
2013年03月30日
大人女子の隠れ家・・・「キュレル」
春休みも半ば
そろそろ、子ども達との時間にも限界が・・・
いえいえ、子ども達との貴重な時間を、満喫しているまーちゃんママです
でも、やっぱり恋しい大人女子の時間。
ゆっくりランチやお茶を楽しみたい・・・
そんな時に、ぴったりのお店が
「キュレル」

東近江市の静かな住宅街に、
古民家を改装したおしゃれな建物
それが、「キュレル」です。

ナチュラルな看板も、白を基調にした外観も
すんなり周りの風景に溶け込んで、落ち着いた佇まい
これこそ、隠れ家

テラス席は太陽の光をいっぱい浴びて
気持よさそう

まだ、少し肌寒い日には、
膝掛けの用意もあります

店内は靴を脱いで上がる、お家スタイル
これだけでも、なんだかほっとしますよね

飾棚には、
おしゃれな雑誌や、
かわいい絵本がたくさん
店内奥の展示棚には、ほぼ1月単位で入れ替わるお楽しみが
伺った時は、「ねこと花展」が開催中で
たくさんの猫の写真が
ねこ好きじゃなくても、楽しめます
お店の雰囲気はそのままに優しいギャラリーは、
お茶やお食事の邪魔にならないのに、存在感バッチリ

展示作品に合わせた
雑貨の販売も、
お楽しみの一つです。
ギャラリーとしても充実の「キュレル」さんでいただけるのが
ヘルシーセット(1500円)
このセットで30品目摂取できる生活習慣予防のオススメランチです。
メインが2種類で、どちらかを選択。
内容は月替わり
この日は

鶏とタケノコの和風ハンバーグ

アクアパッツァ
どちらも、ヘルシーでおいしい

その上、小皿にちょこちょこ入っている
お惣菜が、乙女心をがっつりキャッチ

食後のデザートも、グッド
キュレルには、他にも

ステキな手作り雑貨の販売や

手づくりパンや
お菓子の販売も
また、毎月色々な講座が開かれていて
これまた大人気
プリザーブド教室や、コラージュ講座など
私もこまめにチャックして
次回はぜひ体験したいなぁ
「キュレル」
滋賀県東近江市五個荘木流町535-1
TEL 0748-48-5702
営業時間 11:00~18:00 ( lo 17:00 )
定休日 水曜日と祭日の翌日(土日以外)
HP http://natural-kitchen-curel.com/
続きを読む

そろそろ、子ども達との時間にも限界が・・・

いえいえ、子ども達との貴重な時間を、満喫しているまーちゃんママです

でも、やっぱり恋しい大人女子の時間。
ゆっくりランチやお茶を楽しみたい・・・
そんな時に、ぴったりのお店が
「キュレル」

東近江市の静かな住宅街に、
古民家を改装したおしゃれな建物
それが、「キュレル」です。

ナチュラルな看板も、白を基調にした外観も
すんなり周りの風景に溶け込んで、落ち着いた佇まい

これこそ、隠れ家


テラス席は太陽の光をいっぱい浴びて
気持よさそう


まだ、少し肌寒い日には、
膝掛けの用意もあります


店内は靴を脱いで上がる、お家スタイル

これだけでも、なんだかほっとしますよね


飾棚には、
おしゃれな雑誌や、
かわいい絵本がたくさん

店内奥の展示棚には、ほぼ1月単位で入れ替わるお楽しみが

伺った時は、「ねこと花展」が開催中で
たくさんの猫の写真が

ねこ好きじゃなくても、楽しめます

お店の雰囲気はそのままに優しいギャラリーは、
お茶やお食事の邪魔にならないのに、存在感バッチリ


展示作品に合わせた
雑貨の販売も、
お楽しみの一つです。
ギャラリーとしても充実の「キュレル」さんでいただけるのが
ヘルシーセット(1500円)
このセットで30品目摂取できる生活習慣予防のオススメランチです。
メインが2種類で、どちらかを選択。
内容は月替わり

この日は

鶏とタケノコの和風ハンバーグ

アクアパッツァ
どちらも、ヘルシーでおいしい


その上、小皿にちょこちょこ入っている
お惣菜が、乙女心をがっつりキャッチ


食後のデザートも、グッド

キュレルには、他にも

ステキな手作り雑貨の販売や

手づくりパンや
お菓子の販売も

また、毎月色々な講座が開かれていて
これまた大人気

プリザーブド教室や、コラージュ講座など
私もこまめにチャックして
次回はぜひ体験したいなぁ

「キュレル」
滋賀県東近江市五個荘木流町535-1
TEL 0748-48-5702
営業時間 11:00~18:00 ( lo 17:00 )
定休日 水曜日と祭日の翌日(土日以外)
HP http://natural-kitchen-curel.com/
続きを読む
2013年03月20日
はじめよう!新しい私・・「くるみきっちん」
こんにちは
春まっ盛り
卒園卒業シーズンが過ぎると、
すぐ入園入学・進級おめでとうシーズンがやってきます
毎年のことなのに、この時期になると気持ちも改まり、
新しいことに挑戦したくなる、まーちゃんママです
今回は、そんな私にぴったりの
お菓子教室を体験してきました

「くるみきっちん」

可愛い教室は、大きい通りから奥まった、一軒家
その1階が、教室です
少人数制と伺っていたので、
自宅キッチンを教室に・・・をイメージしていましたが、

実は、1階全部が教室専用フロア
ゆったりしていて、開放的です

まずは、荷物を置いて、手洗い
タイル張りで、素敵なコーナーは
それだけでテンションが上がります
今回体験したメニューは、
「フォレ・ノワール」
フランス語で「黒い森」という名のチョコレートケーキです
ココアスポンジに、ホワイトクリームとチェリーを挟んで
削ったチョコを飾ります
クリンクリンのチョコがキュートなケーキです(出来上がりは最後に!)

材料の計量は、先生がしてくださっているので、
私たちは、泡だてたり、粉を混ぜたり・・・
ケーキなら一人一台作っていくので、
すべての工程を自分でできます

今井先生です
落ち着いた、優しい先生の指導で
どんな作業も、穏やかに進んでいきます

オーブンに投入された生地は、数十分で

こんなスポンジに焼きあがりました

ホワイトチョコを挟んで
クリンクリンのチョコをデコレートして
出来上がり!!

最後は、先生特製の
お茶とお菓子で休憩
「くるみきっちん」は、
単発のお菓子教室なので、
レッスン内容を、HPで確認して、予約
作ってみたいお菓子に的も絞って、レッスンできます。
もちろん、継続して教えてもらうこともOK
少人数で、クラスが決まっていないので、
一人で申し込んでも、気後れすることなく、
すごく楽しめます
先生は、難しい技術や、
高度なデコレーションのケーキでなく、
誰でも挑戦してみたくなる、
子ども達のリクエストに、
いつでも応えられるような、
シンプルで美味しいメニューを、
たくさん考案されています
「普通のお母さんだし、普通の主婦ですよ」
と笑顔の先生が繰り出すケーキたちは、
愛情いっぱいの幸せな味がします
レッスン終了後は、1人1台
まるまるお持ち帰り
箱を開けた瞬間、
子どもたちの歓声と喜ぶ顔を見ることができる
ママにとっても、嬉しい瞬間です

今回はこれ
実は帰宅時、玄関先で、
見事に手から滑り落ちたケーキの箱
だけど、奇跡的に無事だったケーキです

食後のデザートに
パパにも、娘にも大好評でした
4月はのレッスンは、
「バナナのチーズケーキ」
「抹茶のフォルテ」
こちらも、とっても美味しそうです。
新しいことを始めたい皆さん
子ども達の
「わぁ~」という歓声のために
まずは、「くるみきっちん」の扉
ノックしてみては
「くるみきっちん」
滋賀県野洲市内、JR琵琶湖線「野洲」駅徒歩約7分 駐車場有
(自宅教室なので予約時に詳しい住所を教えていただけます。)
HP http://kurumikitchen.web.fc2.com/index.html
アドレス kurumi_kitchen@yahoo.co.jp
続きを読む

春まっ盛り

卒園卒業シーズンが過ぎると、
すぐ入園入学・進級おめでとうシーズンがやってきます

毎年のことなのに、この時期になると気持ちも改まり、
新しいことに挑戦したくなる、まーちゃんママです

今回は、そんな私にぴったりの
お菓子教室を体験してきました


「くるみきっちん」

可愛い教室は、大きい通りから奥まった、一軒家

その1階が、教室です

少人数制と伺っていたので、
自宅キッチンを教室に・・・をイメージしていましたが、

実は、1階全部が教室専用フロア

ゆったりしていて、開放的です

まずは、荷物を置いて、手洗い

タイル張りで、素敵なコーナーは
それだけでテンションが上がります

今回体験したメニューは、
「フォレ・ノワール」
フランス語で「黒い森」という名のチョコレートケーキです

ココアスポンジに、ホワイトクリームとチェリーを挟んで
削ったチョコを飾ります

クリンクリンのチョコがキュートなケーキです(出来上がりは最後に!)

材料の計量は、先生がしてくださっているので、
私たちは、泡だてたり、粉を混ぜたり・・・
ケーキなら一人一台作っていくので、
すべての工程を自分でできます


今井先生です
落ち着いた、優しい先生の指導で
どんな作業も、穏やかに進んでいきます


オーブンに投入された生地は、数十分で

こんなスポンジに焼きあがりました


ホワイトチョコを挟んで
クリンクリンのチョコをデコレートして
出来上がり!!

最後は、先生特製の
お茶とお菓子で休憩

「くるみきっちん」は、
単発のお菓子教室なので、
レッスン内容を、HPで確認して、予約
作ってみたいお菓子に的も絞って、レッスンできます。
もちろん、継続して教えてもらうこともOK

少人数で、クラスが決まっていないので、
一人で申し込んでも、気後れすることなく、
すごく楽しめます


高度なデコレーションのケーキでなく、
誰でも挑戦してみたくなる、
子ども達のリクエストに、
いつでも応えられるような、

たくさん考案されています

「普通のお母さんだし、普通の主婦ですよ」
と笑顔の先生が繰り出すケーキたちは、
愛情いっぱいの幸せな味がします

レッスン終了後は、1人1台
まるまるお持ち帰り

箱を開けた瞬間、
子どもたちの歓声と喜ぶ顔を見ることができる
ママにとっても、嬉しい瞬間です


今回はこれ

実は帰宅時、玄関先で、
見事に手から滑り落ちたケーキの箱

だけど、奇跡的に無事だったケーキです


食後のデザートに
パパにも、娘にも大好評でした

4月はのレッスンは、
「バナナのチーズケーキ」
「抹茶のフォルテ」
こちらも、とっても美味しそうです。
新しいことを始めたい皆さん

子ども達の
「わぁ~」という歓声のために
まずは、「くるみきっちん」の扉
ノックしてみては

「くるみきっちん」
滋賀県野洲市内、JR琵琶湖線「野洲」駅徒歩約7分 駐車場有
(自宅教室なので予約時に詳しい住所を教えていただけます。)
HP http://kurumikitchen.web.fc2.com/index.html
アドレス kurumi_kitchen@yahoo.co.jp
続きを読む
2013年01月31日
キッズも大満足 くらしカフェ
こんにちは
もうすぐ節分
今年は日曜日だし、恵方巻は家で作ろうかなぁと思ってるまーちゃんママです
今回は、小さな子ども達のママに朗報
すてきなカフェの紹介です

「くらしカフェ」
NPOワイワイあぼしクラブ運営のカフェは、
子どもからお年寄りまで、誰もが集える場所・・・をコンセプトに
おととしの12月にオープン

虹色のドアに、わくわく



店内は、座卓タイプの席や、テーブル席、

こたつ席まで様々
まさに、多世代が集えるカフェになっています。
そして、キッズと一緒のママに嬉しいのが、
キッズコーナー

コーナーと呼ぶより、広場と呼んだ方がいい、
大きな遊び場が広がっています

絵本コーナーには
たくさんの絵本。

ハンモックに

クライミングウォール
その後ろは、
ママからちょっと隠れられる
秘密基地のような空間
子どもたちは、こんな空間が大好きですよね
近くの座席でくつろぐママは、
子ども達の遊ぶ様子を見ながら、
ゆっくり食事をとることができます。

もちろん、キッズ用のいすも
たくさん
これで、子どもたちが
椅子を取り合うこともなく安心
先日、幼稚園ママのクラスランチも、こちらで
多人数でも対応してくださり、弟くんや妹ちゃんを連れてるママも
気軽に参加してもらえました。
こんなに気軽に子連れランチができるところは
ありそうでないので、ホント助かります

手作り品ののコーナーもあります。
こちらも、ママ必見

キッズ向けのヘアアクセサリーや、
お弁当袋なんかも多数。
入園・入学・進級期に、うまくいけば
掘り出し物をゲットできるかも。

ピースマムも設置してくださったので、要チェック
そして、お楽しみのランチ(500円)は、こちら

この日は、アジの南蛮漬け、炊き合わせ、青梗菜のナムル
おふくろの味というか、懐かしい味というか。
毎日食べても飽きない、家庭の味で
とてもおいしかったです。

子どもたちには、
ふりかけごはん(100円)もご用意
とっても助かりますよね
実はこのランチ、湖南市内なら、
宅配サービスもあります。ママ会ランチや、サークルの集まりはもちろん
1食から配達してもらえるので、
今日は体調が悪いなぁというときにも
ランチだけでなく夕飯もあるので、安心

おかずのみ400円
おかずとごはん450円
おかずとごはんとお汁(または1品)500円
と、お値段もリーズナブル
おいしいのはもちろん、栄養や季節感を大切に作られたメニュー
地消地産で安心安全な食材で作られたお弁当は
体に優しい日々のご飯です
お近くの人は、ぜひ利用してみてくださいね

この日も、たくさんのママ&キッズや、マダムランチで
にぎわっていました

ママもキッズも楽しめる、
楽しいカフェで
ゆっくりした時間と
体が喜ぶランチをどうぞ
くらしカフェ
営業時間 11:00~16:30(L.O15:00)
湖南市石部東2丁目1-36
☎ 0748-60-2906
続きを読む

もうすぐ節分

今年は日曜日だし、恵方巻は家で作ろうかなぁと思ってるまーちゃんママです

今回は、小さな子ども達のママに朗報
すてきなカフェの紹介です


「くらしカフェ」
NPOワイワイあぼしクラブ運営のカフェは、
子どもからお年寄りまで、誰もが集える場所・・・をコンセプトに
おととしの12月にオープン


虹色のドアに、わくわく




店内は、座卓タイプの席や、テーブル席、

こたつ席まで様々

まさに、多世代が集えるカフェになっています。
そして、キッズと一緒のママに嬉しいのが、
キッズコーナー


コーナーと呼ぶより、広場と呼んだ方がいい、
大きな遊び場が広がっています


絵本コーナーには
たくさんの絵本。

ハンモックに

クライミングウォール

その後ろは、
ママからちょっと隠れられる
秘密基地のような空間

子どもたちは、こんな空間が大好きですよね

近くの座席でくつろぐママは、
子ども達の遊ぶ様子を見ながら、
ゆっくり食事をとることができます。


もちろん、キッズ用のいすも
たくさん

これで、子どもたちが
椅子を取り合うこともなく安心

先日、幼稚園ママのクラスランチも、こちらで

多人数でも対応してくださり、弟くんや妹ちゃんを連れてるママも
気軽に参加してもらえました。

こんなに気軽に子連れランチができるところは
ありそうでないので、ホント助かります


手作り品ののコーナーもあります。
こちらも、ママ必見


キッズ向けのヘアアクセサリーや、
お弁当袋なんかも多数。
入園・入学・進級期に、うまくいけば
掘り出し物をゲットできるかも。

ピースマムも設置してくださったので、要チェック

そして、お楽しみのランチ(500円)は、こちら


この日は、アジの南蛮漬け、炊き合わせ、青梗菜のナムル
おふくろの味というか、懐かしい味というか。
毎日食べても飽きない、家庭の味で
とてもおいしかったです。

子どもたちには、
ふりかけごはん(100円)もご用意

とっても助かりますよね

実はこのランチ、湖南市内なら、
宅配サービスもあります。ママ会ランチや、サークルの集まりはもちろん
1食から配達してもらえるので、
今日は体調が悪いなぁというときにも

ランチだけでなく夕飯もあるので、安心


おかずのみ400円
おかずとごはん450円
おかずとごはんとお汁(または1品)500円
と、お値段もリーズナブル

おいしいのはもちろん、栄養や季節感を大切に作られたメニュー
地消地産で安心安全な食材で作られたお弁当は
体に優しい日々のご飯です

お近くの人は、ぜひ利用してみてくださいね


この日も、たくさんのママ&キッズや、マダムランチで
にぎわっていました


ママもキッズも楽しめる、
楽しいカフェで
ゆっくりした時間と
体が喜ぶランチをどうぞ

くらしカフェ
営業時間 11:00~16:30(L.O15:00)
湖南市石部東2丁目1-36
☎ 0748-60-2906
続きを読む
2013年01月16日
きれいな自分を取り戻そう!! Rusiemama ヨガ教室
大晦日から風邪をひき、
そのまま新年に突入したまーちゃんママです
歳のせいか、治りも悪く・・・
健康の大切さを実感した、新年でした
というわけで、健康で美しい人を目指す第2弾は、
ヨガ教室の紹介です。
「Rusiemama ヨガ教室」
湖南地域を中心に開催されている、
子連れOKのヨガ教室です
「ヨガ教室」っていうと、スポーツジムなんかでやるイメージなんですが・・
それだと、乳幼児連れでは行けない
だけど、そんなママたちにこそ、ヨガを通じてきれいになってもらいたい
そんな思いで、ヨガ教室を立ち上げられたのが、

小川美衣さん
ご自身も7歳の女の子と、1歳3カ月の男の子のママさん
今回は、野洲市の体育館で開催された教室にお邪魔してきました
広い会議室集まった親子は、20組くらい。

会場内は、とっても賑やか
広い会場ですもの、子どもたちは走り回りたい
そんな中、レッスンはスタート。


小川先生の話に耳を傾けるママの間を、
走り回る子ども達。
でも、子ども達も判ってます
けして、ママの邪魔はしないんですよね
で、この日のお話は・・・
「子育て中のママは、いつも下を向いてます。
子ども達の世話をするには仕方がないこと。
だからこそ、ヨガで十分に腕を上に伸ばしましょう」
そうなんですよね。
手をつないだり、おむつを替えたり、ママの動作はどうしても下向きに。
一日一度、腕を上にあげるだけで、
気持ちまで上むきになれますよ

先生のお子さんも、走ってます

先生は、レッスンに集中するため、
この日はファミリーサポーターさんが
見守っておられました。
だけど、そこは1歳3カ月。
ママが恋しくなる時もあります。

そんな時は、先生のヨガウェアを引っ張り
おっぱいを・・・パクッ

私、一瞬びっくりしましたが、
皆さん慣れておられるのか、普通にポーズを・・・
もちろん先生も、淡々とレッスンを進められて
これ、いつもの風景らしいです
子どもがママを恋しがるのは自然なこと。
そんな時は、どんどん子どもに接してくださいというのが、先生のモットー。

こんなふうに、ポーズをとる先生の上に乗ったり

だけど、最後には隣りでポーズを決めて魅せて
ママに甘えつつ、小さいながらヨガが大好きな様子が
伝わってきて、見ているだけで、幸せな気持ちになります

子どもたちに目を向けながら、意識は呼吸や指先に集中して。
あっという間に、時間は過ぎていきます。
ヨガとは長い付き合いの先生も、
本格的に活動を始められたのは、2人め出産後
産後の自分自身のため、
そして産後もきれいなママを増やすため
それまでのキャリアを捨て、
ヨガ教室を立ち上げられました。
子どもと一緒に、仕事をし、
ヨガを通じてたくさんの方と知り合い、
たくさんのママたちと、悩みを共有し、
一緒に成長していけることが、とても幸せだとおっしゃってました

現在は、守山や、草津、近江八幡でヨガ教室を。
また、サークルの指導にも飛び回っておられます
ヨガ教室には、子連れのママさんはもちろん、
少し子育てから手の離れたベテランママさんも多数おられて、
ヨガの後は、子育ての悩みを相談したり、
とてもいい雰囲気なんだそうです
滋賀県全域に、元気なヨギーニママを増やしたいと
大きな目標に向けて、前進する先生のパワーを
ヨガを通じて吸収してもらいたい。
そんな、
魅力あふれる教室でした
料金も、サークル価格が1回500円~と、
こちらもとっても魅力的
開催場所等、先生はとても詳しいHPを作っておられるので
要チェックです
みんなで、きれいなママを目指しましょう!!
「Rusiemama ヨガ教室」
ヨガ講師・代表 小川美衣 (おがわよしえ)
ホームページ https://sites.google.com/site/rusiemama1/
ブログ http://ameblo.jp/aroharoha1017/
(子連れヨガ 滋賀 守山市 で検索可能)
お問い合わせメール rusiemama@gmail.com
そのまま新年に突入したまーちゃんママです

歳のせいか、治りも悪く・・・

健康の大切さを実感した、新年でした

というわけで、健康で美しい人を目指す第2弾は、
ヨガ教室の紹介です。
「Rusiemama ヨガ教室」
湖南地域を中心に開催されている、
子連れOKのヨガ教室です

「ヨガ教室」っていうと、スポーツジムなんかでやるイメージなんですが・・
それだと、乳幼児連れでは行けない

だけど、そんなママたちにこそ、ヨガを通じてきれいになってもらいたい
そんな思いで、ヨガ教室を立ち上げられたのが、

小川美衣さん
ご自身も7歳の女の子と、1歳3カ月の男の子のママさん

今回は、野洲市の体育館で開催された教室にお邪魔してきました

広い会議室集まった親子は、20組くらい。

会場内は、とっても賑やか

広い会場ですもの、子どもたちは走り回りたい

そんな中、レッスンはスタート。


小川先生の話に耳を傾けるママの間を、
走り回る子ども達。
でも、子ども達も判ってます

けして、ママの邪魔はしないんですよね

で、この日のお話は・・・
「子育て中のママは、いつも下を向いてます。
子ども達の世話をするには仕方がないこと。
だからこそ、ヨガで十分に腕を上に伸ばしましょう」
そうなんですよね。
手をつないだり、おむつを替えたり、ママの動作はどうしても下向きに。
一日一度、腕を上にあげるだけで、
気持ちまで上むきになれますよ


先生のお子さんも、走ってます


先生は、レッスンに集中するため、
この日はファミリーサポーターさんが
見守っておられました。
だけど、そこは1歳3カ月。
ママが恋しくなる時もあります。

そんな時は、先生のヨガウェアを引っ張り
おっぱいを・・・パクッ


私、一瞬びっくりしましたが、
皆さん慣れておられるのか、普通にポーズを・・・

もちろん先生も、淡々とレッスンを進められて

これ、いつもの風景らしいです

子どもがママを恋しがるのは自然なこと。
そんな時は、どんどん子どもに接してくださいというのが、先生のモットー。

こんなふうに、ポーズをとる先生の上に乗ったり

だけど、最後には隣りでポーズを決めて魅せて

ママに甘えつつ、小さいながらヨガが大好きな様子が
伝わってきて、見ているだけで、幸せな気持ちになります


子どもたちに目を向けながら、意識は呼吸や指先に集中して。
あっという間に、時間は過ぎていきます。
ヨガとは長い付き合いの先生も、
本格的に活動を始められたのは、2人め出産後

産後の自分自身のため、
そして産後もきれいなママを増やすため
それまでのキャリアを捨て、
ヨガ教室を立ち上げられました。
子どもと一緒に、仕事をし、
ヨガを通じてたくさんの方と知り合い、
たくさんのママたちと、悩みを共有し、
一緒に成長していけることが、とても幸せだとおっしゃってました

現在は、守山や、草津、近江八幡でヨガ教室を。
また、サークルの指導にも飛び回っておられます

ヨガ教室には、子連れのママさんはもちろん、
少し子育てから手の離れたベテランママさんも多数おられて、
ヨガの後は、子育ての悩みを相談したり、
とてもいい雰囲気なんだそうです

滋賀県全域に、元気なヨギーニママを増やしたいと
大きな目標に向けて、前進する先生のパワーを
ヨガを通じて吸収してもらいたい。
そんな、


料金も、サークル価格が1回500円~と、
こちらもとっても魅力的

開催場所等、先生はとても詳しいHPを作っておられるので
要チェックです

みんなで、きれいなママを目指しましょう!!
「Rusiemama ヨガ教室」
ヨガ講師・代表 小川美衣 (おがわよしえ)
ホームページ https://sites.google.com/site/rusiemama1/
ブログ http://ameblo.jp/aroharoha1017/
(子連れヨガ 滋賀 守山市 で検索可能)
お問い合わせメール rusiemama@gmail.com
2013年01月05日
今年こそきれいに「ポーラザビューティー野洲店」
あけましておめでとうございます
今年も、ピースマムをよろしくお願いします
さて・・・。
皆さんどんなお正月を過ごされましたか
お出かけ三昧だった人も、美食三昧
だった人も・・・
気になるのは、寒さにさらされたお肌
この時期、乾燥だって気になりますよね
今年こそ、気になるお肌の悩みを一気に解決したい。
そんな人もいるのでは?
そんな人にとっておきの情報を!!
今回は、
「ポーラザビューティー野洲店」
で、スキンチェックとエステ体験をしてきました。

ポーラ化粧品・・・っていうと、あの濃紺の店舗
高級化粧品のイメージもありますが、

今回は無料のスキンチェック(肌診断)と、
「ホワイトニングケア」の初回トライアルエステを受けてきました。
こちらは、初回限定で3150円。
リーズナブルでありながら、中身は充実
まずは、スキンチェック。
今の肌の状態を分析すると同時に、
未来の肌予想が判るすぐれもの

頬の部分をクレンジングの後、
メラニン用と角層用、肌にセロハンテープみたいなシールを当てて、
肌組織を採取
これが、静岡県にある肌分析センターで詳しく分析され
皺のできやすさや、メラニンの分布など、お肌の状態を報告してもらえるんです。
私のお肌の秘密もすべて暴かれます
その間にも、カウンセラーに方から、お肌と体について、色々な質問が

どの辺が、脂っぽくて、
どのあたりが乾燥しやすいか、
毎日のお手入れ方法は?

体の調子で、気になるところは?
肩こりやイライラ感は
ないですか?などなど・・・
しみじみ向き合うことのなかった自分自身の体に向き合い
普段、習慣のようにしていたずさんなお肌のお手入れに
愕然としました
自分の肌の状態や、弱い部分を知らずに
お手入れをいくら重ねても、きれいには遠回り
ぜひ、スキンチェックを受けて、
自分に合ったスキンケアをしてほしい
と、カウンセラーさんに教えていただきました。納得
そこで私にあったスキンケアは?

この中に、結果が

ズバリ「メラニン・シミケア」
園への送り迎えや、洗濯の時など、
紫外線を浴び続けた肌は、シミへまっしぐらだったのです。
将来のシミ候補メラニンの分布や、
しわになりやすい肌かどうかも、判ります。
そこで、「ホワイトニングケア」のエステを。

エステは、完全個室で

バスローブに着替えて、
リラックスした雰囲気の中
行われます。

左の機械から、暖かい蒸気が出てきて、
いい気持ち

顔の中にも、コリのポイントがあるらしく、
独自のマッサージ法で、コリをほぐし、
その後のエッセンスの入りをよくします。
顔中のコリをほぐしてもらって、デコルテまでの広範囲を
高性能エッセンスと、マスクでパック。

女性なら誰もが憧れる、至福の時間
そして、エステの後の素顔・・・
ちょっと驚きの発見が

これは体験してのお楽しみ。
きれいな肌を取り戻すためには、
スキンケアだけでなく、心も体も健康に。
これが、ポーラの基本。

あまり知られていませんが、ポーラは健やかな体作りのための
サプリメントも充実
ポーラの実力を、身をもって示して下さる、
本当にきれいなカウンセラーさん。
女性なら誰もが憧れる、そんな肌なんです。
私にとっては、ちょっと禁断の扉だったポーラの扉。
無理やり買わされたりしない?とは、よく聞かれるそうで・・・
そんなことは、全くないです
的確な肌診断と、お試しのエステ体験で、
まずは一皮むけた自分に出会ってみて!!
驚き違いなしです。
さぁ、今年はきれいなママを目指しましょう
「ポーラザビューテェー 野洲店」
野洲市冨波甲1440-1-106
☎ Fax 077-586-4427
続きを読む

今年も、ピースマムをよろしくお願いします

さて・・・。
皆さんどんなお正月を過ごされましたか

お出かけ三昧だった人も、美食三昧

気になるのは、寒さにさらされたお肌

この時期、乾燥だって気になりますよね

今年こそ、気になるお肌の悩みを一気に解決したい。
そんな人もいるのでは?
そんな人にとっておきの情報を!!
今回は、
「ポーラザビューティー野洲店」
で、スキンチェックとエステ体験をしてきました。

ポーラ化粧品・・・っていうと、あの濃紺の店舗

高級化粧品のイメージもありますが、

今回は無料のスキンチェック(肌診断)と、
「ホワイトニングケア」の初回トライアルエステを受けてきました。
こちらは、初回限定で3150円。
リーズナブルでありながら、中身は充実

まずは、スキンチェック。
今の肌の状態を分析すると同時に、
未来の肌予想が判るすぐれもの


頬の部分をクレンジングの後、
メラニン用と角層用、肌にセロハンテープみたいなシールを当てて、
肌組織を採取

これが、静岡県にある肌分析センターで詳しく分析され
皺のできやすさや、メラニンの分布など、お肌の状態を報告してもらえるんです。
私のお肌の秘密もすべて暴かれます

その間にも、カウンセラーに方から、お肌と体について、色々な質問が


どの辺が、脂っぽくて、
どのあたりが乾燥しやすいか、
毎日のお手入れ方法は?

体の調子で、気になるところは?
肩こりやイライラ感は
ないですか?などなど・・・
しみじみ向き合うことのなかった自分自身の体に向き合い
普段、習慣のようにしていたずさんなお肌のお手入れに
愕然としました

自分の肌の状態や、弱い部分を知らずに
お手入れをいくら重ねても、きれいには遠回り

ぜひ、スキンチェックを受けて、
自分に合ったスキンケアをしてほしい

と、カウンセラーさんに教えていただきました。納得

そこで私にあったスキンケアは?

この中に、結果が


ズバリ「メラニン・シミケア」

園への送り迎えや、洗濯の時など、
紫外線を浴び続けた肌は、シミへまっしぐらだったのです。
将来のシミ候補メラニンの分布や、
しわになりやすい肌かどうかも、判ります。
そこで、「ホワイトニングケア」のエステを。

エステは、完全個室で


バスローブに着替えて、
リラックスした雰囲気の中
行われます。

左の機械から、暖かい蒸気が出てきて、
いい気持ち


顔の中にも、コリのポイントがあるらしく、
独自のマッサージ法で、コリをほぐし、
その後のエッセンスの入りをよくします。
顔中のコリをほぐしてもらって、デコルテまでの広範囲を
高性能エッセンスと、マスクでパック。

女性なら誰もが憧れる、至福の時間

そして、エステの後の素顔・・・
ちょっと驚きの発見が


これは体験してのお楽しみ。
きれいな肌を取り戻すためには、
スキンケアだけでなく、心も体も健康に。
これが、ポーラの基本。

あまり知られていませんが、ポーラは健やかな体作りのための
サプリメントも充実

ポーラの実力を、身をもって示して下さる、
本当にきれいなカウンセラーさん。
女性なら誰もが憧れる、そんな肌なんです。
私にとっては、ちょっと禁断の扉だったポーラの扉。
無理やり買わされたりしない?とは、よく聞かれるそうで・・・
そんなことは、全くないです

的確な肌診断と、お試しのエステ体験で、
まずは一皮むけた自分に出会ってみて!!
驚き違いなしです。
さぁ、今年はきれいなママを目指しましょう

「ポーラザビューテェー 野洲店」
野洲市冨波甲1440-1-106
☎ Fax 077-586-4427
続きを読む
2012年11月26日
クリスマスプレゼントなら 「絵本倶楽部」
こんにちは!まーちゃんママです
朝晩冷え込んできましたね
寒くなって、街にイルミネーションがちらほら
輝き始めると・・
クリスマス
シーズンの到来です
クリスマスプレゼント
はお決まりですか
今回は、プレゼント選びにぴったりのお店の紹介です
「絵本倶楽部」


絵本雑誌や子育て情報誌に多く取り上げられているので、
ご存じの方も多いかも
「絵本倶楽部」は、今から18年前にオープン
当時は、児童書と婦人書を主に取り扱っておられました。
それが、お客様のニーズにこたえる形で、
現在の絵本と木のおもちゃが中心の、文字通り「絵本倶楽部」に

現在では、約5000冊以上の絵本を扱っておられます
ピースマムでも、人気の「シネマdeおはなし絵本」
市町村の図書館での「おはなし会」など、私たちママにとって
絵本は子育ての必須アイテム
それだけに、たくさんの絵本の中から、どんなものをセレクトしたらいいのか・・
悩みますよね
私は、絵本倶楽部で月刊「こどものとも」を、定期購入しています。

「こどものとも」とは、福音館書店発行している月刊誌です
「こどものとも 0・1・2」「こどものとも年少版」「こどものとも年中向き」
「こどものとも」と、年齢別に。
年齢は、あくまで目安のなので、お気に入りを選んでOK
毎月どんな本が来るか、本当に楽しみ
ママセレクトは、何となく似たようなものになりがちだけど、
「こどものとも」は、毎月様々なタイプの本がセレクトされて、
子ども達が、意外な本を気にいって驚くことも多くて
価格も1冊410円でお勧めです
この「こどものとも」を買いにいく度
ぐるっと店内を一周するのが私のお楽しみ
中でも楽しみなのが、数々の木のおもちゃたち。


5~6年前は、
ドールハウスが
静かなブームだったそうです。


今は、もう少し小ぶりなおままごとセットや、知育玩具が人気。


最近では、支援センターなどでも、
たくさんの木のおもちゃが置いてありますよね
木のおもちゃは、そのほとんどか、ヨーロッパのブランドのもの。
木のぬくもりと、優しい色遣いが人気です。


パズルや、
かるたなどのカードゲーム

蜜蝋のクレヨンなんかもありますよ

ベビーに大人気の
あのボールも
ママが、絵本やおもちゃをセレクトしているあいだ、
子どもたちは、店内のキッズコーナーで、遊んじゃおう



かわいい笑顔の男の子達。
ママたちが出産祝いを選ぶ間、仲良く遊んでました

おもちゃに夢中で、
後追いすることもないので、
ママもゆっくりお買い物を楽しめます


大きなお家には、ままごと道具も
子どもたちに大人気です
そして、忘れてはならないのが、クリスマス用品。
店内のものは、すべてプレゼントにぴったりなんですが。
最近人気なのが、「アドベントカレンダー」

クリスマスまで、毎日ひとつ、カレンダーにある窓を開け、
クリスマスまでの日を心待ちにするというもの

こちらは、すべてドイツ製です(青色630円・赤色315円)


クリスマスツリーの中には、サンタ

の、マトリョーシカもありました(3150円)
こんな小物も、クリスマスを盛り上げる、ひとつのアイテムなんですね
最近は、お友達のおうちや、子育て広場などで、
子どもが気に入ったものを、写真に撮って
来店されるママも増えてきたのだそう。
そんなママも、「絵本倶楽部」なら、
ついつい他の物にも手が伸びそう
そんな豊富な品ぞろえのお店です
書籍は手軽に端末で読めるようになったけれど、
絵本は、紙に手で触れ、大好きな人の声で読んでもらうもの。
いつまでも、それを大切にしていきたい。

「絵本倶楽部」で、
そんな素敵なプレゼントを
ぜひ
「絵本倶楽部」
滋賀県野洲市久野部195-1
営業時間 10時から19時
定休日 火曜日(12月中の火曜日は営業)
年末年始
☎ 077-586-5485
HP http://www.ehonclub.com/ 続きを読む

朝晩冷え込んできましたね

寒くなって、街にイルミネーションがちらほら

クリスマス


クリスマスプレゼント


今回は、プレゼント選びにぴったりのお店の紹介です

「絵本倶楽部」


絵本雑誌や子育て情報誌に多く取り上げられているので、
ご存じの方も多いかも

「絵本倶楽部」は、今から18年前にオープン

当時は、児童書と婦人書を主に取り扱っておられました。
それが、お客様のニーズにこたえる形で、
現在の絵本と木のおもちゃが中心の、文字通り「絵本倶楽部」に

現在では、約5000冊以上の絵本を扱っておられます

ピースマムでも、人気の「シネマdeおはなし絵本」
市町村の図書館での「おはなし会」など、私たちママにとって
絵本は子育ての必須アイテム

それだけに、たくさんの絵本の中から、どんなものをセレクトしたらいいのか・・
悩みますよね

私は、絵本倶楽部で月刊「こどものとも」を、定期購入しています。

「こどものとも」とは、福音館書店発行している月刊誌です
「こどものとも 0・1・2」「こどものとも年少版」「こどものとも年中向き」
「こどものとも」と、年齢別に。
年齢は、あくまで目安のなので、お気に入りを選んでOK
毎月どんな本が来るか、本当に楽しみ

ママセレクトは、何となく似たようなものになりがちだけど、
「こどものとも」は、毎月様々なタイプの本がセレクトされて、
子ども達が、意外な本を気にいって驚くことも多くて

価格も1冊410円でお勧めです

この「こどものとも」を買いにいく度
ぐるっと店内を一周するのが私のお楽しみ

中でも楽しみなのが、数々の木のおもちゃたち。


5~6年前は、
ドールハウスが
静かなブームだったそうです。


今は、もう少し小ぶりなおままごとセットや、知育玩具が人気。


最近では、支援センターなどでも、
たくさんの木のおもちゃが置いてありますよね

木のおもちゃは、そのほとんどか、ヨーロッパのブランドのもの。
木のぬくもりと、優しい色遣いが人気です。


パズルや、
かるたなどのカードゲーム

蜜蝋のクレヨンなんかもありますよ

ベビーに大人気の
あのボールも

ママが、絵本やおもちゃをセレクトしているあいだ、
子どもたちは、店内のキッズコーナーで、遊んじゃおう




かわいい笑顔の男の子達。
ママたちが出産祝いを選ぶ間、仲良く遊んでました


おもちゃに夢中で、
後追いすることもないので、
ママもゆっくりお買い物を楽しめます



大きなお家には、ままごと道具も

子どもたちに大人気です

そして、忘れてはならないのが、クリスマス用品。
店内のものは、すべてプレゼントにぴったりなんですが。
最近人気なのが、「アドベントカレンダー」

クリスマスまで、毎日ひとつ、カレンダーにある窓を開け、
クリスマスまでの日を心待ちにするというもの


こちらは、すべてドイツ製です(青色630円・赤色315円)


クリスマスツリーの中には、サンタ


の、マトリョーシカもありました(3150円)
こんな小物も、クリスマスを盛り上げる、ひとつのアイテムなんですね

最近は、お友達のおうちや、子育て広場などで、
子どもが気に入ったものを、写真に撮って

来店されるママも増えてきたのだそう。
そんなママも、「絵本倶楽部」なら、
ついつい他の物にも手が伸びそう

そんな豊富な品ぞろえのお店です

書籍は手軽に端末で読めるようになったけれど、
絵本は、紙に手で触れ、大好きな人の声で読んでもらうもの。
いつまでも、それを大切にしていきたい。

「絵本倶楽部」で、
そんな素敵なプレゼントを
ぜひ

「絵本倶楽部」
滋賀県野洲市久野部195-1
営業時間 10時から19時
定休日 火曜日(12月中の火曜日は営業)
年末年始
☎ 077-586-5485
HP http://www.ehonclub.com/ 続きを読む
2012年11月18日
あなたもおもてなし上手 「パステル☆キッチン」
こんにちは!まーちゃんママです
ハロウィン
が終わったと思ったら、もう街中クリスマス
クリスマスパーティー
はもちろん、
忘年会
やママ友との《お疲れさま会》など、
皆で集まる事が多い季節に突入
そこで頭を痛めるのが、おもてなし
今回は、そんな悩みを一気に解決してくれる、すてきな教室の紹介です
「パステル☆キッチン」

湖南市で自宅教室を主宰するのは、玉山千絵さん。
小学1年生の双子のママとして、育児に奮闘中の今年6月、
「パステル☆キッチン」をスタートさせた頑張り屋さんです
《自宅で簡単に、素敵なおもてなしができる》
をコンセプトに、テーブルコーディネートとお料理を教えていただけます。
季節の行事やその意味、カラーリングの豆知識に、食育のお話など、
食にまつわる様々なお話も、毎回楽しみの一つです
記念すべき1回目のレッスンは「スタイリッシュな初夏のおもてなし」

見た目も涼しげな夏の食卓をアレンジ
そして、取材の日は、
「秋を魅せるおもてなし」でした。

まずは、先生から、今回のテーブルについて、
コーディネートの狙いや、魅せ方のアドバイスが

「秋を魅せる」テーブルは、
野点風で、屋外で秋をめでることを意識したもの
屋外と言えばもちろん、お料理はお弁当
秋の行楽シーズンに向けて、お弁当に入れたくなるような
そんなお料理が並びます
色目は秋らしく、シックな赤で
テーブルで使用される食器や小物は、もちろん、すべて先生の私物
とても素敵で、真似したくなるようなものばかり
先生が購入されたお店や、購入する際のポイントなんかも
さりげなく教えていただいて参考になります
私は、帰ったらまず検索
です
この日のメニューは
グレナデン&アイスティー
梨と水菜のシャキシャキサラダ
マカロニの梅おかか和え
帆立のだし巻き卵
秋の恵みのすまし汁
豚肉のグリル味噌ソース和え
かぼちゃのメイプル茶巾
でした。
秋満載です
説明が終われば、いよいよ料理のデモンストレーション

ご自宅のキッチンは対面で、
先生の手元もバッチリ見えます
先生は、お話好きで、よく笑う方なので、
初対面でも、ついつい話に引き込まれ、
緊張もほぐれます
デモの間も、食材についてのお話や、
だしの取り方や、保存方法など、
あますことなく教えていただいて、、、
もちろん質問OK
私たち生徒が、少しキッチンに立ってお手伝いすることも
お料理上手な方のキッチンは、見ているだけでも参考になりますよ
最後は、試食タイム
出来上がった料理は、皆で盛り付け
完成したテーブルは、本当に
ステキ


もちろん、お味もばっちり
試食の時間は、話も弾んで、
ちょっと豪華なランチタイム
さながら。
先生のお料理は、
「どこでも手に入る、安価な食材で、簡単で美味しい」
を基準に、考案されたメニュー
今回の、豚肉のグリルも、たれに漬け込み、
オーブンで焼くだけの簡単料理。
なのに、家庭料理をワンランクアップした、
豪華なおもてなし料理に仕上がっています
結婚して、料理とおもてなしに興味を待たれた先生が、
お子さんの入園を機に、テーブルコーディネートの勉強をはじめられ4年。
その間、毎年東京ドームで開かれる大きなコンテストで
第19回テーブルウェア大賞、服部幸應審査員賞を受賞
その後も、カリモクのショールームで季節のコーディネートを提案されるなど、
多岐にわたって、活躍中です

先生ご自身が、テーブルコーディネートを始めて一番変わったこと。
それは、年中行事を気にかけ、
食事に生かせるようになったことだとおっしゃってました。
食卓から、食べることの大切さ、マナー、季節の行事を大切にする心を、
子どもたちに伝えていきたい。
これを、「卓育」というそうです。
そんな先生の想いは、お子さんたちにも少しずつ伝わっているご様子
日々たくさんの方をおもてなしするママと、
それを喜ぶお客様を目の当たりにして、
もてなし、もてなされる意味を、少しずつ理解されているようです
さて、そんな先生の次回のテーブルは
クリスマス
テーマカラーはもちろん赤

家中、
少しずつ赤を取り入れた
インテリアに衣替えし、
クリスマス気分を盛り上げます


テーブルもちらっと


料理は、
桃色シャンパン風(ノンアル)
カラフルマリネの生ハム巻き
白いサラダ

魚介のトマトブイヤベース
チキンロール
パン

ベリベリーヨーグルトムース
北欧紅茶
の、華麗なラインナップ
試作に試作を重ねた、先生渾身のクリスマス料理
自宅で、全部を再現できなくても、
ちょっとしたコツで、おしゃれな食卓に変身
すてきなテーブルコーディネートで
おもてなし上手、目指してみませんか

レッスンは、通常1回4,000円
初回に、手づくりの
レシピケースが頂けます
全部可愛くて、どれがいいか迷います
毎回受講できなくても、自分の興味のある月だけでもOK
パパの誕生日や、結婚記念日、キッズの誕生日など、
思い立ったときに受講するのもいいかも
パーティーシーズン到来
ぜひ、あなたもおもてなし上手の仲間入り
自宅教室「パステル☆キッチン」
湖南市サイドタウン(詳しい住所は、直接お問い合わせください)
教室ブログ http://ameblo.jp/chie-pastel/
携帯 090-9547-4457
メール tcka76205@zeus.eonet.ne.jp
※12月のレッスンは7日、13日、14日が空いてます。
次回は1月~2月でチャイニーズテイストのレッスンです

ハロウィン


クリスマスパーティー

忘年会

皆で集まる事が多い季節に突入

そこで頭を痛めるのが、おもてなし

今回は、そんな悩みを一気に解決してくれる、すてきな教室の紹介です

「パステル☆キッチン」

湖南市で自宅教室を主宰するのは、玉山千絵さん。
小学1年生の双子のママとして、育児に奮闘中の今年6月、
「パステル☆キッチン」をスタートさせた頑張り屋さんです

《自宅で簡単に、素敵なおもてなしができる》
をコンセプトに、テーブルコーディネートとお料理を教えていただけます。
季節の行事やその意味、カラーリングの豆知識に、食育のお話など、
食にまつわる様々なお話も、毎回楽しみの一つです

記念すべき1回目のレッスンは「スタイリッシュな初夏のおもてなし」

見た目も涼しげな夏の食卓をアレンジ

そして、取材の日は、
「秋を魅せるおもてなし」でした。

まずは、先生から、今回のテーブルについて、
コーディネートの狙いや、魅せ方のアドバイスが


「秋を魅せる」テーブルは、
野点風で、屋外で秋をめでることを意識したもの

屋外と言えばもちろん、お料理はお弁当

秋の行楽シーズンに向けて、お弁当に入れたくなるような
そんなお料理が並びます

色目は秋らしく、シックな赤で

テーブルで使用される食器や小物は、もちろん、すべて先生の私物

とても素敵で、真似したくなるようなものばかり

先生が購入されたお店や、購入する際のポイントなんかも
さりげなく教えていただいて参考になります

私は、帰ったらまず検索


この日のメニューは
グレナデン&アイスティー
梨と水菜のシャキシャキサラダ
マカロニの梅おかか和え
帆立のだし巻き卵
秋の恵みのすまし汁
豚肉のグリル味噌ソース和え
かぼちゃのメイプル茶巾
でした。
秋満載です

説明が終われば、いよいよ料理のデモンストレーション


ご自宅のキッチンは対面で、
先生の手元もバッチリ見えます

先生は、お話好きで、よく笑う方なので、
初対面でも、ついつい話に引き込まれ、
緊張もほぐれます

デモの間も、食材についてのお話や、
だしの取り方や、保存方法など、
あますことなく教えていただいて、、、

もちろん質問OK

私たち生徒が、少しキッチンに立ってお手伝いすることも

お料理上手な方のキッチンは、見ているだけでも参考になりますよ

最後は、試食タイム

出来上がった料理は、皆で盛り付け

完成したテーブルは、本当に




もちろん、お味もばっちり

試食の時間は、話も弾んで、
ちょっと豪華なランチタイム

先生のお料理は、
「どこでも手に入る、安価な食材で、簡単で美味しい」
を基準に、考案されたメニュー

今回の、豚肉のグリルも、たれに漬け込み、
オーブンで焼くだけの簡単料理。
なのに、家庭料理をワンランクアップした、
豪華なおもてなし料理に仕上がっています

結婚して、料理とおもてなしに興味を待たれた先生が、
お子さんの入園を機に、テーブルコーディネートの勉強をはじめられ4年。
その間、毎年東京ドームで開かれる大きなコンテストで
第19回テーブルウェア大賞、服部幸應審査員賞を受賞

その後も、カリモクのショールームで季節のコーディネートを提案されるなど、
多岐にわたって、活躍中です


先生ご自身が、テーブルコーディネートを始めて一番変わったこと。
それは、年中行事を気にかけ、
食事に生かせるようになったことだとおっしゃってました。
食卓から、食べることの大切さ、マナー、季節の行事を大切にする心を、
子どもたちに伝えていきたい。
これを、「卓育」というそうです。
そんな先生の想いは、お子さんたちにも少しずつ伝わっているご様子

日々たくさんの方をおもてなしするママと、
それを喜ぶお客様を目の当たりにして、
もてなし、もてなされる意味を、少しずつ理解されているようです

さて、そんな先生の次回のテーブルは



テーマカラーはもちろん赤


家中、
少しずつ赤を取り入れた
インテリアに衣替えし、
クリスマス気分を盛り上げます



テーブルもちらっと



料理は、
桃色シャンパン風(ノンアル)
カラフルマリネの生ハム巻き
白いサラダ

魚介のトマトブイヤベース
チキンロール
パン

ベリベリーヨーグルトムース
北欧紅茶
の、華麗なラインナップ

試作に試作を重ねた、先生渾身のクリスマス料理

自宅で、全部を再現できなくても、
ちょっとしたコツで、おしゃれな食卓に変身

すてきなテーブルコーディネートで
おもてなし上手、目指してみませんか


レッスンは、通常1回4,000円
初回に、手づくりの
レシピケースが頂けます

全部可愛くて、どれがいいか迷います

毎回受講できなくても、自分の興味のある月だけでもOK
パパの誕生日や、結婚記念日、キッズの誕生日など、
思い立ったときに受講するのもいいかも

パーティーシーズン到来
ぜひ、あなたもおもてなし上手の仲間入り

自宅教室「パステル☆キッチン」
湖南市サイドタウン(詳しい住所は、直接お問い合わせください)
教室ブログ http://ameblo.jp/chie-pastel/
携帯 090-9547-4457
メール tcka76205@zeus.eonet.ne.jp
※12月のレッスンは7日、13日、14日が空いてます。
次回は1月~2月でチャイニーズテイストのレッスンです
2012年10月31日
絶品カフェごはん MOKU MOKU
こんにちは、まーちゃんママです
先日、彦根にいるお友達に会いに行ったとき、
思いがけず、とっても素敵なカフェに出会ったんです
今回は、そんなカフェの絶品ご飯の紹介です
彦根城の城下にある「MOKUMOKU」


一見お庭のきれいな、一軒家
そう、ここは
ご自宅の一部を改装された、カフェ


手入れの行きとどいたアプローチには、色とりどりの花やハーブが

緑鮮やかな大きな木の下は、
ペットも一緒に楽しめる
テラス席。
城下町の中にあるとは思えない、静かで落ち着きある空間が広がります


店内は、木のぬくもりを感じる暖かな雰囲気。

鉛筆の形の間仕切りもキュート
大きな窓からは、テラス席が見え、
太陽の光が、穏やかに差し込みます


お料理が大好きで、
おもてなし上手な
田部三枝子さんが、

息子の治朗さんと
始められたカフェは、
もうすぐ10年目を迎えるそう
お店のメニューは、すべてお二人の手作り
もちろんデザートもアイスも、お二人の力作です
そんな気になるメニューは・・・

ごちそうランチ(1000円)が基本。
ドリンクをセットすれば、1200円
ドリンク+ミニアイスで、1400円
ドリンク+ケーキは、1600円です
ごちそうランチは、「今日のごちそう」がメイン
他に大根サラダ、お惣菜、五分づきご飯、信州田舎味噌汁、お漬物
この秋の「今日のごちそう」は
揚げチキンの甘辛ネギソース
肉団子の色々野菜入り甘酢あんかけ
特製春巻き+ぷりぷりエビしゅうまい(定番)
の3種類からチョイスします
どれも美味しそうで、皆食べたい人には、

よくばりランチ(1800円)が、これ
3種類のごちそうが一同に会したお皿は、
ボリューム満点

どれをとっても、家庭の味・・・のようで
奥の深~い味わい、これぞ「絶品カフェごはん」です。


数量限定
サーモンのホイル包蒸し焼き(1200円)
秋鮭のうまみが、
ギュギュッと閉じ込められた一品。
最高でした
夏は、「もやしと豚のさっぱり蒸し」や「なすミンチ」
冬は、「カニクリームコロッケ」や「牛すじこんにゃく」などに、
メニューも衣替え
そんな季節感あふれるメニューを楽しみに通う、
常連さんもたくさんいらっしゃるようでした。
冬の数量限定メニュー「ぶりかま」や「とりなべ」は、
毎年
大人気
だそうなので
私もぜひ、食べてみたいっ!!!

セットのケーキやアイスは、こんな感じで

数量限定メニューや
よくばりランチなら、
ハーブティーを
ドリンクからチョイスできるので
お疲れ気味の人は、リフレッシュしてね

もちろんお子様ランチ(600円)もあります。
そして・・・
キッズ同伴のママに、嬉しいお知らせ
「MOKUMOKU」は、自宅の一部を改装されたカフェなので、
厨房奥には、ご自宅のリビングがあるんです。
そこを、キッズ同伴のママたちのランチスペースに提供されています


おもちゃあり、
ソファありのリビングは

他のお客様と接することもなく、
ママも、ゆっくり
食事をすることができます。
大人3名以上で予約制。
大人の方だけ1人200円の、チャージ料がかかります。
ママ会に利用されることが多く、大人気なので
クリスマス会や、忘年会など、早めの予約がベターです
絶品カフェごはんを、ゆっくり堪能して下さいね。


店内の至る所にある、木の作品。


鉛筆モチーフも、テラス席のブランコも、
娘さんの作品とお聞きしました
そっと置かれた作品は、温かく
作り手の優しい気持ちが伝わるようです

店名の「MOKUMOKU」は、
もしかしたら、
「木々」ってことなんだろうか・・・。
聞きそびれた質問と一緒に、
城下町に雪が舞うころ、冬メニューを食べに行こうっと。

その頃は、ピースマムを
置かせていただいた暖炉に、
火が入っているかも
「MOKUMOKU」
彦根市芹橋1-3-47
☎ 0749-27-1332
定休日 木曜日・第3水曜日
営業時間 11:30 ~ 18:00
(lunch ~14:00)
※駐車場は平和堂銀座店の駐車場を利用できます 続きを読む

先日、彦根にいるお友達に会いに行ったとき、
思いがけず、とっても素敵なカフェに出会ったんです

今回は、そんなカフェの絶品ご飯の紹介です

彦根城の城下にある「MOKUMOKU」


一見お庭のきれいな、一軒家

そう、ここは
ご自宅の一部を改装された、カフェ


手入れの行きとどいたアプローチには、色とりどりの花やハーブが


緑鮮やかな大きな木の下は、
ペットも一緒に楽しめる
テラス席。
城下町の中にあるとは思えない、静かで落ち着きある空間が広がります



店内は、木のぬくもりを感じる暖かな雰囲気。

鉛筆の形の間仕切りもキュート

大きな窓からは、テラス席が見え、
太陽の光が、穏やかに差し込みます



お料理が大好きで、
おもてなし上手な
田部三枝子さんが、

息子の治朗さんと
始められたカフェは、
もうすぐ10年目を迎えるそう

お店のメニューは、すべてお二人の手作り

もちろんデザートもアイスも、お二人の力作です

そんな気になるメニューは・・・

ごちそうランチ(1000円)が基本。
ドリンクをセットすれば、1200円
ドリンク+ミニアイスで、1400円
ドリンク+ケーキは、1600円です

ごちそうランチは、「今日のごちそう」がメイン
他に大根サラダ、お惣菜、五分づきご飯、信州田舎味噌汁、お漬物

この秋の「今日のごちそう」は
揚げチキンの甘辛ネギソース
肉団子の色々野菜入り甘酢あんかけ
特製春巻き+ぷりぷりエビしゅうまい(定番)
の3種類からチョイスします

どれも美味しそうで、皆食べたい人には、

よくばりランチ(1800円)が、これ

3種類のごちそうが一同に会したお皿は、
ボリューム満点


どれをとっても、家庭の味・・・のようで
奥の深~い味わい、これぞ「絶品カフェごはん」です。


数量限定

サーモンのホイル包蒸し焼き(1200円)
秋鮭のうまみが、
ギュギュッと閉じ込められた一品。
最高でした

夏は、「もやしと豚のさっぱり蒸し」や「なすミンチ」
冬は、「カニクリームコロッケ」や「牛すじこんにゃく」などに、
メニューも衣替え

そんな季節感あふれるメニューを楽しみに通う、
常連さんもたくさんいらっしゃるようでした。
冬の数量限定メニュー「ぶりかま」や「とりなべ」は、
毎年


私もぜひ、食べてみたいっ!!!


セットのケーキやアイスは、こんな感じで


数量限定メニューや
よくばりランチなら、
ハーブティーを
ドリンクからチョイスできるので
お疲れ気味の人は、リフレッシュしてね


もちろんお子様ランチ(600円)もあります。
そして・・・
キッズ同伴のママに、嬉しいお知らせ

「MOKUMOKU」は、自宅の一部を改装されたカフェなので、
厨房奥には、ご自宅のリビングがあるんです。
そこを、キッズ同伴のママたちのランチスペースに提供されています



おもちゃあり、
ソファありのリビングは

他のお客様と接することもなく、
ママも、ゆっくり
食事をすることができます。
大人3名以上で予約制。
大人の方だけ1人200円の、チャージ料がかかります。
ママ会に利用されることが多く、大人気なので
クリスマス会や、忘年会など、早めの予約がベターです

絶品カフェごはんを、ゆっくり堪能して下さいね。


店内の至る所にある、木の作品。


鉛筆モチーフも、テラス席のブランコも、
娘さんの作品とお聞きしました

そっと置かれた作品は、温かく
作り手の優しい気持ちが伝わるようです


店名の「MOKUMOKU」は、
もしかしたら、
「木々」ってことなんだろうか・・・。
聞きそびれた質問と一緒に、
城下町に雪が舞うころ、冬メニューを食べに行こうっと。

その頃は、ピースマムを
置かせていただいた暖炉に、
火が入っているかも

「MOKUMOKU」
彦根市芹橋1-3-47
☎ 0749-27-1332
定休日 木曜日・第3水曜日
営業時間 11:30 ~ 18:00
(lunch ~14:00)
※駐車場は平和堂銀座店の駐車場を利用できます 続きを読む
2012年10月15日
絶品ケーキなら・・・「mamagocoro」
こんにちは、まーちゃんママです
朝晩肌寒ささえ感じるようになって、いよいよ秋

食欲の秋がやってきました
お友達のお宅にお邪魔するときの手土産も、
ひんやりスイーツから、ほっこりスイーツへ衣替え
そこで、今回は、とっておきのケーキ屋さんのご紹介です

「ケーキファクトリー ママゴコロ」
おっ?この外観・・・
もしかして気になってたあのお店
そう思われた方も多いのでは・・・
まーちゃんママの地元野洲の
アミューズメントスポットの駐車場に、小さなログハウス

国道沿いには、こんな看板

営業中の看板もあるにはあるけど・・・
入っていいのかな
そんなふうに思った方もいるのでは?
いいんです
入ってください

小さなログハウスは、
お客様との距離が少しでも近く、
丁寧な接客ができるようにと、あえて、あの大きさに作られたもの。


小さな可愛いアプローチを入って行くと、
こんなに素敵な笑顔で迎えられます

ショーケースには、つやつやのケーキが、たくさん
大人気の定番商品や、季節限定のケーキなど、
常時約12種類

他にロールケーキや、焼き菓子があります

期間限定(この言葉に弱い・・・)、洋梨のタルト(360円)
フランス産の洋梨、アーモンド生地のコンビは、バッチリ。

アーモンドまるごとが、カリッカリの
ナッツタルト(320円)
ナッツの食感が、たまらない
私の大のお気に入り

そして、パティエールお勧め、一番人気のフルーツショートケーキ(320円)
子ども達大喜びの、イチゴショートには、
生クリームがたっぷり
そんな、ケーキの命であるスポンジやクリームの材料選びが、
「ママゴコロ」さんは、一味違うんです
北海道で育った乳牛の生乳で作られた上質な生クリームは、
トップブランドの「中沢生クリーム」
ケミカルな甘さをを全く感じさせない、
自然な甘みが、口の中に残ることなく溶けていく・・・絶品です
この生クリームに、負けないスポンジが、
「ママゴコロ」さん自慢のスポンジ
味と風味と安全性にこだわって、滋賀県産100%の小麦粉を使用。

卵は、「安土はなたまご」
これまた滋賀県産。
この組み合わせ、はじめから滋賀県産ありきの選択ではなく、
国内の様々な小麦粉と卵で、スポンジの試作を重ね、
セレクトされたものなんです
同じ滋賀の土、琵琶湖の水、同じ空気で育った素材は、
おのずと相性がいいのだとか

「ママゴコロ」さんでは、
みんなで試食し、
厳しい意見を出し合い、
試作に試作を重ねて、
納得できるものだけをお客様に届ける
を、モットーにしておられます
保存料一切使用しない、
安心安全なケーキを届けるため
日夜試作を重ねるママさんパティシエールが、
谷口千登勢さん

笑顔のとっても素敵な方です。
すいこまれそうな大きな眼は、妥協を許さない強い意志と
ケーキが大好きな気持ちで
キラキラ
こんな素敵な笑顔の人が作るケーキは、
どれをとっても、大満足間違いなし
「夢は自分でかなえる」そんな強い思いで、
1年前に「ママゴコロ」をオープンされた谷口さん。

店内には、1周年を祝う、
手作りのオーナメント。

お客様に宛てた
お礼のチラシも、
手書きのもの。
商品のケーキだけでなく、すべてのものに愛情を注ぎ、
納得したものをお届けしたいと願う、
谷口さんの気持ちにあふれた店内です

これぞ究極のロールケーキ
ママロール(1000円)
シンプルな美味しさ「ママロール」
ココア生地の「ココロール」
紅茶生地の「紅茶ロール」の3種類です。


チーズケーキはチーズタルト(320円)
濃厚レアチーズ(350円)の2種類

この秋、大人気
売り切れ必至の
カボチャプリン(350円)は
3色の容器に入っています。
実はこのカボチャプリン、中に・・・
あっ、これは食べてからのお楽しみです
「ママゴコロ」のパティシエさんは、すべて女性
ママやプレママで構成されています。
彼女たちが、少しの妥協も許さず、
試作に試作を重ねて、納得したものだけが並べられたショーケースは、
どれをとっても、まーちゃんママ太鼓判
「誰にでも愛されて、もう一度食べたくなる味」
を、目標にしていますと伺いましたが、
私には、《もう一度》と言わず
《何度でも》食べたくなる味でした


焼き菓子も充実。
贈り物用に、ギフトパッケージもあります。

あまりの可愛さに
思わず手が伸びた、
くるくるクッキーは
ごま、抹茶、アーモンド、イチゴ、ココアの5枚入り。
娘たちに、大好評でした
小さなログハウスいっぱいに、
「自分が納得したものだけを、お客様にお届けしたい」
という、熱い思いで作られた、
体に優しく、心に寄り添うケーキたちが、並んでいます。
ぜひ、たくさんの皆さんに食べてほしいです。
ケーキファクトリー「ママゴコロ」
野洲市妙光寺西ノ久保290(ログハウス内)
☎ 0120-823556
営業時間 11:00~17:00
定休日 不定休(原則 月・火・水曜日)
HP http://mamagocoro.com
Facebook ≪mamagocoro≫で検索!
続きを読む

朝晩肌寒ささえ感じるようになって、いよいよ秋


食欲の秋がやってきました

お友達のお宅にお邪魔するときの手土産も、
ひんやりスイーツから、ほっこりスイーツへ衣替え

そこで、今回は、とっておきのケーキ屋さんのご紹介です


「ケーキファクトリー ママゴコロ」
おっ?この外観・・・
もしかして気になってたあのお店

そう思われた方も多いのでは・・・

まーちゃんママの地元野洲の
アミューズメントスポットの駐車場に、小さなログハウス

国道沿いには、こんな看板


営業中の看板もあるにはあるけど・・・
入っていいのかな

そんなふうに思った方もいるのでは?
いいんです



小さなログハウスは、
お客様との距離が少しでも近く、
丁寧な接客ができるようにと、あえて、あの大きさに作られたもの。


小さな可愛いアプローチを入って行くと、
こんなに素敵な笑顔で迎えられます


ショーケースには、つやつやのケーキが、たくさん

大人気の定番商品や、季節限定のケーキなど、
常時約12種類


他にロールケーキや、焼き菓子があります


期間限定(この言葉に弱い・・・)、洋梨のタルト(360円)
フランス産の洋梨、アーモンド生地のコンビは、バッチリ。

アーモンドまるごとが、カリッカリの
ナッツタルト(320円)
ナッツの食感が、たまらない
私の大のお気に入り


そして、パティエールお勧め、一番人気のフルーツショートケーキ(320円)
子ども達大喜びの、イチゴショートには、
生クリームがたっぷり

そんな、ケーキの命であるスポンジやクリームの材料選びが、
「ママゴコロ」さんは、一味違うんです

北海道で育った乳牛の生乳で作られた上質な生クリームは、
トップブランドの「中沢生クリーム」
ケミカルな甘さをを全く感じさせない、
自然な甘みが、口の中に残ることなく溶けていく・・・絶品です

この生クリームに、負けないスポンジが、
「ママゴコロ」さん自慢のスポンジ

味と風味と安全性にこだわって、滋賀県産100%の小麦粉を使用。

卵は、「安土はなたまご」
これまた滋賀県産。
この組み合わせ、はじめから滋賀県産ありきの選択ではなく、
国内の様々な小麦粉と卵で、スポンジの試作を重ね、
セレクトされたものなんです

同じ滋賀の土、琵琶湖の水、同じ空気で育った素材は、
おのずと相性がいいのだとか


「ママゴコロ」さんでは、
みんなで試食し、
厳しい意見を出し合い、
試作に試作を重ねて、
納得できるものだけをお客様に届ける
を、モットーにしておられます

保存料一切使用しない、
安心安全なケーキを届けるため
日夜試作を重ねるママさんパティシエールが、
谷口千登勢さん


笑顔のとっても素敵な方です。
すいこまれそうな大きな眼は、妥協を許さない強い意志と
ケーキが大好きな気持ちで


こんな素敵な笑顔の人が作るケーキは、
どれをとっても、大満足間違いなし

「夢は自分でかなえる」そんな強い思いで、
1年前に「ママゴコロ」をオープンされた谷口さん。

店内には、1周年を祝う、
手作りのオーナメント。

お客様に宛てた
お礼のチラシも、
手書きのもの。
商品のケーキだけでなく、すべてのものに愛情を注ぎ、
納得したものをお届けしたいと願う、
谷口さんの気持ちにあふれた店内です


これぞ究極のロールケーキ
ママロール(1000円)
シンプルな美味しさ「ママロール」
ココア生地の「ココロール」
紅茶生地の「紅茶ロール」の3種類です。


チーズケーキはチーズタルト(320円)
濃厚レアチーズ(350円)の2種類

この秋、大人気
売り切れ必至の
カボチャプリン(350円)は
3色の容器に入っています。
実はこのカボチャプリン、中に・・・

あっ、これは食べてからのお楽しみです

「ママゴコロ」のパティシエさんは、すべて女性

ママやプレママで構成されています。
彼女たちが、少しの妥協も許さず、
試作に試作を重ねて、納得したものだけが並べられたショーケースは、
どれをとっても、まーちゃんママ太鼓判

「誰にでも愛されて、もう一度食べたくなる味」
を、目標にしていますと伺いましたが、
私には、《もう一度》と言わず
《何度でも》食べたくなる味でした



焼き菓子も充実。
贈り物用に、ギフトパッケージもあります。

あまりの可愛さに
思わず手が伸びた、
くるくるクッキーは
ごま、抹茶、アーモンド、イチゴ、ココアの5枚入り。
娘たちに、大好評でした

小さなログハウスいっぱいに、
「自分が納得したものだけを、お客様にお届けしたい」
という、熱い思いで作られた、
体に優しく、心に寄り添うケーキたちが、並んでいます。
ぜひ、たくさんの皆さんに食べてほしいです。
ケーキファクトリー「ママゴコロ」
野洲市妙光寺西ノ久保290(ログハウス内)
☎ 0120-823556
営業時間 11:00~17:00
定休日 不定休(原則 月・火・水曜日)
HP http://mamagocoro.com
Facebook ≪mamagocoro≫で検索!
続きを読む
2012年09月24日
カフェの中のカフェ 「SPOON]
こんにちは、まーちゃんママです
夏休み
が終わって、2学期
が始まって、
運動会
の練習で、お疲れの娘たちに振り回されている間に、秋

ちょっと、ほっこりしたいなぁと、近くのカフェ
に行ってきました。
野洲の「SPOON」



真っ白な外観は、さわやかで清潔感いっぱい
通りに面した、ガラス張りの窓からは、
いつもたくさんのお客様が見えていました
今日は、その中の一人になりま~す
お店に入ると、たくさんの紅茶が

色とりどりのパッケージに、目を奪われます。
が、紅茶の話は、追々・・

案内して頂いたのは、
大きなテーブルのソファ席。


店内は、色々な席があって、
どこにいても、居心地GOOD
お店の奥には、石窯が。

おしゃれな赤いレンガの石窯で
熱々のピザがいただけます

お隣の壁一面には、
真っ赤な「ムレスナ紅茶」の缶が。
ここで、お店にいる間、何度もいただける
紅茶を淹れています。
私たちが、紅茶を購入する時も、
ここにリーフがあれば、香りを試すことができるんですよ
さて、今日のランチは

ジャポネーゼ(¥1280)
たっぷりのキノコに明太子、大葉の香りが食欲増進のパスタ。

トリカラ鉄人丼~温玉のっけ~(¥980)
SPOON大人気の一品。
「鉄人ソース」を絡めたから揚げは絶品

煮込みチキンのスパイシー石焼き丼(¥980)
一口食べたら、やみつきの熱々石焼き丼です。

キッズプレート(¥680)
オムライスか、ハヤシライスを選べます
唐揚げやポテトサラダ、キッズ大喜びのたこさんウインナーが
ソフトドリンクももちろんセット
そして、クッキーが2枚
このクッキー、キッズプレートにはもったいないような、本格派
これだけでも、価値あり
です。


可愛い、プレートに入ったオムライスには、笑顔がピース
食べる方だって、満面の笑顔になっちゃいます
フードは、たくさんのメニューの中から、
迷いに迷って決めました
盛り付けもステキで、参考になるし、
味ももちろん、バッチリ
そして・・・・
ここ、SPOONでは、なんといっても食器がすごいんです
パスタの器は、ロイヤルコペンハーゲン
ティーカップや、丼の器は、ウェッジウッド・・・・等々
多くは、今では生産されていない貴重なもの
そんな、すてきな器たちを、スタッフみなさんで、丁寧に扱っておられます
出てくる度に違う、数々のティーポットも、長く愛情を持って使いこまれていて、
見ているだけで、優しい気持ちになれるんです

毎回サーブされる、紅茶たち・・・
SPOONでは、席に着いた時から、
たくさんの種類の紅茶が
次々に頂けます。
私は、
アールグレイのクリームティー
パイン・アップル・マンゴーのエデンの果実
バナナムーン
抹茶とマロン
を頂きました。
どれも、主張しすぎず、どんなお料理にも合います。
紅茶は、食事中の余分な油を分解、代謝アップにも一役かってくれるそう。
ほかにも
抗酸化物質が豊富で、生活習慣病の予防に効果があったり
ダイエット効果も期待できます!
香りのアロマテラピー効果で、ストレスや疲れにも。
こんな紅茶に関する色々な知識は、
スタッフの方から、気軽に聞くことができます
お店のみなさん、たくさんの知識をお持ちなので、
どんどん質問して、自分にぴったりの紅茶をぜひ見つけてくださいね
もちろん、スイーツも充実

クリーミーオレンジパフェ(¥680)
さっぱりオレンジアイスにクリームチーズが、あとひく美味しさ

トリプルベリーパフェ(¥680)
ストロベリー・ラズベリー・ブルーベリーの贅沢な美味しさ

チョコバナナタルト(¥500)
チョコにバナナは、黄金コンビ
以上、大満足のカフェランチでした

SPOONには、常時30種類くらいの紅茶がスタンバイ

季節によって、
変わる商品もあるようですが、

どれもこれも、厳選された美味しさで、
定評のある「ムレスナ紅茶」

手土産や贈り物にぴったりの
詰め合わせも好評です。


笑顔が素敵なスッタフさんのお勧め
店内でも戴いた「エデンの果実」
これ、私も大好きです


そして、悩みに悩んで
私が選んだのは、
「マロンパリ」
マロンとキャラメルとメープルの配合が、秋らしい
早速帰って、水出ししてみました
美味しくて、ブログ書くのもはかどります

ピースマム応援団でもある「SPOON」
スタッフの方が、いつも笑顔で、
楽しく接客されてるのが
好印象ですてきでした
もちろんそれがお店の雰囲気にも
おいしい紅茶と、おいしい食べ物
優しい雰囲気に癒されたいママは、
ぜひ!!
「SPOON」
野洲市小篠原1163-1
TEL・FAX 077-586-1330
11:00~23:00(LO22:00)
定休日 なし
P あり(22台)
http://www.spoon-table.co.jp/ 続きを読む

夏休み


運動会



ちょっと、ほっこりしたいなぁと、近くのカフェ

野洲の「SPOON」



真っ白な外観は、さわやかで清潔感いっぱい

通りに面した、ガラス張りの窓からは、
いつもたくさんのお客様が見えていました

今日は、その中の一人になりま~す

お店に入ると、たくさんの紅茶が


色とりどりのパッケージに、目を奪われます。
が、紅茶の話は、追々・・


案内して頂いたのは、
大きなテーブルのソファ席。


店内は、色々な席があって、
どこにいても、居心地GOOD

お店の奥には、石窯が。

おしゃれな赤いレンガの石窯で
熱々のピザがいただけます


お隣の壁一面には、
真っ赤な「ムレスナ紅茶」の缶が。
ここで、お店にいる間、何度もいただける
紅茶を淹れています。
私たちが、紅茶を購入する時も、
ここにリーフがあれば、香りを試すことができるんですよ

さて、今日のランチは

ジャポネーゼ(¥1280)
たっぷりのキノコに明太子、大葉の香りが食欲増進のパスタ。

トリカラ鉄人丼~温玉のっけ~(¥980)
SPOON大人気の一品。
「鉄人ソース」を絡めたから揚げは絶品

煮込みチキンのスパイシー石焼き丼(¥980)
一口食べたら、やみつきの熱々石焼き丼です。

キッズプレート(¥680)
オムライスか、ハヤシライスを選べます

唐揚げやポテトサラダ、キッズ大喜びのたこさんウインナーが

ソフトドリンクももちろんセット

そして、クッキーが2枚

このクッキー、キッズプレートにはもったいないような、本格派

これだけでも、価値あり



可愛い、プレートに入ったオムライスには、笑顔がピース

食べる方だって、満面の笑顔になっちゃいます

フードは、たくさんのメニューの中から、
迷いに迷って決めました

盛り付けもステキで、参考になるし、
味ももちろん、バッチリ

そして・・・・
ここ、SPOONでは、なんといっても食器がすごいんです

パスタの器は、ロイヤルコペンハーゲン
ティーカップや、丼の器は、ウェッジウッド・・・・等々
多くは、今では生産されていない貴重なもの

そんな、すてきな器たちを、スタッフみなさんで、丁寧に扱っておられます

出てくる度に違う、数々のティーポットも、長く愛情を持って使いこまれていて、
見ているだけで、優しい気持ちになれるんです


毎回サーブされる、紅茶たち・・・
SPOONでは、席に着いた時から、
たくさんの種類の紅茶が
次々に頂けます。
私は、
アールグレイのクリームティー
パイン・アップル・マンゴーのエデンの果実
バナナムーン
抹茶とマロン
を頂きました。
どれも、主張しすぎず、どんなお料理にも合います。
紅茶は、食事中の余分な油を分解、代謝アップにも一役かってくれるそう。
ほかにも
抗酸化物質が豊富で、生活習慣病の予防に効果があったり
ダイエット効果も期待できます!
香りのアロマテラピー効果で、ストレスや疲れにも。
こんな紅茶に関する色々な知識は、
スタッフの方から、気軽に聞くことができます

お店のみなさん、たくさんの知識をお持ちなので、
どんどん質問して、自分にぴったりの紅茶をぜひ見つけてくださいね

もちろん、スイーツも充実


クリーミーオレンジパフェ(¥680)
さっぱりオレンジアイスにクリームチーズが、あとひく美味しさ

トリプルベリーパフェ(¥680)
ストロベリー・ラズベリー・ブルーベリーの贅沢な美味しさ

チョコバナナタルト(¥500)
チョコにバナナは、黄金コンビ
以上、大満足のカフェランチでした


SPOONには、常時30種類くらいの紅茶がスタンバイ

季節によって、
変わる商品もあるようですが、

どれもこれも、厳選された美味しさで、
定評のある「ムレスナ紅茶」

手土産や贈り物にぴったりの
詰め合わせも好評です。


笑顔が素敵なスッタフさんのお勧め

店内でも戴いた「エデンの果実」
これ、私も大好きです



そして、悩みに悩んで
私が選んだのは、
「マロンパリ」
マロンとキャラメルとメープルの配合が、秋らしい

早速帰って、水出ししてみました

美味しくて、ブログ書くのもはかどります


ピースマム応援団でもある「SPOON」
スタッフの方が、いつも笑顔で、
楽しく接客されてるのが
好印象ですてきでした

もちろんそれがお店の雰囲気にも

おいしい紅茶と、おいしい食べ物
優しい雰囲気に癒されたいママは、
ぜひ!!
「SPOON」
野洲市小篠原1163-1
TEL・FAX 077-586-1330
11:00~23:00(LO22:00)
定休日 なし
P あり(22台)
http://www.spoon-table.co.jp/ 続きを読む