
2012年03月09日
こども料理教室 とまとKids
さちママです
暖かくなってくると、なーーーんかはじめたいなぁ~・・
とか、思いませんか??
新しくわくわくどきどき

そんな感じで今回は、
TOMATO Cookig Club
こども料理教室 とまとKids さんの
おためし体験レッスンに行ってきました

とても奇麗な店内ですよ
白を基調に、明るくて清潔、広々!
ここで、料理をするなんて・・・いいですね
さてさて、今回の体験レッスンのメニューは!?
はい!
お楽しみ です(笑))))
何ができるのかな~・・・と楽しみに読んでください
では
子供には、担当のスタッフの方がついてくださります。
材料も計って用意してくださってるので、安心。
もちろん、ボールや食器も全て用意してくださるので、
子供はエプロン1つで気軽に参加できますよ。
エプロンの貸し出しもあります
うちの子も、1つ借りました。助かりました。
まずは・・・まぜますよ。

がんばってまぜますよ。

仕上げは先生。そして、型に・・・♪
わくわくどきどき☆

そして、オーブンに☆
焼いてる間に、スタッフの方から教室の案内があります。
こどもだけでなく、大人のコースももちろん、パンもあり・・
いろいろなコースがありました
私が見ても、魅力的でした☆
時間も、自由に好きな時間に行ける、というシステムをとっておられるので、
今月行けなかった・・とかいうのは、ほぼないようですよ。
家事や、用事や、他の習い事との兼ね合いも
無理なさそうですよ
詳しくは、教室まで~
ということです
料理・・・・・・・
主婦なので、毎日してるとはいえ、
「手抜き」ばかりなので、教室とはやはり違いますよね。
しかも、こどもとなると、時間に追われることもあり
なかなか、一緒に楽しくできないーっという方、多いのでは??
・・・・・・・と、言ってる間に、オーブンの前をうろうろする子供。(笑)
「いい匂いしてきたー
」
って、普段うちでは言わないような言葉も。
そして

きれいに焼けました
子供達、大喜びです
はじめは、粉だったのに、だんだんと色が変わって、
物も変わって、とうとう、おいしいケーキになるなんて!!!
1から自分の手で作るのは、やはり感動。
飾りつけもします。
(クリームの上がぴん♪とたったので、笑ってます)

クリームたっぷりです!
顔が見えない~(笑)))

クリームたっぷり、子供幸せ
そして、出来上がり。

今回は、「スノーマンケーキ」でした
作ってる間もスタッフの方が楽しく話しかけてくださったり、
丁寧な指導もあり、
ずーーーーと笑顔で作ってました
はじめは、どうしようかと思ったくらいに乗り気でなかった上の子も
始まったら、集中して、すごく楽しく作ってました。
うちのように、男の子さんの生徒さんもおられるそうですよ。
そして、「いただきます
」


書かずとも・・・・ですが、この笑顔!
とっても楽しかったとのことでした。
作りたては、おいしい。
しかも、自分で作ったものなんて、なおさらおいしい
大満足~
うちは1つ食べて2つ持ち帰りました。
持ち帰りの箱と保冷材もいただいて、
本当になにからなにまで・・・です。
持ち帰ったものは、パパのお土産になりました♪
パパも喜んだので、子供は、そんなパパを見て
うれしそうでした。
自分の作ったものをおいしいって言ってもらえる嬉しさ
も、味わえたかな?
そうそう、横のテーブルでは、おかず を作っていました!!
ちゃんと、お肉をこねるところからです!!
本格的!

なんか、近い将来が楽しみになりそうです・・・。
料理できるに越したことないですもんね
「ごちそうさま」のあとは、
お片づけ☆
家でもしてほしい・・・。

今までも、家でこどもと簡単なものは作ってきましたが、
やはり「簡単な」もの。
教室では1からです。
こどもも、「本格的にしてる自分」に、自信がつくのではないでしょうか?
楽しく料理することはもちろん、
食べ物に興味をもつことも大事ですので、とのことでした。
その通りですよね。
そして、作ることの楽しさ、気持ち、ありがたみ、
そんなことも一緒におぼえていくのではないでしょうか?
こども教室では、
お菓子も料理もあるそうです。
また、ここはイオンモール草津の中ということで、
その間、ゆっくりお店を見たり買い物できたり・・・と
ちょっとママの息抜きになるかもしれませんね
まずは、気軽に体験からいかがですか??
本当、今回、ずっと子供は笑顔で、楽しく集中してました。
スタッフさんとの会話もはずんだようで
見学も随時とのことです。
体験は保護者同伴でお願いします。
(約90分。)


TOMOTO Cooking Club
こども料理教室 とまとKids
草津市新浜町300 イオンモール草津1F
TEL 077-501-1170
http://www.tomato-cooking.co.jp/

暖かくなってくると、なーーーんかはじめたいなぁ~・・
とか、思いませんか??
新しくわくわくどきどき


そんな感じで今回は、
TOMATO Cookig Club
こども料理教室 とまとKids さんの
おためし体験レッスンに行ってきました


とても奇麗な店内ですよ

白を基調に、明るくて清潔、広々!
ここで、料理をするなんて・・・いいですね

さてさて、今回の体験レッスンのメニューは!?
はい!
お楽しみ です(笑))))
何ができるのかな~・・・と楽しみに読んでください

では

子供には、担当のスタッフの方がついてくださります。
材料も計って用意してくださってるので、安心。
もちろん、ボールや食器も全て用意してくださるので、
子供はエプロン1つで気軽に参加できますよ。
エプロンの貸し出しもあります

うちの子も、1つ借りました。助かりました。
まずは・・・まぜますよ。

がんばってまぜますよ。

仕上げは先生。そして、型に・・・♪
わくわくどきどき☆

そして、オーブンに☆
焼いてる間に、スタッフの方から教室の案内があります。
こどもだけでなく、大人のコースももちろん、パンもあり・・
いろいろなコースがありました

私が見ても、魅力的でした☆
時間も、自由に好きな時間に行ける、というシステムをとっておられるので、
今月行けなかった・・とかいうのは、ほぼないようですよ。
家事や、用事や、他の習い事との兼ね合いも
無理なさそうですよ

詳しくは、教室まで~


料理・・・・・・・

主婦なので、毎日してるとはいえ、
「手抜き」ばかりなので、教室とはやはり違いますよね。
しかも、こどもとなると、時間に追われることもあり
なかなか、一緒に楽しくできないーっという方、多いのでは??
・・・・・・・と、言ってる間に、オーブンの前をうろうろする子供。(笑)
「いい匂いしてきたー

って、普段うちでは言わないような言葉も。
そして


きれいに焼けました

子供達、大喜びです

はじめは、粉だったのに、だんだんと色が変わって、
物も変わって、とうとう、おいしいケーキになるなんて!!!
1から自分の手で作るのは、やはり感動。
飾りつけもします。
(クリームの上がぴん♪とたったので、笑ってます)

クリームたっぷりです!
顔が見えない~(笑)))

クリームたっぷり、子供幸せ

そして、出来上がり。

今回は、「スノーマンケーキ」でした

作ってる間もスタッフの方が楽しく話しかけてくださったり、
丁寧な指導もあり、
ずーーーーと笑顔で作ってました

はじめは、どうしようかと思ったくらいに乗り気でなかった上の子も
始まったら、集中して、すごく楽しく作ってました。
うちのように、男の子さんの生徒さんもおられるそうですよ。
そして、「いただきます



書かずとも・・・・ですが、この笑顔!
とっても楽しかったとのことでした。
作りたては、おいしい。
しかも、自分で作ったものなんて、なおさらおいしい

大満足~

うちは1つ食べて2つ持ち帰りました。
持ち帰りの箱と保冷材もいただいて、
本当になにからなにまで・・・です。
持ち帰ったものは、パパのお土産になりました♪
パパも喜んだので、子供は、そんなパパを見て
うれしそうでした。
自分の作ったものをおいしいって言ってもらえる嬉しさ
も、味わえたかな?
そうそう、横のテーブルでは、おかず を作っていました!!
ちゃんと、お肉をこねるところからです!!
本格的!

なんか、近い将来が楽しみになりそうです・・・。
料理できるに越したことないですもんね

「ごちそうさま」のあとは、
お片づけ☆
家でもしてほしい・・・。

今までも、家でこどもと簡単なものは作ってきましたが、
やはり「簡単な」もの。
教室では1からです。
こどもも、「本格的にしてる自分」に、自信がつくのではないでしょうか?
楽しく料理することはもちろん、
食べ物に興味をもつことも大事ですので、とのことでした。
その通りですよね。
そして、作ることの楽しさ、気持ち、ありがたみ、
そんなことも一緒におぼえていくのではないでしょうか?
こども教室では、
お菓子も料理もあるそうです。
また、ここはイオンモール草津の中ということで、
その間、ゆっくりお店を見たり買い物できたり・・・と
ちょっとママの息抜きになるかもしれませんね

まずは、気軽に体験からいかがですか??
本当、今回、ずっと子供は笑顔で、楽しく集中してました。
スタッフさんとの会話もはずんだようで

見学も随時とのことです。
体験は保護者同伴でお願いします。
(約90分。)


TOMOTO Cooking Club
こども料理教室 とまとKids
草津市新浜町300 イオンモール草津1F
TEL 077-501-1170
http://www.tomato-cooking.co.jp/