
2012年04月21日
遊びつくせ! 彦根市子どもセンター
こんにちは、まーちゃんママです
暖かくなると、お出かけの虫がウズウズ
だけど、雨が降ったり、入場料が高かったり・・・
なんてこと・・・ありますよね
今回は、そんなお悩み一気に解決
「彦根市子どもセンター」
に、お邪魔しました
公共の子育て関係の施設っていうと、
未就学児が集まる、ちびっこ広場的なものを想像するママも多いのでは
実は、私もそう思ってました
しかし
ここ「彦根市子どもセンター」は違うんです
乳幼児はもちろん、中学生でも十分楽しめる施設なんですよ
まずは広い館内ホールへ。


目につくのは、たくさんの
案内板やお知らせ掲示板
どれもこれも、
工夫いっぱいの手作りです
その中で、一番惹かれたのが、アリーナ
子どもセンターは、靴を脱いで入りますが
アリーナへは、体育館シューズを持参します
ジャジャーン

こんなに広い体育館
皆で走り回ることもできますが・・・

バドミントン、ミニバドミントン、
ミニテニス、バスケット
、ドッジボール、バレーボール
なわとび・・・等々の道具を借りて、
皆でプレーすることができるんです
こんなに広い体育館でできるなら、中学生も大満足

隣りには、卓球台も。
もちろん貸し出しOK
もちろん無料
これは、みんなで楽しまない手はないでしょ?
雨でも、思いっきり体を使って遊べるアリーナは、遊びの宝庫です
雨
の日といえば・・・
アリーナを使わなくても、

オセロやUNO、将棋盤・彦根が発祥の地といわれるカロムなど、
ボードゲームや、カードゲームの貸し出しもあります


カプラも
体力で勝負の後は、頭脳で勝負
もちろん、幼児のコーナーも充実


カラフルマットや、
ボールプールで、
のびのび体を動かたり、

ままごとコーナーや、


手作りの「釣り堀」で、魚釣りを楽しんだり
広いホールには、たくさんの遊具がゆったりと配置されています

ねんねやハイハイのベビーちゃんのコーナーも広々。

サークルで囲まれているので、
ママも安心
保育士さんもいらして、
子育ての相談もできますよ。
ベビーのコーナーだけでなく、そのほかのプレイスペースも、
ゆるやかに、しかし確実に分けられているんですが、
これも、広い子どもセンターならでは
おなかがすいたらカフェテリアへ

ここは、食べるものを持ち込んで、皆で食べることができます



テーブル席と、座敷席があり
ベビーチェアも完備
朝は遅めのお寝坊さんや、お昼寝の早いベビーちゃんなど
子どもの時間って、なかなか複雑
そんな時も、8時半から5時まで開所している子どもセンターは、
心強い味方
子ども達のペースで遊びに来ることができますよ
図書室もあります。

ここでは、0歳から大人まで幅広く楽しめる本が約7000冊
彦根市民や、在住在勤の方には、貸出制度もあります。


スタッフの方お勧め絵本の紹介も、書店のポップのようで
わかりやすくて、素敵です
遊び疲れた子ども達に、絵本を読み聞かせるママたちの姿も
そのほかにも、彦根子どもセンターには、広い多目的ホールがあります。


こちらは、子育てサークル等で利用するときは、
無料で借りれるんです
子ども達も一緒にサークル活動するには、
いい場所がなくて困ってるママさんも多いのでは?
ぜひ、センターにご相談ください
せっかくいい場所があるんだし、
これを機会にサークルを立ち上げるママさんだって大歓迎
いろいろアドバイスも受けられます
彦根子どもセンターは、
こうして子どもたちの遊びの場を提供する以外に、
天文・自然・科学などについて学び、体験できる教室や、
ファミリーコンサート、人形劇など親子で楽しめるイベントが数多くあります。
なかでも、最大のイベントが10月14日に開催予定の
「こどもフェスティバル」
小学4年生から中学生の子ども達で結成される「ジュニアボランティア」が、
「子どもフェスティバル」を企画運営しようというもの。
もちろん、職員の皆さんのバックアップはありますが、
主催は子ども達
みんなで知恵を出し合い、力を合わせて、お祭り盛り上げます。
子ども達にとっては、とても貴重な経験になることでしょう。
センターを出たら、そこは荒神山公園


吊り橋や、滑り台などの大型遊具も
一日いても、飽きることのない、遊びスポット
ぜひ!!
彦根市子どもセンター
滋賀県彦根市日夏町4769番地
TEL・FAX 0749-28-3645
HP http://www.city.hikone.shiga.jp/fukushihokenbu/kosodateshien/children/index.html
開館時間 午前8時30分~午後5時
休館日 12月29日~翌年1月3日まで
(施設維持等のため臨時に休館する場合あり)
続きを読む

暖かくなると、お出かけの虫がウズウズ

だけど、雨が降ったり、入場料が高かったり・・・

なんてこと・・・ありますよね

今回は、そんなお悩み一気に解決

「彦根市子どもセンター」
に、お邪魔しました

公共の子育て関係の施設っていうと、
未就学児が集まる、ちびっこ広場的なものを想像するママも多いのでは

実は、私もそう思ってました

しかし

ここ「彦根市子どもセンター」は違うんです

乳幼児はもちろん、中学生でも十分楽しめる施設なんですよ

まずは広い館内ホールへ。


目につくのは、たくさんの
案内板やお知らせ掲示板
どれもこれも、
工夫いっぱいの手作りです

その中で、一番惹かれたのが、アリーナ
子どもセンターは、靴を脱いで入りますが
アリーナへは、体育館シューズを持参します
ジャジャーン


こんなに広い体育館

皆で走り回ることもできますが・・・

バドミントン、ミニバドミントン、
ミニテニス、バスケット

なわとび・・・等々の道具を借りて、
皆でプレーすることができるんです

こんなに広い体育館でできるなら、中学生も大満足


隣りには、卓球台も。
もちろん貸し出しOK

もちろん無料

これは、みんなで楽しまない手はないでしょ?

雨でも、思いっきり体を使って遊べるアリーナは、遊びの宝庫です

雨

アリーナを使わなくても、

オセロやUNO、将棋盤・彦根が発祥の地といわれるカロムなど、
ボードゲームや、カードゲームの貸し出しもあります



カプラも

体力で勝負の後は、頭脳で勝負

もちろん、幼児のコーナーも充実



カラフルマットや、
ボールプールで、
のびのび体を動かたり、

ままごとコーナーや、


手作りの「釣り堀」で、魚釣りを楽しんだり

広いホールには、たくさんの遊具がゆったりと配置されています


ねんねやハイハイのベビーちゃんのコーナーも広々。

サークルで囲まれているので、
ママも安心

保育士さんもいらして、
子育ての相談もできますよ。
ベビーのコーナーだけでなく、そのほかのプレイスペースも、
ゆるやかに、しかし確実に分けられているんですが、
これも、広い子どもセンターならでは

おなかがすいたらカフェテリアへ

ここは、食べるものを持ち込んで、皆で食べることができます




テーブル席と、座敷席があり
ベビーチェアも完備

朝は遅めのお寝坊さんや、お昼寝の早いベビーちゃんなど
子どもの時間って、なかなか複雑

そんな時も、8時半から5時まで開所している子どもセンターは、
心強い味方

子ども達のペースで遊びに来ることができますよ

図書室もあります。

ここでは、0歳から大人まで幅広く楽しめる本が約7000冊
彦根市民や、在住在勤の方には、貸出制度もあります。


スタッフの方お勧め絵本の紹介も、書店のポップのようで
わかりやすくて、素敵です

遊び疲れた子ども達に、絵本を読み聞かせるママたちの姿も

そのほかにも、彦根子どもセンターには、広い多目的ホールがあります。


こちらは、子育てサークル等で利用するときは、
無料で借りれるんです

子ども達も一緒にサークル活動するには、
いい場所がなくて困ってるママさんも多いのでは?
ぜひ、センターにご相談ください

せっかくいい場所があるんだし、
これを機会にサークルを立ち上げるママさんだって大歓迎
いろいろアドバイスも受けられます

彦根子どもセンターは、
こうして子どもたちの遊びの場を提供する以外に、
天文・自然・科学などについて学び、体験できる教室や、
ファミリーコンサート、人形劇など親子で楽しめるイベントが数多くあります。
なかでも、最大のイベントが10月14日に開催予定の
「こどもフェスティバル」
小学4年生から中学生の子ども達で結成される「ジュニアボランティア」が、
「子どもフェスティバル」を企画運営しようというもの。
もちろん、職員の皆さんのバックアップはありますが、
主催は子ども達

みんなで知恵を出し合い、力を合わせて、お祭り盛り上げます。
子ども達にとっては、とても貴重な経験になることでしょう。
センターを出たら、そこは荒神山公園


吊り橋や、滑り台などの大型遊具も

一日いても、飽きることのない、遊びスポット

ぜひ!!

彦根市子どもセンター
滋賀県彦根市日夏町4769番地
TEL・FAX 0749-28-3645
HP http://www.city.hikone.shiga.jp/fukushihokenbu/kosodateshien/children/index.html
開館時間 午前8時30分~午後5時
休館日 12月29日~翌年1月3日まで
(施設維持等のため臨時に休館する場合あり)
続きを読む