
2012年09月28日
朝採りいちじく 「るシオールファーム」
こんにちは
makorinママです
少しずつ肌で秋を感じる今日この頃
まだ昼間は暑い日もあるので衣替えは微妙ですが。。。
この時期、とってもおいしい
秋の味覚
店頭にも果物がた~くさん並ぶうれしい季節
今回は、採れたての「いちじく」が買える
「るシオールファーム」
をご紹介します

甲賀市水口町にある農業生産法人
国道1号線のさつきが丘交差点を南に入ったところ
道路脇の入り口には「いちじく直売」の看板が立っています
「ルシオール」とはフランス語で「ホタル」という意味
光り輝く
存在にという思いが込められているそうです
社長今井敏さんの奥様の
今井富紀美さん
に
いろいろと教えていただきました
ありがとうございます~
減農薬・減化学肥料栽培で人にも環境にも優しい農業
担い手のない作業困難な農地の請負や、後継者育成や新技術の導入など
滋賀県の農業の発展に大変貢献されている農家さん

実はうちの家
は、ここのいちじく畑のお隣
日々いちじくの成長を見ているので、特にこの時期が楽しみなんです

大きな農業倉庫の横にある直売店

畑で採れた新鮮な野菜、お米、花、加工品など販売
ここからJA花野果市(水口店、石部店、貴生川店)にも卸しているそうです


なす、きゅうり、トマト、かぼちゃ、玉ねぎ、サツマイモなどがずらり
オリジナルおかきや特産品のかんぴょうも


今の時期、一番人気なのは「いちじく」
午前中には売り切れてしまうほど超人気商品なんです


品種は「ドウフィン」というもの
4か所の畑で栽培し、毎朝収穫したものが並んでいます
1パック(6~8個入り 600グラム)で400円
今年は雨が少なくよく晴れたので、ジューシーで甘く粒も大きいそうですよ
食べ方は軸のところから皮をむいても、皮ごと食べてもOK


小さいものや傷のあるものなどは、なんと1キロで400円
ジャム作りなど加工用に買われるそうです
いちじくは8月末ころ~10月末ころまで販売されます
寒くなれば水分が減る代わりに甘みが増して更に美味しいとのこと
売り切れが心配な方は、電話で予約しておくことをおすすめします
そして、今、るシオールの
イチオシ商品がこれ~
化学調味料や保存料を一切使っていないという貴重な調味料


「玉ねぎドレッシング」 オイルタイプ、ノンオイル 500円
「プレミアム」 玉ねぎ含有量48% 600円

「にんにくたまりしょうゆ」くせになる味 500円
「玉ねぎソース」 ジュレタイプ 350円

新名神の土山SAでも販売している甲賀市土産のひとつ
おかきやドレッシングを詰め合わせたギフトセットもありますよ

試しに玉ねぎドレッシングノンオイルを購入~
玉ねぎの甘みと旨味がたっぷり
めっちゃおいしいんです
冷奴にも合うので、うちでは毎朝食べてます
サラダ以外にも、ハンバーグやカルパッチョにも合うんですって
玉ねぎソース(ジュレ)の試食もおいしかったし~
これは他のも買いに行くべし
そしてもうひとつ
やっぱり食べておきたい秋の味覚
「新米」
コシヒカリ、キヌヒカリ、日本晴のおいしいお米があります

キロ単位の量り売り(白米)、30キロの袋入り(玄米)を店頭販売されています
自宅で食べるのはもちろん、他府県の方への贈り物にもいいですよね


おかき等の、お米を使った商品の普及にも力を入れておられます
米粉を使ったパンやケーキなども現在試作中だそう
今後がすごく楽しみ~
水口のウェルビで開催されている「チアーズステーション手作り市」など
イベントでお野菜などを出店されることもあるそうなので
見かけたときは気軽に声をかけてみて下さい
地元の新鮮な季節のお野菜や果物など手軽に買える
「るシオールファーム」
に、ぜひ一度足を運んでみて下さいね

有限会社「るシオールファーム」
〒528-0057
所在地 甲賀市水口町北脇2381-2
℡ 0748-63-8851
営業時間 8:30~17:00
定休日 日曜・祝日

少しずつ肌で秋を感じる今日この頃

まだ昼間は暑い日もあるので衣替えは微妙ですが。。。
この時期、とってもおいしい


店頭にも果物がた~くさん並ぶうれしい季節

今回は、採れたての「いちじく」が買える
「るシオールファーム」
をご紹介します


甲賀市水口町にある農業生産法人
国道1号線のさつきが丘交差点を南に入ったところ

道路脇の入り口には「いちじく直売」の看板が立っています

「ルシオール」とはフランス語で「ホタル」という意味

光り輝く


社長今井敏さんの奥様の


いろいろと教えていただきました

ありがとうございます~

減農薬・減化学肥料栽培で人にも環境にも優しい農業

担い手のない作業困難な農地の請負や、後継者育成や新技術の導入など
滋賀県の農業の発展に大変貢献されている農家さん


実はうちの家


日々いちじくの成長を見ているので、特にこの時期が楽しみなんです


大きな農業倉庫の横にある直売店


畑で採れた新鮮な野菜、お米、花、加工品など販売
ここからJA花野果市(水口店、石部店、貴生川店)にも卸しているそうです



なす、きゅうり、トマト、かぼちゃ、玉ねぎ、サツマイモなどがずらり

オリジナルおかきや特産品のかんぴょうも


今の時期、一番人気なのは「いちじく」

午前中には売り切れてしまうほど超人気商品なんです



品種は「ドウフィン」というもの
4か所の畑で栽培し、毎朝収穫したものが並んでいます

1パック(6~8個入り 600グラム)で400円
今年は雨が少なくよく晴れたので、ジューシーで甘く粒も大きいそうですよ

食べ方は軸のところから皮をむいても、皮ごと食べてもOK



小さいものや傷のあるものなどは、なんと1キロで400円

ジャム作りなど加工用に買われるそうです

いちじくは8月末ころ~10月末ころまで販売されます

寒くなれば水分が減る代わりに甘みが増して更に美味しいとのこと

売り切れが心配な方は、電話で予約しておくことをおすすめします

そして、今、るシオールの


化学調味料や保存料を一切使っていないという貴重な調味料


「玉ねぎドレッシング」 オイルタイプ、ノンオイル 500円
「プレミアム」 玉ねぎ含有量48% 600円

「にんにくたまりしょうゆ」くせになる味 500円
「玉ねぎソース」 ジュレタイプ 350円

新名神の土山SAでも販売している甲賀市土産のひとつ

おかきやドレッシングを詰め合わせたギフトセットもありますよ


試しに玉ねぎドレッシングノンオイルを購入~

玉ねぎの甘みと旨味がたっぷり


冷奴にも合うので、うちでは毎朝食べてます

サラダ以外にも、ハンバーグやカルパッチョにも合うんですって

玉ねぎソース(ジュレ)の試食もおいしかったし~

これは他のも買いに行くべし

そしてもうひとつ

やっぱり食べておきたい秋の味覚


コシヒカリ、キヌヒカリ、日本晴のおいしいお米があります

キロ単位の量り売り(白米)、30キロの袋入り(玄米)を店頭販売されています
自宅で食べるのはもちろん、他府県の方への贈り物にもいいですよね



おかき等の、お米を使った商品の普及にも力を入れておられます
米粉を使ったパンやケーキなども現在試作中だそう

今後がすごく楽しみ~

水口のウェルビで開催されている「チアーズステーション手作り市」など
イベントでお野菜などを出店されることもあるそうなので
見かけたときは気軽に声をかけてみて下さい

地元の新鮮な季節のお野菜や果物など手軽に買える
「るシオールファーム」
に、ぜひ一度足を運んでみて下さいね


有限会社「るシオールファーム」
〒528-0057
所在地 甲賀市水口町北脇2381-2
℡ 0748-63-8851
営業時間 8:30~17:00
定休日 日曜・祝日
2012年09月24日
カフェの中のカフェ 「SPOON]
こんにちは、まーちゃんママです
夏休み
が終わって、2学期
が始まって、
運動会
の練習で、お疲れの娘たちに振り回されている間に、秋

ちょっと、ほっこりしたいなぁと、近くのカフェ
に行ってきました。
野洲の「SPOON」



真っ白な外観は、さわやかで清潔感いっぱい
通りに面した、ガラス張りの窓からは、
いつもたくさんのお客様が見えていました
今日は、その中の一人になりま~す
お店に入ると、たくさんの紅茶が

色とりどりのパッケージに、目を奪われます。
が、紅茶の話は、追々・・

案内して頂いたのは、
大きなテーブルのソファ席。


店内は、色々な席があって、
どこにいても、居心地GOOD
お店の奥には、石窯が。

おしゃれな赤いレンガの石窯で
熱々のピザがいただけます

お隣の壁一面には、
真っ赤な「ムレスナ紅茶」の缶が。
ここで、お店にいる間、何度もいただける
紅茶を淹れています。
私たちが、紅茶を購入する時も、
ここにリーフがあれば、香りを試すことができるんですよ
さて、今日のランチは

ジャポネーゼ(¥1280)
たっぷりのキノコに明太子、大葉の香りが食欲増進のパスタ。

トリカラ鉄人丼~温玉のっけ~(¥980)
SPOON大人気の一品。
「鉄人ソース」を絡めたから揚げは絶品

煮込みチキンのスパイシー石焼き丼(¥980)
一口食べたら、やみつきの熱々石焼き丼です。

キッズプレート(¥680)
オムライスか、ハヤシライスを選べます
唐揚げやポテトサラダ、キッズ大喜びのたこさんウインナーが
ソフトドリンクももちろんセット
そして、クッキーが2枚
このクッキー、キッズプレートにはもったいないような、本格派
これだけでも、価値あり
です。


可愛い、プレートに入ったオムライスには、笑顔がピース
食べる方だって、満面の笑顔になっちゃいます
フードは、たくさんのメニューの中から、
迷いに迷って決めました
盛り付けもステキで、参考になるし、
味ももちろん、バッチリ
そして・・・・
ここ、SPOONでは、なんといっても食器がすごいんです
パスタの器は、ロイヤルコペンハーゲン
ティーカップや、丼の器は、ウェッジウッド・・・・等々
多くは、今では生産されていない貴重なもの
そんな、すてきな器たちを、スタッフみなさんで、丁寧に扱っておられます
出てくる度に違う、数々のティーポットも、長く愛情を持って使いこまれていて、
見ているだけで、優しい気持ちになれるんです

毎回サーブされる、紅茶たち・・・
SPOONでは、席に着いた時から、
たくさんの種類の紅茶が
次々に頂けます。
私は、
アールグレイのクリームティー
パイン・アップル・マンゴーのエデンの果実
バナナムーン
抹茶とマロン
を頂きました。
どれも、主張しすぎず、どんなお料理にも合います。
紅茶は、食事中の余分な油を分解、代謝アップにも一役かってくれるそう。
ほかにも
抗酸化物質が豊富で、生活習慣病の予防に効果があったり
ダイエット効果も期待できます!
香りのアロマテラピー効果で、ストレスや疲れにも。
こんな紅茶に関する色々な知識は、
スタッフの方から、気軽に聞くことができます
お店のみなさん、たくさんの知識をお持ちなので、
どんどん質問して、自分にぴったりの紅茶をぜひ見つけてくださいね
もちろん、スイーツも充実

クリーミーオレンジパフェ(¥680)
さっぱりオレンジアイスにクリームチーズが、あとひく美味しさ

トリプルベリーパフェ(¥680)
ストロベリー・ラズベリー・ブルーベリーの贅沢な美味しさ

チョコバナナタルト(¥500)
チョコにバナナは、黄金コンビ
以上、大満足のカフェランチでした

SPOONには、常時30種類くらいの紅茶がスタンバイ

季節によって、
変わる商品もあるようですが、

どれもこれも、厳選された美味しさで、
定評のある「ムレスナ紅茶」

手土産や贈り物にぴったりの
詰め合わせも好評です。


笑顔が素敵なスッタフさんのお勧め
店内でも戴いた「エデンの果実」
これ、私も大好きです


そして、悩みに悩んで
私が選んだのは、
「マロンパリ」
マロンとキャラメルとメープルの配合が、秋らしい
早速帰って、水出ししてみました
美味しくて、ブログ書くのもはかどります

ピースマム応援団でもある「SPOON」
スタッフの方が、いつも笑顔で、
楽しく接客されてるのが
好印象ですてきでした
もちろんそれがお店の雰囲気にも
おいしい紅茶と、おいしい食べ物
優しい雰囲気に癒されたいママは、
ぜひ!!
「SPOON」
野洲市小篠原1163-1
TEL・FAX 077-586-1330
11:00~23:00(LO22:00)
定休日 なし
P あり(22台)
http://www.spoon-table.co.jp/ 続きを読む

夏休み


運動会



ちょっと、ほっこりしたいなぁと、近くのカフェ

野洲の「SPOON」



真っ白な外観は、さわやかで清潔感いっぱい

通りに面した、ガラス張りの窓からは、
いつもたくさんのお客様が見えていました

今日は、その中の一人になりま~す

お店に入ると、たくさんの紅茶が


色とりどりのパッケージに、目を奪われます。
が、紅茶の話は、追々・・


案内して頂いたのは、
大きなテーブルのソファ席。


店内は、色々な席があって、
どこにいても、居心地GOOD

お店の奥には、石窯が。

おしゃれな赤いレンガの石窯で
熱々のピザがいただけます


お隣の壁一面には、
真っ赤な「ムレスナ紅茶」の缶が。
ここで、お店にいる間、何度もいただける
紅茶を淹れています。
私たちが、紅茶を購入する時も、
ここにリーフがあれば、香りを試すことができるんですよ

さて、今日のランチは

ジャポネーゼ(¥1280)
たっぷりのキノコに明太子、大葉の香りが食欲増進のパスタ。

トリカラ鉄人丼~温玉のっけ~(¥980)
SPOON大人気の一品。
「鉄人ソース」を絡めたから揚げは絶品

煮込みチキンのスパイシー石焼き丼(¥980)
一口食べたら、やみつきの熱々石焼き丼です。

キッズプレート(¥680)
オムライスか、ハヤシライスを選べます

唐揚げやポテトサラダ、キッズ大喜びのたこさんウインナーが

ソフトドリンクももちろんセット

そして、クッキーが2枚

このクッキー、キッズプレートにはもったいないような、本格派

これだけでも、価値あり



可愛い、プレートに入ったオムライスには、笑顔がピース

食べる方だって、満面の笑顔になっちゃいます

フードは、たくさんのメニューの中から、
迷いに迷って決めました

盛り付けもステキで、参考になるし、
味ももちろん、バッチリ

そして・・・・
ここ、SPOONでは、なんといっても食器がすごいんです

パスタの器は、ロイヤルコペンハーゲン
ティーカップや、丼の器は、ウェッジウッド・・・・等々
多くは、今では生産されていない貴重なもの

そんな、すてきな器たちを、スタッフみなさんで、丁寧に扱っておられます

出てくる度に違う、数々のティーポットも、長く愛情を持って使いこまれていて、
見ているだけで、優しい気持ちになれるんです


毎回サーブされる、紅茶たち・・・
SPOONでは、席に着いた時から、
たくさんの種類の紅茶が
次々に頂けます。
私は、
アールグレイのクリームティー
パイン・アップル・マンゴーのエデンの果実
バナナムーン
抹茶とマロン
を頂きました。
どれも、主張しすぎず、どんなお料理にも合います。
紅茶は、食事中の余分な油を分解、代謝アップにも一役かってくれるそう。
ほかにも
抗酸化物質が豊富で、生活習慣病の予防に効果があったり
ダイエット効果も期待できます!
香りのアロマテラピー効果で、ストレスや疲れにも。
こんな紅茶に関する色々な知識は、
スタッフの方から、気軽に聞くことができます

お店のみなさん、たくさんの知識をお持ちなので、
どんどん質問して、自分にぴったりの紅茶をぜひ見つけてくださいね

もちろん、スイーツも充実


クリーミーオレンジパフェ(¥680)
さっぱりオレンジアイスにクリームチーズが、あとひく美味しさ

トリプルベリーパフェ(¥680)
ストロベリー・ラズベリー・ブルーベリーの贅沢な美味しさ

チョコバナナタルト(¥500)
チョコにバナナは、黄金コンビ
以上、大満足のカフェランチでした


SPOONには、常時30種類くらいの紅茶がスタンバイ

季節によって、
変わる商品もあるようですが、

どれもこれも、厳選された美味しさで、
定評のある「ムレスナ紅茶」

手土産や贈り物にぴったりの
詰め合わせも好評です。


笑顔が素敵なスッタフさんのお勧め

店内でも戴いた「エデンの果実」
これ、私も大好きです



そして、悩みに悩んで
私が選んだのは、
「マロンパリ」
マロンとキャラメルとメープルの配合が、秋らしい

早速帰って、水出ししてみました

美味しくて、ブログ書くのもはかどります


ピースマム応援団でもある「SPOON」
スタッフの方が、いつも笑顔で、
楽しく接客されてるのが
好印象ですてきでした

もちろんそれがお店の雰囲気にも

おいしい紅茶と、おいしい食べ物
優しい雰囲気に癒されたいママは、
ぜひ!!
「SPOON」
野洲市小篠原1163-1
TEL・FAX 077-586-1330
11:00~23:00(LO22:00)
定休日 なし
P あり(22台)
http://www.spoon-table.co.jp/ 続きを読む
2012年09月14日
リアルな恐竜に出会える!!「福井県立恐竜博物館」
こんにちは
makorinママです
9月に入って習い事が再開した~
と喜んでいると。。。
休み明けの息子は「行きたくないっっ
」と大泣き
なだめすかして抱っこする回数も増え、休み中より余計に大変
とはいえ、段々過ごしやすくなって秋もすぐそこ
ちょっと日帰りでお出掛けするのにもいい時期ですよね
今回は先日家族で遊びに行ってきた

福井県勝山市にある「福井県立恐竜博物館」
をご紹介します

北陸自動車道の福井北インターから約40分
名神竜王インターを出発して1時間半くらいの距離

入場料は未就学の幼児は無料、大人は常設展500円
せっかくなので今回は特別展の共通チケット1000円を利用

実はうちの息子、恐竜さんが大好き
「ガオー」と声を上げて動くリアルな恐竜や大きな骨
がいっぱい
あまりの迫力に震えあがって泣き出す子もいるそうです

2000年7月14日に開館
恐竜の展示では国内最大の博物館なんです
館内にはスタッフも多く、質問や解説なども気軽に答えてくれます

40体以上の恐竜全身骨格をはじめ、化石や標本などを展示
平日でしたが、子供からお年寄りまでたくさんの方が訪れていました

建物はあの有名な建築家の黒川紀章さんが設計されたそう
大きなドーム型の恐竜の世界ゾーンは圧巻でした

3階の正面玄関を入ると地下への超長~いエスカレーター
「エスカレーター好き
」な息子はいきなり大はしゃぎ
館内を走り回り、リアルな恐竜さんに「こんにちは~」と話しかけていました

常設展示室は3つのゾーンに分かれています
(地下1階「恐竜の世界」 1階「地球科学」 2階「生命の歴史」)
3階の特別展示室では、10月8日まで「翼竜の謎」を開催中
世界初公開
の化石も

エレベーターがあるのでベビーカーや車いすでも安心
ベビーカーや車いすの貸し出し、各階トイレ
におむつ交換台もあります
3階受付で頼めば、授乳室の利用、ミルク用のお湯も準備してくれるそう
赤ちゃん連れや小さい子供さんにも優しい施設
ミュージアムショップ
博物館のお土産やオリジナルグッズなどが売っています

ミニチュアの恐竜がたくさん入ったオモチャとTシャツなどを購入
一部はネット
でも買えるそうですよ
恐竜の入った大きなスーパーボールのガチャガチャもやっちゃいました
館内にはレストラン
もあります(今回は行きませんでしたが。。。)
http://ooedo-fukui.sakura.ne.jp/category.php?cate=10
恐竜にちなんだ名前のついたメニューが盛りだくさん
恐竜キッズプレートは恐竜型のナゲット付き
もちろん福井の名物「越前おろしそば」「ボルガライス」なども
うーん。。。次回は絶対食べるべし
博物館の周りは「かつやま恐竜の森」という総合公園になっていて
恐竜のモニュメントや滑り台などの楽しい遊具もいっぱい
長い滑り台を降りた先には大きな口を開けた恐竜さんがぁぁ

一日中たっぷり遊べる「福井県立恐竜博物館」
家族やお友達、子供会など、秋の行楽に利用してみてはいかがですか

福井県立恐竜博物館
〒911-8601
福井県勝山市村岡町寺尾51-11 (かつやま恐竜の森内)
電話:(0779) 88-0001 FAX:(0779) 88-8700
開館時間
午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
休館日 年末年始(毎年12月29日から1月2日)
※ただし、展示替えや施設の点検のため、月2回程度休館日あり
入場料
☆常設展
小中学生 250円 高大学生 400円 一般 500円
※ 未就学の幼児、70歳以上の方は無料
※ 団体割引あり
☆常設展+特別展
小中学生 600円 高大学生 800円 一般 1000円 70歳以上の方 500円
※ 未就学の幼児は無料
※ 団体割引あり
その他くわしい情報はHPで
http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/

9月に入って習い事が再開した~

と喜んでいると。。。
休み明けの息子は「行きたくないっっ


なだめすかして抱っこする回数も増え、休み中より余計に大変

とはいえ、段々過ごしやすくなって秋もすぐそこ

ちょっと日帰りでお出掛けするのにもいい時期ですよね

今回は先日家族で遊びに行ってきた


福井県勝山市にある「福井県立恐竜博物館」
をご紹介します


北陸自動車道の福井北インターから約40分
名神竜王インターを出発して1時間半くらいの距離


入場料は未就学の幼児は無料、大人は常設展500円
せっかくなので今回は特別展の共通チケット1000円を利用


実はうちの息子、恐竜さんが大好き

「ガオー」と声を上げて動くリアルな恐竜や大きな骨


あまりの迫力に震えあがって泣き出す子もいるそうです


2000年7月14日に開館

恐竜の展示では国内最大の博物館なんです

館内にはスタッフも多く、質問や解説なども気軽に答えてくれます


40体以上の恐竜全身骨格をはじめ、化石や標本などを展示

平日でしたが、子供からお年寄りまでたくさんの方が訪れていました


建物はあの有名な建築家の黒川紀章さんが設計されたそう

大きなドーム型の恐竜の世界ゾーンは圧巻でした


3階の正面玄関を入ると地下への超長~いエスカレーター

「エスカレーター好き


館内を走り回り、リアルな恐竜さんに「こんにちは~」と話しかけていました


常設展示室は3つのゾーンに分かれています

(地下1階「恐竜の世界」 1階「地球科学」 2階「生命の歴史」)
3階の特別展示室では、10月8日まで「翼竜の謎」を開催中
世界初公開



エレベーターがあるのでベビーカーや車いすでも安心

ベビーカーや車いすの貸し出し、各階トイレ


3階受付で頼めば、授乳室の利用、ミルク用のお湯も準備してくれるそう

赤ちゃん連れや小さい子供さんにも優しい施設

ミュージアムショップ

博物館のお土産やオリジナルグッズなどが売っています


ミニチュアの恐竜がたくさん入ったオモチャとTシャツなどを購入

一部はネット


恐竜の入った大きなスーパーボールのガチャガチャもやっちゃいました

館内にはレストラン

http://ooedo-fukui.sakura.ne.jp/category.php?cate=10
恐竜にちなんだ名前のついたメニューが盛りだくさん

恐竜キッズプレートは恐竜型のナゲット付き

もちろん福井の名物「越前おろしそば」「ボルガライス」なども

うーん。。。次回は絶対食べるべし

博物館の周りは「かつやま恐竜の森」という総合公園になっていて
恐竜のモニュメントや滑り台などの楽しい遊具もいっぱい

長い滑り台を降りた先には大きな口を開けた恐竜さんがぁぁ


一日中たっぷり遊べる「福井県立恐竜博物館」
家族やお友達、子供会など、秋の行楽に利用してみてはいかがですか


福井県立恐竜博物館
〒911-8601
福井県勝山市村岡町寺尾51-11 (かつやま恐竜の森内)
電話:(0779) 88-0001 FAX:(0779) 88-8700
開館時間
午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
休館日 年末年始(毎年12月29日から1月2日)
※ただし、展示替えや施設の点検のため、月2回程度休館日あり
入場料
☆常設展
小中学生 250円 高大学生 400円 一般 500円
※ 未就学の幼児、70歳以上の方は無料
※ 団体割引あり
☆常設展+特別展
小中学生 600円 高大学生 800円 一般 1000円 70歳以上の方 500円
※ 未就学の幼児は無料
※ 団体割引あり
その他くわしい情報はHPで
http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/