
2010年05月25日
ママがイキイキしてますか??
こんにちは
キヨケロママです
暑かったり肌寒かったりな毎日ですが皆さん体調はいかがですか
体調と言えば・・・心もストレス貯めたりイライラしたりはしてないですか

ママをしてると旦那にイライラしたり子どもにイライラしたり・・・
天気悪くてイライラしたり
悪循環に陥ったりしてませんか~~~
そんな時は皆さんどうしてますか
ショッピングしてストレス解消
とか美味しい物食べて気分一新
などなど
色んな解消法があるとは思いますが・・・
根本的な解決って試した事ありますか
実はママが元気でイキイキと過ごせる方法を学べる所があるんです

5月15日からスタートして3回の講座なのですがその名も
『ママイキ』
ママがイキイキ出来る応援プログラムでママがハッピーなら、
子どもも家族もみんなハッピー!
コーチング(会話を通して相手を認め、自ら考え行動する、
やる気を引き出すコミュニケーション術)
を使って進んで行くプログラムです。
「ママイキ」では、ママの人生そのものを扱います。
ママばかりでなくプレママ、ハッピーを志す人なら誰でもOK
私は1回目を受講したのですが、第一回は聴く事の大切さを学びました。
毎日、子どもの話を聞いていますが実は聞いてるつもりで
子ども自身は聞いてもらってるって実感が無いのかもなんです
そんな事も実際受講で体感したりして身を持って経験出来るから
実生活に戻った時に実践出来て関わり方の変化が理解出来るようです。
私も習ったことを自宅で実践すると、あらあら不思議
ママの変化に
子どもは敏感に察知するのか私の聞く態度が変化したのと
同じ様に子どもの聞く態度も変化してきました
色んな子育て本はありますが、読んだ時は変われた様に感じますが
実践しないと意味は無く、このママイキでは本とは違い
受講して実践する様になってるので変化を感じ取れます。
子どもは親の合わせ鏡なんて言われますが
まさにそれを感じれる良いチャンスの講座です
講座や勉強って聞くと構えがちですが、まったく難しい事ではなく
自分を見直せて自分を大事に出来る楽しい講座です
しかも、この講座
関東では大人気で開催が決まったら
即座に席は埋まって満員御礼
そんなママなら受けなきゃソン
って講座です。
受講料は1回3000円と費用は掛かりますが
自分や家族の変化の為に受けてみると良いことばかり
ガミガミ怒ることが少なくなったり、自分自身に余裕が生まれたり、
人付き合いが上手く行くようになったり、夫婦喧嘩しなくなったり・・・
などなど家庭円満になる様です
2日目(5月29日)と3日目(6月19日)の
席がまだ若干ある様ですので、
この機会にゼヒゼヒ受けられる事をオススメします
託児もあります(有料)
詳細や申し込みは
ママイキ121期@滋賀 2010年
http://plaza.rakuten.co.jp/mamaikibiwa/


暑かったり肌寒かったりな毎日ですが皆さん体調はいかがですか

体調と言えば・・・心もストレス貯めたりイライラしたりはしてないですか


ママをしてると旦那にイライラしたり子どもにイライラしたり・・・
天気悪くてイライラしたり

悪循環に陥ったりしてませんか~~~

そんな時は皆さんどうしてますか

ショッピングしてストレス解消


色んな解消法があるとは思いますが・・・
根本的な解決って試した事ありますか

実はママが元気でイキイキと過ごせる方法を学べる所があるんです


5月15日からスタートして3回の講座なのですがその名も
『ママイキ』
ママがイキイキ出来る応援プログラムでママがハッピーなら、
子どもも家族もみんなハッピー!
コーチング(会話を通して相手を認め、自ら考え行動する、
やる気を引き出すコミュニケーション術)
を使って進んで行くプログラムです。
「ママイキ」では、ママの人生そのものを扱います。
ママばかりでなくプレママ、ハッピーを志す人なら誰でもOK

私は1回目を受講したのですが、第一回は聴く事の大切さを学びました。
毎日、子どもの話を聞いていますが実は聞いてるつもりで
子ども自身は聞いてもらってるって実感が無いのかもなんです

そんな事も実際受講で体感したりして身を持って経験出来るから
実生活に戻った時に実践出来て関わり方の変化が理解出来るようです。
私も習ったことを自宅で実践すると、あらあら不思議

子どもは敏感に察知するのか私の聞く態度が変化したのと
同じ様に子どもの聞く態度も変化してきました

色んな子育て本はありますが、読んだ時は変われた様に感じますが
実践しないと意味は無く、このママイキでは本とは違い
受講して実践する様になってるので変化を感じ取れます。
子どもは親の合わせ鏡なんて言われますが
まさにそれを感じれる良いチャンスの講座です

講座や勉強って聞くと構えがちですが、まったく難しい事ではなく
自分を見直せて自分を大事に出来る楽しい講座です

しかも、この講座


即座に席は埋まって満員御礼

そんなママなら受けなきゃソン

受講料は1回3000円と費用は掛かりますが
自分や家族の変化の為に受けてみると良いことばかり

ガミガミ怒ることが少なくなったり、自分自身に余裕が生まれたり、
人付き合いが上手く行くようになったり、夫婦喧嘩しなくなったり・・・
などなど家庭円満になる様です

2日目(5月29日)と3日目(6月19日)の
席がまだ若干ある様ですので、
この機会にゼヒゼヒ受けられる事をオススメします

託児もあります(有料)
詳細や申し込みは
ママイキ121期@滋賀 2010年
http://plaza.rakuten.co.jp/mamaikibiwa/

2010年05月25日
楽しいぃ~♪キャラ弁教室!!
こんにちは
キヨケロママです
お出かけが楽しい季節になりましたね
天気が良いとお弁当を持って公園とかに行きたくなりますが・・・
お弁当って結構、同じ様な物になっちゃいません
(えっ
私だけ・・・
)
で、そんなマンネリ弁当を打破すべくキャラ弁教室に参加してきました~
キャラ弁って知ってますか
子どもが大好きなアニメや絵本のキャラクターをモチーフに作る
キャラクター弁当なんです
場所ははぴeライフスクエア滋賀 オール電化のキッチンにドキドキです
各キッチンには先生の手元が分かるようにテレビがあって、それを見ながら
作業するので、すごくスムーズに進んでいきます
先生はピースマムのママライターでもある『みうかママ』です
ウインナーのお花
やクローバー
などの飾り切りを教わったり、
上手く仕上げるコツや裏ワザなど為になる事が満載でした
で・・出来ました
分かりますか
ピカチュウ弁当です
参加された皆さんも楽しかった様で色んなピカチュウ弁当が出来てました
出来上がったお弁当は託児室で待ってた子ども達と一緒に食べました
子どもたちも大喜びで食べっぷりも良かったです

今後も、開催される様なのでピースマムをよ~~~く
チェックして皆さんも参加してみて下さいね



天気が良いとお弁当を持って公園とかに行きたくなりますが・・・
お弁当って結構、同じ様な物になっちゃいません

(えっ


で、そんなマンネリ弁当を打破すべくキャラ弁教室に参加してきました~

キャラ弁って知ってますか

子どもが大好きなアニメや絵本のキャラクターをモチーフに作る
キャラクター弁当なんです

場所ははぴeライフスクエア滋賀 オール電化のキッチンにドキドキです

各キッチンには先生の手元が分かるようにテレビがあって、それを見ながら
作業するので、すごくスムーズに進んでいきます

先生はピースマムのママライターでもある『みうかママ』です

ウインナーのお花


上手く仕上げるコツや裏ワザなど為になる事が満載でした

で・・出来ました



ピカチュウ弁当です

参加された皆さんも楽しかった様で色んなピカチュウ弁当が出来てました

出来上がったお弁当は託児室で待ってた子ども達と一緒に食べました

子どもたちも大喜びで食べっぷりも良かったです


今後も、開催される様なのでピースマムをよ~~~く
チェックして皆さんも参加してみて下さいね

2010年05月25日
自然体験が中心!こんぺいとう保育園
こんにちは
はじめまして!ピースマム(N)です。
春ですね♪
「この春から入園・入学で手が離れたわぁ~」なんて思ってるママもいれば
「うちの子泣き虫で、甘えん坊で、これから大丈夫かしら?」と心配ばかり募るママも結構多いはず。
そして、ついにうちの子もこの春新1年生!
幼稚園の送り迎えからようやく解放される!と思いきや
実はまだ下には2才の子がいるので
人には「いちばん可愛い年頃」なんて言われながらも、
「魔の2歳児」との日々格闘・・・。
もうすぐ3才という時期になれば、少しづつできることも増えてきたし、
ママと二人っきりで毎日過ごすよりも
同じ年齢のお友達と遊んだりできるほうが
きっといいんじゃないかな?と
サークルや教室など探してるママって多いのでは??
今回はママの間で評判の
「NPO法人子どもネットワークセンター天気村」をご紹介します!

ここでは、自然の中で子どもの遊ぶ力を引きだそう!という保育を実践されていて
いわば「毎日がバスで遠足」しかも「行き先はその時任せのワクワク♪ツアー」という、
楽しすぎる保育施設となっております。
現在は水曜と金曜日の週1回か2回コースで、
未就学児の保育を補う「一時保育」をされています。
保育時間は、朝9時半~午後3時まで。
仕事の都合や用事などで
17時までの延長保育や送迎サービスも
「ファミリーサポートセンター」のサービスを利用すれば可能とのことです。
天気村の1日の流れ・・・


朝は9時半に「こんぺいとうハウス」に集合します。
一歩入ると外観だけでなく、中もあったかい季節感のあるナチュラルな感じ。

玉砂利がしかれていているんですが
これは、「外から誰かくるとわかるように」という工夫なんですって!なるほど~
で、入ってすぐのカゴに子供の荷物をわけて入れます。もちろん、どれにもお名前は忘れずに…と。

ろうかを左に曲がると、壁一面がおもちゃの棚になっている保育ルーム。

ここで、子供達はバス保育に出発する前と
帰ってからママのお迎えまでの時間を過ごします。

おもちゃごとに分けられていて、
2歳の子でもきちんとお片づけできる工夫がたくさん!
これは家でもぜひ応用したい感じです
そして、みんなとも少し「遊び」の空気になじませ、
おトイレ済ませて毎朝10時にはバス
でGO!!!
(…ちなみに、おむつがまだ外れてなくても大丈夫ですよって。)
気になる行き先はその日次第
場所は、公園・里山・山・川・湖などなど。

草津のロックベイガーデンなどにもおでかけします。
これまでに草津近辺を中心に約120カ所のおでかけをされたそうです!
毎日「今日はどこいってきたの??」って子どもに聞くのが楽しみですね!

遊び方も様々、おばぁちゃんに手作りおもちゃを教わったり、
農家の方に稲刈りを手伝わせてもらったり、桜の季節は桜を、
どんぐりのいっぱい拾えるスポットやら、
四季折々の移り変わりを存分に楽しみつつ、
親なら敬遠してしまう雨の日の外出も
「こどもに天気は関係ない。雨には雨の日の遊び方を」
とのこと。
ママも日々の育児にゆとりがなくなってくると、
つい、おかしや既成のおもちゃ、テレビやDVDにお世話になりがちに。
ここで過ごす時間はどちらかというと
保育園よりは短く、幼稚園やプレ幼稚園よりは長い時間。
週一度来るだけでも「子どもの育つ力」、親の「育てる力」を養うには
充分な時間かもしれません。
生まれてからひとときも離れたことのない子どもの知らない顔を
連絡帳の「キラキラノート」で初めて知った時
子どものたくましさや成長をまのあたりにすることでしょう。
目を輝かせて、自分の知らない話をする「子ども」が
親としてとてもたくましく見えて、そんな子どもに影響され
自分自身の人生ももっと楽しもうと、一歩を踏み出すきっかけをつかむママが
ここではきっと多いはず。
ちなみに、学期に1度は「親子バス遠足」もあるそうです。
春から親子で新しい「一歩」へのきっかけに♪♪♪
まずは体験保育もあるので、一度お問い合わせ下さいね。

NPO法人子どもネットワークセンター天気村
住所 :滋賀県草津市草津1丁目1番15号
電話 : 077-564-7868
FAX : 077-564-7918
http://www.biwako.ne.jp/~nt-tenki/
保育の対象年齢、2歳半~就学前児まで。
保育日は、水曜・金曜日のみ開園。祝祭日・春夏冬休みは休園。
兄弟割引・欠席振替あり。3日分チケットあり。

はじめまして!ピースマム(N)です。
春ですね♪
「この春から入園・入学で手が離れたわぁ~」なんて思ってるママもいれば
「うちの子泣き虫で、甘えん坊で、これから大丈夫かしら?」と心配ばかり募るママも結構多いはず。
そして、ついにうちの子もこの春新1年生!
幼稚園の送り迎えからようやく解放される!と思いきや
実はまだ下には2才の子がいるので
人には「いちばん可愛い年頃」なんて言われながらも、
「魔の2歳児」との日々格闘・・・。
もうすぐ3才という時期になれば、少しづつできることも増えてきたし、
ママと二人っきりで毎日過ごすよりも
同じ年齢のお友達と遊んだりできるほうが
きっといいんじゃないかな?と
サークルや教室など探してるママって多いのでは??
今回はママの間で評判の
「NPO法人子どもネットワークセンター天気村」をご紹介します!

ここでは、自然の中で子どもの遊ぶ力を引きだそう!という保育を実践されていて
いわば「毎日がバスで遠足」しかも「行き先はその時任せのワクワク♪ツアー」という、
楽しすぎる保育施設となっております。
現在は水曜と金曜日の週1回か2回コースで、
未就学児の保育を補う「一時保育」をされています。
保育時間は、朝9時半~午後3時まで。
仕事の都合や用事などで
17時までの延長保育や送迎サービスも
「ファミリーサポートセンター」のサービスを利用すれば可能とのことです。
天気村の1日の流れ・・・


朝は9時半に「こんぺいとうハウス」に集合します。
一歩入ると外観だけでなく、中もあったかい季節感のあるナチュラルな感じ。

玉砂利がしかれていているんですが
これは、「外から誰かくるとわかるように」という工夫なんですって!なるほど~

で、入ってすぐのカゴに子供の荷物をわけて入れます。もちろん、どれにもお名前は忘れずに…と。

ろうかを左に曲がると、壁一面がおもちゃの棚になっている保育ルーム。

ここで、子供達はバス保育に出発する前と
帰ってからママのお迎えまでの時間を過ごします。

おもちゃごとに分けられていて、
2歳の子でもきちんとお片づけできる工夫がたくさん!
これは家でもぜひ応用したい感じです
そして、みんなとも少し「遊び」の空気になじませ、
おトイレ済ませて毎朝10時にはバス

(…ちなみに、おむつがまだ外れてなくても大丈夫ですよって。)
気になる行き先はその日次第

場所は、公園・里山・山・川・湖などなど。

草津のロックベイガーデンなどにもおでかけします。
これまでに草津近辺を中心に約120カ所のおでかけをされたそうです!
毎日「今日はどこいってきたの??」って子どもに聞くのが楽しみですね!

遊び方も様々、おばぁちゃんに手作りおもちゃを教わったり、
農家の方に稲刈りを手伝わせてもらったり、桜の季節は桜を、
どんぐりのいっぱい拾えるスポットやら、
四季折々の移り変わりを存分に楽しみつつ、
親なら敬遠してしまう雨の日の外出も
「こどもに天気は関係ない。雨には雨の日の遊び方を」
とのこと。
ママも日々の育児にゆとりがなくなってくると、
つい、おかしや既成のおもちゃ、テレビやDVDにお世話になりがちに。
ここで過ごす時間はどちらかというと
保育園よりは短く、幼稚園やプレ幼稚園よりは長い時間。
週一度来るだけでも「子どもの育つ力」、親の「育てる力」を養うには
充分な時間かもしれません。
生まれてからひとときも離れたことのない子どもの知らない顔を
連絡帳の「キラキラノート」で初めて知った時
子どものたくましさや成長をまのあたりにすることでしょう。
目を輝かせて、自分の知らない話をする「子ども」が
親としてとてもたくましく見えて、そんな子どもに影響され
自分自身の人生ももっと楽しもうと、一歩を踏み出すきっかけをつかむママが
ここではきっと多いはず。
ちなみに、学期に1度は「親子バス遠足」もあるそうです。
春から親子で新しい「一歩」へのきっかけに♪♪♪
まずは体験保育もあるので、一度お問い合わせ下さいね。

NPO法人子どもネットワークセンター天気村
住所 :滋賀県草津市草津1丁目1番15号
電話 : 077-564-7868
FAX : 077-564-7918
http://www.biwako.ne.jp/~nt-tenki/
保育の対象年齢、2歳半~就学前児まで。
保育日は、水曜・金曜日のみ開園。祝祭日・春夏冬休みは休園。
兄弟割引・欠席振替あり。3日分チケットあり。
2010年05月24日
パンとおかしのお店 たなごころ
ピースマムです
ここ1~2年の間に草津周辺には
美味しくてオシャレな感じのパン屋さんが
続々OPENしていますが
またまた新しいパン屋さんを発見してしまいました~!!

昨年の10月にOPENしたばかりの
“たなごころ”のというお店の名前は
漢字にすると「手の心」という字となり
てのひらをイメージしてつけられた名前だそうです。

その名のとおりお店に並ぶパンはすべて
国産の小麦や身近な食材を使って
ていねいにひとつひとつ手づくりされたものです。

おすすめは
クリームチーズとレーズンのパン 140円
やわらかなパン生地とチーズとレーズンの
濃厚な風味がベストマッチです。
あとは最近お店に並びはじめたばかりの
クロワッサンシリーズもおすすめです。

プレーンなクロワッサンも
塩味や甘みやバターの香りがそれぞれ
しっかり感じられる逸品です。

個人的には、チョコレート入りのクロワッサンが大好きです!
(カロリーのことは気になりますが。。。。)
他にも気になったパンの数々・・・




どのパンをとってみても
幅広い世代のたくさんの人から愛される
パン屋さんをつくりたいという
オーナー夫妻の思いが伝わってきます。
店内にはカフェコーナーも併設されています。

ドリンクメニューには
オーガニックコーヒー 400円や
オーナー夫妻のおばあちゃま自家製の
しょうが紅茶 300円などがあります。

焼きたてのパンはやっぱりホカホカのまま
食べたいですもんねっ!
たなごころの看板に
「パンとおかしと・・・」とあるように
ケーキやプリンも販売されています。

ひとくちガトーショコラ 130円
チーズケーキタルト 130円
4丁目のプリン 120円
やさしい手づくりの味わいで
ケーキ店のスイーツよりも安価なので
毎日でも気軽に食べようかなって思います!
子どものお友達のところへ
もって行くお土産おやつにもぴったりですね♪
また自家製のドーナツも人気です。

1ヶなんと80円!
近所のお子さんが100円玉ひとつもって
買いに来てくれたらいいなぁということ。
このドーナツには、プラス20円で
カスタードクリームをはさんでくれるそうです

周りは田園風景がひろがるのどかな住宅街。
ワンちゃんと一緒にお店に来られる方が多いので、と
ワンちゃんをつないでおく場所も作られています。
住所でいうと栗東市になりますが
ほぼ草津といってもいいくらいの場所なんで
天気が良い日は自転車でぜひ一度行ってみてください!

パンとおかしと・・・ たなごころ
栗東市小平井4丁目10-29
TEL/077-532-2670
営業時間/10:00~19:00
定休日 /水曜日 月2回不定休
駐車場 /あり

ここ1~2年の間に草津周辺には
美味しくてオシャレな感じのパン屋さんが
続々OPENしていますが
またまた新しいパン屋さんを発見してしまいました~!!

昨年の10月にOPENしたばかりの
“たなごころ”のというお店の名前は
漢字にすると「手の心」という字となり
てのひらをイメージしてつけられた名前だそうです。

その名のとおりお店に並ぶパンはすべて
国産の小麦や身近な食材を使って
ていねいにひとつひとつ手づくりされたものです。

おすすめは
クリームチーズとレーズンのパン 140円
やわらかなパン生地とチーズとレーズンの
濃厚な風味がベストマッチです。
あとは最近お店に並びはじめたばかりの
クロワッサンシリーズもおすすめです。

プレーンなクロワッサンも
塩味や甘みやバターの香りがそれぞれ
しっかり感じられる逸品です。

個人的には、チョコレート入りのクロワッサンが大好きです!
(カロリーのことは気になりますが。。。。)
他にも気になったパンの数々・・・




どのパンをとってみても
幅広い世代のたくさんの人から愛される
パン屋さんをつくりたいという
オーナー夫妻の思いが伝わってきます。
店内にはカフェコーナーも併設されています。

ドリンクメニューには
オーガニックコーヒー 400円や
オーナー夫妻のおばあちゃま自家製の
しょうが紅茶 300円などがあります。

焼きたてのパンはやっぱりホカホカのまま
食べたいですもんねっ!
たなごころの看板に
「パンとおかしと・・・」とあるように
ケーキやプリンも販売されています。

ひとくちガトーショコラ 130円
チーズケーキタルト 130円
4丁目のプリン 120円
やさしい手づくりの味わいで
ケーキ店のスイーツよりも安価なので
毎日でも気軽に食べようかなって思います!
子どものお友達のところへ
もって行くお土産おやつにもぴったりですね♪
また自家製のドーナツも人気です。

1ヶなんと80円!
近所のお子さんが100円玉ひとつもって
買いに来てくれたらいいなぁということ。
このドーナツには、プラス20円で
カスタードクリームをはさんでくれるそうです


周りは田園風景がひろがるのどかな住宅街。
ワンちゃんと一緒にお店に来られる方が多いので、と
ワンちゃんをつないでおく場所も作られています。
住所でいうと栗東市になりますが
ほぼ草津といってもいいくらいの場所なんで
天気が良い日は自転車でぜひ一度行ってみてください!

パンとおかしと・・・ たなごころ
栗東市小平井4丁目10-29
TEL/077-532-2670
営業時間/10:00~19:00
定休日 /水曜日 月2回不定休
駐車場 /あり
2010年05月13日
新MOMライターです!
はじめまして!
ピースマムのライター“てるてるママ”です。
7歳&1歳の男の子ママで
単身赴任中の旦那さんと
週末婚(
古っ!)を楽しんでおります

NHK教育番組の“ピタゴラスイッチ”で
逆さ言葉のうたを聴いてから
ちょっと気になってます。
自分でおもいつくのは
“鯛焼いた”
くらいですが
ネットでみたら、けっこういいのありますねぇ
“ママが私にしたわがまま”
とか、もっともっと長いのもありました
そんな呑気でマイペースな私は
ムリしない、背伸びしない
でもなんだか楽しい、嬉しい、美味しい…♪
そんな滋賀のいい“トコとコト”
(逆さ言葉できた
!)
紹介していきたいで~す
ピースマムのライター“てるてるママ”です。
7歳&1歳の男の子ママで
単身赴任中の旦那さんと
週末婚(



NHK教育番組の“ピタゴラスイッチ”で
逆さ言葉のうたを聴いてから
ちょっと気になってます。
自分でおもいつくのは
“鯛焼いた”

ネットでみたら、けっこういいのありますねぇ
“ママが私にしたわがまま”

とか、もっともっと長いのもありました
そんな呑気でマイペースな私は
ムリしない、背伸びしない
でもなんだか楽しい、嬉しい、美味しい…♪
そんな滋賀のいい“トコとコト”


紹介していきたいで~す

2010年05月03日
まだまだ遊べちゃう!!ロクハ公園~ロクハ荘~
こんにちは
再び
キヨケロママです。
ロクハ公園の楽しみ方は、まだあるんですよ
ロクハ公園の隣にある『ロクハ荘』はご存知ですか
ロクハ荘は年配の方が利用する施設と思われてる方も多い様ですが
実は、親子で楽しめる所なんですよ
なんと、ロクハ荘につどいの広場がオープンしたんです
つどいの広場と言えば草津市役所隣の、さわかや保健センター3階に
ありますが、それがなんとロクハ荘とイオンモール内に続々とオープン
してるんです
ロクハ荘のつどいの広場『くれよん』
この日は、たくさんの子どもちゃんと
ママさん達で賑わっていましたよ
同じ様な年齢の子ども達やママ達の
交流の場が増えて子育て中のママには心強いスペースだと思いますよ
また、読み聞かせや手遊びなどイベントもされてます。
スタッフの方もいらっしゃるので子育ての悩みや話しを気さくに
聞いて下さるので良いですよ
開館は水曜~金曜10時~16時
ロクハ荘和室 おおむね3歳未満の子どもおよび保護者が対象となっています。
5月はイベントで
7日(金)「絵本の楽しみ方」
20(木)バルーンアートが
開催されます。
ロクハ荘でオススメと言えば温泉があるんです
露天風呂もあって
草津市民だと高校生以上60歳未満だと330円で入れるんです
小学生・中学生・60歳以上だと100円でOKなんです
他にも、食事が出来る大広間や軽食コーナー
カラオケルーム
など
また、色んなイベントも開催されています。エクササイズや料理教室など
子育ての合間に息抜きに参加しても楽しいと思いますよ
5月9日(日)13:00~15:30に多目的ホールにてミニ見にコンサートが開催されます。
家族で行って子ども達は公園やプールでたっぷり遊んで、親はゆっくりコンサートや食事を
楽しんで帰りがけに温泉でほっこりしてって過ごしても良いかもですね

イベントなどの詳細はホームページの予定表を確認してみて下さいね
長寿の郷ロクハ荘
〒525-0046
滋賀県草津市追分町624番地の2
TEL:(077)563-5021
FAX:(077)567-4269
ホームページ:http://kaigoyobo.jp/modules/contents/rokuha.html


ロクハ公園の楽しみ方は、まだあるんですよ

ロクハ公園の隣にある『ロクハ荘』はご存知ですか

ロクハ荘は年配の方が利用する施設と思われてる方も多い様ですが
実は、親子で楽しめる所なんですよ

なんと、ロクハ荘につどいの広場がオープンしたんです

つどいの広場と言えば草津市役所隣の、さわかや保健センター3階に
ありますが、それがなんとロクハ荘とイオンモール内に続々とオープン
してるんです

ロクハ荘のつどいの広場『くれよん』

ママさん達で賑わっていましたよ

交流の場が増えて子育て中のママには心強いスペースだと思いますよ

また、読み聞かせや手遊びなどイベントもされてます。
スタッフの方もいらっしゃるので子育ての悩みや話しを気さくに
聞いて下さるので良いですよ

開館は水曜~金曜10時~16時
ロクハ荘和室 おおむね3歳未満の子どもおよび保護者が対象となっています。
5月はイベントで


開催されます。
ロクハ荘でオススメと言えば温泉があるんです


草津市民だと高校生以上60歳未満だと330円で入れるんです

小学生・中学生・60歳以上だと100円でOKなんです


他にも、食事が出来る大広間や軽食コーナー


また、色んなイベントも開催されています。エクササイズや料理教室など
子育ての合間に息抜きに参加しても楽しいと思いますよ

5月9日(日)13:00~15:30に多目的ホールにてミニ見にコンサートが開催されます。
家族で行って子ども達は公園やプールでたっぷり遊んで、親はゆっくりコンサートや食事を
楽しんで帰りがけに温泉でほっこりしてって過ごしても良いかもですね


イベントなどの詳細はホームページの予定表を確認してみて下さいね

長寿の郷ロクハ荘
〒525-0046
滋賀県草津市追分町624番地の2
TEL:(077)563-5021
FAX:(077)567-4269
ホームページ:http://kaigoyobo.jp/modules/contents/rokuha.html
2010年05月03日
たっぷり遊べちゃう!!草津市ロクハ公園♪
こんにちは
キヨケロママです。
今回はGW
に何処行こう・・・と、お悩み中の方にオススメスポットを紹介しますね
草津の方なら一度位は行かれた事があると思いますが、草津で大きな公園と言えば
ロクハ公園ですが・・・。
ここは一日たっぷり遊べて、ゆっくり癒しも堪能出来る所って知ってましたか
まず、ロクハ公園の入り口にあるカモやアヒルやコイなどが居る川原池
公園の方へ進んで行くとジャブジャブ小川が見えてきます
飛び石があるんですが、その内のいくつかがユラユラゆれる様になっています。
これからの季節は着替え持参で水遊びも楽しいですね
さらに奥へ進むと、くるくるランドと言う色んな遊具のあるスペースが広がっています
そして、その横には広~~い芝生の広場
と野外ステージがあります
さらに
デイキャンプを楽しめるスペースもありBBQコンロなども揃ってます
他に、今はまだオープンしてませんがカブトムシの家があります
夏には、りっぱなカブトムシガ沢山見られる様になりますよ
カブトムシの家のお隣にはニワトリやウコッケイ達も賑やかにいてました
そして、ロクハ公園と言えばプールもあるので今なら室内プールに入れます
7月1日には屋外プールがオープンするのでスライダーや流水プールが楽しめますよ
野外ステージやデイキャンプの森の利用詳細については草津市公園事務所(月曜定休) 電話077-564-3838にお問い合わせ下さい。
ロクハ公園ホームページ:http://www.rokuha.sakura.ne.jp/

今回はGW


草津の方なら一度位は行かれた事があると思いますが、草津で大きな公園と言えば

ロクハ公園ですが・・・。
ここは一日たっぷり遊べて、ゆっくり癒しも堪能出来る所って知ってましたか

まず、ロクハ公園の入り口にあるカモやアヒルやコイなどが居る川原池

公園の方へ進んで行くとジャブジャブ小川が見えてきます

飛び石があるんですが、その内のいくつかがユラユラゆれる様になっています。
これからの季節は着替え持参で水遊びも楽しいですね

さらに奥へ進むと、くるくるランドと言う色んな遊具のあるスペースが広がっています

そして、その横には広~~い芝生の広場


さらに


他に、今はまだオープンしてませんがカブトムシの家があります


カブトムシの家のお隣にはニワトリやウコッケイ達も賑やかにいてました

そして、ロクハ公園と言えばプールもあるので今なら室内プールに入れます



野外ステージやデイキャンプの森の利用詳細については草津市公園事務所(月曜定休) 電話077-564-3838にお問い合わせ下さい。
ロクハ公園ホームページ:http://www.rokuha.sakura.ne.jp/