.。.*・゜.☆・.・.・★.・ ☆.・

2013年5月よりピースマム「ママブログ」が新しくなりました!!
新しいブログはこちら

.。.*・゜.☆・.・.・★.・ ☆.・

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年11月28日

奥びわスポーツの森

こんにちは!YOUママですface02
だんだん草木も色づき始め、風も冷たく寒い季節になりましたねkao03icon10

私たち家族がよくお散歩に行く長浜市にある
奥びわスポーツの森日の出

最近は寒くてなかなか外に出ようという気分にはならないのですが、ウチの息子のお外に行きたいという希望にこたえて遊びに行ってきました。

スポーツの森というだけあってテニスコートに、大きなグランド、プールなどのさまざまな施設があります。ウチの旦那さんもここでときどき趣味のテニスを楽しんでおりますkao10


着いてまず向かったのは、遊具のある広場。


それほど大きい遊具ではないので、1歳のウチの息子でも興味津々で登ったりicon14滑ったりicon15
    


大人にはこんな健康遊具がありました。
   

   

足つぼ…勇気がでませんでしたkao08




真中には蓮がたくさん生えている大きな池があり、それを囲むようにして1.5㎞の遊歩道があります。
  
                       
順調に歩けば、1周15分~20分程度で回れます。

  

  
ここも木々が色づいてきてましたmomiji


   
ときどき現れるメートル地点。道のりは長いっっっ!少し休憩iconN30

  
松が生い茂り、いーっぱい松ぼっくりが落ちていたので、ここでも拾いながら一休憩。

ゆっくり歩いたので30分くらいかかってしまいましたが、歩き終えたら体中ポカポカiconN10なかなか寒くて外に出られない季節ですが、子どもだけでなく大人も紅葉を楽しみながらお散歩もいいものです♪


 〒526-0124
滋賀県長浜市早崎町1667
 TEL:0749-72-2548
HP:http://okubiwa.ppp-shiga.com/
       
              

Posted by ピースなマム at 17:55Comments(0)YOUママ

2010年11月21日

和ごはん ツバキ

こんにちは!
まーちゃんママです。

秋も深まり、冬は目の前icon04
今年の秋は、「食欲icon28の秋」に重点を置いていた私kao05
そんな秋の締めくくりに
以前から気になっていた、
「和ごはん ツバキ」さんへicon16

県道2号線沿いに、
黒っぽいのに、優しい雰囲気のお店kao07



3年ほど前から、お昼は海鮮中心のランチを
夜は、お腹も大満足!のバーを営業されています。


店内には、ズラリと並んだ焼酎。



夜のお勧めは、もつ鍋だそう・・。
焼酎片手にもつ鍋なんて・・・たまりませんねicon06

店内には、長い天板のカウンター席
テーブル席と、掘りごたつ席があります。
通していただいた掘りごたつ席は、
かなりゆったりスペースで、
これなら、小さい子ども連れでも大丈夫OK



実際この日は、2歳のおてんば娘を2人
同伴しましたkao08

イケメン店長の澤﨑さんiconN07



ランチのお勧めをおしえていただきました。

それが
じゃ~んiconN32


海鮮サラダちらし 1200円

このちらしには、
まぐろ、サーモン、かんぱち、ほたて、とびっこ
の5種類の海の幸がどっさりiconN04
それを、彩る梅マヨネーズが
食欲をそそります。

お友達は、


3種のあぶり丼御膳 1080円をチョイス

こちらは、サーモン、かんぱち、ほたてが
軽くあぶってあり、美味しそうiconN04

これらのちらし寿司メニューや海鮮丼メニューは
すべて、写真の茶わん蒸しと赤だしが付いています。
これまた嬉しいですよねkao01

もちろん小さいお子様連れでも大丈夫


あっさりおだしのミニうどん(300円)や


大盛のフライドポテト(300円)など、

サイドメニューも充実icon22
しかも、リーズナブルなのは、ホント嬉しいkao01

海鮮サラダちらしは、美味しいうえにヘルシー。
あぶり丼は、お刺身デビューのおちびちゃんが
「おさかな~」とリクエストするほどの
人気ぶりでした。
お昼時には、お客様で満席なのも、納得kao10

そして、最後はやっぱり
デザート。

迷いに迷ってチョイスしたのは、


本日のデザート 380円

この日は、米粉のシフォンケーキでした。
もっちりなのに、ふんわり、
不思議な食べ心地のシフォンケーキは
生クリームとあんこと一緒に。
母娘競って食べた一品でしたiconN22


夜はバーになるこのお店。
先に紹介したおすすめのもつ鍋のほかにも
2580円の鍋コース
3000円・4000円のコース料理もあります。

そして、澤﨑店長から耳寄りな情報が。

なんと、「女子会プラン」を選ぶと
3名以上の女子なら、一人1200円で2時間飲み放題iconN04

これは、年末の忘年会に使えますよ~iconN23
日ごろの育児疲れを「女子会プラン」で癒して、
新しい年を迎えたいと切に願ったまーちゃんママでしたkao05

ごちそうさまでした。


「和ごはん ツバキ」
●近江八幡市加茂町3590-2
●TEL:0748-36-5445
●営業時間:ランチタイム11:30~14:30
      ディナータイム17:30~23:00
●定休日:木曜日
●毎週月曜日は、ドリンク全品半額!!
●12月31日から1月2日までお休み
 (12月23日・30日は、休まず営業)
  続きを読む

Posted by ピースなマム at 00:18Comments(0)まーちゃんママ

2010年11月18日

瀬田川を優雅に眺めつつ・・・密かに滋養強壮!



紅葉も今がピークです。
冬はすぐそこまで迫ってきていますicon24

…寒いのが苦手な私、あっぴぃママですkao08
とは言っても、クリスマスサンタクロースだったり、
お正月門松だったり、
楽しいイベントがあるのもなのですiconN04

そんなときに体調崩してダウンするわけにいきませんよね。
だからこそ、冬を迎える今、滋養強壮してみませんかface09

今回、私がうかがったのは、
「薬膳館」内にある
中国茶房ギャラリー 喫茶去 さんです。

館内では、
薬膳料理、中国茶、太極拳、気功体操などなど
元気キレイicon12のための提案が盛りだくさんです!!


今回は、薬膳料理を子どもと一緒に頂きますicon28

薬膳料理と聞いて、どんなイメージがわきますか?
ニガそう・・・とか、ちょっと高そうiconN34とか思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
私達が親子で食べたものは全くニガくなく、
(三歳児がモリモリ食べるくらいですし)
値段もセットで1500円と、普通のランチとそう変わらないと思います。
で、実際の食事がこちらです。他にも美味しそうなメニューありましたよ~kao01



・オリジナル豆乳味噌スープ
(麺が入っていて、ウチの子が気に入って食べてました。)
・季節の雑穀おにぎり
(雑穀米はかなり人気ありますよね~。)
・季節の小鉢2種
(シナモン入りかぼちゃの煮ものは家でも作ってみたいです!)
・季節のゼリー
(菊花茶のゼリー。ほんのり甘い)
・紅酢ドリンク
(喫茶去さんオリジナルとのことです!美味!!)


どれも本当美味しくて、滋味深イイ~icon14
これで体に良いなんて…食べなきゃ損ですiconN04
実際、食べてる最中から体が芯から温まり、
食べ終わった後はポッカポカ~icon06

もう十分満足~満
と思いきや、「デザート食べたーい」と子どもが言うので
クッキーを注文しました。



もちろん私も食べましたface06
ナッツがまるごと入ったクッキー(300円)は見た目にも可愛らしく、
お茶にもピッタリ合いますOK




店内入って、席に着くなり持ってきていただいたお茶は
(もちろん美味!茶器もオシャレです!)
きらすことなく、お店の方が気にかけておかわりを持って来て下さり・・・
親しい友人とお喋りしながら、のんび~り過ごすのにも良さそうですface01



その他、店内、アジアンな雑貨もたくさん展示&販売されていました。
もちろん、中国茶や茶器、乾燥食材やスイーツなど
お店で出されているものも買えます。



そしてそして、嬉しいイベントのお知らせですmomiji
(私は大のイベント好きですkao05



薬膳館および中国茶房喫茶去にて

11月23日(火・祝)には
アジアン
元気ときれいのバザール
が開催されます。

スペードフリーマーケット(手作り小物やスイーツ等)
クラブ体験(気功太極拳・足つぼ・アロマハンドマッサージ・紙すき・
   手作り肉まん・カラーセラピー・絵本読みきかせ・手話骨盤矯正体操など)
ダイヤ創作(草木染め・クリスマスカード・アートクレイシルバーなど)

開催時間は11:00~17:00となっております。
当日は混雑が予想されますので
京阪石山寺駅より徒歩でお越しいただくか、(徒歩3分ほど)
お車の方は蛍谷公園臨時第3駐車場をご利用ください。




薬膳館
中国茶房「喫茶去」

〒520-0853
滋賀県大津市蛍谷4-45
tel 077-537-2598 fax 077-533-5766

営業時間 11時~18時(L.O.17:30)
木曜定休(祝祭日は営業)

http://www.yakuzenkan.com
   


  

Posted by ピースなマム at 17:50Comments(0)あっぴぃママ

2010年11月12日

八幡山ロープウェー

こんにちは!
まーちゃんママです。
秋晴れmomijiの一日、八幡山ロープウェーに行ってきましたface02


駐車場は、ロープウェー乗り場の隣にあります自動車
乗り場から、山頂までは約4分。
15分間隔で運行されますが、この日は人出が多くて
満席になれば動くって感じでしたiconN07
まだ紅葉には早いので、緑の山間を山頂目指して出発
ここ八幡山は、琵琶湖国定公園なのです。


標高、271.9m
上からの景色はこんな感じです目


山頂には、1585年(天正13年)に、
豊臣秀次が築いた八幡城の城跡があります。
ロープウェーを降りると、
おねがい地蔵が


しっかり、いっぱい、お願いしちゃいましたkao05




そこからは、なだらかな階段が。
うちの娘は、2歳半なんですが、
ここの階段は、ほとんどがゆるやかな勾配なので
しっかり自分の足で登ってくれました。


西の丸跡からは、琵琶湖を挟んで、
遠く比良山系の山々を見ることができます。
この日はあいにく霞がかかって、うっすらとしか見えませんでした。


北の丸跡からは近江八幡市内の様子が。
城下町であったことを、碁盤の街並みが表しています。


そして・・・
本丸跡には、京都から移築された「村雲御所瑞龍寺」があります。



今月末までは、特別御開帳の時期で、
本堂の奥まで拝観することができます。


紅葉の見ごろは、11月23日あたりiconN37

ロープウェーを使わなくても、歩いて登ることもできます。
市内の保育所や幼稚園の子どもたちも、
遠足で登ってくるらしく、子どもの足でも30分くらいだそうです。
よーし、今度は歩いて登るぞ~!!

お楽しみのお土産は、

「八幡名物の赤こんにゃく」




「でっち羊羹」
どちらも、昔からの味わいで、美味しいkao01


八幡山のふもとには、日牟礼八幡宮が、
この時期は、七五三で大賑わい。
境内にも、アンパンマンが登場中。


そのほかお漬物の山上

洋菓子のクラブハリエに和菓子のたねやと
ささやかな山歩きでの空腹を
満足させてくれるものもたくさんkao10

楽しい一日でしたkao_21OK


八幡山ロープウェー
近江八幡市宮内町
TEL0748-32-0303
http://www.ohmitetudo.co.jp
営業時間 9時~17時
料金 大人 片道 460円
      往復 800円
   小人(6歳以上12歳未満) 片道 230円
                 往復 400円    
  続きを読む

Posted by ピースなマム at 22:24Comments(0)まーちゃんママ

2010年11月10日

新しいこと始めたい気分・・・リトミック初体験♪


しーずかーなー、静かな~、里の秋~momiji

外でもどこでも、歌いだしたくなるような良い気候が続いております。
秋はなんだか故郷を思い出すことも多いような・・・(静岡県出身デス)
子どもの頃歩いていたような田んぼ道は、妙に落ち着きますkao06

そして、スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋・・・iconN21
何かと意欲的になるのも秋ですね!
何か新しいこと始めたいなあicon12
なんて気分になってる方も多いのではないでしょうか??


じつは私達親子もそんな気分なのですiconN04
今回は友人ママさんが講師をしている
 Ma. Cres 音楽教室 にて
親子でリトミックを初体験してまいりました。


 
講師の大久保真紀先生です。
先生自身も三歳の女の子がいるママさんですので
子ども達も何だか親しみやすそうです~face01



なんせリトミック初体験の我が子iconN19
なじめるかどうかちょっと不安でしたが、
いきなり音楽で始まるわけではなく、
まずはカラフルなパズル遊びからお友達と一緒にスタートiconN04




その後も、機嫌良く楽しんでる様子ハート
先生の音楽に合わせて部屋の中を散歩したり・・・icon24
手作りのトンボさんを、ピアノに合わせてパタパタさせたり・・・音符

 
子どもたちが大好きな動物さん達を登場させたりして、
音楽をより身近で楽しいものに感じさせてくれるような気がしましたicon14
最初は恥ずかしくても、一緒に声を出して歌ったり、時に踊ったり、
音楽を通じて表現することの大切さ
学んでいけますね!


 
レッスンの最後はみんなで仲良くお絵描きです。
秋なので、クリに顔を描きましょう~iconN10
とっても可愛いクリ達がカゴに入りましたよiconN04


体験レッスンを受けてみて・・・
幼稚園に入る前の初めての習い事にピッタリだと思いましたface01
Ma. Cres 音楽教室では、
4歳までの小さい頃にリトミックから始めて、
ピアノや電子オルガンも教えてもらえるそうです。

子どもも大人も音楽って元気になれますよね~楽譜
興味のある方は是非、体験レッスンから始めてみてはいかがでしょうか?



Ma. Cres 音楽教室(マ.クレスおんがくきょうしつ)

草津市南笠町1896-29
TEL 562-1075
(番号非通知はつながりませんのでご注意ください)
大久保 真紀




   

Posted by ピースなマム at 11:33Comments(0)あっぴぃママ