
2010年10月29日
ヘアーサロン「OWL」
だんだん寒くなってきましたね
YOUママです★
最近寒くなってきて忘れてしまいそうになっていますが、今年の夏は暑かったですね
ウチの坊ちゃんは生まれてから1年、髪を切ることなく伸び放題でした。(何せ薄かったので…)でも、さすがに伸びてきて暑そう
切らなくては!!それに髪が伸びたら記念に赤ちゃん筆を作ってあげようと思っていたので、どうすればいいかインターネットで検索。
しかし、自分でするのにはちょっと不安…ならば美容室でしてもらおうと行ったお店が今回ご紹介する「OWL」さん
私がこのお店を知ったのはインターネット。
http://owl.petit.cc/
すごく凝ったHPでついつい読みたくなってしまいます
JR田村駅から東へ歩いて約2分。
アパートの1階にテナントとして入っている美容室さん
オーナーの伊藤貫二さん

1男3女のパパでもあり、このお店を1人で切り盛りされています。
大阪で働いてみえたのですが、2年前に地元長浜に戻って「OWL」をオープン。
大阪時代、介護施設でも散髪していたとのこと。そんな経験もあり、長浜でも介護と理容に関することをしたい!また、男性スタイル・女性スタイルと分けることなく、それぞれのスタイルをそれぞれに生かして、新しい形を作っていきたいと語ってみえました。
お店の中へ入ると大きなテレビが印象的。

そのテレビにはオーナーさんが好きな80年代のダンスミュージックのPVが流れていました。その映像もご自分で編集されているそうです
(驚)
キッススペースもあり安心してママもカットできるかな?

店内はとても広く、1人で営業されているのに席が4つ??
男性用・女性用
と雰囲気の違う席が用意されているのです!!
男性用は、黒い椅子に赤いシャンプー台のシックでかっこいい雰囲気。(ウチの息子もこっちで切ってもらいました。)

女性用は、淡いピンクの椅子にシンプルな木の感じが優しい。

シャンプーされているときってひざ掛けをしてもらってもなんか足元が恥ずかしく感じる人って意外といるのでは?そんな配慮から、女性用はシャンプー台が個室のようになっているのです。

うれしいですよね
遊び心のあるお店にふさわしく、こんなものも置いてありました

小学生以下の子どもの散髪は¥2100(シャンプーなし)
ウチの息子も私の膝の上にちょこんと乗せてカットしてもらいました
小さいお子さんは着替えをお忘れなく!!ずーっとはおとなしくしていられないので、終わったころには、洋服にいっぱい髪の毛が…
そして気を紛らわすためにDVDをかけてもらいながらものの20分程度で終了!
カットしてもらったのは、9月のはじめごろ。パンフレットを見ながら注文。

約1カ月程度で出来上がってきました。

営業時間は10:30~21:00となっていますが、頼めば21時以降でもやってくださるそうです。午前様のお客さんもまれではないとか?!(そんな夜型なところからOWL(ふくろう)という店名がきてるとか…)
バリアートやコーンロウなどのスタイルもしていることもあって近江八幡や草津など遠方のお客さんも多数。
赤ちゃんからお年寄りまで幅広い客層の「OWL」で、ママもパパも子どももみんなでキレイになっては
?
営業時間 10:30~21:00(パーマ、カラー受付 ~19:00)
定休日 毎週月曜日
℡0749-62-3222
ブログ「OWLのささやき」もどうぞ!
http://owlnosasayaki.shiga-saku.net/

最近寒くなってきて忘れてしまいそうになっていますが、今年の夏は暑かったですね

ウチの坊ちゃんは生まれてから1年、髪を切ることなく伸び放題でした。(何せ薄かったので…)でも、さすがに伸びてきて暑そう

しかし、自分でするのにはちょっと不安…ならば美容室でしてもらおうと行ったお店が今回ご紹介する「OWL」さん

私がこのお店を知ったのはインターネット。
http://owl.petit.cc/
すごく凝ったHPでついつい読みたくなってしまいます

JR田村駅から東へ歩いて約2分。
アパートの1階にテナントとして入っている美容室さん
オーナーの伊藤貫二さん

1男3女のパパでもあり、このお店を1人で切り盛りされています。
大阪で働いてみえたのですが、2年前に地元長浜に戻って「OWL」をオープン。
大阪時代、介護施設でも散髪していたとのこと。そんな経験もあり、長浜でも介護と理容に関することをしたい!また、男性スタイル・女性スタイルと分けることなく、それぞれのスタイルをそれぞれに生かして、新しい形を作っていきたいと語ってみえました。
お店の中へ入ると大きなテレビが印象的。
そのテレビにはオーナーさんが好きな80年代のダンスミュージックのPVが流れていました。その映像もご自分で編集されているそうです

キッススペースもあり安心してママもカットできるかな?
店内はとても広く、1人で営業されているのに席が4つ??
男性用・女性用

男性用は、黒い椅子に赤いシャンプー台のシックでかっこいい雰囲気。(ウチの息子もこっちで切ってもらいました。)
女性用は、淡いピンクの椅子にシンプルな木の感じが優しい。
シャンプーされているときってひざ掛けをしてもらってもなんか足元が恥ずかしく感じる人って意外といるのでは?そんな配慮から、女性用はシャンプー台が個室のようになっているのです。
うれしいですよね

遊び心のあるお店にふさわしく、こんなものも置いてありました

小学生以下の子どもの散髪は¥2100(シャンプーなし)
ウチの息子も私の膝の上にちょこんと乗せてカットしてもらいました

小さいお子さんは着替えをお忘れなく!!ずーっとはおとなしくしていられないので、終わったころには、洋服にいっぱい髪の毛が…
そして気を紛らわすためにDVDをかけてもらいながらものの20分程度で終了!
カットしてもらったのは、9月のはじめごろ。パンフレットを見ながら注文。
約1カ月程度で出来上がってきました。
営業時間は10:30~21:00となっていますが、頼めば21時以降でもやってくださるそうです。午前様のお客さんもまれではないとか?!(そんな夜型なところからOWL(ふくろう)という店名がきてるとか…)
バリアートやコーンロウなどのスタイルもしていることもあって近江八幡や草津など遠方のお客さんも多数。
赤ちゃんからお年寄りまで幅広い客層の「OWL」で、ママもパパも子どももみんなでキレイになっては

営業時間 10:30~21:00(パーマ、カラー受付 ~19:00)
定休日 毎週月曜日
℡0749-62-3222
〒526-0829 滋賀県長浜市田村町861
メニュー・料金等詳しくは→こちらブログ「OWLのささやき」もどうぞ!
http://owlnosasayaki.shiga-saku.net/

2010年10月27日
癒しのオカリナコンサート♪
こんにちは!YOUママです
ウチの1歳3カ月になる息子は、最近リトミックを始めてお家でも音の鳴る絵本を持ち出しては手拍子にお尻をフリフリ♪音楽の秋を楽しんでおります
そんな息子ともっと音楽を楽しみたいなと思い、行ってきたのは
オカリナミニミニコンサート
前回も訪れた長浜市のスキップ主催。
六荘公民館2階、スキップの広場で遊んで待っているとオカリナ演奏者
「マドンナ」さん登場!!

長浜・米原・彦根から集まったマドンナの名前にふさわしい素敵な奥様7人のグループ。
六荘公民館で練習を重ねる「マドンナ」さんは、3年前にオカリナ教室で知り合った中で結成。今はボランティアで老人ホームや老人会、このような公民館はたまた喫茶店でも声をかけられれば県内・県外問わずどこへでも演奏に。
演歌からPOPS、アニメまで幅広いレパートリーでその時々に合わせて曲目を変えて演奏されるそうです。
なので、今日は親子で楽しめる童謡やアニメを演奏してくださいました

1. 里の秋
2. となりのトトロ
3. 大きな古時計
4. 崖の上のポニョ

ここで鈴やタンバリンなど楽器を手渡されて来ていた子ども達も演奏に合わせて、シャンシャン・パンパン
5. アイアイ
6. おもちゃのチャチャチャ
7. 夢をあきらめないで
知っている曲ばかり♪ママも子どももリズムに乗りやすい

そしてアンコールに「アイアイ」、「おもちゃのチャチャチャ」をもう1度演奏してくださいました。
透き通った音色で、始まる前は騒いでいた子ども達も静かに聴き入ったり、楽器でリズムをとったり、それぞれに音楽を楽しんでいたみたい
もちろんお母さんたちもその音色に癒されていました。
普段聴いている音楽もいいけど、オカリナの音はほっこりとした気持ちになりました
★子育て広場スキップ 11月の予定★
11月9日(火) 虫歯‘0‘作戦
10:30頃~
11月10、24日(水) おはなし会
10:30~(30分程度)
11月より毎週水曜→木曜日に変更 子育て相談
おしゃべりしながら、子育てのヒントが聞けます。
◎子育て広場 すきっぷ◎
〒526-0042 長浜市勝町420
六荘公民館(六角館)内
℡0749-62-1212

ウチの1歳3カ月になる息子は、最近リトミックを始めてお家でも音の鳴る絵本を持ち出しては手拍子にお尻をフリフリ♪音楽の秋を楽しんでおります

そんな息子ともっと音楽を楽しみたいなと思い、行ってきたのは


前回も訪れた長浜市のスキップ主催。
六荘公民館2階、スキップの広場で遊んで待っているとオカリナ演奏者
「マドンナ」さん登場!!
長浜・米原・彦根から集まったマドンナの名前にふさわしい素敵な奥様7人のグループ。
六荘公民館で練習を重ねる「マドンナ」さんは、3年前にオカリナ教室で知り合った中で結成。今はボランティアで老人ホームや老人会、このような公民館はたまた喫茶店でも声をかけられれば県内・県外問わずどこへでも演奏に。
演歌からPOPS、アニメまで幅広いレパートリーでその時々に合わせて曲目を変えて演奏されるそうです。
なので、今日は親子で楽しめる童謡やアニメを演奏してくださいました

1. 里の秋
2. となりのトトロ
3. 大きな古時計
4. 崖の上のポニョ
ここで鈴やタンバリンなど楽器を手渡されて来ていた子ども達も演奏に合わせて、シャンシャン・パンパン

5. アイアイ
6. おもちゃのチャチャチャ
7. 夢をあきらめないで
知っている曲ばかり♪ママも子どももリズムに乗りやすい

そしてアンコールに「アイアイ」、「おもちゃのチャチャチャ」をもう1度演奏してくださいました。
透き通った音色で、始まる前は騒いでいた子ども達も静かに聴き入ったり、楽器でリズムをとったり、それぞれに音楽を楽しんでいたみたい

普段聴いている音楽もいいけど、オカリナの音はほっこりとした気持ちになりました

★子育て広場スキップ 11月の予定★
11月9日(火) 虫歯‘0‘作戦
10:30頃~
11月10、24日(水) おはなし会
10:30~(30分程度)
11月より毎週水曜→木曜日に変更 子育て相談
おしゃべりしながら、子育てのヒントが聞けます。
◎子育て広場 すきっぷ◎
〒526-0042 長浜市勝町420
六荘公民館(六角館)内
℡0749-62-1212

2010年10月26日
フィールドアスレチック in 希望が丘公園
てるてるママです
希望が丘文化公園にはよく行くのですが
今回はフィールドアスレチック(※有料)に挑戦しました
その日はちょうどフリーマーケットをやっていて
駐車場が大混雑


車を止めるのに30分以上かかってしまいました
昼過ぎに急に空いたので
フリマの日に行かれる場合は参考にしてください
さてさて
お弁当で腹ごしらえをして
いざアスレチックへ

なんともシンプルな入口…
アスレチックには“俵藤太の百足退治コース”という名前がついていて
難度はそう高くないけれど
36コースもあって結構本格的

たとえばこんな
地面に突き刺さった木を渡ったり

大蛇のようにくねくね組まれた木とロープ
からまりながら進んだり

高~い丸太の壁を登って降りたり
などなど…
けっこう体力を使う仕掛けになっていましたが
小学2年生の長男はみごと全クリア
私は撮影隊だったこともあり(言い訳ですが
)
15コースほどクリア
木の幅が狭かったり
ちょっと高かったりすると
“怖~
”って感じで足がすくみました
これでも昔は野性児だったのですが…トホホ

山の起伏を利用したアスレチックなので
てっぺんはなかなかの景色
森林浴が気持ちいい
これからの季節は
山が赤く染まってさぞキレイだろうなぁ

2歳の次男もいくつか挑戦
本人はノリノリでしたが
パパはつきっきりで大変そうでした

ちなみに“幼児コース”もあり
こちらは11コース

またアスレチックの敷地内に
“お城ジャングル”と呼ばれる大きな遊具があり
アスレチックを終えたあと
もう一遊びできますよ
肌寒くなってきましたが
まだもう少しは外遊びを楽しめそう
アスレチックは全身を動かすので
しばらくするとカラダがほかほかしてきますよ~
★フィールドアスレチック料金
大人 700円
小・中学生 350円
幼児(3歳以上) 250円
親子割引・団体割引あり
滋賀県希望が丘文化公園
野洲市北桜978
TEL 077-588-3251
http://www.shiga-bunshin.or.jp/kibougaoka

希望が丘文化公園にはよく行くのですが
今回はフィールドアスレチック(※有料)に挑戦しました

その日はちょうどフリーマーケットをやっていて
駐車場が大混雑



車を止めるのに30分以上かかってしまいました

昼過ぎに急に空いたので
フリマの日に行かれる場合は参考にしてください

さてさて
お弁当で腹ごしらえをして
いざアスレチックへ

なんともシンプルな入口…
アスレチックには“俵藤太の百足退治コース”という名前がついていて
難度はそう高くないけれど
36コースもあって結構本格的

たとえばこんな
地面に突き刺さった木を渡ったり
大蛇のようにくねくね組まれた木とロープ
からまりながら進んだり
高~い丸太の壁を登って降りたり
などなど…
けっこう体力を使う仕掛けになっていましたが
小学2年生の長男はみごと全クリア

私は撮影隊だったこともあり(言い訳ですが

15コースほどクリア

木の幅が狭かったり
ちょっと高かったりすると
“怖~

これでも昔は野性児だったのですが…トホホ
山の起伏を利用したアスレチックなので
てっぺんはなかなかの景色
森林浴が気持ちいい

これからの季節は
山が赤く染まってさぞキレイだろうなぁ

2歳の次男もいくつか挑戦

本人はノリノリでしたが
パパはつきっきりで大変そうでした
ちなみに“幼児コース”もあり
こちらは11コース
またアスレチックの敷地内に
“お城ジャングル”と呼ばれる大きな遊具があり
アスレチックを終えたあと
もう一遊びできますよ

肌寒くなってきましたが
まだもう少しは外遊びを楽しめそう

アスレチックは全身を動かすので
しばらくするとカラダがほかほかしてきますよ~
★フィールドアスレチック料金
大人 700円
小・中学生 350円
幼児(3歳以上) 250円
親子割引・団体割引あり
滋賀県希望が丘文化公園
野洲市北桜978
TEL 077-588-3251
http://www.shiga-bunshin.or.jp/kibougaoka
2010年10月25日
子連れ歓迎! 本格和食のお店/松研
こんにちは~
秋深し。。
どうしても食欲が押さえきれない、みうかママです
そんな中、お子がいたら入りにくい店ってないですか~
今回ご紹介する 松研さんも、一見敷居が高そうで
子連れでなんて絶対ムーリー
って、イメージなんですが。。
ご心配なく!

店長さん自ら『そういうイメージを払拭したい!』という
嬉しいお言葉を頂きました



松研さんでは、三重の紀伊長島から入荷されたお魚を
朝夕と生け簀から引き上げ、さばいた物を提供されてます。
特に、鯛は雅鯛(みやびだい)と言われる、天然に近い育て方をした一押しのブランド魚!
店内はとても広く、旅館を思わせる趣きで落ち着くぅ~


カウンターや個室、宴会場(~50名)もあり
様々なシーンに合わせて利用できます
たまには贅沢に、育児サークルなんかの集まりで
利用するのもいいですね~
そんな時、子供が触って危険そうな置物なども
声をかければ移動OKだそうです! アリガターイ

今回は、草津店限定のランチメニューの中から旬味御前(1260円)と。。
早まって写真を撮ってしまいましたが、さらに寿司&おうどんが付いてます

ヘルシー膳(1470円)をいただきました
二つとも、デザートと飲み物が付いてこのお値段。。 ビックリです
お味のほうはと言うと。。
ホントに美味でございます~
獲れたてピチピチ!って言葉がピッタリで
プリプリコリコリを久々に味わっちゃった感じです



1000円以内で食べられる、定食やミニ丼ランチも豊富だったり~
お子様ランチも、2種類用意されてます
他メニューの充実度もスゴイ!!
店内でのお食事はモチロン、仕出しもされておられるので、
祝事(お食い初め・お宮参り等)や仏事にもおすすめのお店です!!

松研(しょうけん)/草津店
〒525-0051
滋賀県草津市木川町樋頭330-1
TEL:077-566-2001
営業時間: 昼の部・11:30~15:00 夜の部・17:00~23:00
定 休 日 : 不定休
URL: http://www.shouken-group.com/index.html

秋深し。。

どうしても食欲が押さえきれない、みうかママです

そんな中、お子がいたら入りにくい店ってないですか~

今回ご紹介する 松研さんも、一見敷居が高そうで
子連れでなんて絶対ムーリー

ご心配なく!
店長さん自ら『そういうイメージを払拭したい!』という
嬉しいお言葉を頂きました



朝夕と生け簀から引き上げ、さばいた物を提供されてます。
特に、鯛は雅鯛(みやびだい)と言われる、天然に近い育て方をした一押しのブランド魚!
店内はとても広く、旅館を思わせる趣きで落ち着くぅ~

カウンターや個室、宴会場(~50名)もあり
様々なシーンに合わせて利用できます

たまには贅沢に、育児サークルなんかの集まりで
利用するのもいいですね~

そんな時、子供が触って危険そうな置物なども
声をかければ移動OKだそうです! アリガターイ

今回は、草津店限定のランチメニューの中から旬味御前(1260円)と。。
早まって写真を撮ってしまいましたが、さらに寿司&おうどんが付いてます

ヘルシー膳(1470円)をいただきました

二つとも、デザートと飲み物が付いてこのお値段。。 ビックリです

お味のほうはと言うと。。
ホントに美味でございます~

獲れたてピチピチ!って言葉がピッタリで
プリプリコリコリを久々に味わっちゃった感じです

1000円以内で食べられる、定食やミニ丼ランチも豊富だったり~

お子様ランチも、2種類用意されてます

他メニューの充実度もスゴイ!!
店内でのお食事はモチロン、仕出しもされておられるので、
祝事(お食い初め・お宮参り等)や仏事にもおすすめのお店です!!
松研(しょうけん)/草津店
〒525-0051
滋賀県草津市木川町樋頭330-1
TEL:077-566-2001
営業時間: 昼の部・11:30~15:00 夜の部・17:00~23:00
定 休 日 : 不定休
URL: http://www.shouken-group.com/index.html
2010年10月23日
プロムナード青山 手作り市開催!
幼稚園のバザー等で手芸上手な方がいて、感動したことありませんか?
子どものマスクなんかもチャチャッと作っちゃうママに憧れます
そんなママさん達がお店を出していると聞き、
長男&次女連れて遊びに行ってきました~

場所は南草津駅より車で10分ほど、
「プロムナード青山」にて恒例の手作り市です。
「プロムナード青山」とは・・・
初めて行ったのですが、テーマパークのようなたたずまい・・・
色々な飲食店、花屋さん、美容院などがあります。
のんびりお散歩できそうな近代的商店街なのです!
滋賀ではおなじみ、フレンドマートまで隣接してます。


手作り市は大盛況
天気も良いし、ハロウィンも近いし、子どもたちの姿もたくさん見られました。


フェイスペインティングまでしてくれるお店があったんですが、
恥ずかしがりの長男&次女は挑戦せず・・・。
許されるなら母がやりたいくらいだわぁ
色んなお店がある中、とりあえず友人ママさんのお店へ
さすが!!な品揃え。ナチュラルなインテリア用品、小物がたくさんです。


ママさんの愛情こもった品を購入し、他のお店へ、Let's Go Go
雑貨屋さんがほとんどですが、陶器専門店やシフォンケーキ、
パン屋さんも出店してました。
整体屋さんがあったり、生ビールまで売られてたのにはビックリ!
今度行く時は南草津駅から出てるバスに乗っていこうかしら



手芸は全然上手くないけど、嫌いじゃない私です。
寒くなってきたら色々チャレンジしてみよう
という
気にもさせられた有意義なお出かけでした。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
帰宅後、購入した手作り品を並べてパチリ

コーヒーフィルターケース、カードケース、子ども用マスク2枚、砂時計。
全部で1900円な~り~
欲しかったものが買えて大満足です。
プロムナード青山
大津市青山5丁目13-1
フレンドマートグリーンヒル青山店となり
南草津駅より「飛島グリーンヒル」行バス「青山5丁目」下車すぐ
「手作り市」
毎月第4土曜日開催。10:30~16:00
催し物もあるそうです
年内は11月28日(イモ煮会)、12月26日(クリスマスライブ)
子どものマスクなんかもチャチャッと作っちゃうママに憧れます

そんなママさん達がお店を出していると聞き、
長男&次女連れて遊びに行ってきました~

場所は南草津駅より車で10分ほど、
「プロムナード青山」にて恒例の手作り市です。
「プロムナード青山」とは・・・
初めて行ったのですが、テーマパークのようなたたずまい・・・

色々な飲食店、花屋さん、美容院などがあります。
のんびりお散歩できそうな近代的商店街なのです!
滋賀ではおなじみ、フレンドマートまで隣接してます。
手作り市は大盛況

天気も良いし、ハロウィンも近いし、子どもたちの姿もたくさん見られました。
フェイスペインティングまでしてくれるお店があったんですが、
恥ずかしがりの長男&次女は挑戦せず・・・。
許されるなら母がやりたいくらいだわぁ

色んなお店がある中、とりあえず友人ママさんのお店へ

さすが!!な品揃え。ナチュラルなインテリア用品、小物がたくさんです。
ママさんの愛情こもった品を購入し、他のお店へ、Let's Go Go

雑貨屋さんがほとんどですが、陶器専門店やシフォンケーキ、
パン屋さんも出店してました。
整体屋さんがあったり、生ビールまで売られてたのにはビックリ!
今度行く時は南草津駅から出てるバスに乗っていこうかしら

手芸は全然上手くないけど、嫌いじゃない私です。
寒くなってきたら色々チャレンジしてみよう

気にもさせられた有意義なお出かけでした。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
帰宅後、購入した手作り品を並べてパチリ

コーヒーフィルターケース、カードケース、子ども用マスク2枚、砂時計。
全部で1900円な~り~

欲しかったものが買えて大満足です。
プロムナード青山
大津市青山5丁目13-1
フレンドマートグリーンヒル青山店となり
南草津駅より「飛島グリーンヒル」行バス「青山5丁目」下車すぐ
「手作り市」
毎月第4土曜日開催。10:30~16:00
催し物もあるそうです

年内は11月28日(イモ煮会)、12月26日(クリスマスライブ)
2010年10月22日
コスモス畑
こんにちは
まーちゃんママです。
すっかり秋らしくなってきましたが、
今回は、そんな秋を身近に感じる
絶景スポットをご紹介
秋の花といえば、秋桜(コスモス)

そして一面のコスモス畑がこちら
近江八幡市野田町です

ここは、毎年地元の方が、減反政策でお休みになる田んぼを利用し、
コスモスを栽培しているところ。
ところがこのコスモス畑、
花の栽培目的じゃなくて
きれいな花を見に来てもらおうっていう、いわば観光目的。

野田町は、秋のコスモスだけでなく
町内を縦断する国道8号線沿いに花を植えていて、
ドライバーさんのなごみの道路を作っておられるんです
休日には、コスモスをバックに
写真撮影をする家族連れやカップルで大賑わい
ただ、田んぼを利用しているため
近くに駐車場はなく、
農道に車を寄せて駐車することになります。
なので、ゆずり合いなるべく道路端にとめて、
他の車の通行の邪魔にならないよう、ご注意くださいね

ところどころに、こんな空きスペースもありますよ!
先日、ママ友にコスモス畑の話をしたら
「年賀状写真の撮影にぴったり!!」
と言ってました。
コスモス畑は、現在満開
見頃は、今月いっぱいだとか。
今年の年賀状は、ピンクの写真に決定!!かな?
アクセス
湖南方面からだと、国道8号線を北上
近江八幡市の「友定町」交差点を左折(近江八幡市街地方向)
600メートルほどで、ピンクの大地が見えてきます。

続きを読む
まーちゃんママです。
すっかり秋らしくなってきましたが、
今回は、そんな秋を身近に感じる
絶景スポットをご紹介

秋の花といえば、秋桜(コスモス)

そして一面のコスモス畑がこちら
近江八幡市野田町です


ここは、毎年地元の方が、減反政策でお休みになる田んぼを利用し、
コスモスを栽培しているところ。
ところがこのコスモス畑、
花の栽培目的じゃなくて
きれいな花を見に来てもらおうっていう、いわば観光目的。

野田町は、秋のコスモスだけでなく
町内を縦断する国道8号線沿いに花を植えていて、
ドライバーさんのなごみの道路を作っておられるんです

休日には、コスモスをバックに
写真撮影をする家族連れやカップルで大賑わい

ただ、田んぼを利用しているため
近くに駐車場はなく、
農道に車を寄せて駐車することになります。
なので、ゆずり合いなるべく道路端にとめて、
他の車の通行の邪魔にならないよう、ご注意くださいね


ところどころに、こんな空きスペースもありますよ!
先日、ママ友にコスモス畑の話をしたら
「年賀状写真の撮影にぴったり!!」
と言ってました。
コスモス畑は、現在満開
見頃は、今月いっぱいだとか。
今年の年賀状は、ピンクの写真に決定!!かな?
アクセス
湖南方面からだと、国道8号線を北上
近江八幡市の「友定町」交差点を左折(近江八幡市街地方向)
600メートルほどで、ピンクの大地が見えてきます。

続きを読む
2010年10月20日
ラッピング講座 in SPOON
こんにちは!
はじめましての、まーちゃんママです
よろしくお願いしまーす。
先日、秋晴れの1日、ピースマムプロジェクト 秋のイベントの1つ
幸せキッチン for ママ 「ラッピング講座」
に参加しました
今回は、SPOON 野洲本店 での inカフェ講座
もちろん、美味しいお茶
とケーキ
もいただけます
日常生活でのちょっとしたお菓子やハンドメイド品のやりとり、
みんなが集まってお茶した後に、残ったお菓子を差し上げるとき
可愛くラッピングできたら・・・・と思う方も多いはず
そんなときに、きらりと光るセンスで、贈り上手になれそうな
「ラッピング講座」
ハロウィンをテーマに、3つのラッピングをおしえていただきました。
講師は、木村先生。
まずは、ラッピンググッズを頂きます。
ハロウィンらしいものから、
どこの家庭にもありそうなレースペーパーやクラフトバック。
今回は、手に入りやすいものや、残り物を利用するラッピングを教わります。
わざわざラッピング用品をそろえなくてもいいところが、嬉しい!
1つめは、少ないお菓子もボリュームアップで可愛く見せるラッピング術。
大・小2つの袋を用意。
小さいほうの袋にお菓子を入れ、少し空気を入れて膨らませ気味に閉じて
緩衝材の上に載せます。
それを大きいほうの袋に入れてリボンで結ぶと・・・

こんなかんじ
もうひとつのボリュームアップ作戦は
お菓子を台紙に張り付けてしまうやり方。
クリスマスやバレンタインデーの棒付きキャンディーや棒付きチョコは
今度から張り付けてラッピングできそう
2つ目はクラフトバックをリボン状に折って、クリップで留めるラッピング
ホントはこうなるはずが・・・・・

最初は、ちょっと斜めに・・・
でも、何回か繰り返すうちに、ちゃんとできるようになりました!!
最近、洗濯バサミもオシャレなものが出回ってるし
クリップなんかも種類が豊富で
いろんなバリエーションで楽しめます。
今日は、クリップに丸いシールを両面から張り付けて。
ポンポンみたいで、キュート
3つ目は、クラフトバックとレースペーパーという、
探せばどこの家庭にもありそうなものを使って、
ジャーン!!
こんな可愛いラッピングが出来上がるんです
クラフトバックをレースペーパーではさんでパンチで穴をあけ
結ばずに折ってワイヤーで留めたリボンを差しこんだだけ!!
木村先生いわく
プレゼントのラッピングは、開けやすく、そして元に戻しやすい
っていうのがポイントだそうで。
そんな気遣いのある、可愛いラッピングができるのが、
贈り上手といえるのかも。
ハロウィン・クリスマス・お正月などなど、
これからの季節に欠かせないラッピング講座、
すご~く勉強になりました
そして、inカフェ講座ならではのお楽しみ
スウィーツと紅茶

頂いたのは、チーズケーキの洋梨ぞえ。
紅茶は、ももミックス・ミルキーママ(お菓子のミルキーのイメージ)
ベリーとトロピカルフルーツ
の3種類。
どれも、優しい味で、美味しかった
ほのかな紅茶の香りに包まれて、ゆったりできる時間でした。
今回は、ベビーカーの赤ちゃん同伴の方もおられましたが、
ゆったりした店内で、気になることもなく、
ママも十分楽しんでおられました。
少し知ってるだけで、
いろんなシーンで活用できて
センスアップなラッピング講座、おススメです
講師の木村先生は・・・
ポチのみみ(輸入雑貨・ギフト)
守山市守山1-2-1 コスモ守山102
Tel 077-581-1130
e-mail info@pochi33.jp
※ラッピングのほかに、石鹸デコパージュやリボンアレンジの教室も有
カフェは・・・
SPOON 野洲本店
野洲市小篠原1163-1
Tel 077-586-1330

続きを読む
はじめましての、まーちゃんママです

よろしくお願いしまーす。
先日、秋晴れの1日、ピースマムプロジェクト 秋のイベントの1つ
幸せキッチン for ママ 「ラッピング講座」
に参加しました

今回は、SPOON 野洲本店 での inカフェ講座
もちろん、美味しいお茶



日常生活でのちょっとしたお菓子やハンドメイド品のやりとり、
みんなが集まってお茶した後に、残ったお菓子を差し上げるとき
可愛くラッピングできたら・・・・と思う方も多いはず

そんなときに、きらりと光るセンスで、贈り上手になれそうな
「ラッピング講座」
ハロウィンをテーマに、3つのラッピングをおしえていただきました。
講師は、木村先生。
まずは、ラッピンググッズを頂きます。

ハロウィンらしいものから、
どこの家庭にもありそうなレースペーパーやクラフトバック。
今回は、手に入りやすいものや、残り物を利用するラッピングを教わります。
わざわざラッピング用品をそろえなくてもいいところが、嬉しい!

1つめは、少ないお菓子もボリュームアップで可愛く見せるラッピング術。
大・小2つの袋を用意。
小さいほうの袋にお菓子を入れ、少し空気を入れて膨らませ気味に閉じて
緩衝材の上に載せます。
それを大きいほうの袋に入れてリボンで結ぶと・・・

こんなかんじ

もうひとつのボリュームアップ作戦は

お菓子を台紙に張り付けてしまうやり方。
クリスマスやバレンタインデーの棒付きキャンディーや棒付きチョコは
今度から張り付けてラッピングできそう

2つ目はクラフトバックをリボン状に折って、クリップで留めるラッピング

ホントはこうなるはずが・・・・・

最初は、ちょっと斜めに・・・

でも、何回か繰り返すうちに、ちゃんとできるようになりました!!
最近、洗濯バサミもオシャレなものが出回ってるし
クリップなんかも種類が豊富で
いろんなバリエーションで楽しめます。
今日は、クリップに丸いシールを両面から張り付けて。
ポンポンみたいで、キュート

3つ目は、クラフトバックとレースペーパーという、
探せばどこの家庭にもありそうなものを使って、
ジャーン!!

こんな可愛いラッピングが出来上がるんです

クラフトバックをレースペーパーではさんでパンチで穴をあけ
結ばずに折ってワイヤーで留めたリボンを差しこんだだけ!!
木村先生いわく
プレゼントのラッピングは、開けやすく、そして元に戻しやすい
っていうのがポイントだそうで。
そんな気遣いのある、可愛いラッピングができるのが、
贈り上手といえるのかも。
ハロウィン・クリスマス・お正月などなど、
これからの季節に欠かせないラッピング講座、
すご~く勉強になりました

そして、inカフェ講座ならではのお楽しみ

スウィーツと紅茶

頂いたのは、チーズケーキの洋梨ぞえ。
紅茶は、ももミックス・ミルキーママ(お菓子のミルキーのイメージ)
ベリーとトロピカルフルーツ
の3種類。
どれも、優しい味で、美味しかった

ほのかな紅茶の香りに包まれて、ゆったりできる時間でした。
今回は、ベビーカーの赤ちゃん同伴の方もおられましたが、
ゆったりした店内で、気になることもなく、
ママも十分楽しんでおられました。
少し知ってるだけで、
いろんなシーンで活用できて
センスアップなラッピング講座、おススメです

講師の木村先生は・・・
ポチのみみ(輸入雑貨・ギフト)
守山市守山1-2-1 コスモ守山102
Tel 077-581-1130
e-mail info@pochi33.jp
※ラッピングのほかに、石鹸デコパージュやリボンアレンジの教室も有
カフェは・・・
SPOON 野洲本店
野洲市小篠原1163-1
Tel 077-586-1330

続きを読む
2010年10月15日
cafe Lintu
娘と一緒に自転車
でブラブラ出かけていると、
ついつい遠出してしまうほど気持ちが良いこの頃です
のんびり自転車をこいでいると、「ワォ、気になるお店発見~
」
なんていうこともあったりします。
南草津駅近くの、ちょっと隠れ家的で素敵なカフェを紹介します。

矢倉郵便局のすぐ近くにあるお店です
。
最近、取材に慣れてきたせいか、やたら出たがりの我が子です。。。
はいはい、撮ってあげますヨ~
ヘルシーランチっていうのも気になるけど・・・
結局、私はホットサンドのセットで娘はハンバーグのセットを注文しました。
野菜好きの私には嬉しい感じのサラダやスープなど
他にも2品付いてて、オトクな感じです
カウンターで二人なかよく、肩を並べて食べました
ちょうど目の前に本が用意されていて、お料理が届くまで
子どもに読んであげたりしてました
カフェで子どもに読みきかせをするってちょっとオシャレ

おいしそうな焼き菓子も用意されていました。
お仕事頑張ってるパパへのお土産にも良さそうですね
落ち着いた店内、こんな可愛らしい置き物もあったり!
可能ならば我が家もこんな風にしたいわぁぁ~


しっとりとしていてナチュラルなお店の雰囲気にぴったりの店員さん。
お二人の人柄が感じられる優しいお料理でした。

そして、後日、どーーしてもお目にかかりたかった
アフタヌーンティーセット(1300円 14:30~)に
会いに行っちゃいましたーー
目の前にセットされてちょっとカンゲキ~~
一人でガッツリ食べるのもいいかもしれませんが、
やはりここは誰かと一緒に仲良く分け分けして食べるのが楽しそう
10種類もの味が楽しめるこのセットは是非一度お試しあ~れ~。
もちろんコーヒーor紅茶が選べます。
超おススメです

cafe Lintu(カフェリントゥ)
〒525-0053
草津市矢倉2丁目5-37
TEL 077-598-5434
11:00~19:00(L.O.18:00)
定休日 日曜・第1,3月曜

ついつい遠出してしまうほど気持ちが良いこの頃です

のんびり自転車をこいでいると、「ワォ、気になるお店発見~

なんていうこともあったりします。
南草津駅近くの、ちょっと隠れ家的で素敵なカフェを紹介します。
矢倉郵便局のすぐ近くにあるお店です

最近、取材に慣れてきたせいか、やたら出たがりの我が子です。。。
はいはい、撮ってあげますヨ~

ヘルシーランチっていうのも気になるけど・・・
結局、私はホットサンドのセットで娘はハンバーグのセットを注文しました。
野菜好きの私には嬉しい感じのサラダやスープなど
他にも2品付いてて、オトクな感じです

カウンターで二人なかよく、肩を並べて食べました

ちょうど目の前に本が用意されていて、お料理が届くまで
子どもに読んであげたりしてました

カフェで子どもに読みきかせをするってちょっとオシャレ

おいしそうな焼き菓子も用意されていました。
お仕事頑張ってるパパへのお土産にも良さそうですね

落ち着いた店内、こんな可愛らしい置き物もあったり!
可能ならば我が家もこんな風にしたいわぁぁ~

しっとりとしていてナチュラルなお店の雰囲気にぴったりの店員さん。
お二人の人柄が感じられる優しいお料理でした。








そして、後日、どーーしてもお目にかかりたかった
アフタヌーンティーセット(1300円 14:30~)に
会いに行っちゃいましたーー

目の前にセットされてちょっとカンゲキ~~

一人でガッツリ食べるのもいいかもしれませんが、
やはりここは誰かと一緒に仲良く分け分けして食べるのが楽しそう

10種類もの味が楽しめるこのセットは是非一度お試しあ~れ~。
もちろんコーヒーor紅茶が選べます。
超おススメです

cafe Lintu(カフェリントゥ)
〒525-0053
草津市矢倉2丁目5-37
TEL 077-598-5434
11:00~19:00(L.O.18:00)
定休日 日曜・第1,3月曜
2010年10月07日
近い!安い!年中無休・24H遊び放題♪
今週末は連休
もうご予定はお決まりですか?
まだ、というおうちにオススメなのが…
Bb 南草津店!
大人もガッツリ楽しめる 総合アミューズメントレジャー施設です。



入り口はこんな感じで、
お出迎えして下さいます。
車で行っても、駐車場も広いけど
南草津の駅からベビーカー押しても
10分足らずで意外と近くでした


会員カードは1グループに1枚あればOK!機械でぴぴぴっとな~。

わからなくても優しく教えて下さいます。
休日に出向く子ども向けの室内アミューズメントって
大人が楽しめない割に入場料金が高かったり、
大人むけに楽しめるところでは子どもが楽しめる所少なかったり
、
…増して給料前だと
、、、なんてことありません?
でも草津にありました!

安くて近場で日帰りでもガッツリ楽しめる所。
休日も、雨降りもいつでも15分100円!
(超お得な1日パック平日780円、日祝980円、
3歳~小学生未満割引もアリ!)
もしかしたら、大きなゲームセンターみたいなイメージかもですが
遊びの種類は100以上、通常有料のコインもゲームも使いたい放題!
一昨年の8月にファミリー層向けに大胆リニューアルされて…


↑↑↑↑↑ こんな感じ!3階のキッズコーナーの広さと充実感
県下一と言っても過言じゃないかも。

リニューアルで、
小さなキッズ連れ家族もより安心して
ゆっくり楽しめるようになったとのこと。

3階フロアは禁煙で
子づれの妊婦ママにも安心で、大きめ学生のお友達とは遊べるフロアを分ける配慮がされていますょ。
日祝日には、小学生以下向けに楽しいイベントを企画されてたり、
お誕生日月ならバースディ特典もあるの
そして、何よりこの3連休はイベントめじろ押し!


9日は、キッズコーナーにて「キッズ宝探し」
割引券やら無料引換券やらお宝が…こちらはお時間3時から
10日は、同じく3時から
「キッズビンゴ大会」
12時からは
「クッキー教室」開催!
11日も3時から
「キッズビンゴ大会」やってるよ~
お友達・家族みんなで行ってみてね
キッズコーナーはもちろん、それだけじゃありません!
カラオケ
、卓球に…

ビリヤード、

最近ブームのダーツでしょ、

大人読みしたいマンガやネットに…

スーパーマリオにスパルタンX!!!
マニアにはたまらんっ懐かしいファミコン!

本格ゴルフシミュレーターは、
(これだけちょこっと別料金なのですが)
マイゴルフセット持参で割引ありで
家族みんな世代それぞれ目移りしちゃう位に楽しめて遊び放題
これで、パパも「休日家族サービス」なんて言わせないっっ!!

フードメニューも充実していて、


みんな大好き
スィーツはもちろん!


みんなでモリモリ楽しく食べられるパーティメニューのほか…


こちら、ワンハンドの手のひらサイズ!この丼に多彩なメニューが!
食べきり型はこどもちゃんや、ママに人気です!


ちょっと大きめの兄姉さまがいらっしゃっても、
最強設定(←これすごいんだって!!!!)の
ロデオマシーン(暴れ馬のりこなしマシンですな。)
なんかもあったり…
屋上にフットサルコートやバドミントンコートもあったりして。
体育系な兄さま姉さま方にも…

文化系なら、草津でも超アツい
「けいおん!」ブームで楽器始めてみたなら、
貸しスタジオもありますょ。こちら、料金範囲内~!(要予約)


年の差のある兄弟でも、家族みんなでたのしめそぅ
…ってか、家族で新しい趣味を発見してしまうかもな予感です

←←← ちなみに、こちら
汗を流せるシャワールームもあるんですが、
子連れママの「困った」
にも何かと、
うまく利用できるんじゃないかな?
家族とでなく、ママ友とベビちゃん&キッズ連れのみの
お出かけはぐずった時にちょっと心配…
ってママも
まずはお試し15分からOKだし、大丈夫そうなら
時間精算は帰り際だから安心です。
特に初めてなら、平日の午前中とか!
草津の周辺リサーチでは、水曜早帰りの幼稚園が多いみたいだから
それ以外だと、穴場かも…。
アミューズメントタイムズスクエアBb 南草津店
草津市野路5丁目13-1(南田山交差点すぐ)
077-566-7719
営業時間:24時間・年中無休
URL http://bvw.jp/kusatsu/Bb/
(イベントや料金表の詳細はHP でご確認下さい)

もうご予定はお決まりですか?
まだ、というおうちにオススメなのが…
Bb 南草津店!
大人もガッツリ楽しめる 総合アミューズメントレジャー施設です。
入り口はこんな感じで、
お出迎えして下さいます。

車で行っても、駐車場も広いけど
南草津の駅からベビーカー押しても
10分足らずで意外と近くでした


会員カードは1グループに1枚あればOK!機械でぴぴぴっとな~。


わからなくても優しく教えて下さいます。

休日に出向く子ども向けの室内アミューズメントって
大人が楽しめない割に入場料金が高かったり、
大人むけに楽しめるところでは子どもが楽しめる所少なかったり

…増して給料前だと


でも草津にありました!


安くて近場で日帰りでもガッツリ楽しめる所。
休日も、雨降りもいつでも15分100円!
(超お得な1日パック平日780円、日祝980円、
3歳~小学生未満割引もアリ!)
もしかしたら、大きなゲームセンターみたいなイメージかもですが
遊びの種類は100以上、通常有料のコインもゲームも使いたい放題!
一昨年の8月にファミリー層向けに大胆リニューアルされて…
↑↑↑↑↑ こんな感じ!3階のキッズコーナーの広さと充実感
県下一と言っても過言じゃないかも。

リニューアルで、
小さなキッズ連れ家族もより安心して
ゆっくり楽しめるようになったとのこと。
3階フロアは禁煙で
子づれの妊婦ママにも安心で、大きめ学生のお友達とは遊べるフロアを分ける配慮がされていますょ。
日祝日には、小学生以下向けに楽しいイベントを企画されてたり、
お誕生日月ならバースディ特典もあるの

そして、何よりこの3連休はイベントめじろ押し!



9日は、キッズコーナーにて「キッズ宝探し」
割引券やら無料引換券やらお宝が…こちらはお時間3時から

10日は、同じく3時から

12時からは

11日も3時から


お友達・家族みんなで行ってみてね

キッズコーナーはもちろん、それだけじゃありません!
カラオケ

ビリヤード、
最近ブームのダーツでしょ、
大人読みしたいマンガやネットに…

スーパーマリオにスパルタンX!!!
マニアにはたまらんっ懐かしいファミコン!
本格ゴルフシミュレーターは、
(これだけちょこっと別料金なのですが)
マイゴルフセット持参で割引ありで

家族みんな世代それぞれ目移りしちゃう位に楽しめて遊び放題
これで、パパも「休日家族サービス」なんて言わせないっっ!!


フードメニューも充実していて、
みんな大好き




みんなでモリモリ楽しく食べられるパーティメニューのほか…
こちら、ワンハンドの手のひらサイズ!この丼に多彩なメニューが!
食べきり型はこどもちゃんや、ママに人気です!



ちょっと大きめの兄姉さまがいらっしゃっても、
最強設定(←これすごいんだって!!!!)の
ロデオマシーン(暴れ馬のりこなしマシンですな。)
なんかもあったり…


体育系な兄さま姉さま方にも…

文化系なら、草津でも超アツい
「けいおん!」ブームで楽器始めてみたなら、
貸しスタジオもありますょ。こちら、料金範囲内~!(要予約)



年の差のある兄弟でも、家族みんなでたのしめそぅ

…ってか、家族で新しい趣味を発見してしまうかもな予感です

←←← ちなみに、こちら
汗を流せるシャワールームもあるんですが、
子連れママの「困った」

うまく利用できるんじゃないかな?
家族とでなく、ママ友とベビちゃん&キッズ連れのみの
お出かけはぐずった時にちょっと心配…

まずはお試し15分からOKだし、大丈夫そうなら
時間精算は帰り際だから安心です。
特に初めてなら、平日の午前中とか!
草津の周辺リサーチでは、水曜早帰りの幼稚園が多いみたいだから
それ以外だと、穴場かも…。

アミューズメントタイムズスクエアBb 南草津店
草津市野路5丁目13-1(南田山交差点すぐ)
077-566-7719
営業時間:24時間・年中無休
URL http://bvw.jp/kusatsu/Bb/
(イベントや料金表の詳細はHP でご確認下さい)
2010年10月05日
正しい姿勢でキレイに歩きましょう★
はじめまして!YOUママです
産後1年、夏太り…
腰回りのお肉が気になる今日この頃
そんな私が行ってきましたのは、長浜の子育て広場「スキップ」主催
子育て中のママのためのごほうび講座!!もちろんタダ
3回連続の講座で私がお邪魔してきたのは、
第3回「美しい身のこなしでステキ度up!」です
講師は村上瞳さん。


村上先生はこのごほうび講座の第2回「色の魔法でかがやくママになろう」でカラー&イメージコンサルタントとしても登場されています。
FT色彩検定1級、英語教員免許、ウォーキングインストラクター、カラー&イメージコンサルタント、カラーセラピスト、ボディセラピスト他のさまざまな資格をお持ちの先生。
10年ほど前に自宅で1人の生徒さんが始まり。
今は大津でしか教室をやっておられないそうですが、子育て中のママさんを中心に全国で講座をおこなってみえます。
そんな村上瞳先生が今回教えてくださったのが
ウォーキングの基本
ボディラインを変える身のこなし
体は、筋肉・骨・脂肪からできていて、その中でも筋肉・脂肪のバランスで体型に違いが…
だからこそ日常生活で筋肉を意識することでボディラインを整えていこう!!というのです。
まず教えていただいたのは、「基本の座り方」
キレイに座って筋肉を鍛える!ステキな一石二鳥ですね
笑
よくやってしまいがちな背もたれにもたれかかるのはNG✖背もたれにもたれて座ると、尾てい骨が椅子に当たり腰痛の原因にも…
座るときは、
1)座骨が座る位置と垂直になるように。
2)背中をまっすぐにお腹に力をいれる。
3)膝を閉じる。(太ももの内側を鍛えます)そして、90°より少し前に足を出す。(足が長く見えますヨ
)
普段、普通に何の意識もなく立ったり座ったりしていても筋肉は使われています。しかし、それではたいていの人が足では、外側の筋肉ばかりつかっています。外側も内側もバランス良く筋肉をつけることがキレイに見えるコツなのです!
また、座った状態でウエストを細くする方法も教えてくださいました。
筋肉は外から内へとなっているものなのでひねることで効果が出るそうです。

次に「基本の立ち方」
立った時の姿勢は大きく分けると5つに分類されます。
猫背、出尻、凸円背、後傾、そして正しい姿勢

では、正しくてキレイな姿勢になるには?
1)膝の間が開かないように、かかとをくっつけて立つ。
2)おしりの穴を引き締めて、骨盤をまっすぐ立てる。
3)重心は、おへそから胃の上の方へ引き上げるように持っていく。そのとき、肩の力はぬいて。
4)あごは少し引いて、地面と水平に。まっすぐ前をみる。
5)手は体の真横に自然におろす。
このときのポイントは、足の裏の重心は土踏まずから親指の付け根にかけて置きます。そうすると結構太ももの内側に力が入っているのがわかります!
また、肩はちょうど耳の真下にあるのがいい位置だそうです。ちょっと猫背気味の人などは、肩甲骨を軽くひきよせ、腕を自然に下ろすとキレイな姿勢に。
実際に先生が、壁にまっすぐ立ってみんなで確認したのですが、腰のところに手を入れて手首まで入らないくらいの姿勢がキレイな立ち姿なのだそうです。
また、O脚の改善方法運動(?)は、少し膝を曲げ、膝を外にむかってクルクル。そのあと膝をくっつけてすぅーっと立つ。それを朝夕行うと、早い人で2週間でO脚が治るそうです。
そしていよいよ、「基本の歩き方」
モデルさんの歩き方は普段の生活では少しやりすぎに感じるかも。そうではなく、自然かつ颯爽に歩きましょう!
1)つま先はまっすぐ、1本の線の上を広い歩幅で歩く。
2)1歩は、出すあしではなく、後ろ足の蹴りだす力で踏み出す。
3)少し膝と膝が摺りあうくらいで。

腕の振りは前に出すのではなく、後ろに振る感じで。そうすると、背中の筋肉が鍛えられるそうです。
ウォーキングをしたのはものの30分くらいだったのですが、このような点を注意しただけで参加者の皆さんの歩き方は劇的に変わってましたっ
驚

今回は子育てママさんのため…なので、託児つき!子どもの心配なく集中して話に聞き入ることができました。(おこちゃまたちもご苦労さん
)
子どもがいるとなかなかジムにもいけない。ジムもエステもお金がかかるし
でも、キレイ
でいたい!!って誰でも思いますよね?普通の生活の中で意識するだけで、変われることもあるんだと痛感する貴重な時間でした。さぁ、これからは筋肉を意識して、ステキなボディラインをつくるゾ!!!!
子育て広場「スキップ」10月の予定
10月21日(木)
オカリナミニコンサート
10:30~(20~30分程度)
10月29日(金)
ロケットくれよんコンサート
10:00~11:00(10:00開演)
就園前のお子さんと保護者対象
限定30組 ※六荘認定こども園の子供たちも一緒に楽しみます。
【10月5日(火)10:00より受付開始】
申込・お問い合わせ 六荘公民館内
子育て広場 スキップ
(火・水・金 9:00~15:00)
〒526-0042 長浜市勝町420
TEL:(0749)62-1212 FAX:(0749)64-2750

産後1年、夏太り…


そんな私が行ってきましたのは、長浜の子育て広場「スキップ」主催
子育て中のママのためのごほうび講座!!もちろんタダ

3回連続の講座で私がお邪魔してきたのは、
第3回「美しい身のこなしでステキ度up!」です
講師は村上瞳さん。

村上先生はこのごほうび講座の第2回「色の魔法でかがやくママになろう」でカラー&イメージコンサルタントとしても登場されています。
FT色彩検定1級、英語教員免許、ウォーキングインストラクター、カラー&イメージコンサルタント、カラーセラピスト、ボディセラピスト他のさまざまな資格をお持ちの先生。
10年ほど前に自宅で1人の生徒さんが始まり。
今は大津でしか教室をやっておられないそうですが、子育て中のママさんを中心に全国で講座をおこなってみえます。
そんな村上瞳先生が今回教えてくださったのが
ウォーキングの基本
ボディラインを変える身のこなし
体は、筋肉・骨・脂肪からできていて、その中でも筋肉・脂肪のバランスで体型に違いが…
だからこそ日常生活で筋肉を意識することでボディラインを整えていこう!!というのです。
まず教えていただいたのは、「基本の座り方」
キレイに座って筋肉を鍛える!ステキな一石二鳥ですね

よくやってしまいがちな背もたれにもたれかかるのはNG✖背もたれにもたれて座ると、尾てい骨が椅子に当たり腰痛の原因にも…
座るときは、
1)座骨が座る位置と垂直になるように。
2)背中をまっすぐにお腹に力をいれる。
3)膝を閉じる。(太ももの内側を鍛えます)そして、90°より少し前に足を出す。(足が長く見えますヨ

普段、普通に何の意識もなく立ったり座ったりしていても筋肉は使われています。しかし、それではたいていの人が足では、外側の筋肉ばかりつかっています。外側も内側もバランス良く筋肉をつけることがキレイに見えるコツなのです!
また、座った状態でウエストを細くする方法も教えてくださいました。
筋肉は外から内へとなっているものなのでひねることで効果が出るそうです。
次に「基本の立ち方」
立った時の姿勢は大きく分けると5つに分類されます。
猫背、出尻、凸円背、後傾、そして正しい姿勢

では、正しくてキレイな姿勢になるには?
1)膝の間が開かないように、かかとをくっつけて立つ。
2)おしりの穴を引き締めて、骨盤をまっすぐ立てる。
3)重心は、おへそから胃の上の方へ引き上げるように持っていく。そのとき、肩の力はぬいて。
4)あごは少し引いて、地面と水平に。まっすぐ前をみる。
5)手は体の真横に自然におろす。
このときのポイントは、足の裏の重心は土踏まずから親指の付け根にかけて置きます。そうすると結構太ももの内側に力が入っているのがわかります!
また、肩はちょうど耳の真下にあるのがいい位置だそうです。ちょっと猫背気味の人などは、肩甲骨を軽くひきよせ、腕を自然に下ろすとキレイな姿勢に。
実際に先生が、壁にまっすぐ立ってみんなで確認したのですが、腰のところに手を入れて手首まで入らないくらいの姿勢がキレイな立ち姿なのだそうです。
そしていよいよ、「基本の歩き方」
モデルさんの歩き方は普段の生活では少しやりすぎに感じるかも。そうではなく、自然かつ颯爽に歩きましょう!
1)つま先はまっすぐ、1本の線の上を広い歩幅で歩く。
2)1歩は、出すあしではなく、後ろ足の蹴りだす力で踏み出す。
3)少し膝と膝が摺りあうくらいで。
腕の振りは前に出すのではなく、後ろに振る感じで。そうすると、背中の筋肉が鍛えられるそうです。
ウォーキングをしたのはものの30分くらいだったのですが、このような点を注意しただけで参加者の皆さんの歩き方は劇的に変わってましたっ

今回は子育てママさんのため…なので、託児つき!子どもの心配なく集中して話に聞き入ることができました。(おこちゃまたちもご苦労さん

子どもがいるとなかなかジムにもいけない。ジムもエステもお金がかかるし


子育て広場「スキップ」10月の予定
10月21日(木)
オカリナミニコンサート
10:30~(20~30分程度)
10月29日(金)
ロケットくれよんコンサート
10:00~11:00(10:00開演)
就園前のお子さんと保護者対象
限定30組 ※六荘認定こども園の子供たちも一緒に楽しみます。
【10月5日(火)10:00より受付開始】
申込・お問い合わせ 六荘公民館内
子育て広場 スキップ
(火・水・金 9:00~15:00)
〒526-0042 長浜市勝町420
TEL:(0749)62-1212 FAX:(0749)64-2750
