2011年07月30日
上がるは体力!人間力!草津GUTS体操スクール
さぁ、夏休み!

夏休みといえば、やっぱり子供たちに
「ひとまわり大きな自分」になって欲しい
…と願ってやまないのが親なのかもしれませんょね
そんなママ・パパへ!
人間力を学べるこの体操教室はいかがですか
「草津GUTS(ガッツ)体操スクール」
ご自身の豊富な体操選手経験を活かして
カルチャースクールから保育園まで体操の指導をしてられる代表自ら
ガッツり熱く子ども達を教えて下さいます。


場所は、草津年金事務所(旧社会保険事務所)の横の…

カーテン屋さんの横に看板が出てます


まるで倉庫のような、
天井が高くて奥行きが広い教室

ひょこっとのぞいただけでも
なんだかダイナミックなことができる気もする魔法の空間

草津駅周辺の子どもむけ「教室」というのは
ビルの中だったり、やや狭い空間の所が一般的だから
子どもも私もしばし、おぉぉ~という感じでした。
「あそび(体育)の中で子ども達の心と体を育もう」のスローガン通り、
始まるまでは、トランポリンなどで
自由に遊んでこんな感じだけど…

教室が始まるとぴりっとした空気で、きちんとごあいさつ。

ちなみに、
初めて体験教室にきたウチの次男は
家ではサルのようにソファーや布団に飛び込み前転をしてるクセに
うらやましそうに見つつ
全然参加しませんでした。。。あぁ…

でも子どもにとっても新しい環境はドキドキで、
緊張やプレッシャー、
順番がきて失敗したら。。。
と思って
しりごみする瞬間も少なくないかもしれません。
だから代表いわく
「葛藤があるだろう、やりたくないけど、やる。それを味わってほしい。」と。
「できない→できる」になってゆくことが大きな自信になって、
学生から大人になる他の過程にも活かして人間力をあげてほしい。
逆上がりができる、飛び箱が飛べる、それはもしかしたら
将来の受験や就職には関係ないかもしれない。
だけど、子ども自身ができるようになりたいと願い
必死にまっすぐに努力した経験は
「一見価値がなさそぅだけど、自分にとっては価値があること」を見つけた時に
気持ちの迷いなく飛びこんで、
惜しみなく努力しつつ成長してゆける自信につながると。


歯を食いしばって床をけってる子がいる、
努力のあと、初めて逆上がりできた子に送られる拍手がある

だから「他よりは厳しいことも言うし、
レベルが高いことも時に求めます、
子どもの能力は、できるようになる事を要求してると素直に伸びるんです。
幼稚園のお遊戯できた時本人嬉しいでしょうが、できるよと言って大きな飛び箱飛べたら
できた方が本人もっと嬉しいはずでしょ?」
確かに。
言葉と動作の魔法で自分を信じられる子は、
小中学生で大ワザ「大車輪」ができたりするそうです。
ダイナミックな技にも対応できる体育館のような造りの教室に改めて納得!
だけど、親としては厳しいのもありがたいけど
過保護ながらも少し気になりさらに聞いてみると…
「きっかけを教えるだけです。」

ケガがなく安全にできる方法だけを指導して、
子ども自身が「自分でできるタイミング」を
見つけさせるのですって。
子ども達自身が「自分でできる形」をみつけられたら、そのレベルを少しづつ上げてゆくんだそうで。
この方法で17年やってらして、大きなケガはないんですって。
私自身も子どものころこんな教室で学べていたら、
人前の失敗も恐れず「恥ずかしい」より「できるようになりたい」素直な気持ちで何事にも取り組めていたかなぁ…とか
考えてしまいました。勉強になりました!


子どものおけいこ探しって、
条件やお月謝だけでなく
何を選ぶか、誰から学ぶのか、
もっと親の「想い」とか「ものの見方」が必要なのかなって思いました

クラスには、泣きながらも皆とやる子
参加しないけど近くでみている子
教室にもいらっしゃるそうです。

「そりゃそうだよな、、」
やっと気づけた事があり
家に帰って頂いたパンフを見て…
「子どもの成長は右肩あがりではない
焦らず、あわてず、急がさずじっくりと子ども達と一緒に成長し続けたい
と私達は考えます」

なるほどなぁ。
せっかく体験に来たのに参加しようとしない時、つい「もうこの子は」

とか思ってしまってた私。。。
でも勝手にやらない=ダメとかあきらめるのは親が焦りすぎかもで、、、
子どもは親の顔色関係なく
「自分にとってベストなタイミング」を探してるんですね。
自分の子どもに習わせる「おけいこ」って
なんとなく自分が昔やってたり、
なじみがあったり……しません?
私もそういう傾向アリですが

でも
子どもは自分のお腹からでてきて、今日まで育ててきたのに
味の好みが違ったり
誰に似たんだ
という位、性格がちがったり
新しい環境に飛び込み自分自身をまだまだ自在な形に変えられる

ちっちゃくても独立した「個性」持ってるんですょね。
…ついつい近すぎて忘れがちですけど(笑)
めんどうでも、ママ友達と一緒じゃなくても
長い人生からすると、子どもとべったり過ごせる唯一の時間。
無料体験なんかも根気よくいろいろまわってみたりして
この夏は我が子にぴったりな「おけいこ」見つけてみませんか?

…あくまでお子様目線で、ね
草津GUTS体操スクール
草津市西渋川1-6-45 電話:077(561)6808
※クラスは月~土曜日、年齢コースによって時間帯は異なります。詳細はお問い合わせ下さい


夏休みといえば、やっぱり子供たちに
「ひとまわり大きな自分」になって欲しい
…と願ってやまないのが親なのかもしれませんょね

そんなママ・パパへ!
人間力を学べるこの体操教室はいかがですか

「草津GUTS(ガッツ)体操スクール」
ご自身の豊富な体操選手経験を活かして
カルチャースクールから保育園まで体操の指導をしてられる代表自ら
ガッツり熱く子ども達を教えて下さいます。



場所は、草津年金事務所(旧社会保険事務所)の横の…

カーテン屋さんの横に看板が出てます


天井が高くて奥行きが広い教室


なんだかダイナミックなことができる気もする魔法の空間


草津駅周辺の子どもむけ「教室」というのは
ビルの中だったり、やや狭い空間の所が一般的だから
子どもも私もしばし、おぉぉ~という感じでした。

「あそび(体育)の中で子ども達の心と体を育もう」のスローガン通り、
始まるまでは、トランポリンなどで
自由に遊んでこんな感じだけど…
教室が始まるとぴりっとした空気で、きちんとごあいさつ。

ちなみに、
初めて体験教室にきたウチの次男は
家ではサルのようにソファーや布団に飛び込み前転をしてるクセに
うらやましそうに見つつ
全然参加しませんでした。。。あぁ…


でも子どもにとっても新しい環境はドキドキで、

緊張やプレッシャー、
順番がきて失敗したら。。。

しりごみする瞬間も少なくないかもしれません。
だから代表いわく
「葛藤があるだろう、やりたくないけど、やる。それを味わってほしい。」と。
「できない→できる」になってゆくことが大きな自信になって、
学生から大人になる他の過程にも活かして人間力をあげてほしい。
逆上がりができる、飛び箱が飛べる、それはもしかしたら
将来の受験や就職には関係ないかもしれない。
だけど、子ども自身ができるようになりたいと願い
必死にまっすぐに努力した経験は
「一見価値がなさそぅだけど、自分にとっては価値があること」を見つけた時に
気持ちの迷いなく飛びこんで、
惜しみなく努力しつつ成長してゆける自信につながると。


歯を食いしばって床をけってる子がいる、
努力のあと、初めて逆上がりできた子に送られる拍手がある

だから「他よりは厳しいことも言うし、
レベルが高いことも時に求めます、
子どもの能力は、できるようになる事を要求してると素直に伸びるんです。
幼稚園のお遊戯できた時本人嬉しいでしょうが、できるよと言って大きな飛び箱飛べたら
できた方が本人もっと嬉しいはずでしょ?」
確かに。

言葉と動作の魔法で自分を信じられる子は、
小中学生で大ワザ「大車輪」ができたりするそうです。

ダイナミックな技にも対応できる体育館のような造りの教室に改めて納得!
だけど、親としては厳しいのもありがたいけど
過保護ながらも少し気になりさらに聞いてみると…
「きっかけを教えるだけです。」
ケガがなく安全にできる方法だけを指導して、
子ども自身が「自分でできるタイミング」を
見つけさせるのですって。
子ども達自身が「自分でできる形」をみつけられたら、そのレベルを少しづつ上げてゆくんだそうで。
この方法で17年やってらして、大きなケガはないんですって。
私自身も子どものころこんな教室で学べていたら、
人前の失敗も恐れず「恥ずかしい」より「できるようになりたい」素直な気持ちで何事にも取り組めていたかなぁ…とか
考えてしまいました。勉強になりました!



子どものおけいこ探しって、
親を育てる「場」でもあるかもっ!!
条件やお月謝だけでなく
何を選ぶか、誰から学ぶのか、
もっと親の「想い」とか「ものの見方」が必要なのかなって思いました


クラスには、泣きながらも皆とやる子
参加しないけど近くでみている子
教室にもいらっしゃるそうです。
「そりゃそうだよな、、」
やっと気づけた事があり
家に帰って頂いたパンフを見て…
「子どもの成長は右肩あがりではない
焦らず、あわてず、急がさずじっくりと子ども達と一緒に成長し続けたい
と私達は考えます」
なるほどなぁ。
せっかく体験に来たのに参加しようとしない時、つい「もうこの子は」


とか思ってしまってた私。。。
でも勝手にやらない=ダメとかあきらめるのは親が焦りすぎかもで、、、
子どもは親の顔色関係なく
「自分にとってベストなタイミング」を探してるんですね。

自分の子どもに習わせる「おけいこ」って
なんとなく自分が昔やってたり、
なじみがあったり……しません?
私もそういう傾向アリですが


でも
子どもは自分のお腹からでてきて、今日まで育ててきたのに
味の好みが違ったり
誰に似たんだ

新しい環境に飛び込み自分自身をまだまだ自在な形に変えられる

ちっちゃくても独立した「個性」持ってるんですょね。

…ついつい近すぎて忘れがちですけど(笑)
めんどうでも、ママ友達と一緒じゃなくても
長い人生からすると、子どもとべったり過ごせる唯一の時間。
無料体験なんかも根気よくいろいろまわってみたりして
この夏は我が子にぴったりな「おけいこ」見つけてみませんか?
…あくまでお子様目線で、ね

草津GUTS体操スクール
草津市西渋川1-6-45 電話:077(561)6808
※クラスは月~土曜日、年齢コースによって時間帯は異なります。詳細はお問い合わせ下さい
おしゃれカワイイこだわり雑貨♪「草津アート市」
週末限定OPEN♪草津の絶品シュークリーム屋さん
近い!安い!年中無休・24H遊び放題♪
裏技で 家計を浮かせて 家族旅行~♪
意外と気付かない、キッズの「目」とめがねの話。
毎週火曜♪イオンモール草津で「つどいのひろば」
週末限定OPEN♪草津の絶品シュークリーム屋さん
近い!安い!年中無休・24H遊び放題♪
裏技で 家計を浮かせて 家族旅行~♪
意外と気付かない、キッズの「目」とめがねの話。
毎週火曜♪イオンモール草津で「つどいのひろば」
Posted by ピースなマム at 08:25│Comments(0)
│ぴーちゃんママ