2013年02月18日
豚と野菜の創作ダイニング しが咲く屋
こんにちわ
ようちんままです
今日は二十四節季の雨水にあたりますね
降る雪
が雨
に変わり、雪が解けて土が潤いだす日と言われていますが、まだまだ寒い日がつづきますねー
今日はあいにくの雨でしたが、明日は雪の予報と天気予報では言われていました。
春の足音が聞こえてくるのはもう少し先でしょうか
今日は守山市のララポート近くにある豚と野菜の創作ダイニング しが咲く屋にいってきました
皆さんにご紹介したいと思います
しが咲く屋さんはスマートで落ち着いた外観にどこか懐かしさも感じるような気持ちになるなーと思って、店長さんに聞いてみると、古民家を再生されてお店をオープンされたそうです 古民家再生によりそう感じたのかもしれません
駐車場も20台とめられるので、安心です



店内のお部屋は全て半個室テーブルそして個室のお座敷なのでプライベートタイムを
ゆっくりと堪能できるつくりになっているのが魅力的です
ランチタイムは9割のお客様が女性で子供連れの方がすごく多いと聞き、ピースマム世代のママさんも
子供と一緒に安心して食事を楽しめるなーと思います しかも子供椅子やお皿等も用意してくださいます




二階の個室は掘りごたつになっていて、照明もモダン 絵画も飾ってあり不思議な魅力を感じます

一階の座敷の個室からは、中庭が見えて外が車通りの多い道とは思えず丁度よい目隠しになっていて、落ち着いた庭園を見ながら
御食事を楽しめます
目でも楽しめるのが得した気分

ランチタイムに行った私たちは三段弁当1500円・とはんなり定食1350円を頼みました
三段弁当ってどんなのかな、と待っていると風呂敷に包まれたお弁当が運ばれてきたよ
わくわく
いざ開けてみると

黒い六角形の三段弁当 早く中をみてみたくなります

じゃーーん
なんと、沢山のおかずが入っているのでしょうか
ちょっとずつ色んなものが食べられるのが
本当に幸せ
メインは三種類から選べます(豚しゃぶ、豚しょうが焼き、エビフライ)

一段ずつ見てみると、ドレッシングで頂くお野菜、明太デイップのスパニッシュオムレツ、おひたし

メインにエビフライを選びました なすの田楽・たけのこのしゅうまいの歯ごたえがしゃきしゃきで癖になるっ
黒ゴマソースのから揚げ

この日のご飯は山菜ごはん・豚つくねにはミミガー、レンコンが入っていてこの歯ごたえもまたたべたくなる食感
豚のつくねって初めてかも
お漬物 そして野洲の糀屋吉衛門さんのお味噌を使ったお味噌汁がつきます

そしてはんなり定食はイタリアン・フレンチ・割烹の料理人さんが創作料理を考案され週代わりメニューを提供されています
今日はフライ盛り合わせ・茶碗蒸し・お味噌汁・酢の物・香の物・山菜ごはん ボリュームも満点

三段弁当・はんなり定食にはプラス150円でデザートとコーヒーも付ける事ができます このお値段で二つもついてくるなんて絶対頼みたくなりますよね 食後のコーヒーは嬉しいです しかもデザートもケーキにアイスまでついていて見た目も中身も充実していてい美味しかったです

他のランチメニューには養老山麓豚丼 並750円 大900円 小600円があります 岐阜の養老山麓豚を使用(豚は水分が飛び硬くなりやすいのですがこの豚は炭火焼でもやわらかさが損なわれにくいそうです)


また夜には割烹の料理人さんが居酒屋風の創作メニューとそして130種類のお酒も置かれておられるそうです 夜にも行ってみたい
ナー


今日はしが咲く屋さんにて、目で見て楽しめて、食べて楽しめて、しが咲く屋のうたの通り会話も咲き、笑顔も咲き
また人の輪が咲き、そして幸せな時間を過ごせたなあと思えた日になりました
ありがとうございました
しが咲く屋
住所:滋賀県守山市播磨田町64
TEL:077-599-0171
ランチ 11時~15時
デイナー 18時~23時30分
木曜日定休
駐車場20台完備






春の足音が聞こえてくるのはもう少し先でしょうか



しが咲く屋さんはスマートで落ち着いた外観にどこか懐かしさも感じるような気持ちになるなーと思って、店長さんに聞いてみると、古民家を再生されてお店をオープンされたそうです 古民家再生によりそう感じたのかもしれません

駐車場も20台とめられるので、安心です



店内のお部屋は全て半個室テーブルそして個室のお座敷なのでプライベートタイムを
ゆっくりと堪能できるつくりになっているのが魅力的です

ランチタイムは9割のお客様が女性で子供連れの方がすごく多いと聞き、ピースマム世代のママさんも
子供と一緒に安心して食事を楽しめるなーと思います しかも子供椅子やお皿等も用意してくださいます

二階の個室は掘りごたつになっていて、照明もモダン 絵画も飾ってあり不思議な魅力を感じます

一階の座敷の個室からは、中庭が見えて外が車通りの多い道とは思えず丁度よい目隠しになっていて、落ち着いた庭園を見ながら
御食事を楽しめます


ランチタイムに行った私たちは三段弁当1500円・とはんなり定食1350円を頼みました

三段弁当ってどんなのかな、と待っていると風呂敷に包まれたお弁当が運ばれてきたよ


黒い六角形の三段弁当 早く中をみてみたくなります
じゃーーん




メインは三種類から選べます(豚しゃぶ、豚しょうが焼き、エビフライ)

一段ずつ見てみると、ドレッシングで頂くお野菜、明太デイップのスパニッシュオムレツ、おひたし

メインにエビフライを選びました なすの田楽・たけのこのしゅうまいの歯ごたえがしゃきしゃきで癖になるっ

黒ゴマソースのから揚げ

この日のご飯は山菜ごはん・豚つくねにはミミガー、レンコンが入っていてこの歯ごたえもまたたべたくなる食感

豚のつくねって初めてかも


そしてはんなり定食はイタリアン・フレンチ・割烹の料理人さんが創作料理を考案され週代わりメニューを提供されています
今日はフライ盛り合わせ・茶碗蒸し・お味噌汁・酢の物・香の物・山菜ごはん ボリュームも満点


三段弁当・はんなり定食にはプラス150円でデザートとコーヒーも付ける事ができます このお値段で二つもついてくるなんて絶対頼みたくなりますよね 食後のコーヒーは嬉しいです しかもデザートもケーキにアイスまでついていて見た目も中身も充実していてい美味しかったです

他のランチメニューには養老山麓豚丼 並750円 大900円 小600円があります 岐阜の養老山麓豚を使用(豚は水分が飛び硬くなりやすいのですがこの豚は炭火焼でもやわらかさが損なわれにくいそうです)


また夜には割烹の料理人さんが居酒屋風の創作メニューとそして130種類のお酒も置かれておられるそうです 夜にも行ってみたい
ナー

今日はしが咲く屋さんにて、目で見て楽しめて、食べて楽しめて、しが咲く屋のうたの通り会話も咲き、笑顔も咲き
また人の輪が咲き、そして幸せな時間を過ごせたなあと思えた日になりました



しが咲く屋
住所:滋賀県守山市播磨田町64
TEL:077-599-0171
ランチ 11時~15時
デイナー 18時~23時30分
木曜日定休
駐車場20台完備
おうみんち
家具・インテリアのナフコ TWO ONE STYLE
栗東 菜園カフエレストラン PREGO
草津近鉄 農場レストラン モクモク 風の葡萄
堅田 イタリアンカフェ BREZZA
10月オープン! ブーランジェリー Kupu
家具・インテリアのナフコ TWO ONE STYLE
栗東 菜園カフエレストラン PREGO
草津近鉄 農場レストラン モクモク 風の葡萄
堅田 イタリアンカフェ BREZZA
10月オープン! ブーランジェリー Kupu
Posted by ピースなマム at 21:31│Comments(0)
│ようちんまま