.。.*・゜.☆・.・.・★.・ ☆.・

2013年5月よりピースマム「ママブログ」が新しくなりました!!
新しいブログはこちら

.。.*・゜.☆・.・.・★.・ ☆.・

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年12月07日

競馬場で記念日を?!

皆さんは競馬場に行ったことはありますか?YOUママですkao05

岐阜県の笠松町にある笠松競馬場競馬
競馬に詳しくなくても「オグリキャップ」という馬の名前を1度は耳にしたことがあるという人は少なくないのでは?そう、その名馬である「オグリキャップ」を輩出した競馬場なのです。
私の実家近くだったこともあり、よく横を通ったり電車から眺めてはいたのですが、実際1度も中には入ったことがありませんでした。

しかし、今回ちょっとした理由から笠松競馬場に家族で初めて行くことになりました。

その理由というのは、兄の奥さんのお父さんが9月末で退職されたお祝い記念に協賛レースを行うと聞きつけたからです!!せっかくのお祝いごとなので、私たち家族も一緒に参加させてもらいましたicon06

協賛レースは、1口1万円からレースに好きな名前が付けられるというのです。企業だけでなく、このようにお祝いや記念日にと個人でも協賛できるのです。詳しくは→こちら


私たちが行った日はイベントが行われていたので家族連れがたくさんいました。
競馬場への入場料は1人100円。しかも14歳以下は無料!!
そして、日曜・祝日・月曜は女性サービスデイで女性も無料。祝日に行ったので私も無料で入れちゃいましたkao01

ずんずん中へ入っていくとおっきなトラックが目の前に。



すぐ横には広い観覧席。この外の観覧席はもちろん無料。



ただこの日はちょっと肌寒かったので、1人500円の入場料が必要になりますが暖房完備のあるユーホールという場所で観ることに。

レースの協賛者には、そのホールの奥の部屋に席が用意してありました。兄たち家族の他にも、この日は誕生日や結婚記念日のお祝いで個人協賛者の方々がその部屋でレースの観覧をしていました。私たちもちょっとお邪魔してそこでレースを観ました。

外の観覧席でもパドックの様子を見てみました。近くで競走馬を見ましたが、牧場にいる馬とはまた全然違うものでした。おっきくて、足が長い!


誘導馬(パドックで出走馬の前を歩く馬)が観客席の近くまで来てくれました。もうすぐクリスマスということもあってか馬なのに角(笑



競馬場内には飲食店がいっぱい。レストランや食堂もあり、屋台のようになっているところも多いので、買って席で食べながら観覧もできます。


ちびっこ広場もあり、子どもがあきちゃっても大丈夫です。
  

そして私たちが注目する退職記念レースは第6レース。競馬専門新聞や場内に無料で置かれている出場馬の一覧表などにもレース名がしっかり載ってました。



また、場内アナウンスや、ラジオなどでももちろんレース名は読み上げられます。
ゲームセンターでは競馬をしたことはあったのですが、ついに本物の競馬をしてきました。

こんなマークシートを記入していきます。1口100円からと気軽に懸けてみました。これをもって発券窓口へ。
  


倍率や新聞などで予想を見ましたが、よくわからなかったのでとりあえず勘で(笑)もちろん馬券にもレース名がしっかり明記してあります。
  

さぁいよいよレーススタート!1400mを競走馬が一気に駆け抜けていく姿はかっこよかったです!!


そして結果は…

ハズレ。「6-9」でしたicon15



その後、個人協賛者は表彰式に参加。勝利馬と騎手と記念撮影。みんないい笑顔。
また勝利騎手のサインも頂けるそうです。

全部で3レース懸けましたがすべてハズレ。なかなか難しいものですね。
当たりはしませんでしたが、実際に近くで見るのは迫力があり思っていた以上におもしろかったです。そして何より競馬が家族でも楽しめることにびっくりしました。

皆さんもいつもと一味違う印象的な演出で家族の記念日を祝ってみませんか???

◎笠松競馬場
〒501-6036
岐阜県羽島郡笠松町若葉町12
TEL:058-387-3278
HP:http://www.kasamatsu-keiba.com/

名鉄笠松駅より徒歩5分
無料駐車場あり (約1300台)
※周辺には民間の有料駐車場もあります。

                 

Posted by ピースなマム at 12:14Comments(0)YOUママ

2010年11月28日

奥びわスポーツの森

こんにちは!YOUママですface02
だんだん草木も色づき始め、風も冷たく寒い季節になりましたねkao03icon10

私たち家族がよくお散歩に行く長浜市にある
奥びわスポーツの森日の出

最近は寒くてなかなか外に出ようという気分にはならないのですが、ウチの息子のお外に行きたいという希望にこたえて遊びに行ってきました。

スポーツの森というだけあってテニスコートに、大きなグランド、プールなどのさまざまな施設があります。ウチの旦那さんもここでときどき趣味のテニスを楽しんでおりますkao10


着いてまず向かったのは、遊具のある広場。


それほど大きい遊具ではないので、1歳のウチの息子でも興味津々で登ったりicon14滑ったりicon15
    


大人にはこんな健康遊具がありました。
   

   

足つぼ…勇気がでませんでしたkao08




真中には蓮がたくさん生えている大きな池があり、それを囲むようにして1.5㎞の遊歩道があります。
  
                       
順調に歩けば、1周15分~20分程度で回れます。

  

  
ここも木々が色づいてきてましたmomiji


   
ときどき現れるメートル地点。道のりは長いっっっ!少し休憩iconN30

  
松が生い茂り、いーっぱい松ぼっくりが落ちていたので、ここでも拾いながら一休憩。

ゆっくり歩いたので30分くらいかかってしまいましたが、歩き終えたら体中ポカポカiconN10なかなか寒くて外に出られない季節ですが、子どもだけでなく大人も紅葉を楽しみながらお散歩もいいものです♪


 〒526-0124
滋賀県長浜市早崎町1667
 TEL:0749-72-2548
HP:http://okubiwa.ppp-shiga.com/
       
              

Posted by ピースなマム at 17:55Comments(0)YOUママ

2010年10月29日

ヘアーサロン「OWL」

だんだん寒くなってきましたねmomijiYOUママです★

最近寒くなってきて忘れてしまいそうになっていますが、今年の夏は暑かったですねkao08
ウチの坊ちゃんは生まれてから1年、髪を切ることなく伸び放題でした。(何せ薄かったので…)でも、さすがに伸びてきて暑そうicon11切らなくては!!それに髪が伸びたら記念に赤ちゃん筆を作ってあげようと思っていたので、どうすればいいかインターネットで検索。
しかし、自分でするのにはちょっと不安…ならば美容室でしてもらおうと行ったお店が今回ご紹介するOWLさんiconN26

私がこのお店を知ったのはインターネット。
http://owl.petit.cc/
すごく凝ったHPでついつい読みたくなってしまいますkao01


JR田村駅から東へ歩いて約2分。
アパートの1階にテナントとして入っている美容室さん
      


オーナーの伊藤貫二さん

1男3女のパパでもあり、このお店を1人で切り盛りされています。
大阪で働いてみえたのですが、2年前に地元長浜に戻って「OWL」をオープン。
大阪時代、介護施設でも散髪していたとのこと。そんな経験もあり、長浜でも介護と理容に関することをしたい!また、男性スタイル・女性スタイルと分けることなく、それぞれのスタイルをそれぞれに生かして、新しい形を作っていきたいと語ってみえました。

お店の中へ入ると大きなテレビが印象的。
     
そのテレビにはオーナーさんが好きな80年代のダンスミュージックのPVが流れていました。その映像もご自分で編集されているそうですface08(驚)

キッススペースもあり安心してママもカットできるかな?



店内はとても広く、1人で営業されているのに席が4つ??
男性用・女性用トイレと雰囲気の違う席が用意されているのです!!
男性用は、黒い椅子に赤いシャンプー台のシックでかっこいい雰囲気。(ウチの息子もこっちで切ってもらいました。)



女性用は、淡いピンクの椅子にシンプルな木の感じが優しい。


シャンプーされているときってひざ掛けをしてもらってもなんか足元が恥ずかしく感じる人って意外といるのでは?そんな配慮から、女性用はシャンプー台が個室のようになっているのです。

うれしいですよねicon06

遊び心のあるお店にふさわしく、こんなものも置いてありましたkao05
           

小学生以下の子どもの散髪は¥2100(シャンプーなし)
ウチの息子も私の膝の上にちょこんと乗せてカットしてもらいましたはさみ
小さいお子さんは着替えをお忘れなく!!ずーっとはおとなしくしていられないので、終わったころには、洋服にいっぱい髪の毛が…
そして気を紛らわすためにDVDをかけてもらいながらものの20分程度で終了!

カットしてもらったのは、9月のはじめごろ。パンフレットを見ながら注文。
  

約1カ月程度で出来上がってきました。


営業時間は10:30~21:00となっていますが、頼めば21時以降でもやってくださるそうです。午前様のお客さんもまれではないとか?!(そんな夜型なところからOWL(ふくろう)という店名がきてるとか…)
バリアートやコーンロウなどのスタイルもしていることもあって近江八幡や草津など遠方のお客さんも多数。

赤ちゃんからお年寄りまで幅広い客層のOWLで、ママもパパも子どももみんなでキレイになってはkao10



営業時間 10:30~21:00(パーマ、カラー受付 ~19:00)
定休日 毎週月曜日
 ℡0749-62-3222
〒526-0829 滋賀県長浜市田村町861
メニュー・料金等詳しくは→こちら

ブログ「OWLのささやき」もどうぞ!
http://owlnosasayaki.shiga-saku.net/

    

Posted by ピースなマム at 10:40Comments(1)YOUママ

2010年10月27日

癒しのオカリナコンサート♪

こんにちは!YOUママですkao10

ウチの1歳3カ月になる息子は、最近リトミックを始めてお家でも音の鳴る絵本を持ち出しては手拍子にお尻をフリフリ♪音楽の秋を楽しんでおりますface05

そんな息子ともっと音楽を楽しみたいなと思い、行ってきたのは
音符オカリナミニミニコンサート音符

前回も訪れた長浜市のスキップ主催。

六荘公民館2階、スキップの広場で遊んで待っているとオカリナ演奏者
マドンナ」さん登場!!
      
長浜・米原・彦根から集まったマドンナの名前にふさわしい素敵な奥様7人のグループ。

六荘公民館で練習を重ねる「マドンナ」さんは、3年前にオカリナ教室で知り合った中で結成。今はボランティアで老人ホームや老人会、このような公民館はたまた喫茶店でも声をかけられれば県内・県外問わずどこへでも演奏に。

演歌からPOPS、アニメまで幅広いレパートリーでその時々に合わせて曲目を変えて演奏されるそうです。


なので、今日は親子で楽しめる童謡やアニメを演奏してくださいましたピアノ



1. 里の秋

2. となりのトトロ

3. 大きな古時計

4. 崖の上のポニョ




ここで鈴やタンバリンなど楽器を手渡されて来ていた子ども達も演奏に合わせて、シャンシャン・パンパン音符

5. アイアイ

6. おもちゃのチャチャチャ

7. 夢をあきらめないで

知っている曲ばかり♪ママも子どももリズムに乗りやすいicon14



そしてアンコールに「アイアイ」、「おもちゃのチャチャチャ」をもう1度演奏してくださいました。

透き通った音色で、始まる前は騒いでいた子ども達も静かに聴き入ったり、楽器でリズムをとったり、それぞれに音楽を楽しんでいたみたいicon12もちろんお母さんたちもその音色に癒されていました。

普段聴いている音楽もいいけど、オカリナの音はほっこりとした気持ちになりましたkao_10 


★子育て広場スキップ 11月の予定★
11月9日(火)  虫歯‘0‘作戦
           10:30頃~
11月10、24日(水)  おはなし会
               10:30~(30分程度)
11月より毎週水曜→木曜日に変更 子育て相談
        おしゃべりしながら、子育てのヒントが聞けます。

◎子育て広場 すきっぷ◎
〒526-0042 長浜市勝町420
     六荘公民館(六角館)内
℡0749-62-1212
  

Posted by ピースなマム at 11:19Comments(0)YOUママ

2010年10月05日

正しい姿勢でキレイに歩きましょう★

はじめまして!YOUママですkao10

産後1年、夏太り…icon15腰回りのお肉が気になる今日この頃icon10
そんな私が行ってきましたのは、長浜の子育て広場「スキップ」主催
子育て中のママのためのごほうび講座!!もちろんタダicon14
3回連続の講座で私がお邪魔してきたのは、
第3回美しい身のこなしでステキ度up!」です

講師は村上瞳さん。
icon12   
村上先生はこのごほうび講座の第2回「色の魔法でかがやくママになろう」でカラー&イメージコンサルタントとしても登場されています。
FT色彩検定1級、英語教員免許、ウォーキングインストラクター、カラー&イメージコンサルタント、カラーセラピスト、ボディセラピスト他のさまざまな資格をお持ちの先生。
10年ほど前に自宅で1人の生徒さんが始まり。
今は大津でしか教室をやっておられないそうですが、子育て中のママさんを中心に全国で講座をおこなってみえます。

そんな村上瞳先生が今回教えてくださったのが
ウォーキングの基本
ボディラインを変える身のこなし

体は、筋肉・骨・脂肪からできていて、その中でも筋肉・脂肪のバランスで体型に違いが…
だからこそ日常生活で筋肉を意識することでボディラインを整えていこう!!というのです。

まず教えていただいたのは、「基本の座り方」
キレイに座って筋肉を鍛える!ステキな一石二鳥ですねkao01

よくやってしまいがちな背もたれにもたれかかるのはNG✖背もたれにもたれて座ると、尾てい骨が椅子に当たり腰痛の原因にも…

座るときは、
1)座骨が座る位置と垂直になるように。
2)背中をまっすぐにお腹に力をいれる。
3)膝を閉じる。(太ももの内側を鍛えます)そして、90°より少し前に足を出す。(足が長く見えますヨicon06



普段、普通に何の意識もなく立ったり座ったりしていても筋肉は使われています。しかし、それではたいていの人が足では、外側の筋肉ばかりつかっています。外側も内側もバランス良く筋肉をつけることがキレイに見えるコツなのです!

また、座った状態でウエストを細くする方法も教えてくださいました。
筋肉は外から内へとなっているものなのでひねることで効果が出るそうです。   
次に「基本の立ち方」
立った時の姿勢は大きく分けると5つに分類されます。
猫背出尻凸円背後傾、そして正しい姿勢icon12


では、正しくてキレイな姿勢になるには?
1)膝の間が開かないように、かかとをくっつけて立つ。
2)おしりの穴を引き締めて、骨盤をまっすぐ立てる。
3)重心は、おへそから胃の上の方へ引き上げるように持っていく。そのとき、肩の力はぬいて。
4)あごは少し引いて、地面と水平に。まっすぐ前をみる。
5)手は体の真横に自然におろす。
このときのポイントは、足の裏の重心は土踏まずから親指の付け根にかけて置きます。そうすると結構太ももの内側に力が入っているのがわかります!
また、肩はちょうど耳の真下にあるのがいい位置だそうです。ちょっと猫背気味の人などは、肩甲骨を軽くひきよせ、腕を自然に下ろすとキレイな姿勢に。
実際に先生が、壁にまっすぐ立ってみんなで確認したのですが、腰のところに手を入れて手首まで入らないくらいの姿勢がキレイな立ち姿なのだそうです。

また、O脚の改善方法運動(?)は、少し膝を曲げ、膝を外にむかってクルクル。そのあと膝をくっつけてすぅーっと立つ。それを朝夕行うと、早い人で2週間でO脚が治るそうです。


そしていよいよ、「基本の歩き方」
モデルさんの歩き方は普段の生活では少しやりすぎに感じるかも。そうではなく、自然かつ颯爽に歩きましょう!
1)つま先はまっすぐ、1本の線の上を広い歩幅で歩く。
2)1歩は、出すあしではなく、後ろ足の蹴りだす力で踏み出す。
3)少し膝と膝が摺りあうくらいで。

腕の振りは前に出すのではなく、後ろに振る感じで。そうすると、背中の筋肉が鍛えられるそうです。
ウォーキングをしたのはものの30分くらいだったのですが、このような点を注意しただけで参加者の皆さんの歩き方は劇的に変わってましたっface08


今回は子育てママさんのため…なので、託児つき!子どもの心配なく集中して話に聞き入ることができました。(おこちゃまたちもご苦労さんicon06



子どもがいるとなかなかジムにもいけない。ジムもエステもお金がかかるしkao12でも、キレイicon12でいたい!!って誰でも思いますよね?普通の生活の中で意識するだけで、変われることもあるんだと痛感する貴重な時間でした。さぁ、これからは筋肉を意識して、ステキなボディラインをつくるゾ!!!!

子育て広場「スキップ」10月の予定
10月21日(木)
オカリナミニコンサート
10:30~(20~30分程度)

10月29日(金)
ロケットくれよんコンサート
10:00~11:00(10:00開演)
就園前のお子さんと保護者対象
限定30組  ※六荘認定こども園の子供たちも一緒に楽しみます。
【10月5日(火)10:00より受付開始】

申込・お問い合わせ  六荘公民館内
              子育て広場 スキップ
             (火・水・金 9:00~15:00)
             〒526-0042 長浜市勝町420         
         TEL:(0749)62-1212  FAX:(0749)64-2750

                  

Posted by ピースなマム at 16:03Comments(0)YOUママ