをひしひし感じております
来年も引き続き頑張ります!
では皆さん、楽しいクリスマス
&年末年始をお過ごしください。
良いお年を~~
Dear Color(ディア カラー)
水上洋子
080-5641-9230(ご連絡はPM 8:00まで)
サロンの場所は南草津駅より徒歩10分ほどです。
E-mail:mahaloha-923@waltz.ocn.ne.jp
mahaloha-923@ezweb.ne.jp
http://ameblo.jp/mahalo923/
水曜定休、土日は応相談
10:00~14:00
女性専用・お子様連れ可
となっております。
※価格変更する場合がありますので、
下記に紹介している水上さんのブログをご確認下さい。
今年最後となる私のこのブログ、
読んでくださる方がいる幸せをひしひし感じております

来年も引き続き頑張ります!
では皆さん、楽しいクリスマス

良いお年を~~

Dear Color(ディア カラー)
水上洋子
080-5641-9230(ご連絡はPM 8:00まで)
サロンの場所は南草津駅より徒歩10分ほどです。
E-mail:mahaloha-923@waltz.ocn.ne.jp
mahaloha-923@ezweb.ne.jp
http://ameblo.jp/mahalo923/
水曜定休、土日は応相談
10:00~14:00
女性専用・お子様連れ可
2010年12月10日
絶品・博多うどん!!ふわふわ・モチモチ!子どもにオススメ
今年もいよいよ残すところわずかとなってきましたね~
お久しぶりのうずまきママです
この秋冬は夏の暑さを引きずっていたのか、変に暖かい日が多かったようですが今週末から冬らしい寒さが到来とのこと
寒さが厳しくなったら思い出すのが「博多うどん」!!
琵琶湖161沿いを北上すると小野駅を過ぎたあたり、琵琶湖側に看板が見えてきます。

琵琶湖バレイやその近くの志賀清林パーク(ピースマム別冊にも載ってましたね!)、子どもの国やガリバー青年旅行村など、子連れで楽しめる地元スポットが点在する湖西方面は、ちょっとだけ遠出したいときによく出かけます
その道中でわが家が絶対外せないお店があるんです!
ふんわり・もちもち
博多うどん「小麦屋」

博多=ラーメンってイメージだし、うどんと言えば讃岐…
なんて思いますよね?いやいや・・
博多はうどんやそばの発症の地で、大変おいしい土地だそう


なんと言っても「出し」にこだわるのが博多流!
ホントにこの出しは絶品☆めちゃくちゃ美味しいんです
数種類混ぜた鰹節や昆布はもちろん、サバ、イワシなどの魚介類をふんだんに使うのは海が近い博多ならでは。
麺は、太くてふんわりやわらかい。讃岐風の硬めのコシに慣れていますが、奥深い旨み出しを含んだモチモチのやさしい食感のうどんは子どもたちにも食べやすいです。

「出しもうどんも時間をかけて丁寧にこだわって作っています」
店長の大藪さん(写真左)
博多で人気なのは、揚げたゴボウを乗せた「ごぼ天うどん」だそうで、ここ小麦屋さんで私たちがいつもオーダーするのも「どんたくうどん」というスペシャルうどん!

この日はA.Mちゃんと一緒に・・
ごぼ天はもちろん温泉卵や牛肉(しぐれ煮のような)、ワカメも入り栄養満点☆ボリュームもあるのでお腹いっぱいになります。でも子どもたちも普通サイズをペロリですけど・・
もっとシンプルなうどんも美味しいんでしょうが、いつも「せっかくだし」とやっぱりコレを選んでしまうのでした。

今年の夏、泳ぎにいった帰りに・・子どもたちは出しの取り合いに・・
誰かの残り出しにまで手をだす始末・・ちょっと恥ずかしい・・
出しを味わうために真夏でも温かいうどんがおすすめです!
これからのスキーシーズンの帰りに、寒い日の外遊びのあとに・・
体もポカポカになるあったかい「博多うどん」を是非お試しください

博多うどん「小麦屋」
大津市小野175-1(R161号線沿い小野駅から北へ丹出川手前、琵琶湖側)
TEL:077-594-3307
続きを読む

お久しぶりのうずまきママです

この秋冬は夏の暑さを引きずっていたのか、変に暖かい日が多かったようですが今週末から冬らしい寒さが到来とのこと

寒さが厳しくなったら思い出すのが「博多うどん」!!
琵琶湖161沿いを北上すると小野駅を過ぎたあたり、琵琶湖側に看板が見えてきます。

琵琶湖バレイやその近くの志賀清林パーク(ピースマム別冊にも載ってましたね!)、子どもの国やガリバー青年旅行村など、子連れで楽しめる地元スポットが点在する湖西方面は、ちょっとだけ遠出したいときによく出かけます

その道中でわが家が絶対外せないお店があるんです!
ふんわり・もちもち
博多うどん「小麦屋」
博多=ラーメンってイメージだし、うどんと言えば讃岐…
なんて思いますよね?いやいや・・
博多はうどんやそばの発症の地で、大変おいしい土地だそう


なんと言っても「出し」にこだわるのが博多流!
ホントにこの出しは絶品☆めちゃくちゃ美味しいんです

数種類混ぜた鰹節や昆布はもちろん、サバ、イワシなどの魚介類をふんだんに使うのは海が近い博多ならでは。
麺は、太くてふんわりやわらかい。讃岐風の硬めのコシに慣れていますが、奥深い旨み出しを含んだモチモチのやさしい食感のうどんは子どもたちにも食べやすいです。
「出しもうどんも時間をかけて丁寧にこだわって作っています」
店長の大藪さん(写真左)
博多で人気なのは、揚げたゴボウを乗せた「ごぼ天うどん」だそうで、ここ小麦屋さんで私たちがいつもオーダーするのも「どんたくうどん」というスペシャルうどん!

この日はA.Mちゃんと一緒に・・

ごぼ天はもちろん温泉卵や牛肉(しぐれ煮のような)、ワカメも入り栄養満点☆ボリュームもあるのでお腹いっぱいになります。でも子どもたちも普通サイズをペロリですけど・・

もっとシンプルなうどんも美味しいんでしょうが、いつも「せっかくだし」とやっぱりコレを選んでしまうのでした。

今年の夏、泳ぎにいった帰りに・・子どもたちは出しの取り合いに・・

誰かの残り出しにまで手をだす始末・・ちょっと恥ずかしい・・

出しを味わうために真夏でも温かいうどんがおすすめです!
これからのスキーシーズンの帰りに、寒い日の外遊びのあとに・・
体もポカポカになるあったかい「博多うどん」を是非お試しください

博多うどん「小麦屋」
大津市小野175-1(R161号線沿い小野駅から北へ丹出川手前、琵琶湖側)
TEL:077-594-3307
続きを読む
2010年12月10日
未来の薬剤師!!キッズファーマシー体験☆
こんにちは
キヨケロママです。
寒さが身に染みる季節になってきてますが、
風邪など引いてませんか
これからの、時期は何かとお世話になる事も多い薬
その、薬を調合して処方してくれる薬剤師さんて、どんなお仕事が知ってますか

そんな薬剤師さんのお仕事を体験出来るイベントに参加してきました
場所は、東近江市五個荘にある『わかば薬局』さんで行われました。
対象は5歳~小学生で、白衣を着た沢山の可愛い薬剤師さんが参加されてました。

わかば薬局さんは大きな薬局で、スタッフの方が子ども達相手に丁寧に薬の種類や処方の仕方を説明して下さって、子ども達も新鮮な面持ちで話を聞いて調合してました

実際の薬品を使うのでは無くて、駄菓子を薬に見立てて一包ずつ薬を袋に入れる機械を使ったりハンドクリームを作って塗り薬の容器に入れたり、ジュースを測って正しく容器に入れたり等々、普段触れる事の無い機械や道具などを使わせてもらい楽しそうに作っていました

見てる保護者も知らない事ばかりで、なるほど~
って関心したり、納得したりで親も楽しく参加させてもらいました

薬の種類も、いっぽうか、錠剤、粉薬、塗り薬、水薬と色々あります。

最後に、手洗いの仕方も教わり仕上げに手をかざすとバイ菌チェックが出来るライトで手洗いの確認もしてもらい、この冬は手洗いの方法もマスター出来て風邪対策もバッチリかな
処方した薬はお土産で頂いて、バクバク食べておりました。
また、白衣もお土産で頂き帰ってからも自宅で薬屋さんごっこが開かれていました。
これを、きっかけに新たな興味の幅が広がってくれたらなぁ~
なんて、思いました。

また、今後も開催されるかも知れませんので『わかば薬局』をチェックしといて下さいね
わかば薬局
東近江市五個荘清水鼻町126-1
TEL:0748-48-8612
営業時間:9:00〜17:30(月〜土)

寒さが身に染みる季節になってきてますが、


これからの、時期は何かとお世話になる事も多い薬

その、薬を調合して処方してくれる薬剤師さんて、どんなお仕事が知ってますか

そんな薬剤師さんのお仕事を体験出来るイベントに参加してきました

場所は、東近江市五個荘にある『わかば薬局』さんで行われました。
対象は5歳~小学生で、白衣を着た沢山の可愛い薬剤師さんが参加されてました。
わかば薬局さんは大きな薬局で、スタッフの方が子ども達相手に丁寧に薬の種類や処方の仕方を説明して下さって、子ども達も新鮮な面持ちで話を聞いて調合してました

実際の薬品を使うのでは無くて、駄菓子を薬に見立てて一包ずつ薬を袋に入れる機械を使ったりハンドクリームを作って塗り薬の容器に入れたり、ジュースを測って正しく容器に入れたり等々、普段触れる事の無い機械や道具などを使わせてもらい楽しそうに作っていました

見てる保護者も知らない事ばかりで、なるほど~


薬の種類も、いっぽうか、錠剤、粉薬、塗り薬、水薬と色々あります。
最後に、手洗いの仕方も教わり仕上げに手をかざすとバイ菌チェックが出来るライトで手洗いの確認もしてもらい、この冬は手洗いの方法もマスター出来て風邪対策もバッチリかな

処方した薬はお土産で頂いて、バクバク食べておりました。
また、白衣もお土産で頂き帰ってからも自宅で薬屋さんごっこが開かれていました。
これを、きっかけに新たな興味の幅が広がってくれたらなぁ~

また、今後も開催されるかも知れませんので『わかば薬局』をチェックしといて下さいね

わかば薬局
東近江市五個荘清水鼻町126-1
TEL:0748-48-8612
営業時間:9:00〜17:30(月〜土)
2010年12月07日
競馬場で記念日を?!
皆さんは競馬場に行ったことはありますか?YOUママです
岐阜県の笠松町にある笠松競馬場
競馬に詳しくなくても「オグリキャップ」という馬の名前を1度は耳にしたことがあるという人は少なくないのでは?そう、その名馬である「オグリキャップ」を輩出した競馬場なのです。
私の実家近くだったこともあり、よく横を通ったり電車から眺めてはいたのですが、実際1度も中には入ったことがありませんでした。
しかし、今回ちょっとした理由から笠松競馬場に家族で初めて行くことになりました。
その理由というのは、兄の奥さんのお父さんが9月末で退職されたお祝い記念に協賛レースを行うと聞きつけたからです!!せっかくのお祝いごとなので、私たち家族も一緒に参加させてもらいました
協賛レースは、1口1万円からレースに好きな名前が付けられるというのです。企業だけでなく、このようにお祝いや記念日にと個人でも協賛できるのです。詳しくは→こちら
私たちが行った日はイベントが行われていたので家族連れがたくさんいました。
競馬場への入場料は1人100円。しかも14歳以下は無料!!
そして、日曜・祝日・月曜は女性サービスデイで女性も無料。祝日に行ったので私も無料で入れちゃいました
ずんずん中へ入っていくとおっきなトラックが目の前に。

すぐ横には広い観覧席。この外の観覧席はもちろん無料。

ただこの日はちょっと肌寒かったので、1人500円の入場料が必要になりますが暖房完備のあるユーホールという場所で観ることに。
レースの協賛者には、そのホールの奥の部屋に席が用意してありました。兄たち家族の他にも、この日は誕生日や結婚記念日のお祝いで個人協賛者の方々がその部屋でレースの観覧をしていました。私たちもちょっとお邪魔してそこでレースを観ました。
外の観覧席でもパドックの様子を見てみました。近くで競走馬を見ましたが、牧場にいる馬とはまた全然違うものでした。おっきくて、足が長い!

誘導馬(パドックで出走馬の前を歩く馬)が観客席の近くまで来てくれました。もうすぐクリスマスということもあってか馬なのに角(笑

競馬場内には飲食店がいっぱい。レストランや食堂もあり、屋台のようになっているところも多いので、買って席で食べながら観覧もできます。
ちびっこ広場もあり、子どもがあきちゃっても大丈夫です。

そして私たちが注目する退職記念レースは第6レース。競馬専門新聞や場内に無料で置かれている出場馬の一覧表などにもレース名がしっかり載ってました。

また、場内アナウンスや、ラジオなどでももちろんレース名は読み上げられます。
ゲームセンターでは競馬をしたことはあったのですが、ついに本物の競馬をしてきました。
こんなマークシートを記入していきます。1口100円からと気軽に懸けてみました。これをもって発券窓口へ。

倍率や新聞などで予想を見ましたが、よくわからなかったのでとりあえず勘で(笑)もちろん馬券にもレース名がしっかり明記してあります。

さぁいよいよレーススタート!1400mを競走馬が一気に駆け抜けていく姿はかっこよかったです!!
そして結果は…

ハズレ。「6-9」でした

その後、個人協賛者は表彰式に参加。勝利馬と騎手と記念撮影。みんないい笑顔。
また勝利騎手のサインも頂けるそうです。
全部で3レース懸けましたがすべてハズレ。なかなか難しいものですね。
当たりはしませんでしたが、実際に近くで見るのは迫力があり思っていた以上におもしろかったです。そして何より競馬が家族でも楽しめることにびっくりしました。
皆さんもいつもと一味違う印象的な演出で家族の記念日を祝ってみませんか???
◎笠松競馬場
〒501-6036
岐阜県羽島郡笠松町若葉町12
TEL:058-387-3278
HP:http://www.kasamatsu-keiba.com/
名鉄笠松駅より徒歩5分
無料駐車場あり (約1300台)
※周辺には民間の有料駐車場もあります。

岐阜県の笠松町にある笠松競馬場

競馬に詳しくなくても「オグリキャップ」という馬の名前を1度は耳にしたことがあるという人は少なくないのでは?そう、その名馬である「オグリキャップ」を輩出した競馬場なのです。
私の実家近くだったこともあり、よく横を通ったり電車から眺めてはいたのですが、実際1度も中には入ったことがありませんでした。
しかし、今回ちょっとした理由から笠松競馬場に家族で初めて行くことになりました。
その理由というのは、兄の奥さんのお父さんが9月末で退職されたお祝い記念に協賛レースを行うと聞きつけたからです!!せっかくのお祝いごとなので、私たち家族も一緒に参加させてもらいました

協賛レースは、1口1万円からレースに好きな名前が付けられるというのです。企業だけでなく、このようにお祝いや記念日にと個人でも協賛できるのです。詳しくは→こちら
私たちが行った日はイベントが行われていたので家族連れがたくさんいました。
競馬場への入場料は1人100円。しかも14歳以下は無料!!
そして、日曜・祝日・月曜は女性サービスデイで女性も無料。祝日に行ったので私も無料で入れちゃいました

ずんずん中へ入っていくとおっきなトラックが目の前に。
すぐ横には広い観覧席。この外の観覧席はもちろん無料。
ただこの日はちょっと肌寒かったので、1人500円の入場料が必要になりますが暖房完備のあるユーホールという場所で観ることに。
レースの協賛者には、そのホールの奥の部屋に席が用意してありました。兄たち家族の他にも、この日は誕生日や結婚記念日のお祝いで個人協賛者の方々がその部屋でレースの観覧をしていました。私たちもちょっとお邪魔してそこでレースを観ました。
外の観覧席でもパドックの様子を見てみました。近くで競走馬を見ましたが、牧場にいる馬とはまた全然違うものでした。おっきくて、足が長い!
誘導馬(パドックで出走馬の前を歩く馬)が観客席の近くまで来てくれました。もうすぐクリスマスということもあってか馬なのに角(笑
競馬場内には飲食店がいっぱい。レストランや食堂もあり、屋台のようになっているところも多いので、買って席で食べながら観覧もできます。
ちびっこ広場もあり、子どもがあきちゃっても大丈夫です。
そして私たちが注目する退職記念レースは第6レース。競馬専門新聞や場内に無料で置かれている出場馬の一覧表などにもレース名がしっかり載ってました。
また、場内アナウンスや、ラジオなどでももちろんレース名は読み上げられます。
ゲームセンターでは競馬をしたことはあったのですが、ついに本物の競馬をしてきました。
こんなマークシートを記入していきます。1口100円からと気軽に懸けてみました。これをもって発券窓口へ。
倍率や新聞などで予想を見ましたが、よくわからなかったのでとりあえず勘で(笑)もちろん馬券にもレース名がしっかり明記してあります。
さぁいよいよレーススタート!1400mを競走馬が一気に駆け抜けていく姿はかっこよかったです!!
そして結果は…
ハズレ。「6-9」でした


その後、個人協賛者は表彰式に参加。勝利馬と騎手と記念撮影。みんないい笑顔。
また勝利騎手のサインも頂けるそうです。
全部で3レース懸けましたがすべてハズレ。なかなか難しいものですね。
当たりはしませんでしたが、実際に近くで見るのは迫力があり思っていた以上におもしろかったです。そして何より競馬が家族でも楽しめることにびっくりしました。
皆さんもいつもと一味違う印象的な演出で家族の記念日を祝ってみませんか???
◎笠松競馬場
〒501-6036
岐阜県羽島郡笠松町若葉町12
TEL:058-387-3278
HP:http://www.kasamatsu-keiba.com/
名鉄笠松駅より徒歩5分
無料駐車場あり (約1300台)
※周辺には民間の有料駐車場もあります。

2010年12月06日
ログハウスの美容室
今年も残りわずかとなりました・・・
あっぴぃママです
一応、大掃除を済ませ、インフルエンザの予防接種も受けたし、
我が家の用事は年末に向け、完了しつつあります
がっ、ここんとこカッポウギ姿オンリーの毎日
カッポウギが家事するには一番いいんですけど、
ふと鏡見ると何か色気もへったくれもない私。(え、、色気って??)
いかん。これではいかーん!!
いざカッポウギを脱ぎ捨て、今日は美容室にGO!
実は美容室行くのなんて、何年かぶりのことなんです。
家族のはもちろん、いつからか自分のまでカットまでするようになってました
「子連れ歓迎」の美容室をネットで検索し、向かった先は・・・
ログハウスの可愛い~い美容室
記念すべき久々の美容室にこんな素敵なお店・・・
感動です
「子連れ歓迎」だけあって、こんな可愛いモノまで用意されていて、
ウチの子も大喜びです
ちなみに木製の椅子はオーナー知人の手作りの品だそうです
ログハウスにピッタリですネ。
他にも素敵な手作り木製品、いっぱいありましたよ~。
DVDや子どもの絵本やおもちゃも用意されています。
何といっても、部屋には自分たちとオーナーの3人だけなのがGOODです!
赤ちゃん連れの場合は、ベビーカーごと部屋に入れられますし、
授乳だってできちゃいます。
オーナー自身も小学生のお子さんがいらっしゃるので、
子どものこともママのことも、よ~く分かってくれてます
子どもの様子見て、大丈夫そうだったので、パーマまでかけちゃいました
(なんとシャンプー、ブロー込みで7800円です。)
来店から2時間ほどで、無事終了~。
オーナーの藤田さんともすっかり仲良くなり、
お互い好きなワインの話までして、楽しいひと時でした
店内やログハウスの周りにはお花もたくさん
オーナーはお料理やお花も大好きだそうで、
お仕事しつつも、家庭的なお母さん
理想的ですよね~。
「お店のポイントカードは良かったら、ここで保管しておきますよ~。」
っていうサービスもかなりツボで、嬉しかったです。
色んな意味で良い刺激を受けました。
藤田さん、遠慮してたけど、
やっぱり写真撮らせてもらえばよかったなあ~
スゴク素敵な方ですよ
Salon.de.Fujita(サロン・ド・フジタ)
大津市湖城が丘30-32
TEL&FAX 077-524-6436
完全予約制です。
不定休、日時等は予約の際、相談してください。
E-mail midori@salondefujita.com
http;//www.salondefujita.com/

あっぴぃママです

一応、大掃除を済ませ、インフルエンザの予防接種も受けたし、
我が家の用事は年末に向け、完了しつつあります

がっ、ここんとこカッポウギ姿オンリーの毎日

カッポウギが家事するには一番いいんですけど、
ふと鏡見ると何か色気もへったくれもない私。(え、、色気って??)
いかん。これではいかーん!!

いざカッポウギを脱ぎ捨て、今日は美容室にGO!

実は美容室行くのなんて、何年かぶりのことなんです。
家族のはもちろん、いつからか自分のまでカットまでするようになってました

「子連れ歓迎」の美容室をネットで検索し、向かった先は・・・
ログハウスの可愛い~い美容室

記念すべき久々の美容室にこんな素敵なお店・・・

感動です

「子連れ歓迎」だけあって、こんな可愛いモノまで用意されていて、
ウチの子も大喜びです

ちなみに木製の椅子はオーナー知人の手作りの品だそうです

ログハウスにピッタリですネ。
他にも素敵な手作り木製品、いっぱいありましたよ~。
DVDや子どもの絵本やおもちゃも用意されています。
何といっても、部屋には自分たちとオーナーの3人だけなのがGOODです!
赤ちゃん連れの場合は、ベビーカーごと部屋に入れられますし、
授乳だってできちゃいます。
オーナー自身も小学生のお子さんがいらっしゃるので、
子どものこともママのことも、よ~く分かってくれてます

子どもの様子見て、大丈夫そうだったので、パーマまでかけちゃいました

(なんとシャンプー、ブロー込みで7800円です。)
来店から2時間ほどで、無事終了~。
オーナーの藤田さんともすっかり仲良くなり、
お互い好きなワインの話までして、楽しいひと時でした

店内やログハウスの周りにはお花もたくさん

オーナーはお料理やお花も大好きだそうで、
お仕事しつつも、家庭的なお母さん

理想的ですよね~。
「お店のポイントカードは良かったら、ここで保管しておきますよ~。」
っていうサービスもかなりツボで、嬉しかったです。
色んな意味で良い刺激を受けました。
藤田さん、遠慮してたけど、
やっぱり写真撮らせてもらえばよかったなあ~

スゴク素敵な方ですよ

Salon.de.Fujita(サロン・ド・フジタ)
大津市湖城が丘30-32
TEL&FAX 077-524-6436
完全予約制です。
不定休、日時等は予約の際、相談してください。
E-mail midori@salondefujita.com
http;//www.salondefujita.com/